【1984年ヒット曲ランキング】ベストソング100連発!洋楽のヒット曲やオリコンランキング曲も!

1984年ヒット曲

 

ノスタリーでは、オリコンチャートによる各年の邦楽ヒットソングベスト100と、ビルボードチャートによる洋楽ヒットソングベスト30までのランキングをご紹介しています。

あなたにとって1984年(昭和59年)はどんな年でしたか。

1984年(昭和59年)の出来事

◆アップルコンピュータがマッキントッシュを発表。

◆1万円札が福沢諭吉になったのはこの年。

◆多摩動物公園にオーストラリアから2頭のコアラが初来日。

・・・。

地味ですね・・・。

ノスタ

私は、「スリラー」と「ビート・イット」以外は
記憶がありません、、、。

タリー
1984年(昭和59年)どんな音楽が流行ったかちょっと覗いてみたら、何か思い出すかしら、、、。
邦楽ヒット曲ランキングメドレーをちょっと覗いてみちゃおう。

 

 1984年(昭和59年)邦楽オリコンランキング年間ベスト10

  • 1位:もしも明日が・・・。(わらべ)
  • 2位:ワインレッドの心(安全地帯)
  • 3位:Rock’n Rouge(松田聖子)
  • 4位:涙のリクエスト(チェッカーズ)
  • 5位:哀しくてジェラシー(チェッカーズ)
  • 6位:十戒(1984)(中森明菜)
  • 7位:娘よ(蘆屋雁之助)
  • 8位:星屑のステージ(チェッカーズ)
  • 9位:北ウイング(中森明菜)
  • 10位:サザンウインド(中森明菜)

 

タリー
ムムム!
明菜ちゃんの歌とともに当時の雰囲気が甦ってくる気がするわ!

ところで1984年(昭和59年)に生まれた人は、今年で39歳ね☆
ノスタ
 1984年(昭和59年)には、
吉川晃司さん、菊池桃子さん、TMネットワーク、レベッカ、
中村あゆみさん
などがデビューしました。
ノスタ
まずは1984年(昭和59年)オリコンチャートによる邦楽ヒットソング年間ランキングベスト100メドレー。1位から100位まで順に懐かしいヒット曲を見ていきましょう♪♪ 
ナッツー
当時のオリコンのランキングは、毎週、レコード・CDの売上枚数をレコード販売店から電話やファクシミリで報告してもらったものを集計していたそうです。
そして、オリコン年間ランキング100は、前年の12月第4週から当年12月第3週までの期間を対象とした売上総数を集計したものです。
タリー
 それでは邦楽ヒット曲1位から30位メドレー♪♪
ドーンといってみよう!!

 

【1984年ヒット曲ランキング】邦楽ベストソング100連発!

1984年ヒット曲ランキング ベスト10

1位〜30位 アイドル全盛期!
聖子 明菜 キョンキョン チェッカーズが猛威をふるう昭和59年!

曲名 歌手名
1位

もしも明日が・・・。
ANB「欽ちゃんのどこまでやるの!」挿入歌

わらべ

視聴&歌詞はコチラ

2位

ワインレッドの心
サントリー赤玉パンチCMソング

安全地帯

視聴&歌詞はコチラ

3位

Rock’n Rouge
カネボウ’84春イメージソング

松田聖子

視聴&歌詞はコチラ

4位

涙のリクエスト

チェッカーズ

視聴&歌詞はコチラ

5位

哀しくてジェラシー

チェッカーズ

視聴&歌詞はコチラ

6位

十戒(1984)

中森明菜

視聴&歌詞はコチラ

7位

娘よ

蘆屋雁之助

視聴&歌詞はコチラ

8位

星屑のステージ

チェッカーズ

視聴&歌詞はコチラ

9位

北ウイング

中森明菜

視聴&歌詞はコチラ

10位

サザン・ウインド

中森明菜

視聴コチラ

11位

星空のディスタンス
TBS系ドラマ「無邪気な関係」主題歌

アルフィー

視聴&歌詞はコチラ

12位

雨音はショパンの調べ

小林麻美

13位

メイン・テーマ
映画「メインテーマ」主題歌

薬師丸ひろ子

視聴&歌詞はコチラ

14位

長良川艶歌

五木ひろし

視聴はコチラ

15位

時間の国のアリス

松田聖子

視聴&歌詞はコチラ

16位

ふたりの愛ランド

石川優子とチャゲ

視聴&歌詞はコチラ

17位

ピンクのモーツァルト

松田聖子

視聴&歌詞はコチラ

18位

ラヴ・イズ・オーヴァー
au 着うた(R)CMソング/「サントリーBOSS レインボーマウンテンCM曲」

欧陽菲菲

視聴&歌詞はコチラ

19位

悲しみがとまらない

杏里

視聴&歌詞はコチラ

20位

ギザギザハートの子守唄

チェッカーズ

視聴はコチラ

21位

迷宮のアンドローラ

小泉今日子

視聴&歌詞はコチラ

22位

モニカ
主演映画「すかんぴんウォーク」主題歌

吉川晃司

視聴&歌詞はコチラ

23位

桃色吐息
{カメリアダイアモンド」CMソング

高橋真梨子

視聴&歌詞はコチラ

24位

お久しぶりね

小柳ルミ子

視聴&歌詞はコチラ

25位

渚のはいから人魚

小泉今日子

視聴&歌詞はコチラ

26位

ケジメなさい

近藤真彦

27位

愛情物語
主演映画「愛情物語」主題歌

原田知世

視聴&歌詞はコチラ

28位

瞳はダイアモンド
サントリー缶コーヒー
「ボス シルキーブラック」CMソング

松田聖子

視聴&歌詞はコチラ

29位

君が、嘘を、ついた

オフコース

視聴&歌詞はコチラ

30位

STARSHIPS~光を求めて
映画「SF新世紀レンズマン」主題歌

アルフィー

視聴はコチラ

 

ノスタ
 邦楽ヒットソングオリコンランキングベスト100の1位、わらべは欽ちゃんのテレビ番組から生まれた女性3人組ユニットの2曲目のヒット曲ですね。

 

ナッツー
 私は「欽ちゃんのドンとやってみよう」で笑い死にしたわ。
カッシー
だいぶ古いわよ
ノスタ
 邦楽オリコンチャートベストヒットソング年間ランキング2位、「ワインレッドの心」は玉置さんの歌声が衝撃的に美しいですね。
この独特の世界観の歌詞を作ったのは、
車のCM ”お元気ですか~”  や、「飾りじゃないのよ涙は」でお馴染みの井上陽水さんです。


いやー、素晴らしい曲です!
ナッツー
 安全地帯の音楽は完全な洋楽志向で、それまでヒット曲がなかったそうよ。
それで自分たちの音楽をヒットさせるために歌謡曲的な曲を作ろうと、玉置さんは1週間自宅にこもって「ワインレッドの心」を書いたそうよ。


そして、作詞を依頼された井上陽水さんは、この曲のためにノートを1冊使い切ったそうです。

 

タリー
 邦楽ヒット曲ランキング第4位、「涙のリクエスト」はチェッカーズの2作目にして代表曲ですね。
この曲も完璧ですね。
一生忘れない名曲だわ!
ナッツー
初期のチェッカーズは完全に洋楽志向だったのね。懐かしいアメリカの、プレスリーなんかの時代のロックンロールを、日本語の歌詞に載せて再現して、ヒット曲の数々を生み出したわ。 

 

ナッツー
邦楽ヒット曲ランキング12位、「雨音はショパンの調べ」はリンクがないのだけど、
邦楽66位の「アイ・ライク・ショパン」(洋楽、イタリアのディスコ音楽)のカバー曲よ。
日本の歌謡曲っぽい雰囲気ですね。

訳詩は松任谷由実さんです。
”アイ・ライク・ショパン” ⇒ “雨音はショパンの調べ” って、
ユーミン天才!!

 

カッシー
キョンキョンも明菜ちゃんも聖子ちゃんも、本っ当にカワイかったわね!!
ナッツー
 明菜ちゃんや聖子ちゃんの歌は、懐かしい曲というよりも、なんだか今も生き生きとしているわね。
カッシー
カラオケでのびのび歌えるところが歌謡曲の特徴よね。
1984年洋楽ヒットソングランキング1位にもなっているプリンスや、マイケルジャクソンの音楽は、洋楽マニアの私でも難しすぎて歌えないもの。
ナッツー
当時の邦楽はやはり、歌謡曲というだけあって、みんなに歌われる、ということを大切に作られた音楽だったのですね。 
カッシー
 この時代の邦楽はまだまだ歌謡曲がメインストリームだったのね。

このあと31位から100位までぞくぞく登場するアイドルたちもみな歌謡曲路線のヒット曲を歌ったわね。


そんな中、松田聖子さんは、ニューミュージックのユーミンに曲を提供してもらって、独自路線で突き抜けた存在になっていったわ。

 

ノスタ
次はオリコンヒット曲ベスト100のうち、ランキングメドレーで第31位から60位まで、一気 にご紹介します♪♪

 

31位〜60位 演歌・歌謡曲の歌手の活躍~お茶の間に音楽があった昭和時代~

曲名 歌手名
31位

チャールストンはまだ早い

田原俊彦

視聴はコチラ

32位

釜山港へ帰れ

渥美二郎

視聴&歌詞はコチラ

33位

一番野郎

近藤真彦

34位

前略、道の上より
パイオニア「ラクナビ」CMソング

一世風靡セピア

視聴はコチラ

35位

ヤマトナデシコ七変化

小泉今日子

視聴はコチラ

36位

ミス・ブランニュー・デイ
TBSドラマ「ふぞろいの林檎たち(再)」
主題歌

サザンオールスターズ

視聴&歌詞はコチラ

37位

NEVER

MIE

38位

愛・おぼえてますか
◆映画「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」主題歌
◆FEVER超時空要塞マクロス CMソング

飯島真理

視聴&歌詞はコチラ

39位

浪花恋しぐれ

都はるみ・岡千秋

視聴&歌詞はコチラ

40位

浪花節だよ人生は

木村友衛

41位

騎士道

田原俊彦

視聴&歌詞はコチラ

42位

つぐない

テレサ・テン

視聴はコチラ

43位

喝!

シブがき隊

44位

顔に書いた恋愛小説
(ロマンス)

田原俊彦

45位

君のハートはマリンブルー
TBS「年ごろ家族」主題歌

杉山清貴&オメガトライブ

視聴&歌詞はコチラ

46位

エル・オー・ヴィ・愛・N・G

田原俊彦

視聴&歌詞はコチラ

47位

細雪

五木ひろし

視聴&歌詞はコチラ

48位

艶姿ナミダ娘

小泉今日子

視聴&歌詞はコチラ

49位

永遠に秘密さ

近藤真彦

50位

君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。
カネボウ化粧品「夏の化粧品キャンペーン」
CMソング

中原めいこ

視聴&歌詞はコチラ

51位

22歳

谷村新司

視聴&歌詞はコチラ

52位

花の色

渡辺典子

53位

サムライ・ニッポン

シブがき隊

54位

プロフィール

倉沢淳美

55位

夢芝居

梅沢富美男

視聴&歌詞はコチラ

56位

サヨナラは八月のララバイ

吉川晃司

視聴&歌詞はコチラ

57位

黄昏ダンシング
MBS・TBS系 「さよならを教えて」 挿入歌

麻倉未稀

視聴&歌詞はコチラ

58位

Woman~Wの悲劇より~
映画「Wの悲劇」より

薬師丸ひろ子

視聴&歌詞はコチラ

59位

泣かないで

舘ひろし

60位

もしかしてPARTⅡ

小林幸子・美樹克彦

 

カッシー
邦楽ヒットソングランキングベスト100メドレーの58位、「Womann~Wの悲劇~」は ”顔ぶたないで!私、女優なんだから!” の映画の主題歌ね。
私もマネしました。

 薬師丸ひろ子さんは女優さんだけど、のびやかで美しい歌声でたくさんのヒット曲を歌い、音楽シーンでもずっと活躍してきました。

 

ノスタ

 1984年(昭和59年)は、まだまだ本格的な昭和歌謡曲が大ヒットしました。

欧陽菲菲さんの「ラブ・イズ・オーバー」、テレサ・テンの「つぐない」はカラオケソング・不滅の定番ですね。
おふたりとも外国の方ですが、日本の歌謡曲を代表する歌い手さんです。

カッシー
この頃は、まだインターネットもスーパー銭湯もなくて、娯楽といえばカラオケだったわね。
忘年会の2次会はカラオケへGo!だから、歌謡曲の歌手の皆さんは日本の年末を盛り上げるため、カラオケで歌われる曲を競ってリリースしていました。
タリー
演歌勢も頑張っています。
浪花節だよ人生は」は様々な演歌歌手によってレコード化されていますね 。
カッシー
 私は、清水アキラさんが村田英雄さんのものまねするやつが一番好きだわw
ナッツー
 この頃は、テレビでは歌謡曲の歌番組がたくさんありましたね。
ザ・ベストテン、夜のヒットスタジオ、ザ・トップテン、レッツゴーヤング。

夜のヒットスタジオのオープニングメドレーでは歌手のみなさんの地味な私服が見られたら嬉しかったです。
この頃の歌を今でも歌えるのは、週に何度も字幕付きで見ていたからかもしれないですね。
カッシー
ラジオ番組もあったでしょ♪

当時は土曜日も午前中、学校があったから、走って帰って、午後1時からFMで歌謡ベストテン、続けて2時からポップスベストテンを聞いてたわ。
新しい曲をエアチェック(死語)して、必死でラジカセ(これももう無い)で録音したものよ。 

 

ノスタ
続けて邦楽ヒット曲ランキングメドレー、61位から100位まで一気にお届けします♪ 

 

61位〜100位 まだまだアイドルぞくぞく登場! 「花の82年組」に加え、マッチ トシちゃん 河合奈保子 菊池桃子 などなど!

曲名 歌手名
61位

2億4千万の瞳-エキゾチック・ジャパン-

郷ひろみ

視聴&歌詞はコチラ

62位

バージン・ブルー

SALLY

63位

風の谷のナウシカ
「風の谷のナウシカ」イメージシンボルソング

安田成美

視聴&歌詞はコチラ

64位

クライマックスはご一緒に

あんみつ姫

65位

浪花節だよ人生は

細川たかし

視聴&歌詞はコチラ

66位

アイ・ライク・ショパン

ガゼボ

視聴&歌詞はコチラ

67位

恋人たちのペイヴメント

アルフィー

視聴はコチラ

68位

ハートのイアリング

松田聖子

視聴&歌詞はコチラ

69位

SUMMER EYES

菊池桃子

視聴&歌詞はコチラ

70位

最愛

柏原芳恵

視聴&歌詞はコチラ

71位

天国にいちばん近い島
映画「天国にいちばん近い島」主題歌

原田知世

視聴はコチラ

72位

カム・フラージュ

柏原芳恵

視聴&歌詞はコチラ

73位

疑問符

河合奈保子

視聴&歌詞はコチラ

74位

時に愛は
TBS系「私は負けない! ガンと闘う少女」主題歌

松本伊代

視聴&歌詞はコチラ

75位

ファー・フロム・
オーヴァー
映画「ステイン・アライブ」劇中歌

フランク・スタローン

視聴&歌詞はコチラ

76位

ラ・ヴィアンローズ

吉川晃司

視聴&歌詞はコチラ

77位

里見八犬伝
映画「里見八犬伝」主題歌

ジョン・オバニオン

78位

気ままにREFLECTION
日清食品「日清焼そばU.F.O.」CMソング

杏里

視聴&歌詞はコチラ

79位

アッパレ!フジヤマ

シブがき隊

80位

ひとり

中島みゆき

視聴&歌詞はコチラ

81位

Say Say Say

ポール・マッカートニー&マイケル・ジャクソン

視聴&歌詞はコチラ

82位

晴れ、ときどき殺人
◆映画「晴れ、ときどき殺人」

渡辺典子

83位

抱いてマイ・ラブ

早見優

視聴&歌詞はコチラ

84位

ガラスの林檎

松田聖子

視聴&歌詞はコチラ

85位

誘惑光線・クラッ!

早見優

視聴&歌詞はコチラ

86位

泣いちっちマイ・ハート

風見慎吾

視聴&歌詞はコチラ

87位

VOYAGER~日付のない墓標~

松任谷由実

視聴&歌詞はコチラ

88位

ト・レ・モ・ロ

柏原芳恵

視聴&歌詞はコチラ

89位

コントロール

河合奈保子

視聴&歌詞はコチラ

90位

秋冬

原大輔

視聴&歌詞はコチラ

91位

忘れていいの

小川知子・谷村新司

視聴&歌詞はコチラ

92位

微風のメロディー

河合奈保子

視聴はコチラ

93位

ロイヤル・ストレート・フラッシュ

近藤真彦

94位

フットルース
映画「フットルース」主題歌

ケニー・ロギンス

視聴&歌詞はコチラ

95位

青春のいじわる

菊池桃子

視聴&歌詞はコチラ

96位

白いハンカチーフ

堀ちえみ

97位

東京SugerTown

堀ちえみ

98位

ニュアンスしましょ

香坂みゆき

99位

稲妻パラダイス

堀ちえみ

100位

秋冬

高田みづえ

視聴&歌詞はコチラ

 

ナッツー
 邦楽ヒットソングランキングメドレーベスト61位から100位までは、また女性アイドルの歌がすごい数ランクインしてますねー!
カッシー

 アイドルに曲を提供する作曲家のひとりに 林哲司さん という人がいるわね。

上田正樹さんの「悲しい色やね」(1983年オリコン年間ランキング26位)
杉山清貴&オメガトライブ「ふたりの夏物語」(1985年オリコン年間ランキング2位)
イルカさんの「もう海には帰れない」(1985年)など、数々の名曲を書いた人よ。

ナッツー

1984年(昭和59年)邦楽ヒットソングオリコンランキングベスト100メドレーの中にも、林哲司さんの曲が8曲もあるわよ。

北ウィング悲しみがとまらない君のハートはマリンブルー
愛情物語Summer Eyes天国にいちばん近い島
青春のいじわる、稲妻パラダイス

カッシー
 林哲司さんはこれまでに、2000曲以上の曲を書いているそうよ!
ナッツー
同じく邦楽のメジャーシーンで長く活躍し、2020年に死去された
筒美京平さんは、2700曲以上の曲を作ったそうよ!
60年間休まず作り続けたと仮定しても、週に1~2曲以上は完成させた計算になるわ!
  
1968年「ブルーライトヨコハマ」から2010年代までずっと、日本の歌謡曲を支え続けました。

1984年にも「ヤマトナデシコ七変化」などのヒット曲があります。

筒美京平さんの曲で一番有名な曲は、おそらくアニソン「サザエさん」でしょう。
ほかにもアニソンを含め素晴らしい名曲をたくさん残しました。

 

カッシー
 1984年(昭和59年)もまた夏ソングが多いですね。
邦楽ヒットソングランキングベスト100の中に、夏、海を思わせるヒット曲が10曲もランクインしています。

1984年洋楽ビルボードチャートベストヒットソングランキング100を見たところ、夏、海の歌は3曲だったわ。
邦楽が
毎年夏の音楽で盛り上がるのは、海が身近な日本ならではなのかしら♪
ナッツー
 夏の音楽といえば、サザンオールスターズ、杉山清貴&オメガトライブ、カルロストシキ&オメガトライブもよかったわね♪
チューブが音楽シーンに躍り出たのは、このあと、1986年の夏よ。

 

ノスタ
 1984年(昭和59年)オリコンチャートによる年間ベストヒット曲ランキング100をメドレーでお届けしました。
懐かしい曲の数々を思い出して
いただけたら嬉しいです。

シングルレコード、シングルCDの売上のみをランク付けの対象としていたので、あなたの当時の印象とは違うところもあったかもしれません。

 

タリー
次にご紹介する洋楽ベストヒットソング年間ランキングは、
アメリカの現地ビルボード誌の集計によるものなので、日本の音楽シーンとは、これもまた随分違ったように感じるかもしれません。

 

【1984年ヒット曲ランキング】洋楽ベストソング30連発!

ノスタ

1984年ビルボードチャート年間シングル・ホット100より、洋楽ベストヒットソングランキングメドレー♪、1位から30位までをご紹介します。♪♪♪

曲名 歌手名
1位

When Doves Cry
(ビートに抱かれて)

Prince&The Revolution
(プリンス&ザ・レボリューション)

視聴はコチラ

2位

What’s Love Got to Do with It
 (愛の魔力)

Tina Turner
(ティナ・ターナー)

視聴はコチラ

3位

Say Say Say
(セイ・セイ・セイ)

Paul McCartney& Michael Jackson
(ポールマッカートニー&マイケルジャクソン)

視聴はコチラ

4位

Footloose
(フットルース)
映画「フットルース」主題歌

Kenny Loggins
(ケニー・ロギンス)

視聴&歌詞はコチラ

5位

Against All Odds
(アゲインスト・オール・オッズ)
映画「カリブの熱い夜」主題歌

Phil Collins
(フィル・コリンズ)

視聴&歌詞はコチラ

6位

Jump
(ジャンプ)

Van Halen
(ヴァン・ヘイレン)

視聴&歌詞はコチラ

7位

Hello
(ハロー)

Lionel Richie
(ライオネル・リッチー)

視聴&歌詞はコチラ

8位

Owner of a Lonely Heart
(オーナー・オブ・ア・ロンリーハート)

Yes
(イエス)

視聴&歌詞はコチラ

9位

Ghostbusters
(ゴーストバスターズ)
映画「ゴーストバスターズ」主題歌

Ray Parker Jr.
(レイパーカー・ジュニア)

視聴&歌詞はコチラ

10位

Karma Chameleon
(カーマは気まぐれ)

Culture Club
(カルチャークラブ)

視聴&歌詞はコチラ

11位

Missing You
(ミッシング・ユー)

John Waite
(ジョン・ウェイト)

視聴&歌詞はコチラ

12位

All Night Long(All Night)
(オールナイト・ロング)

Lionel Richie
(ライオネル・リッチー)

視聴&歌詞はコチラ

13位

Let’s Hear It for the Boy
(レッツ・ヒア・イット・フォー・ザ・ボーイ)
映画「フットルース」劇中歌

Deniese Williams
(デニース・ウィリアムス)

視聴&歌詞はコチラ

14位

Dancing in the Dark
(ダンシング・インザ・ダーク)

Bruce Springsteen
(ブルース・スプリングスティーン)

視聴&歌詞はコチラ

15位

Girls Just Want to Have Fun
(ハイスクールはダンステリア)

Cyndi Lauper
(シンディ・ローパー)

視聴&歌詞はコチラ

16位

The Reflex
(ザ・リフレクス)

Duran Duran
(デュラン・デュラン)

視聴&歌詞はコチラ

17位

Time After Time
(タイム・アフター・タイム)

Cyndi Lauper
(シンディ・ローパー)

視聴&歌詞はコチラ

18位

Jump(FOR My Love)
(ジャンプ)

The Pointer Sisters
(ポインター・シスターズ)

視聴&歌詞はコチラ

19位

Talking in Your Sleep
(トーキング・イン・ユア・スリープ)

The  Romantics
(ロマンティックス)

視聴&歌詞はコチラ

20位

Self Control
(セルフ・コントロール)

Laura Branigan
(ローラ・ブラニガン)

視聴&歌詞はコチラ

21位

Let’s Go Crazy
(レッツ・ゴー・クレイジー)

 

Prince &The Revolution
(プリンス&ザ・レボリューション)

視聴&歌詞はコチラ

22位

Say It Isn’t So
(セイ・イット・イズント・ソー)

Hall & Oates
(ホール&オーツ)

視聴&歌詞はコチラ

23位

Hold Me Now
(ホールド・ミー・ナウ)

Thompson Twins
(トンプソン・ツインズ)

視聴&歌詞はコチラ

24位

Joanna
(ジョアンナ)

Kool & the Gang
(クール&ザ・ギャング)

視聴&歌詞はコチラ

25位

I Just Called to Say I Love You
(心の愛)
◆映画「ウーマン・イン・レッド」劇中歌
◆TDK「ビデオテープ」CMソング

Stevie Wonder
(スティーヴィー・ワンダー)

視聴&歌詞はコチラ

26位

Somebody’s Watching Me
(サムバディズ・ウォッチング・ミー)

Rockwell
(ロックウェル)

視聴&歌詞はコチラ

27位

Break My Stride
(想い出のステップ)

Matthew Wilder
(マシュー・ワイルダー)

視聴&歌詞はコチラ

28位

99 Luftballoons
(99レッド・バルーンズ)

Nena
(ネーナ)

視聴&歌詞はコチラ

29位

I Can Dream About You
(あなたを夢見て)

Dan Hartman
(ダン・ハートマン)

視聴&歌詞はコチラ

30位

The Glamorous Life
(グラマラス・ライフ)

Sheila E
(シーラ・E)

視聴&歌詞はコチラ

 

カッシー
 私は洋楽マニアだけど全く覚えていない曲があるわ。
1984年は、洋楽マニアの私にとっては話しづらい年よ。
あちらこちらでパクリパクられ、モゴモゴモゴ。
正直、今聞き直しても迷曲の数々がランクインしているわ。
ノスタ
気を取り直していきましょう! 

 

ナッツー
 いやもう、どこに行っても映画『フットルース』の音楽が聞こえてくる、なんて時期がありました。
(ケニーロギンスはこの2年後、今度は『トップガン』の主題歌でまた大ヒットを飛ばします。)


シンディ・ローパーの歌も、もう飽きるくらいかかってましたね。

なんでしょう。
私、学校と商店街とマクドナルドしか行きませんでしたのに。
街中でもあちらこちらで音楽がかかっていましたね。

 

タリー
 この年の洋楽は、カルチャー・クラブに代表されるファッションにもこだわったイギリスのロックバンドが、日本で人気でしたね。
ナッツー
ダイアナ妃が第2子のヘンリー王子を出産したのも1984年で、イギリスは大変盛り上がっていました。 
ノスタ
カルチャー・クラブやデュラン・デュラン、ワムなどのイギリス勢や、マイケルジャクソン。
この年の冬、マドンナが「ライク・ア・バージン」をリリースし、日本はこれまでにない、洋楽ブームの年となりました。
カッシー
洋楽 1位の「 When Doves Cry」と21位の「 Let’s Go Crazy」 はともに、プリンスの自伝映画「パープルレイン」からのシングルカットよ。
この映画、まだ見ていないけど、評判では以外に良いそうです。
私も今度見てみるわ。

 

ノスタ
洋楽2位の 「What’s Love Got to Do with It」は、同年発表されたアルバム『プライヴェート・ダンサー』の収録曲です。
「プライヴェート・ダンサー」はメロウでとっても美しい曲です。

 

カッシー
ティナ・ターナー はアメリカのR&B、ロックの黒人女性歌手です。
貧しい家庭に生まれ、父親はティナ が子供の時に家庭を去り、母親からも愛情を受けずに育ったと語っています。

有名なミュージシャンである夫と結婚し、夫のバンドの看板歌手としてメジャーシーンで活躍していましたが、離婚までの間、激しいDVを受け続けたそうです。

夫と離婚してからティナ は、自分のキャリアを築きなおそうと、コツコツとライブを積み重ねて、再びアルバム『プライヴェート・ダンサー』の大ヒットで栄光を勝ち取りました。

 

ナッツー
洋楽5位のフィル・コリンズは、
同年「イージー・ラヴァー」をリリース(翌年1985年ビルボード年間シングルランキング12位)、
ススーディオ」(1985年ビルボード年間シングルランキング45位)、ジェネシスで「インビジブル・タッチ」(1986年ビルボード年間シングルランキング40位)他、次々と大ヒット曲をリリースします。

また彼はジャズのビッグバンドを率いており、1990年代を中心に、世界の大きなジャズフェスティバルで活躍します。


来た仕事は断らない『世界一忙しい男』と呼ばれていたそうですが、2008年「今後は裏方として音楽をやりながら、ゆっくり余生を楽しみたい」と引退を表明しました。

 

1984年に流行ったオリコンランキング曲 作詞家 松本隆 10選!

1984年(昭和59年)の邦楽は聖子ちゃん、明菜ちゃん、マッチ、伊代ちゃんなどアイドル全盛期です。
彼らの歌は、女性たちの気持ちをガッチリつかんで、今も離しません。

そんなアイドル達に歌詞を提供していたのが、作詞家の松本隆さんです。

以下のような大ヒット曲を生み出してきた松本隆さんは、1984年も、女の子の心にいつまでも残る名曲を届けてくれました。

  • 木綿のハンカチーフ」(太田裕美さん 1975年)
  • 寺尾聰さんの「ルビーの指輪」(1981年)
  • 斉藤由貴さんの「卒業」(1985年)
  • Kinki Kids「硝子の少年」(1997年) など

 

ノスタ
今回は、1984(昭和59年)にヒットした松本隆さんの代表曲を、
邦楽ヒットソングオリコンランキングベスト100の中からピックアップしました。この年のランキング上位100曲のうち、10曲が松本隆さんによるものでした!
タリー

赤いリンクボタンからレコチョクのサイトに跳んだら、
”歌詞” 
の文字をクリックしてね。

曲の購入前でも歌詞の全文を読むことができますよ。

ノスタ
1984年(昭和59年)、松本隆 メドレーいってみよう♬♬

 

曲名 歌手名

Woman~Wの悲劇より~
作詞:松本隆 作曲:呉田軽穂

薬師丸ひろ子

視聴&歌詞はコチラ

瞳はダイアモンド
作詞:松本隆 作曲:呉田軽穂

松田聖子

視聴&歌詞はコチラ

ハートのイアリング
作詞:松本隆 作曲:Holland Rose

松田聖子

視聴&歌詞はコチラ

ガラスの林檎
作詞:松本隆 作曲:細野晴臣

松田聖子

視聴&歌詞はコチラ

Rock’n Rouge
作詞:松本隆 作曲:呉田軽穂

松田聖子

視聴&歌詞はコチラ

風の谷のナウシカ
作詞:松本隆 作曲:細野晴臣

安田成美

視聴&歌詞はコチラ

メインテーマ
作詞:松本隆 作曲:南佳孝

薬師丸ひろ子

視聴&歌詞はコチラ

永遠に秘密さ
作詞:松本隆 作曲:山下達郎

近藤真彦

ロイヤルストレートフラッシュ
作詞:松本隆 作曲:筒美京平

近藤真彦

迷宮のアンドローラ
作詞:松本隆 作曲:筒美京平

小泉今日子

視聴&歌詞はコチラ

 

小ネタ 「” Holland Rose” って誰? 」

ハートのイアリング」の作曲者は外人さんなのか?
という疑問がわいてきたので調べてみました。


なななんと! Holland Rose の正体は佐野元春さんでした。

佐野元春さんのラジオ番組に、『ホーランドローズの「Say It Isn’t So」をリクエストします』というハガキが届きました。(「Say It Isn’t So」は1984年洋楽ヒットソングランキング22位にランクインしています。ホール&オーツの曲です。)

オランダの薔薇。このひとりの少女のステキな勘違いを、自分のペンネームにしたそうです。

呉田軽穂さんについてはみなさんご存じ、説明の必要はありませんね!

 

ノスタ
みなさん、1984年(昭和59年)ヒット曲の中に好きな曲はみつかりましたか?
タリー
「最近なんとなく元気ないな」「スカッとしたいな」、という方はさっそく、聖子ちゃんメドレー、明菜ちゃんメドレーなどを歌ってみてください。
きっと気分が晴れることと思います。

 

ノスタ
ほかの年のヒットソングランキングものぞいてみてくださいね♬♬
またお会いしましょう♡ 

 

翌年(1985年)のヒット曲ランキングはコチラ >

< 前年(1983年)のヒット曲ランキングはコチラ