1961年(昭和36年)の出来事を知ってみませんか?
その年ごとに起こる出来事はさまざまで、皆さんの記憶に残っている思い出も違ってきますね。
今回は、1961年(昭和36年)の出来事をまとめてみました。
1961年に起きた出来事はもちろん、芸能・エンタメ、政治・経済、流行など、ジャンル別に紹介していきます。
また、年表のような出来事カレンダー一覧、出来事ランキングベスト10一覧もあるので、1961年の出来事をより詳しく知ることができますよ☆
皆さんで1961年(昭和36年)のことを知っていきましょう♪
2024年なった今でも知られている出来事・芸能人の活躍が出てくるといいなぁ。まずは、1961年で特に注目すべき出来事を【出来事ランキングベスト10】で紹介していくよ!どんな出来事がベスト10に入っているか見てみよう☆
1961年の出来事ランキングベスト10
- 俳優・三島敏郎さん最優秀男優賞を受賞(9月3日)
- 宇宙飛行士・ガガーリン氏地球一周に成功(4月12日)
- 第35代アメリカ大統領にジョン・F・ケネディ氏就任(1月20日)
- 大相撲・大鵬関が横綱昇進(10月2日)
- 日本女子バレー「東洋の魔女」と呼ばれる(10月17日)
- 名張毒ぶどう酒事件発生(3月28日)
- 俳優・森光子さん主演舞台「放浪記」がスタート(10月20日)
- NHK朝の連続テレビ小説スタート(4月3日)
- 漫画家・水木しげるさんと飯塚布枝さんが結婚(1月29日)
- 宮崎県日向灘地震発生(2月27日)
気になる出来事は見つかったかしら?
芸能・エンタメはもちろん、スポーツ、時事関係まで幅広く、いろんな出来事が起きているわ!大きな出来事も起きているようね。また、2024年になった今でも、歴史に刻まれている出来事・芸能人の名前もあるわね。もっと1961年に起きた出来事を知りたいわ☆
1961年の出来事一覧|日本&世界の経済・ニュース・流行・芸能・スポーツまとめ!
ここからは、1961年(昭和36年)に起きた出来事をより細かく紹介していくよ!
年表のような出来事カレンダー一覧を見ながら、チェックしていこう☆
1961年1月の出来事一覧 | |
---|---|
1月1日 | 松尾鉱山小学校の祝賀会で小学生10名が圧死 |
1月15日 | 横浜マリンタワー開業 |
1月20日 | 第35代アメリカ大統領にジョン・F・ケネディ氏が就任 |
1月22日 | サンタマリア号乗っ取り事件発生 |
1月29日 | 漫画家・水木しげるさんと飯塚布枝さんが結婚 |
1961年2月の出来事一覧 | |
---|---|
2月1日 | 嶋中事件発生 |
2月14日 | 俳優・赤木圭一郎さんが事故で意識不明の重体、のちに死去 |
2月15日 | サベナ航空548便墜落事故発生 |
2月17日 | 名古屋市の大衆劇場「御園座」が全焼 |
2月27日 | 宮崎県日向灘地震発生 |
1961年3月の出来事一覧 | |
---|---|
3月3日 | ムハンマド6世の長男・ハサン2世がモロッコ国王に即位 |
3月4日 | 俳優・浅野温子さん誕生 |
3月15日 | 日光東照宮薬師堂が焼失 |
3月27日 | B’z松本孝弘さん誕生 |
3月28日 | 三重県・名張毒ぶどう酒事件発生 |
1961年4月の出来事一覧 | |
---|---|
4月3日 | NHK朝のテレビ小説シリーズ放送開始 |
4月3日 | NHK教育テレビで「みんなのうた」開始 |
4月12日 | ソ連・ガガーリン氏が宇宙船に搭乗、地球一周成功 |
4月15日 | ピッグス湾事件 |
1961年5月の出来事一覧 | |
---|---|
5月5日 | アランシェパード氏を乗せた宇宙船が打ち上げ |
5月6日 | 俳優ジョージ・クルーニーさん誕生 |
5月16日 | 5・16軍事クーデターが発生 |
5月21日 | 俳優・花井蘭子さん死去 |
5月31日 | 南アフリカ共和国が建国 |
1961年6月の出来事一覧 | |
---|---|
6月3日 | ウィーン会談が開かれる |
6月12日 | 農業基本法成立 |
6月17日 | 声優・山寺宏一さん誕生 |
6月21日 | 東京オリンピックの競技種目決定 |
6月29日 | 長野県大西山で土砂崩れ発生 |
1961年7月の出来事一覧 | |
---|---|
7月2日 | 作家アーネスト・ヘミングウェイさん死去 |
7月4日 | ソ連・原子力艦K-19で冷却水漏れ事故発生 |
7月10日 | 俳優ジャッキー・チェンさん誕生 |
7月22日 | 俳優・森律子さん死去 |
7月28日 | アニメーション作家・大藤信郎さん死去 |
1961年8月の出来事一覧 | |
---|---|
8月4日 | バラク・オバマさん誕生 |
8月8日 | 松川事件差し戻し審で無罪判決 |
8月13日 | ベルリンの壁が建設 |
8月20日 | 多摩川の河原でアキシマクジラの化石発見 |
8月26日 | 俳優ゲイル・ラッセンさん死去 |
1961年9月の出来事一覧 | |
---|---|
9月3日 | ヴェネツィア映画祭で俳優・三船敏郎さんが最優秀男優賞受賞 |
9月12日 | 漫画家・麻生豊さん死去 |
9月16日 | 台風18号が室戸岬に上陸 |
9月18日 | 俳優・中井貴一さん誕生 |
9月20日 | 武州鉄道建設汚職事件で楢橋渡元運輸相夫妻が逮捕 |
1961年10月の出来事一覧 | |
---|---|
10月2日 | 大相撲・大鵬関が横綱昇進 |
10月17日 | 日本女子バレーチーム「東洋の魔女」と呼ばれる |
10月20日 | 俳優・森光子さん主演舞台「放浪記」スタート |
10月26日 | 全国一斉テスト(中学2・3年対象)がスタート |
10月30日 | 水爆ツァーリ・ボンバの爆発実験開始 |
1961年11月の出来事一覧 | |
---|---|
11月6日 | 振付師・伊藤道郎さん死去 |
11月11日 | アンネナプキン発売 |
11月17日 | 民族学者マイケル・ロックフェラー氏行方不明 |
11月19日 | 俳優メグ・ライアンさん誕生 |
11月28日 | 歌手・津村謙さん死去 |
1961年12月の出来事一覧 | |
---|---|
12月2日 | アントン・ヘーシンク選手が世界柔道制覇 |
12月4日 | 声優・茶風林さん誕生 |
12月7日 | チ‐37事件発生 |
12月12日 | 三無事件発生 |
12月24日 | 脚本家・北川悦吏子さん誕生 |
年表のようにまとめてあるから、とても見やすいわね。こうやって見ると、毎月のように事故・事件が起きていたのが分かるわ。一方で私たちの生活に馴染みのある商品・テレビ番組などが生まれているわね。当時の芸能界をさらに輝かせてくれた大きな出来事が起きたり、2024年で活躍している芸能人・声優も生まれていたりと、親しみを感じる年と言ってもいいわ♪
【1961年生まれの説明書】今年何歳?の疑問から干支や厄年も全網羅!同年の芸能人・プロ野球選手も!
1961年の日本&世界の出来事をさらに深掘り!
出来事の深掘りその1:経済・政治について
まずは、「経済・政治」をまとめてみたよ。1961年の政治・経済は海外に注目☆
どんなことが起きたのか、一緒に見ていきましょう♪
1961年1月20日、民主党のジョン・F・ケネディ氏が第35代アメリカ大統領に就任しました。1960年のアメリカ大統領選挙で、共和党のリチャード・ニクソン氏と歴史的接戦で僅差で勝利。
アメリカ合衆国歴史上、最も若い43歳で大統領に就任しました。
ケネディ氏が大統領になって以降、核戦争の始まり寸前だったキューバ危機・アメリカとソ連の宇宙開発競争などが発生したが、見事な対応でアメリカ国民から高い評価を得ました。しかし、1963年11月22日の市中パレード中に暗殺されてしまい、この事件は歴史に残る大きな出来事となりました。
●南アフリカ共和国が建国
1961年5月31日、イギリス連邦の支配下から離脱し、南アフリカ共和国が建国されました。
イギリス連邦はアフリカ大陸にある植民地を統合して「南アフリカ連邦」とし、イギリス連邦の一部としていました。
アフリカ連邦にはオランダ系白人と本来住んでいた黒人が住んでいましたが、アパルトヘイトという【黒人より白人が上】という政策で、黒人に人権を与えないひどい状況でした。
政策に国内外から強い批判を受けた南アフリカ連邦は、【イギリス連邦から離脱して南アフリカ共和国を建国する】と宣言する形となりました。
アパルトヘイト政策は1991年に撤廃され、1994年には初の黒人大統領としてマンデラ氏が就任しました。
●モロッコで王位継承
1961年3月3日、ハッサン2世がモロッコ国王王位継承をしました。
モロッコはヨーロッパ諸国の支配下となっていましたが、1944年に独立。
モハメッド5世国王のもと、政治を行っていましたが、当局と民主主義者の衝突による反乱運動により、マダガスカルへ追放されました。
新たに王位継承をしたハッサン2世は新しい憲法を制定し、国民から高い支持を得ました。
また、ヨーロッパ諸国の領地となっていた地域を回復したり、農業・観光面でビジネスを発展させたり、モロッコの経済を回復させる活動を積極的に行いました。
ハッサン2世の国王としての活躍ぶりは、1999年まで続きました。
●5・16軍事クーデター
1961年5月16日、韓国で軍事革命委員会の名の下、複数の大尉・少佐によ軍事クーデターが起こりました。
クーデターが起こった原因は、「当時の政府の曖昧な態度」「下級将校によって行われた整軍運動が失敗し、首謀者が追放されそうになった」など。
クーデターは、パク・ヒョンヒ氏を最高指揮官とする革命軍によって実行され、憲兵第7中隊約50名と銃撃戦を行い、中央庁や国会議事堂など、韓国内の主要部分を制圧し成功。
このクーデターは韓国だけでなく、アメリカにも高い評価を受ける行動となりました。
最高指揮官となっていたパク・ヒョンヒ氏は、のちに韓国大統領となり、韓国の経済成長に尽力しました。
1961年の政治で注目ニュースを一覧でまとめてみたよ!
『ジョン・F・ケネディ氏のアメリカ大統領就任』は出来事ランキングトップ10にも入っているほど注目度が高い出来事だね。
アメリカ大統領で最も若い大統領だけど、しっかりと大統領としての対応力を見せるあたりはさすがだよ!
『モロッコの王位継承』『5・16軍事クーデター』など、海外で新しい動きがみられた1961年。
日本の政治に目がいきやすいけど、海外の政治にも注目してみるのも楽しいね♪
1961年に開業した施設
●横浜マリンタワー
1961年1月14日、“横浜のシンボル”として横浜マリンタワーが開業されました。
高さ106mのマリンタワーは、灯台をイメージしたタワーとなっており、ギネスブックに【世界一高い灯台】と掲載されました。
ピーク時には年間入場者105万人と多くの観光客で賑わっていましたが、しだいに衰退。
2度の改修工事を繰り返し、再び活気が戻ってきました。
現在では【恋人たちの聖地】と呼ばれたり、夜景と共に映像作品を楽しめる「メディアアートギャラリー」が開催されたりと充実した施設として、人気の観光スポットとなっています。
横浜の夜景が一望できるのが魅力的☆2度の改修工事を経て、今でも人気のスポットになっているのはすごいこと!
横浜市の新たな魅力を発見できる場所にもなるから、経済効果も期待できるわね。
行ったことのない人は、ぜひ観に行ってね♪
1961年の経済ニュースをチェック!
●OECD(経済協力開発機構)が設立
1961年9月30日、OECD(経済協力開発機構)が設立されました。
このOCEDは、1948年に設立されたヨーロッパ16ヵ国+アメリカ・カナダが加盟した「OEEC(欧州協力機構)」が改編されたものです。
OECDに変わって以降、当初の加盟国以外にも、新たにヨーロッパ諸国、アジア圏の国々も加盟し、国際経済全般についての政策を共有・貢献しています。
ちなみに、日本は1964年4月28日にOECDへ加盟しました。
●岩戸景気
岩戸景気は、1958年~1961年まで続いた高度経済成長時代の好景気の1つです。
当時「三種の神器」と呼ばれたテレビ・洗濯機・冷蔵庫の普及、会社員の収入増加で、生産と消費の流通が好調となり、日本の景気が加速していました。
しかし、時代が進むにつれ好景気に陰りが見え始め、安定していた消費者物価の上昇とともに、1961年12月に終わりを迎えました。
ちなみに、“岩戸景気で収入増加になったことで、日本人が甘えが出ているのでは?”と考えた実業家・松下幸之助さんは文藝春秋で【所得倍増の二日酔い】という言葉を使って、以下のように警鐘を鳴らしていました。
「所得倍増の言葉に酔って非常に甘い考えになっているのが、日本の経済界であり、社会ではないか。早く二日酔いから覚めて、厳しい現実と戦わなければならない」
1961年は高度経済成長期の後期にあたる年で、日本の景気は好調だったようだね♪実業家・松下幸之助さんはパナソニックの創設者で、日本史にも名を連ねる方だね。
その創設者からの言葉は深みがあるし、経済や景気のことを知っているからこそ言える言葉。
【所得倍増の二日酔い】という言葉は経済が苦手な人でも、分かりやすい言葉だよ!国際経済全般について貢献している、OECD(経済協力開発機構)の誕生は嬉しいこと。
いつか世界全体の経済が安定してくれるのを期待したいね☆
出来事の深掘りその2:ニュース・時事・災害・事件について
1961年は世間を騒がせるニュースや事件が多かったようね。項目ごとに一覧で紹介していくから、じっくり読んでみてね☆
1961年に起きた注目ニュース3選☆
●宇宙飛行士・ガガーリン氏、地球一周成功
1961年4月12日、ガガーリン氏が地球一周に成功しました。
ガガーリン氏は、ソ連の空軍パイロットとして活躍していましたが、のちに宇宙飛行士としての訓練をこなしていきました。
そして、ソ連の宇宙船「ボストーク1号」に搭乗・打ち上げ。
宇宙に出てから地球を一周したのち、地球へ帰還しました。
このニュースは全世界で大きく取り上げられ、「地球は青かった。」という言葉は名言の1つとして、2024年になった今でも知られています。
●日光東照宮・薬師堂消失
1961年3月15日、国の重要文化財となっている日光東照宮の薬師堂で火災が発生しました。
薬師堂の西側が火元となり、薬師堂を全焼。天井に描かれていた“鳴竜(手を叩いた残響が聞こえる現象)”も焼失しました。
出火原因は不明。
ちなみに薬師堂は1966年に復元しましたが、年間400万人もの観光客が訪れる観光名所の火災に大打撃となりました。
●アンネナプキン発売
1961年11月11日、日本で初めての生理用ナプキン「アンネナプキン」が発売されました。
2024年発売されている、生理用ナプキンの原型と言われています。
発明したのは、専業主婦の坂井泰子(よしこ)さん。
当時は、脱脂綿を使うなど、不便さと不衛生さを強いられていましたが、“便利で快適な生理用品を!”と考え、会社を設立。
紆余曲折ありながらも、見事に誕生させました。
ちなみに「アンネナプキン」の「アンネ」は“世の中に浸透していなかった【生理】という言葉の隠語”と言われています。
1961年(昭和36年)に注目すべきニュース3つを紹介していったよ!
『ガガーリン氏の地球一周』は、出来事ランキング2位にも入っているほど、世界史にも残る歴史的なニュースだね。
向井千秋さん、野口聡一さんら、!のちに宇宙飛行士となった人達に夢と希望を与えたような出来事よ!
『アンネナプキン』の誕生は、当時の女性たちにとっては嬉しい存在だっただろうね。
毎日清潔に快適に過ごしたい!と思うのは、誰でも同じ。
当時の生理に対する偏見にも負けず、その願いを叶えてくれた坂井さんや協力してくれた会社の皆さんには感謝しかないよ!
1961年に起きた事件をピックアップ☆
●名張毒ぶどう酒事件
1961年3月28日、三重県名張市葛尾地区にある公民館で大量殺人事件が起きました。
名張市にある集落で開催された懇親会でぶどう酒(ワイン)を飲んだ女性17人が中毒症状を起こし、5人が死亡。
ぶどう酒には毒物(農薬・ニッカリンT)が混入していたことが判明し、奥西勝さんという男性が犯人として逮捕されました。
刑事裁判で死刑判決が出ましたが、物的証拠・奥西被告の自白に矛盾点が多いことから、8回の再審裁判が行われた事件となりました。
●三無事件
1961年12月12日、クーデター未遂事件が日本で起きました。
川南工業社長・川南豊作さんを首謀者とし、旧大日本帝国陸軍出身者らが日本政府の要人を暗殺しようと計画しましたが、実行前に警視庁公安部に逮捕され、未遂に終わりました。
「三無」は、“無税・無失業・無戦争”の3つの無の主張であり、理想の社会建設に向けたクーデターだったそうです。
この事件は社会に大きな影響を与え、1970年に作家・三島由紀夫さんらが起こした「三島事件」にも関係していたと言われています。
●嶋中事件
1961年2月1日、右翼の言論抑圧を目的とした事件が発生しました。
事件のきっかけになったのは、雑誌「中央公論」に掲載された深沢七郎さんの「風流夢譚」という小説。
小説の中で皇族に対する侮辱ともいえる描写に抗議した右翼団体の1人が、中央公論社の社長・嶋中鵬二社長宅に侵入し、社長夫人と家政婦を殺傷。
この事件を機に、皇族に対する言論は一気に萎縮を強いられ、中央公論社も右翼の抗議に屈服する形になりました。
事件の翌日、逮捕された犯人が「17歳の少年」という結果に、社会は大きく震撼しました。
ここでは1961年に起きた事件で、気になるものをまとめてみたわ!
出来事ランキングトップ10にも入っていた『名張毒ぶどう酒事件』。
被害者のほとんどが女性だったのは衝撃的ね。
犯人は捕まったけど、“冤罪”の疑いが出てきたことで、事件の真相が闇の中に入っていったように思えるわ。
事件にはいろんな動機があるものだけど、社会に大きな影響を与えた『嶋中事件』『三無事件』は印象強い事件だったわね。
特に、嶋中事件で被害に遭った社長一家・家政婦さんは悔しい気持ちがあったはず。
1961年の天気・災害に注目してみよう!
●昭和36年梅雨前線豪雨
1961年6月24日~7月10日にかけて、長野県を中心に大雨による被害が発生しました。
1961年は6月9日に梅雨入りとなりましたが、空梅雨で水不足が深刻化になっていました。
6月23日頃から東北~九州にかけて雨が降り始めましたが、【梅雨前線+接近した台風6号】で本州を中心に大雨となりました。
この大雨により【死者302名、負傷者1,320名、家屋被害約35,000戸など】の被害をもたらしました。
●台風18号 室戸岬に上陸
1961年9月16日、高知県室戸岬に台風18号(別名:第2室戸台風)が上陸しました。
当初、九州に上陸するとみられていた台風18号は、奄美大島を通過後、四国から本州にかけて上陸することが確定。
1959年に上陸した伊勢湾台風以来の超大型台風の上陸に、気象庁・報道機関が連携し、警戒を呼びかけました。
この台風により【死者194名、行方不明者8名、負傷者4,972名】の被害が出ましたが、伊勢湾台風の教訓を生かした対策が評価を得ました。
●1961年は地震の年!?
1961年は、1月~8月にかけて、全国各地で地震が発生しました。
・2月2日 長岡地震(M5.2)
・2月27日 日向灘地震(M7.0)
・8月12日 釧路沖地震(M7.2)
・8月19日 北美濃地震(M7.0)
1961年2月27日に発生した日向灘地震は、7年後の1968年にも同様の地震が発生しました。
2024年現在、「南海トラフ」という中部地方まで続いてる海底プレートがあり、震度5~7クラスの地震が発生するのではないかと注目されています。
1961年の天気・災害で注目のニュースをまとめてみたよ!
2024年でも台風・豪雨被害は注目されているけど、1961年でも多大な被害をもたらしたんだね。過去の経験を生かして、被害を少なくするよう努めたのはすごいことだよ!
M5.0以上の地震はとても怖いね。
今と比べると、家のつくりや非常食など“もしも”の時の対策が取られてなかっただろうから、不安な思いをした人が多かったはずね。
出来事の深掘りその3:流行について
1961年はどんなファッション、食べ物、おもちゃが流行したのか気になるね。みんな一緒に見ていこう!
オシャレなファッションアイテムが登場!1961年のファッションに注目☆
●タイトスカート
“女性らしいシルエットが生み出せる”タイトスカートが流行しました。
ウエストから腰までフィットし、長めのストレート丈が特徴。
タイトスカート単品よりも、タイトスカートタイプのワンピースが主に人気を集めました。
●六本木族
新たな出会いを求めて、六本木に集まった若者集団が流行しました。
街中で暴動などを起こすわけではなく、六本木にある飲食店にいる多数の文化人と会話していたのが六本木族の特徴です。
また、六本木族は共通のファッションがなかったので、「族」としては珍しいケースでした。
●チロリアンスタイル
素朴で可愛らしいデザインが若者の間で流行しました。
民族衣装のようなカラフルな刺繍が特徴で、ゆったりとしたワンピースが女性に大人気!
また、丈の短いブラウス、大きめのボタンが特徴のジャケット・シャツにも人気が集まりました。
2024年になった今でも、チロリアンスタイルは人気のファッションアイテムです。
長めの丈はもちろん、短めの丈もあって、女性らしさを表現できるスカートよ!1961年に流行した『チロリアンスタイル』は、今でも人気のアイテム。
可愛らしい刺繍が特徴的で、特に春を中心にワンピースやブラウスを着ている人を街中でよく見かけるわ。“自分らしさ”を表せるファッションとして、コーディネートが苦手な人でも挑戦しやすいのがいいところね!
2024年のファッション流行も注目していきたいわ♪
●お呼びでない(バラエティ番組「シャボン玉ホリデー」より)
●巨人・大鵬・卵焼き(子どもたちが好きなもの3点)
●現代っ子(阿部進さんの著書「現代子供気質」より)
●トサカにくる(「頭にくること」の意味)
●ドドンパ(足をガクンと折り曲げる踊り)
●どーもすいません(落語家・林家三平のギャグ)
●地球は青かった(宇宙飛行士・ガガーリンの名言)
●ラリる(睡眠薬の影響でろれつが回らなくなること)
●ちーとも知らなかったわぁ(バラエティ番組「スチャラカ社員」の口癖)
1961年(昭和36年)の流行語をまとめて一覧で紹介してみたよ!
印象的な流行語はあったかな?
『巨人・大鵬・卵焼き』は、社会的言葉にもなったほど、有名な言葉。
卵焼きは、2024年では一般的な食べ物だけど、この頃の子供にとっては贅沢な食べ物だっただろうね。
また、『トサカにくる』『ラリる』という言葉は、言葉のチョイスがとても面白いわ。
言葉の表現がおもしろい!って感じるのも、流行語の特徴なのかもしれないね。
1961年に流行したおもちゃ・お菓子に注目!!
●プラレール
おもちゃメーカー・タカラトミーが発売した、電池を使った鉄道おもちゃです。
当初は手転がしタイプの列車が発売されていましたが、電池を使った列車が発売で、列車好きの子どもが増加。
その後は、不定期で音・ライトを搭載した列車、キャラクター関係(きかんしゃトーマス、チャギントンなど)とコラボしたプラレールが発売されています。
●マーブルチョコ
お菓子メーカー・明治製菓が発売したチョコレート菓子。
【7色揃ったかわいいチョコレート】というキャッチフレーズと宝石のようにツヤツヤした見た目が子ども達を中心に流行しました。
「地域限定マーブルチョコ」が発売されるなど、2024年でも人気のおやつとなっています。
●エンゼルパイ
お菓子メーカー・森永製菓が発売したチョコレート菓子。
軟らかいビスケットにマシュマロを挟んでチョコでコーティングしているのが特徴。
元々はエンゼルストアのみ発売となっていましたが、あまりの人気ぶりに全国で発売開始し、瞬く間に流行のお菓子となりました。
季節限定の味も発売するなど、2024年でも人気のおやつです。
1961年に流行したおもちゃ・お菓子を紹介したわよ!
『プラレール』は子どもだけじゃなく大人も一緒に楽しめるのが魅力的。
一緒にレールを組んだり、新しいシリーズのプラレールを見るのが楽しくなるわ☆
『マーブルチョコ』と『エンゼルパイ』はそれぞれ違うお菓子メーカーから発売されているけど、2024年になった今でもその人気が続いているのは、さすがね♪
“季節限定”・”地域限定”という言葉は、何歳になっても魅力的に感じる言葉だわ。
2024年はどんなお菓子やおもちゃが流行するのか、楽しみね♪
出来事の深掘りその4:芸能・エンタメについて
ここでは、1961年(昭和36年)の「芸能・エンタメ」をまとめて紹介していくよ!
この年は、とある俳優が名誉ある賞を受賞した年☆
一体誰なのか、楽しみね!
あわせて、1961年に生まれた芸能人も一覧で紹介していくわ。
1961年9月3日、俳優・三船敏郎さんがヴェネツィア映画祭で最優秀男優賞を受賞という歴史的大ニュースが日本中に届きました!
三船敏郎さんは、第二次世界大戦後の日本映画界を代表する大スターの1人。
黒澤明監督の『用心棒』『羅生門』『七人の侍』などで主演を務めており、観る人を惹きつける演技で注目を集めました。
厳しい指導が有名だった黒澤明監督も、三船敏郎さんには指導・注文はなかったと言われています。
この受賞を機に、三船敏郎さんは海外からオファーを受けるようになり、『価値ある男』という作品でメキシコ人役を演じ、ブルーリボン賞主演男優賞など数多くの賞を獲り、さらに世界にその名を轟かせました。
残念ながら1997年に亡くなりましたが、今なお三船敏郎さんが出演した作品は、世界中の人に愛されています。
そのヴェネツィア映画祭で、最優秀男優賞を受賞するのは、すごいこと。
出来事ランキングトップ10でも、見事1位を獲ってるよ!当時の芸能界・エンタメ界はもちろん、世界史にも大きな風を吹かせてくれたはずだね。三船敏郎さんは鬼気迫る演技が魅力で、今のテレビで【懐かしい映画】として三船さんが主演を務めた映画を観ても、思わず惹きこまれちゃうわ。
2024年は、どんな作品、どんな俳優が注目されるのか楽しみだよ♪
日本映画トップ3
1位 椿三十郎(出演:三船敏郎、仲代達矢、田中邦衛など)
2位 赤穂浪士(出演:片岡千恵蔵、中村錦之助、市川右太衛門など)
3位 あいつと私(出演:石原裕次郎、芦川いづみ、吉永小百合など)
全米映画トップ3
1位 101匹わんちゃん(ディズニー映画)
2位 ウエストサイド物語(ミュージカルロマンスドラマ映画)
3位 ナバロンの要塞(イギリス・アメリカ合作映画)
1961年ヒット曲トップ3
1位 上を向いて歩こう(坂本九)
2位 王将(村田英雄)
3位 スーダラ節(ハナ肇とクレイジーキャッツ)
どれか知っている作品・音楽はあったかな?全米映画1位を獲得した『101匹わんちゃん』は、2024年になった今でもディズニーファンを中心に人気の作品☆
『ウエストサイド物語』は、日本でもミュージカル上映されるほど人気ね!坂本九さんの『上を向いて歩こう』は、坂本九さんの優しい歌声が印象的で、つらい時に聴きたくなる曲よ。
カバー曲の1つとして歌い続けられているから、芸能界・エンタメ界には欠かせない曲と言ってもいいわね☆
1961年生まれの芸能人・アーティストをピックアップ!!
2024年の芸能界・エンタメ界を華やかにしている、1961年(昭和36年)生まれの芸能人・ミュージシャンをピックアップしてみました。
●松本孝弘(1961年3月27日生まれ B’zのギタリスト)
・大阪府豊中市出身
・1988年に稲葉浩志さんと『B’z』を結成し、多くの楽曲を作曲
・多くのアーティスト・テレビ番組への楽曲提供、ギター参加も行っている
●山寺宏一(1961年6月17日生まれ 声優)
・宮城県塩竃市出身
・「それいけ!アンパンマン」カバオくん・チーズ役、「かいけつゾロリ」ゾロリ役などを担当
・古谷徹さん、野沢雅子さんなど多くの声優仲間と仲良し
●北川悦吏子(1961年12月24日生まれ 脚本家)
・岐阜県美濃加茂市出身
・「素顔のままで」「ロングバケーション」など多くのテレビドラマの脚本を担当
・多くの恋愛ドラマの脚本を書いていることから【恋愛の神様】と呼ばれている
海外の芸能人・アーティスト
●メグ・ライアン(1961年3月4日生まれ 俳優)
・アメリカ・ニューヨーク州出身
・「めぐり逢えたら」「ユー・ガット・メール」などロマンティックコメディ作品に出演
●ジョージ・クルーニー(1961年5月6日生まれ 俳優)
・アメリカ出身
・医療ドラマ「ER緊急救命室」で注目を集め、エミー賞に2度ノミネート
・映画「オーシャンズシリーズ」が最大のヒット作となっている
●ジャッキー・チェン(1961年7月10日 俳優)
・香港出身
・スタントマンを使わず、体を張ったアクションが注目を集める
・ハリウッドデビューもしており、“東洋人を代表するハリウッドスター”となった
どの芸能人・ミュージシャンもエンタメ界を盛り上げてくれている人ばかりね。北川悦吏子さんが脚本を務めた作品は、ストーリー展開がおもしろいのが魅力☆
山寺宏一さんは【声】を使って、アニメを通じて私たちを楽しませてくれるのが素敵。メグ・ライアンさん、ジョージ・クルーニーさんが出ている作品は、どれも素敵ね。
特にメグ・ライアンさんが出ている映画は、楽しめる作品が多くて何度でも観たくなるわ。1961年に生まれた芸能人・ミュージシャンは他にもいるから、ぜひ調べてみてね☆
1961年にスタートした番組
●NHK 朝の連続テレビ小説
2024年現在、朝の定番となっている【NHK朝の連続テレビ小説シリーズ】は1961年4月3日から始まりました。
第1作目は『娘と私(出演:北沢彪さん、北城由紀子さんなど)』。
その後は『マー姉ちゃん』『おしん』『梅ちゃん先生』など、多くのヒット作品が生まれました。
また、連続テレビ小説を通して、人気俳優へとなっていく芸能人が多いことから、“新人俳優の登竜門”としても注目されるようになりました。
●NHK教育 みんなのうた
【NHK朝の連続テレビ小説シリーズ】に合わせるかのように、「みんなのうた」もこの年にスタートしました。
5分ほどの短い時間ですが、子どもが楽しく歌える曲が豊富に流れていました。
最初に放送されたのは、「おぉ牧場はみどり」。
「山口さんちのツトムくん」「北風小僧の寒太郎」「おしりかじり虫」など、ヒット曲も生まれました。
NHKで放送される番組はどれも親しみがあるけど、特に親しみがあるのは、この2つの番組ね。
『朝の連続テレビ小説』は、朝の日課になっている人が多いはず。
また、ドラマのストーリー展開がおもしろいのも楽しいわね!
『みんなのうた』は小さい頃聴いていた人は多いはず!
“懐かしい”と思う曲は年代ごとで違っているから、話をしてみるのも楽しいかもしれないわ!
『朝の連続テレビ小説』と『みんなのうた』。
この2つは芸能界・エンタメ界に大きな影響を与えたに違いないわ。
出来事の深掘りその5:スポーツについて
1961年のいろんなスポーツで注目のニュースが多かったようね。「流行語」にも登場した“ある人”にも注目してね!。
●大関・大鵬が横綱昇進へ
1961年10月2日、日本相撲協会は、大関・大鵬関を横綱へ昇進することを決定しました。
1956年(昭和36年)に初土俵を踏んだ大鵬関は、当時から【横綱確実の大器】と言われ、「ゴールデンボーイ」などの愛称で親しまれました。
横綱になるため、大きなケガをしない限り、厳しい稽古に打ち込んでいた大鵬関。
1960年1月に新入幕すると、初日から11連勝するなど活躍を見せ、【21歳3ヶ月】という若さで横綱昇進という快挙を成し遂げました。
このニュースは、相撲界・スポーツ界を大きく盛り上げました。
●日本女子バレー「東洋の魔女」誕生
1961年10月17日、日本女子バレーチームが「東洋の魔女」として、世界中を圧倒する活躍を見せました。
日本女子バレーチームは、大松博文監督の下、【2年で日本一のチームを】という目標で1954年3月15日、女子バレーボールチームが発足されました。
日々の猛練習の中、チーム発足後1年あまりで、「全日本バレーボール実業団女子世界選手権大会」で初優勝するなど、国内で大活躍!
チーム結成5年目には【海外大会で優勝】を目標に、今まで以上の猛練習を続け、1960年バレーボール世界選手権で準優勝という成績を残しました。
その後、欧州遠征で【24連勝】という記録を出した女子バレーボールチームは、世界中の注目を集めました。
ライバル国・ソ連には1962年の世界選手権に勝利し、見事優勝!
社会的ニュースとして、海外・日本のスポーツ界に衝撃を与えました。
1961年(昭和36年)で特に注目を集めたスポーツニュースを、まずはまとめてみたよ!
日本の相撲人気を支えた1人として、横綱・大鵬関。
「巨人・大鵬・卵焼き」の流行語があるほど、当時の子どもたちを中心に憧れの存在だったね。
どんなに厳しい稽古でもめげずに、横綱という大きな目標を達成したのは、素晴らしいわ!
2024年現在、大人気の日本女子バレー。
その人気の始まりとなったのは、この【東洋の魔女】として活躍した時代があったからだね。
日本史にも残る歴史的快挙を成し遂げた、日本女子バレーの皆さんを誇りに思うわ。
その他のスポーツニュースをチェック☆
- スポーツの日制定
1961年に公布された「スポーツ振興法」により、10月の第1土曜日が「スポーツの日」に制定されました。
趣旨として【スポーツを楽しみ、健康で活力のある社会の実現を願う】というもの。
しかし、1964年に開催された東京オリンピックを機に、「開会式のあった10月10日を祝日にすること」「名称をスポーツの日から体育の日に変更すること」が決まりました。
最終的に、2018年6月20日に改正された「国民の祝日に関する法律」により、【10月の第2月曜日を“スポーツの日”として祝日にする】と変更され、2024年まで続いています。
- アントン・ヘーシンク選手、世界柔道制覇
オランダ出身のアントン・ヘーシンク選手が「第3回世界柔道選手権大会」で外国人選手初の優勝を飾りました。
アントン選手は14歳の頃から柔道を始め、毎年約2ヶ月間、天理大学・講道館などで日本人コーチに個人的な指導を受けながら、選手としての才能を開花させました。
1956年に開催されたt「第1回世界柔道選手権大会」では3位という成績で終わりましたが、その後練習を重ね、1961年に開催された同大会では優勝を決め、オランダに帰国した際は、約30万人の国民がアントン選手を迎えたと言います。
“日本のお家芸”とも言える【柔道】で海外の選手が優勝・メダルを獲ったことは、日本スポーツ界・柔道界に大きな衝撃を与え、のちの柔道史でも語り継がれているエピソードの1つとなっています。
1961年のスポーツ界は、2024年に繋がる出来事が多かったわね。
10月の祝日「スポーツの日」はこの年に制定されたのね。
祝日はゆっくり過ごしたい気持ちが強いけど、このスポーツの日は、散歩をしたりサイクリングをしたりして体を動かして過ごすのが、一番いい過ごし方かもしれないわね。
海外選手が注目され始めたきっかけは、アントン選手の活躍があったからこそね!
柔道界に新しい風が吹いたと同時に、世界中で愛されるスポーツになったような気もするわ。 2024年のスポーツ界はどんなニュースが飛び込んでくるのか、楽しみね♪
出来事カレンダーや年表のような出来事一覧を中心に紹介していったから、見やすかったね。1961年から始まったことが2024年になった今でも続いていたり、歴史に残っていたりするのは、嬉しいことだね。興味のあるジャンル(政治・流行・スポーツなど)があれば、調べてみると新しい発見があるかもしれないね☆
ぜひ皆さんも調べてみてね♪