1962年の出来事一覧|日本&世界の経済・ニュース・流行・芸能・スポーツまとめ!

1962年の出来事まとめ

 

1962年(昭和37年)はどんな出来事があったのかな?

1962年(昭和37年)は、どんな時代で日本や世界では、どんな流行や歴史的な出来事があったんだろう?

気になる芸能界やエンタメ、スポーツや経済など、あらゆる角度からニュースをまとめていくよ☆

1962年は国際的行事である東京オリンピックに向けての整備として、日本初の自動車専用道路である首都高速1号線が開通したよ!

また日本初の国産飛行機YS-11が試験飛行に成功して、日本の技術力の高さを世界に広めたんだ♪

他のおもな出来事も、ランキング形式でまとめてあるから、当時を振り返ってみようね!

 

1962年の出来事ランキングベスト10

  1. 東京オリンピックの開催が決定(11月11日)
  2. 日中貿易覚書を調印しLT貿易が開始される(11月9日)
  3. キューバ危機が起こる(10月16日)
  4. 日本初の首都高速道路が開通(12月20日)
  5. 戦後初の国産飛行機YS-11が試験飛行に成功(8月30日)
  6. 堀江謙一がヨットで太平洋単独横断に成功(8月12日)
  7. アメリカの女優:マリリン・モンローが謎の死を遂げる(8月5日)
  8. 常磐線三河島駅構内で列車衝突事故で160人死亡(5月3日)
  9. 東京都が1,000万人都市になる(2月1日)
  10. 歌会始の入選歌に盗作の疑いで入選を取り消される(1月15日)

 

ノスタ
 出来事ランキング一位は「東京オリンピックの開催が決定」だね!
第一回目の東京オリンピックは、1940年に開催される予定だったのだけど、日中戦争などの影響で開催出来なくて幻の五輪と呼ばれているんだよ☆

 

タリー

1931年頃には、すでに日本は国際的な地位を高めたいという思いがあって、スポーツの祭典・オリンピックの開催を熱望していたんだね!

1932年のロサンゼルス大会では金メダルを7個、1936年のベルリン大会では金メダルを6個も獲得して開催権を手に入れたんだって♪
これは日本のスポーツ界全体の歴史的快挙だったの!

 


幻の五輪:第一回東京オリンピックとは

第一回東京オリンピックとは、1940年に東京で開催される予定だったオリンピックのことだよ☆

しかし1937年に日中戦争が勃発して、日本は国際的に非難されてしまうんだ。

1938年に日本政府はオリンピックの開催返上を決定。

フィンランドのヘルシンキが代替えの開催地になったのだけど、第二次世界大戦が始まってしまいオリンピック自体が中止になってしまうんだ。

そのため第一回東京オリンピックは「幻の五輪」と呼ばれているんだね。

そんな悲しい歴史を乗り越えて、1964年に開催された東京オリンピックは、日本の復興と平和への願いを込めた大事な大会になったんだね!

ナッツー
スポーツの祭典・オリンピック自体が、平和の祭典と呼ばれているね。
長い戦争でボロボロになってから復興した日本にとっては、悲願の国際事業、オリンピック開催だったのね☆

 

 

1962年の出来事一覧|日本&世界の経済・ニュース・流行・芸能・スポーツまとめ!

1962年(昭和37年)の日本と世界では、どんな歴史的な出来事があったのか一覧にまとめたよ☆

年表をチェックしながら、気になるニュースや懐かしい出来事などを思い出してみてね♪

 

ノスタ
芸能やエンタメ、流行のスポーツなど気になる情報、経済や政治についても年表で出来事をまとめてあると、とってもわかりやすいよね!
世界史も一緒に学べるんだね♪

 

タリー
 出来事カレンダーは日本だけじゃなく世界で起こった出来事も一覧でまとめてあるから、とっても便利だね♪
当時のテレビで話題になったエンタメ情報や経済、ニュース以外にも、初めて知った出来事もあるかもしれないね☆

 

1962年1月の出来事一覧
1月1日 オランダがニューギニアの西半分をインドネシアに譲渡すること発表(オランダ)
1月9日 キューバとソ連の間で貿易協定が発効される
1月15日 歌会始の入選歌に盗作の疑いがあり、入選が取り消される
1月22日 米州機構がキューバの加盟国資格を停止する(アメリカ)
1月30日 ジョン・F・ケネディ大統領が演説で宇宙開発の推進などについて語る(アメリカ)
1962年2月の出来事一覧
2月1日 東京都の人口が1,000万人を突破する
2月9日 レンジャー3号が月に向けて打ち上げられたが、月の裏側を通過してしまう(アメリカ)
2月20日 サントリーの創業者:鳥居信治郎が死去
2月24日 憲法調査会が東京で初の公聴会を開催し、義務教育諸学校の教科書無償に関する法律を発布する
2月26日 フランスがアルジェリアの独立を承認する(フランス)
1962年3月の出来事一覧
3月1日 日本のテレビ受信契約者が1,000万突破する(普及率48.5%)
3月1日 アメリカン航空1便が離陸直後に墜落して95人が死亡
3月7日 吾妻渓谷に消防車が転落し、消防団員6人が死亡
3月8日~3月12日 スイスのジュネーブで、フランス政府とアルジェリア国民解放戦線との交渉が行われる
3月15日 第34回選抜高校野球大会が開幕し、栃木の作新学院高校が初優勝する
1962年4月の出来事一覧
4月1日 名古屋放送(現:名古屋テレビ放送メ~テレ)が開局
4月8日 作家フランソワ・モーリアックがノーベル文学賞を受賞(フランス)
4月9日 スカルノ大統領が国連からの脱退を宣言する(インドネシア)
4月17日 ビートルズが最初のシングル曲「ラブ・ミー・ドゥ」を録音する(イギリス)
4月23日 海員組合が停船ストライキを開始して、日本の港湾が麻痺する
1962年5月の出来事一覧
5月2日 米軍事顧問団が南ベトナムの到着、ベトナム戦争への本格的な介入が始まる(アメリカ)
5月3日 常磐線三河島駅の構内で列車が脱線、多重衝突事故が起きて160人が死亡
5月5日 東京都で三河島事故の遺族らが国鉄に抗議デモを行う
5月9日 マリリン・モンローが歌でケネディ大統領を祝福する(アメリカ)
5月27日 作家のレイチェル・カーソンが環境問題に関する著書『沈黙の春』を出版する(アメリカ)
1962年6月の出来事一覧
6月3日 アメリカの航空会社ノースウエスト航空が日本への定期便を開始
6月15日 作家の三島由紀夫が『金閣寺』を出版
6月16日 ブラジルのサッカー選手ペレがワールドカップでハットトリックを達成(チリ)
6月19日 作家のジョン・シュタインベックが『エデンの東』で第39回ピューリッツァー賞を受賞(アメリカ)
6月23日 日米安全保障条約改定が発効
1962年7月の出来事一覧
7月1日 第6回参議院議員選挙が行われる
7月3日 プラハで開催された第15回世界体操競技選手権で日本男子団体が初優勝する(チェコ)
7月7日 九州と西日本に豪雨があり死者・行方不明者が227人
7月11日 アメリカとイギリス・フランス間で初の大陸間衛星中継が成功する
7月31日 台湾のコレラ騒動により、厚生省が台湾バナナの輸入を禁止する(日本)
1962年8月の出来事一覧
8月1日 花王石鹸が「花王ブリーチ」を発売(1966年にハイターへ改称する)
8月5日 アメリカの女優マリリン・モンローが謎の死を遂げる
8月12日 堀江健一が小型ヨットで太平洋横断に成功、その後サンフランシスコへ入港した
8月24日 三宅島で火山噴火。26日に噴火によるM5.9クラスの地震発生
8月30日 戦後初の国産飛行機YS-11が試験飛行に成功する
1962年9月の出来事一覧
9月5日 国鉄の金田正一投手が巨人戦で通算3509奪三振の世界新記録
9月13日 山梨県の山中湖畔の別荘にて、一酸化炭素中毒で10人が死亡する事故が発生(秋田山荘事件)
9月20日 東京芝浦電気・電通・民間放送18社の出資による視聴率調査会社ビデオリサーチが設立される
9月26日 福岡県戸畑市(現:北九州市戸畑区)と若松市(現:若松区)を結ぶ若戸大橋が開通。
9月26日 イエメンで内戦勃発(中東・イエメン共和国)
1962年10月の出来事一覧
10月1日 新三菱重工業が「ミニカ」を発売
10月5日 ビートルズがレコードデビューする
10月9日 ウガンダが独立、イギリス連邦加盟は継続する
10月10日 中国とインドの国境紛争が勃発する
10月16日~10月28日 ソ連がキューバに核ミサイル基地を建設しようとして米が22日に海上封鎖、キューバ危機が起こる
1962年11月の出来事一覧
11月1日 ソビエト連邦、キューバ国内に設置したミサイル撤収を開始する
11月9日 日中貿易覚書が調印され、翌年からLT貿易が開始される
11月9日 愛知県西加茂郡(現:豊田市)で全日本空輸のヴィッカースパイカウント機が墜落し乗員4名死亡
11月11日 1964年の東京オリンピック開催が決まる
11月18日 神奈川県の京浜運河で出光興産の小型タンカーとノルウェーの大型タンカーが衝突し40名が死亡
1962年12月の出来事一覧
12月3日 中部日本放送制作「キューピー3分クッキング」放送開始。翌年から日本テレビ制作版が放送開始
12月11日 北海道千歳郡恵庭町(恵庭市)の酪農家が陸上自衛隊の電話通信線を切断し恵庭事件が起こる
12月20日 日本初の自動車専用道路、首都高速1号線・京橋~芝浦間が開通する
12月24日 ラジオ岐阜が民間放送として全国45番目のラジオ放送を開始
12月26日 北大西洋条約機構(NATO)とアメリカ政府が日本に対し油送管の対ソ連禁輸を要請したと政府発表

 

ノスタ
1962年(昭和37年)の出来事カレンダーでは日本国内と世界のニュースも一覧でまとめてあるから、とってもわかりやすいね!
アメリカとソ連のキューバ危機や、日本と中国の貿易覚書の調印は、国際的に影響をあたえた歴史的な大きな出来事だったね☆

 

タリー
他にもたくさんある日本と世界のエンタメ情報やニュースを、まとめて知りたいな♪
流行のスポーツ、芸能や日本・世界経済の情報や歴史を振り返りながら、この一覧まとめで当時の生活を思い描いてみようね☆

 

【関連記事】
【1962年生まれの説明書】今年何歳?の疑問から干支や厄年も全網羅!同年の芸能人・プロ野球選手も!

1962年の日本&世界の出来事をさらに深掘り!

出来事の深掘りその1:経済・政治について

1962年(昭和37年)の日本は高度経済成長の真っただ中、「オリンピック景気」と呼ばれる経済の好景気で、アメリカを含めて世界中が日本に注目していたよ☆

1964年に開催する国際行事・東京オリンピックに向けてのインフラ整備や、建設にかなりチカラを入れていたんだね♪

その他、おもな経済・政治的な出来事をまとめてみたから、一覧で見ていこうね。

 

「三種の神器」の普及が進む 日本

日本の技術革新が活発で、当時三種の神器と呼ばれていた「白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫が各家庭に普及していったよ☆
戦後の高度経済成長期の歴史において、新しい生活様式を象徴する家電製品として、多くの家庭の憧れの的になっていたんだ♪

 

東京都が1,000万人都市になる(2月1日)日本

1964年の東京オリンピックに向けたインフラ整備など、大型プロジェクトが進行中で、関連する雇用創出が人口増加を後押ししたよ♪
また、製造業やサービス業などの都市型産業が発展して、全国から都市部への人口集中を促進したんだ。
高度経済成長期のベビーブームによって出生率も上昇したよ。

 

本田技研工業が鈴鹿サーキットを建設(9月20日)日本

三重県鈴鹿市に日本初の国際水準の本格的なロードサーキットとして建設されて、全長5,807mの日本最長のコースを持っているよ☆
F1グランプリや鈴鹿8耐などの大きなレースイベントで知られ、子供から大人まで楽しめるアミューズメント施設も充実してるんだ♪

 

タリー
 1962年(昭和37年)は日本だけじゃなく、アメリカも戦後経済の好景気が続いていたの♪
ケネディ大統領の「ニュー・エコノミクス」と呼ばれる積極財政で高い経済成長率を達成していたんだね☆

 

 

日米安全保障条約改定が発効(6月23日)アメリカ・日本

日米安全保障条約は、日本が第二次大戦後にアメリカに占領されて独立する過程で、アメリカと結んだ条約だよ☆
1960年に新しい条約に更新され、旧条約は失効したんだ。

 

日米安全保障条約ってどんな条約?

日米安全保障条約は、日本が第二次世界大戦後にアメリカ軍に占領されて、日本をアメリカ軍に守ってもらうための内容を定めた条約なんだ☆

旧日米安全保障条約は1951年に署名され、1952年から発効したよ。
旧条約の内容は、日本国内にアメリカ軍を駐留させて、極東アジアの安全に寄与すること、日本国内の内乱に対しても収めるために、アメリカ軍が手を貸すよというものだったんだ。

1960年に新しい条約へ変更になって、新条約では集団的自衛権を前提として、日本とアメリカ双方が日本と極東アジアの平和と安定に協力することを規定。

この条約の期限を10年として、以後は日本とアメリカ、どちらかが1年前の予告で一方的に破棄できるようにしたのだけど、現在も破棄されていない歴史の長い条約なんだ☆

ノスタ
同時に終結された日米地位協定では、日本がアメリカ軍に施設や地域を提供する具体的な方法を定めているよ。
施設内での特権や税金の免除・兵士と軍属などへの裁判権などを詳しく書かれてあるんだって☆

 

キューバ危機が起こる(10月16日~10月28日)アメリカ・ソ連・キューバ

ソ連がキューバ国内に核ミサイルを設置した事をアメリカが察知して、アメリカとソ連の間で核戦争になるかもしれなかったんだ!
結局は、ソ連がキューバからミサイルを撤去することで解決へ向かったのだけど、その後の世界史に影響を与えた大きな出来事だったよ☆

 

日中貿易覚書が調印され「LT貿易」が翌年からスタート(11月9日)日本・中国

当時はまだ日本と中国は国交がなかったのだけど、半民半官的な貿易形態を確立するためのものだったんだ☆
この覚書は、日本と中国の連絡事務所を設置して政府保証で行われたLT貿易についての取り決めなんだね。
LT貿易の名称は、覚書に署名した中国代表の廖承志(リョウ・ショウシ)と日本代表の高碕達之助の頭文字から取られているよ♪

 

タリー
LT貿易は1963年~1967年の第一次五カ年貿易の期間として設定されたんだ☆
中国からは石炭・鉄鉱石・大豆など、日本からは鋼材・化学肥料・農業機械などが輸出されたよ♪
のちの日中関係改善に向けた経済的な基盤を作ることに貢献したね。

 

出来事の深掘りその2:ニュース・時事・災害・事件について

1962年(昭和37年)はどんなニュースや災害・事件があったんだろう?

日本や世界で起こった事件や事故、出来事を一覧でまとめてみたよ☆

 

1962年の災害

宮城県北部地震(4月30日)日本

11時26分頃、宮城県北部で発生した地震で、震源の深さは19km、地震の規模はM6.5だったんだ。

この地震での死者は3人・負傷者376人・建物全壊340棟・半壊1,114棟で貨物の脱線転覆や橋げたがズレるなど、鉄道や道路の被害も多かったんだ。

 

梅雨前線による大雨(7月1日~7月8日)日本

7月1日、九州の南部と西部で100mmを超える大雨が降り、2日は関東から西の地方の広範囲で大雨。

茨城県南部で竜巻が発生し学校の校舎や住居が倒壊して2名の死者と多数の負傷者が出て、住居だけでなく耕地の浸水被害があったんだ。
中部地方から東海、九州地方も雨が降り続き、7~8日は低気圧の接近で長崎県や佐賀県で24時間降水量が200mmを越えたところがあったんだ。

佐賀県太良町で大規模な土砂災害が発生して50名が死亡、60名以上の死者・行方不明者が出たよ。

 

ワスカラン山で大規模な雪崩(1月11日)ペルー

ペルーの最高峰と呼ばれているワスカラン山(標高6,654m)が急激な気温上昇によって氷河が割れて、大規模な岩くず雪崩が発生したんだ。

この大規模な雪崩によって山のふもとにあるランライルカの街が壊滅して、死者は約6,000人に達したよ。

 

ボインザラ地震(9月1日)イラン

イランの北西部、ボインザラでM7.2の地震が発生し12,225人が死亡

イランはアラビアプレートとユーラシアプレートをはじめ、多くの断層が国土を覆っているため、世界的にも地震が多い地域なんだ。
ボインザラ地震は、イランの歴史の中でも「特に破壊的な災害のひとつ」とされているよ。

 

1962年の事件・事故

佐藤病院火災(1月25日)日本

午前4時頃、東京都狛江町(現:狛江市)にあった佐藤病院で起きた火災だよ。

消失面積1,000平方メートルを超えて、焼死者7人を出す大惨事となったんだ。

1962年当時、狛江町には常設の消防団は無く、病院内には避難器具を設置しなければいけないのに、設置していなかったんだ。

 

全日空バイカウント機墜落事故(11月19日)日本

東京国際空港から名古屋空港に向けてパイロットの訓練飛行を行っていたところ、愛知県西加茂郡猿投町(現:豊田市)上空、高度3,500フィートで機体がスピンして、勘八峡(越戸ダム)近くのは林に墜落したんだ。

教官と訓練生の計4人が死亡したけど、当時の飛行機はボイスレコーダーやフライトレコーダーが搭載されていなかったため、事故原因は現在も不明なんだ。

 

三河島事故は何故起こったの?

三河島事故は、5月3日21時37分頃、東京都荒川区の日本国有鉄道(現:JR)常磐線三河島駅構内で発生した列車脱線多重衝突事故だよ。
事故原因の一つとして、4月30日に発生した宮城県北部地震や、東北本線で発生した脱線事故により常磐線のダイヤ(運行表)が変更されていたんだ。

第一事故となった287貨物列車の機関士は停止指示を見逃してしまって、あわてて非常ブレーキを作動させるもオーバーランして脱線してしまったんだ。

そこに、下り2117H列車がやって来て急ブレーキをかけるけど、間に合わず約40km/hで287貨物列車に衝突。

でもこの時点では乗客25名が軽傷だけだったのだけど、事故連絡を受けた三河島駅の助役は、下り線の列車の運行を停止を指示。
しかし、上り線には「事故が発生した」としか通知しなかった
んだ。

その結果、上り2000H列車の運転士は事故発生をまったく知らず運転を続けた。
事故現場の近くまで来て、線路上を歩く乗客に気付いて非常ブレーキをかけたが間に合わず、次々と乗客をはねながら2117Hの先頭車両に激突したんだ。

2117Hと2000Hの乗客と運転士合わせて160名が死亡、296名が負傷する大惨事になったよ。
死傷者の中には、脱線した2000Hから脱出する際に高架下へ転落した人もいたんだ。

三河島事故は「国鉄戦後五大事故」の一つと言われているよ。

 

 

ルイゼンタール炭鉱で爆発事故(2月7日) ドイツ

西ドイツのルイゼンタール炭鉱でメタンガスによる爆発事故が発生し299人が死亡。

 

アメリカン航空1便墜落事故(3月1日)アメリカ

10時6分、アメリカン航空1便はアメリカ大陸横断便として、ニューヨークからロサンゼルスへ向かうため、アイドルワイルド空港の滑走路を離陸したよ☆

その直後、機体は水平飛行が出来なくなって左に傾きながら横転し、離陸2分後にニューヨークの東側にあるジャマイカ湾に時速370kmで激突して、海底に沈没。

事故により乗員乗客95人全員死亡し、事故調査官の調査で「機体製造ラインの作業工程に不備があった」と公表されたんだ。

 

ノスタ
 どの事件や事故も大きなニュースとして取り上げられたね!
前年の1961年(昭和36年)4月に防火管理制度が法律で規定されたけど、佐藤病院のように全職員に教育していない場所が多かったんだ
政令第25条に基づく避難器具設置もしてなかったり、消防に通報せず、初期消火もできなくて被害が大きくなってしまったね。

 

タリー
他にも多くの出来事があったね☆
日本の列車事故の連絡ミスや、アメリカの飛行機の部品不良による事故は衝撃的だったよね。
事故を教訓として、現在は列車事故の際は、まず周囲の列車を緊急停止しているよ。
現在の飛行機のコクピットには、ボイスレコーダーとフライトレコーダーが装備されていて「ブラックボックス」と呼ばれているんだ☆

 

出来事の深掘りその3:流行について

1962年(昭和37年)にはどんなものが流行したのかな?

ここでは日本と世界の流行について一覧でまとめてみたから、さっそく確認してみようね♪

 

ナッツー
ヒット商品やファッション、流行語について まとめてみたよ!
どんな時代でも、流行したものは時代を象徴しているし、今もキラキラして見えるよね☆

ヒット商品

ゼロックス914(ハロイド・ゼロックス社)日本

1959年によって発表された世界初の業務用コピー機だよ☆

米チェスター・カールソンが開発した「ゼログラフィティー」という電子写真技術を利用していて、文書の世界に革命をもたらしたんだ!
ゼロックス914のヒットは、1962年の富士ゼロックス株式会社設立にも繋がったんだよ♪

 

小型ポータブルテレビ(ソニー)日本

ソニーがヒットさせた小型ポータブルテレビはTV5-303モデルで、車に載せて見ることを目指して開発されたんだ☆

「マイクロテレビ」という愛称で親しまれた、世界最小で最軽量の白黒テレビで、キャッチフレーズは「トランジスタがテレビを変えた」だったよ♪

 

バファリン(ライオン)アメリカ・日本

アメリカのブリストル・マイヤーズ社が1950年代に開発して、日本ではライオン株式会社が販売を開始した解熱鎮痛剤だよ☆

バファリンは主成分はアスピリン、胃に優しい設計が特徴であテレビCMでは「♪頭痛にバファリン」というサウンドロゴは、現在も有名だよね♪

 

バービー人形(マテル社)アメリカ・日本

1959年に米マテル社の共同創業者のハンドラー夫婦が、欧州へ旅行へ行った時に見つけたマスコット人形「ビルド・ビビ」をヒントに着せ替え人形の開発を思いついたよ☆

なんと初期のバービーは、アメリカよりも人件費が安かった日本で制作されていたんだって!
1962年になってから、やっと日本で発売されるようになったんだ♪

 

流行したファッション

1962年(昭和37年)は、日本でカントリースタイル」フリルブラウスなど多くのファッションが流行したよ☆

その他の、世界の気になるファッションについても、あわせて見てみようね♪

 

オリエンタル・ルック 日本

アジアの伝統的な要素を取り入れたデザインが特徴で、チャイナドレスや着物風の衣装や、東洋的な柄やアクセサリーを使っていて、エキゾチックで魅力的だよ♪

 

ラッシュコート 日本

サーフィンなどのマリンスポーツを楽しむ人々が、日焼け防止や体温の急激な変化を防ぐために設計された、UV機能のあるアウターウェアの事だよ☆
デザインが多量で、軽量で速乾性にすぐれていて、カジュアルなスタイルにも取り入れられているんだ。

 

チャールストンスタイル アメリカ・日本

1920年代のアメリカで流行した、チャールストンダンスからインスピレーションを受けて生まれた、動きやすくて華やかなファッションが再流行したよ☆

 

カラーブロック アメリカ

2色以上の鮮やかな色を大胆に 組み合わせたスタイルで、シンプルだけど洗練された印象を、見た相手に与えることが出来るんだ♪
元ファーストレディのジャクリーン・ケネディ・オナシスが着用していたことで注目されたよ☆

 

1962年(昭和37年)の流行語って?

1962年は、どんな言葉が流行していたのかな?
ランキングにして、まとめてみたから一覧で見てみようね☆

①「孤独との戦い」…堀江健一が太平洋をヨットで単独横断してアメリカに到着

②「残酷物語」…映画タイトル「残酷物語」より

③「ハイそれまでよ」…植木等の歌のタイトル

④「無責任男」…植木等が主演した映画「無責任時代」から

⑤「わかっちゃいるけどやめられない」…植木等の歌「スーダラ節」の歌詞

⑥「C調」…調子をひっくり返したもので、軽薄で調子がよいことを表す

ナッツー
 1962年に流行したヒット商品の中に、現代の日本でも長く愛されている商品があって嬉しいね♪
日本などで流行したファッションが、実は40年以上前のアメリカで大人気だったダンスを元に制作されたなんて知らなったよ☆

 

カッシー
ファッションの流行は周期的にめぐって来るって言うよね♪
流行語のランキングの中で、覚えている言葉はあったかな?
次は1962年の芸能界・エンタメ界について見てみよう☆

 

出来事の深掘りその4:芸能・エンタメについて

1962年(昭和37年)の芸能界やエンタメ界では、どんなニュースや出来事があったのか、一覧にまとめていくよ☆

日本の芸能界ではビートルズのような西洋のポップミュージックの影響を受けて、日本独自のポップススタイルを作っていたよ☆

映画では黒澤明監督のような巨匠が国際的な評価を受ける作品を発表して、日本映画の黄金期を築いていったんだ!

 

映画「椿三十郎」公開(1月1日)日本

黒澤明監督の作品、三船敏郎が主演をつとめている東宝の時代劇映画で、前年に公開された「用心棒」の続編的位置づけなんだ☆

映画のラストで、切られた仲代達矢の身体から血が噴き出すという特殊効果を使っていて、そのリアルな表現が話題になったよ。
キネマ旬報ベスト・テンで第5位にランクインされているよ♪

 

映画「ニッポン無責任時代」公開(7月29日)日本

クレイジーキャッツの植木等が主演をつとめて大ヒットした東宝のコメディ映画だよ☆
主題歌の「無責任一代男」「ハイ、それまでよ」も映画の人気とともに大ヒット。

当時人気の芸能人が多数出演していて、興行収入は3億5,000万円、後に30作もシリーズが制作されたんだよ!

正体不明の無責任男・平均(たいらひとし)が、太平洋酒(会社)が乗っ取られそうだという噂を聞いて、太平洋酒の社長のコネで入社するというストーリーだよ♪

 

「てなもんや三度笠」放送スタート(5月6日)日本

大阪・朝日放送制作の公開コメディ番組で、関西地区で最高視聴率64.8%を記録する大ヒットになったよ☆

主演の藤田まことが演じる「あんかけの時次郎」と、白木みのるが演じる小坊主・珍念のコンビが江戸を目指しながら旅先で色んな人や事件に遭遇するんだ。

ゲストに漫才師の横山やすし・きよしやコント55号、都はるみ、橋幸夫、ザ・ピーナッツなど東西の人気芸能人やコメディアンが続々と登場していたんだよ☆

 

週刊TVガイドが創刊(8月4日)日本

日本で一番初めに発行されたテレビ情報誌で、白黒テレビ全盛期の時代から発行されていたんだよ☆

ライバル紙の「ザテレビジョン」とともに長年愛されているテレビ雑誌なんだ♪

 

吉本新喜劇を放送開始(9月~)日本

1959年(昭和34年)に大阪・うめだ花月の開場と共に、吉本新喜劇の前身「吉本ヴァラエティ」がスタートして、初日の観客はたったの17人だったんだ。

開局間もない毎日放送がテレビ中継することになり「吉本新喜劇」に名称変更して、土曜日のお昼の超人気番組になったんだね♪

 

歌手の島倉千代子の事務所に爆弾が届く(11月4日)日本

演歌歌手の島倉千代子の後援事務所に郵便物の小包が届き、突然爆発して事務員が怪我をする事件が起こったよ。

郵便物には「草加次郎」のサインがあり、犯人は女優の吉永小百合にも脅迫状を送っているなど、複数の事件に関わっていたのに逮捕出来ずに1978年に時効になったんだ。

 

キューピー3分クッキング放送開始 12月3日)日本

放送開始当初はタイトル通り3分の放送時間(計5分番組)だったけど、1969年に7分(計10分)に延長したんだ☆

番組のコンセプトは晩御飯のおかずを提案する番組ということで、手軽に作れるイメージを伝えるために「3分」の名前を残しているんだって♪

 

ナッツー

日本の経済成長にともなって、芸能界も色々な変化があったし、芸能人の活躍の場が増えた時期だね☆
テレビの黄金時代を象徴するように、家族でお茶の間に集まってテレビで見る時代劇や、バラエティ番組などが高視聴率を取っていたね♪

 

世界の芸能・エンタメ情報

1962年(昭和37年)の世界の芸能とエンタメのニュースも一覧にまとめてみたよ☆

どのニュースも国際的な出来事で、後世の芸能・エンタメ界に影響を与えたんだ。

 

歌手のマリリン・モンローが謎の死を遂げる(8月5日)アメリカ

アメリカの国際的人気女優、歌手であるマリリン・モンローが睡眠薬を過剰摂取して36歳の若さで死去。

5月9日にケネディ大統領へ「ハッピーバースディ・ミスター・プレジデント」と祝福の歌を贈っていたのに、ニュースを聞いて世界中が驚いたね。

 

ビートルズがデビューする(10月5日)イギリス

1957年にジョン・レノンがメンバーだった「クオリーメン」が元となって、1962年にEMIパーロフォンから「ビートルズ」としてデビューしたよ☆

1970年4月に解散するまでにアルバム11作、シングルは22作発売して、そのうち17作が第1位を獲得。
アメリカなど世界中でレコード・カセット・CD・ダウンロード・ストリーミングなどの現在の売上総数は6億円を超えているんだって☆

 

映画「太陽はひとりぼっち」日本公開(12月19日)イタリア・フランス

アラン・ドロン主演、ミケランジェロ・アントニオーニ監督の「太陽はひとりぼっち」は、カンヌ国際映画祭グランプリを獲得した映画だよ☆

アラン・ドロンは出身地のフランスだけでなく、ヨーロッパで大人気の国際的人気の俳優だったのだけど、日本での人気も凄かったんだよ!

1960年~1970年代のテレビの洋画劇場で確実に視聴率が取れるのがアラン・ドロンの映画だったんだ。

 

壬寅(みずのえとら)って何?

1962年は60年に一回だけやってくる壬寅(みずのえとら)の年だよ。

1962年(昭和37年)は十干が壬(みずのえ)、十二支は寅年(とらどし)だから干支は壬寅(みずのえとら)と呼ばれるんだ☆

壬は陽性の水で「妊に通じ、陽気を下に姙(はら)む」、寅は陽性の木で「螾(ミミズ)に通じ、春の草木が生ずる」という意味があるんだ。
そのため「壬寅」は厳しい冬を越えて、芽吹き始めて、新しい成長の予感がするね♪

西暦では1902年、1962年、2022年、2082年が壬寅にあたるんだ。

壬寅の人のイメージとして「社交的で状況判断力に優れた人。純粋な心を持ち、目標に向かっておおらかに、チャレンジ精神があり時に大胆に進んでいく特徴」があるよ♪

 

1962年(壬寅)生まれの芸能人

松田聖子(歌手)
豊川悦司(俳優)
トム・クルーズ(俳優)
ジム・キャリー(俳優)
速水けんたろう(歌手
IKKO(メイクアップアーティスト)
布袋寅泰(ミュージシャン)

カッシー
 十二支は知っているけど、干支(えと)は知らなかったわ☆
1962年(壬寅)生まれの芸能人は、前向きで明るいイメージの人が多いのも納得だね♪
2022年生まれの人も壬寅だから、これから芸能・エンタメ界でキラキラ輝く人物がデビューするかもね☆

 

 

出来事の深掘りその5:スポーツについて

1962年(昭和37年)に流行したスポーツでは、どんな出来事やニュースがあったのかな?

話題になったスポーツに関するニュースについても、一覧でまとめたから確認してみようね☆

 

スポーツ少年団ってなに?

1962年(昭和37年)6月23日「オリンピックデー」にちなんで、日本体育協会の創設50周年記念事業として「日本スポーツ少年団」が創設されたよ☆

翌年の昭和38年には各都道府県にスポーツ少年団の本部を設置して、組織を大きくしていったよ♪

日本スポーツ少年団は、スポーツを通して社会教育をおこなう国内最大の公的な青少年組織なんだね。
「スポーツによる青少年の健全育成」を合言葉に、チーム独自の自主的な活動を推進しているよ。
また上部組織(日本や都道府県・市町村のスポーツ少年団)が各種スポーツ大会や国内・国際交流事業、リーダー養成、指導者育成を実施しているよ☆

 

全日本プロボクシング協会が発足(4月16日)日本

全日本プロボクシング協会の初代会長は、帝拳ジムの本田明だよ。
日本のプロボクシングの団体で、この団体に加盟していないジムはプロボクサーの養成・管理が出来ないことになっているんだ☆

日本でのボクシングの歴史は長くて、1921年(大正10年)にアメリカのサンフランシスコでプロボクサーをしていた渡辺勇次郎が帰国して「日本拳闘倶楽部」を設立。
渡辺はボクシングを「体育、精神力、国際親善、外貨獲得に欠かせない国際競技だ」としてたくさんの練習生に教えていたんだ。

 

中国が東京オリンピックをボイコット決定(4月18日)中国

中国は台湾を「自国の一部」と思っていたから、国際オリンピック委員会(IOC)が台湾とインドネシアの参加を認めたことに対する抗議だったんだね。

またインドネシアは、前年のアジア競技大会でイスラエルと台湾の参加を拒否したことで、IOCから資格を停止されていたんだけど、東京オリンピックは参加できるようになったんだ。

 

第45代横綱の初代・若乃花が引退を表明(5月1日)日本

若乃花幹士(わかのはなかんじ)は本名は花田勝治、1950年に相撲界入りして1958年1月に横綱へなったんだ☆

年間最多勝は1958年に75勝14敗1分、生涯戦歴は656勝323敗で、愛称は「土俵の鬼」と呼ばれていたよ。

引退後は二子山部屋を創設して、日本相撲協会に理事長も務めたんだ☆

 

王貞治の一本足打法スタート(7月1日)日本

別名「フラミンゴ打法」とも呼ばれ、当時の読売ジャイアンツのバッティングコーチだった荒川博氏と編み出したものだよ☆

一本足打法のメリットは、バッターがボールとのタイミングを正確に取ることができる点なんだ。

一本足で立つことで体重移動がスムーズになって、より強い打球が打つことが可能になるんだ☆

王貞治は、この打法を使うことで、世界記録となる通算868本のホームランを達成したよ♪

 

堀江健一がヨットで太平洋横断に成功(8月12日)日本・アメリカ

5月12日に小型ヨット「マーメイド」で兵庫県西宮を出航して、8月12日にアメリカのサンフランシスコに入港、航海日数は94日だったんだ☆

日本人による単独の太平洋横断は初めてで、小型ヨットでは世界初かもしれないんだ♪

 

ナッツー
当時の堀江健一はパスポートを持っていなくて、日本を密出国したことになってしまったの!
でもアメリカのサンフランシスコ市長:ジョージ・クリストファーが「コロンブスもパスポートは持っていなかった」と名誉市民として1か月間の米国滞在を認めてくれたんだ。

 

カッシー
その結果、日本のマスコミや国民は堀江の偉業をたたえ、日本へ帰国したあとは事情聴取を受けただけで済んだんだ。
このマーメイド号はサンフランシスコの米国立海洋博物館で保存・公開されているんだって♪

 

国鉄の金田正一投手、通算3509奪三振で世界新記録(9月8日)日本

愛知県稲沢市出身で左投げ投手の金田正一が、「人間機関車」と呼ばれた米メジャーリーガーのウォルター・ジョンソンの記録を破る3509奪三振を達成したよ☆

 

阪神が15年ぶりに優勝(10月3日)日本

1962年の阪神は、とくに小山正明選手と村山実選手の活躍により52勝。

シーズン終盤には大洋ホエールズとの僅差の争いが続いたけど、最終戦で広島カープに勝利して優勝が決定したんだ☆

 

ロッド・レーバー選手が年間グランドスラムを達成 オーストラリア

国際テニス連盟が定めた4大大会(全豪オープン・全仏オープン・ウィンブルドン選手権・全米オープン)を全て優勝して、オーストラリアのロッド・レーバー選手がグランドスラムを達成したよ☆

1969年にも年間グランドスラムを達成していて、生涯を通じて2度も達成したのは世界中でロッド・レーバーただ一人だけなんだよ♪

 

ノスタ
1962年(昭和37年)の日本は東京オリンピックを前にして、スポーツだけじゃなく、経済的にも社会全体が活気にあふれていたね!
出来事を一覧で見ると、災害や事件・事故の出来事を教訓にして、もっと良い日本にしようと一生懸命な姿が見えてきたね。

 

タリー
国交の無い中国との貿易が出来るように整備したり、政治面でも大きな動きがあったね!
今後の日本と企業が、グローバルに活躍ができるか、世界的に貢献できるのか腕の見せ所だよね♪