4月3日は何の日?この日生まれのアニメキャラや有名人もご紹介!

4月3日は何の日?

 

4月3日は、「趣味の日」として知られています。

これは、「し(4)ゅみ(3)」という語呂合わせから生まれた記念日で、趣味を持つことの大切さを再認識する日とされています。

 

また、この日生まれのアニメキャラクターや有名人も多数存在します。

例えば、アニメ『ウマ娘 プリティーダービー』のメジロマックイーンや、『トニカクカワイイ』の由崎司などが4月3日生まれのキャラクターとして知られています。

さらに、俳優の田辺誠一さんや、アメリカの俳優エディー・マーフィーさんも同じく4月3日生まれです。

 

このように、4月3日は趣味を楽しむ日であり、多くの魅力的なキャラクターや著名人が生まれた日でもあります。

 

4月の各日が何の日か確認するならコチラ
1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日
8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日
15日 16日 17日 18日 19日 20日 21日
22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日
29日 30日          

 

4月3日は何の日?語呂合わせや意味も紹介!

4月3日は、さまざまな記念日が制定されています。その由来や意味をご紹介します。

 

日本橋開通記念日

1911年4月3日、東京都中央区の日本橋が木造から石造りに架け替えられ、開通式が行われました。これを記念して「日本橋開通記念日」とされています。

 

清水寺・みずの日

「し(4)み(3)ず」の語呂合わせから、全国清水寺ネットワークが制定した記念日。京都の清水寺では「心と地球の浄化祈願祭」が行われています。

 

シーサーの日

沖縄の守り神「シーサー」にちなんで、「シー(4)サー(3)」の語呂合わせで制定された記念日。沖縄県那覇市の壺屋では、この日に関連イベントが開催されることもあります。

 

シミ対策の日

「シ(4)ミ(3)」の語呂合わせにちなんで、シミ対策商品のPRを目的に制定された記念日。紫外線が強くなり始めるこの時期に、スキンケアの重要性を再認識する日とされています。

 

読み聞かせの日

「よ(4)み(3)」の語呂合わせから、日本朗読検定協会が制定した記念日。親子での読み聞かせを推奨し、読書の習慣を広めることを目的としています。

 

葉酸の日

「よ(4)うさん(3)」の語呂合わせにちなんで、妊娠期に重要な栄養素である葉酸の啓発を目的として制定された記念日。特に妊娠を考えている女性にとって、葉酸の摂取が推奨されています。

 

趣味の日

「し(4)ゅみ(3)」の語呂合わせで制定された記念日。趣味を楽しむことの大切さを再認識し、自分の好きなことに没頭する時間を大切にする日です。

 

資産運用の日

「し(4)さん(3)」の語呂合わせから、投資や資産運用に関心を持ってもらうことを目的として制定された記念日。将来の資産形成について考えるきっかけの日とされています。

 

プラズマレーザーの日

プラズマは物質の第4の状態とされ、「レーザー(03)」の語呂合わせと合わせて制定された記念日。プラズマレーザー技術の発展と認知向上を目的としています。

 

フォーサイトの日

「フォー(4)サ(3)イト」の語呂合わせにちなみ、資格取得のための学習を推奨する記念日。資格試験への挑戦を考えるきっかけの日とされています。

 

このように、4月3日には語呂合わせや歴史的な出来事に由来する多くの記念日が存在します。

 

4月3日生まれのアニメキャラまとめ!有名人や偉人も!

 
ノスタ
4月3日生まれのアニメキャラや有名人などを紹介する前に、4月3日生まれの誕生花・誕生石・バースデーカラー・星座の情報をまとめたよ♪  
誕生花(花言葉) アジアンタム(上機嫌、繊細、天真爛漫、無垢)
アスター(思い出、追憶、変化)
スイセン(ラッパ水仙)(尊敬)
ゼラニウム(君ありて幸福、友情、慰め、決心、愛情)
誕生石 スリー・ゴールド(信頼と忠誠と愛)
バースデーカラー(誕生色) フクシャピンク(#F5A0BD)(意味:思いやり、無邪気、想像力)
星座 牡羊座(おひつじ座)
 
タリー
「あのキャラクターと花言葉が合ってる!」「あの有名人はバースデーカラー通りだ!」といった感じで楽しんでね☆

 

4月3日生まれのアニメキャラまとめ

アニメタイトル キャラクター名 キャラクター紹介
あまんちゅ! 大木双葉 高校入学を機に伊豆へ引っ越してきた少女。内向的な性格だが、ダイビング部に入部し、仲間たちと共に成長していく。
甘々と稲妻 犬塚つむぎ 母親を亡くした小学1年生の女の子。父親と共に料理を通じて絆を深めていく。
アイドルマスター 天海春香 明るく前向きな性格のアイドル。歌とお菓子作りが得意で、765プロダクションに所属している。
ウマ娘 プリティーダービー メジロマックイーン お嬢様口調で礼儀正しいウマ娘。メジロ家の名誉を背負い、レースでの勝利を目指す。
CLANNAD 相楽美佐枝 古河渚たちの先輩で、学校の寮母を務める女性。面倒見が良く、生徒たちから慕われている。
サザエさん フグ田マスオ サザエさんの夫で、磯野家の婿養子。温厚で真面目な性格。
シュタインズ・ゲート 秋葉留未穂(フェイリス・ニャンニャン) メイド喫茶「メイクイーン+ニャン²」の看板娘。明るく猫耳キャラを演じているが、実は深い背景を持つ。
それいけ!アンパンマン バタコ アンパンマン号の助手で、パン工場で働く女性。明るく元気で、みんなから愛されている。
ハヤテのごとく! 愛沢咲夜 お金持ちのお嬢様で、ハヤテたちの友人。関西弁で話し、面倒見が良い。
八月のシンデレラナイン 岩城良美 明るく元気な性格の女子野球部員。チームのムードメーカーとして活躍する。
ハイキュー!! 百沢雄大 白鳥沢学園高校バレーボール部のエーススパイカー。高身長とパワーが武器。
ブルーロック 潔世一 日本代表のエースストライカーを目指す高校生。青い監獄(ブルーロック)プロジェクトに参加し、成長していく。
BLEACH ヤミー・リヤルゴ 十刃(エスパーダ)の一員で、巨大な体躯を持つ破面。戦闘狂で破壊を好む。
ONE PIECE ブルック 麦わらの一味の音楽家で、ガイコツの姿をした剣士。ヨミヨミの実の能力で一度死んでも蘇った。

 

4月3日生まれの有名人や芸能人・偉人や歴史上の人物も!

生年 名前 職業・肩書き
1999年 高橋海人 アイドル(King & Princeメンバー)
1999年 浅川梨奈 女優、元アイドル(元SUPER☆GiRLSメンバー)
1995年 アドリアン・ラビオ フランスのサッカー選手
1992年 佐野岳 俳優
1992年 大場美奈 アイドル(元SKE48メンバー)
1992年 山田菜々 アイドル(元NMB48メンバー)
1991年 前田公輝 俳優
1989年 魏焌皓 香港の俳優
1989年 陳慧敏 香港・マカオの歌手
1987年 朴政珉 韓国の歌手、俳優(SS501メンバー)
1986年 アマンダ・バインズ アメリカの女優
1985年 北風沙織 陸上競技選手
1982年 仲根かすみ タレント
1981年 牛剣鋒 中国の卓球選手
1980年 スエラ・ブラバーマン イギリスの政治家
1978年 トミー・ハース ドイツのテニス選手
1975年 大村朋宏 お笑い芸人(トータルテンボスメンバー)
1974年 呉京 中国の俳優
1973年 大泉洋 俳優、タレント(TEAM NACSメンバー)
1970年 田辺誠一 俳優
1966年 冨永みーな 声優、歌手
1963年 ステボ・ペンダロフスキ 北マケドニアの政治家
1961年 エディー・マーフィ アメリカの俳優、コメディアン、歌手
1958年 アレック・ボールドウィン アメリカの俳優
1956年 金本知憲 野球選手、監督
1955年 須之内美帆子 タレント、女優
1953年 黒沢薫 歌手(ゴスペラーズメンバー)
1952年 上原浩治 野球選手
1951年 高橋由伸 野球選手、監督
1949年 千住真理子 ヴァイオリニスト
1948年 仁科亜季子 女優
1945年 芳村真理 タレント
1942年 鴨武彦 国際政治学者
1941年 ヘルムート・コール ドイツ連邦首相
1939年 いわむらかずお 絵本作家
1924年 マーロン・ブランド アメリカの俳優
1922年 ドリス・デイ アメリカの女優、歌手
1913年 金田一春彦 日本の国語学者
1909年 スタニスワフ・ウラム ポーランド出身のアメリカの数学者
1906年 飯塚浩二 日本の地理学者
1903年 ヨアヒム・リッター ドイツの哲学者
1901年 林語堂 中国の作家、言語学者
1899年 関根正二 日本の洋画家
1898年 山川秀峰 日本の日本画家
1890年 樋貝詮三 日本の政治家
1884年 安藤利吉 日本の陸軍軍人
1883年 北一輝 日本の思想家
1881年 アルチーデ・デ・ガスペリ イタリアの政治家、第30代首相
1863年 アンリ・ヴァン・デ・ヴェルデ ベルギーの建築家、デザイナー
1841年 ヘルマン・カール・フォーゲル ドイツの天文学者
1783年 ワシントン・アーヴィング アメリカの作家
1694年 ジョージ・エドワーズ イギリスの博物学者、鳥類学者
1693年 ジョン・ハリソン イギリスの技術者、時計職人
1367年 ヘンリー4世 イングランド王

 

4月3日に亡くなった人まとめ

没年 生年 名前 職業・肩書き
2024年 1935年 陳瑞福 台湾の画家
2023年 1914年 塗通今 中国人民解放軍の開国少将、軍事医学科学院元院長
2023年 1932年 ニゲル・ローソン イギリスの政治家、元財務大臣
2021年 1943年 田村正和 日本の俳優、歌手
2021年 1951年 羅瑩雪 中華民国の前法務部長、児童福利連盟文教基金会董事長
2016年 1974年 和田光司 日本の歌手
2007年 1936年 龔如心 香港の女性実業家、元アジア女性富豪
2006年 1944年 葉雯 台湾の資深芸人
2000年 1946年 テレンス・マッケナ アメリカの民族植物学者、神秘主義者
1991年 1904年 グレアム・グリーン イギリスの小説家、劇作家、評論家
1965年 1903年 陸小曼 中国近代の女性画家
1905年 1885年 鄒容 中国の革命家
1897年 1833年 ヨハネス・ブラームス ドイツの作曲家
1862年 1800年 ジェームズ・クラーク・ロス イギリスの探検家
1826年 1783年 レジナルド・ヒーバー イギリスの主教、文学者、賛美歌作者
1680年 1630年 シヴァージー インドの統治者、マラーター王国の創設者
1582年 1546年 武田勝頼 日本の戦国時代の大名、武田信玄の子
700年 629年 道昭 日本の法相唯識宗僧人、日本仏教の礎を築いた一人

 

4月3日の出来事|事件やニュースなど

出来事
2024年 台湾花蓮県近海でマグニチュード7.2の地震が発生し、18人が死亡、1155人が負傷、2人が行方不明となった。
2022年 ロシア軍がブチャから撤退後、ブチャの虐殺が発覚し、ウクライナ側はこれを戦争犯罪と非難した。
2019年 マレーシアの前首相ナジブ・ラザクが関与したSRCインターナショナルの汚職事件の裁判が開始された。
2018年 YouTube本社で銃撃事件が発生した。
2017年 ロシアのサンクトペテルブルク地下鉄で爆弾テロが発生し、14人が死亡、45人が負傷した。
2016年 パナマ文書が公開され、1970年代からの21万4000社に関する詳細なデータが明らかになった。
2015年 中国の元政治局常務委員・中央政法委員会書記の周永康が収賄、職権乱用、国家機密漏洩の罪で起訴された。
2012年 ミャンマーの補欠選挙で、アウンサンスーチー率いる国民民主連盟が圧勝した。
2009年 アメリカ・ニューヨーク州ビンガムトンの移民センターで銃乱射事件が発生し、14人が死亡、4人が負傷した。
2008年 クロアチアとアルバニアがNATOへの正式加盟を承認された。一方、マケドニアの加盟申請はギリシャの反対により承認されなかった。
2007年 フランス国鉄の特別仕様の高速列車が時速574.8kmを達成し、鉄道車両の最高速度記録を更新した。
1996年 アメリカ空軍のIFO21便がクロアチアのドゥブロヴニク空港への着陸を試みた際に墜落し、商務長官ロナルド・ブラウンを含む35人が死亡した。
1991年 レバノンのエリアス・フラウィ大統領が16年間続いた内戦の終結を宣言した。
1989年 バスケットボールのワールドカップがプロ選手に開放された。
1986年 IBMが初のノートパソコンを発表した。
1984年 インドのラケッシュ・シャルマが宇宙飛行士として宇宙へ向かった初のインド人となった。
1975年 ボビー・フィッシャーがアナトリー・カルポフとの対局を拒否し、カルポフがチェスの世界チャンピオンとなった。
1974年 アメリカの13の州で148の竜巻が発生した。
1973年 モトローラの研究員マーティン・クーパーがニューヨークで初めて携帯電話を使用して通話を行った。
1971年 日本の漫画家・石ノ森章太郎原作の特撮番組『仮面ライダー』がテレビ朝日で放送開始。
1966年 ソ連の宇宙探査機ルナ10号が月の周回軌道に入り、人類初の他の天体を周回する探査機となった。
1948年 アメリカのトルーマン大統領がマーシャル・プランを承認し、16のヨーロッパ諸国の復興を支援した。
1946年 日本の陸軍中将・本間雅晴が戦争犯罪で銃殺刑に処された。
1941年 ハンガリーとナチス・ドイツ軍がユーゴスラビアに侵攻した。
1933年 2機のイギリスの複葉機が初めてエベレスト山の上空飛行に成功した。
1932年 アメリカの科学者がビタミンCの分離に成功した。
1922年 ロシア共産党第11回大会でスターリンが初代中央委員会書記長に選出された。
1913年 イギリスの女性参政権運動家エメリン・パンクハーストが投獄された。
1895年 アイルランドの作家オスカー・ワイルドが名誉毀損で訴えを起こしたが、逆に猥褻行為で有罪となり投獄された。
1865年 アメリカ南北戦争中、北軍が南部連合の首都リッチモンドを占領し、南部連合は首都をダンビルに移した。
1860年 アメリカでポニー・エクスプレスが運用を開始し、西部地域の長距離通信手段として活用された。
1721年 イギリスのホイッグ党議員ロバート・ウォルポールが第一財務大臣などの職務を取得し、初代イギリス首相と見なされるようになった。
1559年 フランスのアンリ2世とスペインのフェリペ2世が カトー・カンブレジ条約 に署名し、 イタリア戦争(1494年~1559年) が終結。フランスはイタリアの領土を放棄し、スペインがイタリアの覇権を確立した。

 

4月の各日が何の日か確認するならコチラ
1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日
8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日
15日 16日 17日 18日 19日 20日 21日
22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日
29日 30日