4月2日は何の日?この日生まれのアニメキャラや有名人もご紹介!

4月2日は何の日?

 

4月2日は国際子どもの本の日世界自閉症啓発デーなど、国際的な記念日が制定されている特別な日です。

語呂合わせから「歯列矯正の日」や「CO2削減の日」ともされ、さまざまな分野で重要視されています。

 

この日生まれのアニメキャラクターには、『ONE PIECE』のジンベエや、『かぐや様は告らせたい』の早坂愛、『弱虫ペダル』の荒北靖友など、個性豊かなキャラクターが勢ぞろい。

また、歴史上の偉人では、童話作家のハンス・クリスチャン・アンデルセン、日本のロック界を代表する忌野清志郎、プロゴルファーの岡本綾子などがこの日に誕生しています。

 

この記事では、4月2日が何の日なのか、その由来や意味を詳しく解説し、誕生日を迎えるアニメキャラや有名人についてもご紹介します!

 

4月の各日が何の日か確認するならコチラ
1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日
8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日
15日 16日 17日 18日 19日 20日 21日
22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日
29日 30日          

 

4月2日は何の日?語呂合わせや意味も紹介!

国際子どもの本の日

デンマークの童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンの誕生日にちなみ、1967年に国際児童図書評議会(IBBY)が制定。子どもたちに読書の楽しさを伝え、国際的な児童文学の普及を目的としています。

 

世界自閉症啓発デー

2007年の国連総会で制定された国際デー。自閉症に関する理解と支援を深めるための啓発活動が世界中で行われます。

 

連翹忌(れんぎょうき)

詩人・彫刻家の高村光太郎の忌日。生前、庭に咲く連翹(れんぎょう)の花を愛したことから、この名が付けられました。

 

週刊誌の日

1922年4月2日、日本初の総合週刊誌『週刊朝日』と『サンデー毎日』が創刊されたことに由来。現在の週刊誌文化の基礎を築いた日とされています。

 

図書館開設記念日

1872年、東京・湯島に日本初の官立公共図書館「書籍館」が開設されたことを記念。これが日本の近代図書館の始まりとなりました。

 

歯列矯正の日

「し(4)れ(0)つ(2)」の語呂合わせから、歯並びの重要性を伝え、矯正治療の啓発を目的とした日。

 

CO2削減の日

「シー(4)オー(0)ツー(2)」の語呂合わせから、地球温暖化対策としてCO2削減を意識する日とされています。

 

リーブ21・シャンプーの日

「シャ(4)ンプー(2)」の語呂合わせで、髪と頭皮の健康を考える日。育毛ケアやヘアケアの大切さを啓発する目的で制定されました。

 

巻き爪ケアの日

「良(4)い(1)爪(2)」の語呂合わせにより、巻き爪の予防やケアを呼びかける日。足元の健康に気をつけるきっかけとされています。

 

エクエルの日

2014年4月2日に大塚製薬がエクオール含有のサプリメント「エクエル」を発売したことにちなみ、女性の健康をサポートする日として制定。

 

しゃぶしゃぶの日

「しゃ(4)ぶ(2)しゃぶ」の語呂合わせから、しゃぶしゃぶの魅力を伝える日として制定。

 

マルビナスの日

1982年、アルゼンチン軍がイギリス領のマルビナス諸島(フォークランド諸島)を占領し、フォークランド紛争が勃発。この出来事を記念し、アルゼンチンでは国の主権を意識する日となっています。

 

このように、4月2日は国際的な記念日や語呂合わせによる記念日が多く、さまざまな分野で意識される特別な日です。

 

4月2日生まれのアニメキャラまとめ!有名人や偉人も!

 
ノスタ
4月2日生まれのアニメキャラや有名人などを紹介する前に、4月2日生まれの誕生花・誕生石・バースデーカラー・星座の情報をまとめたよ♪  
誕生花(花言葉) アネモネ(白):はかない恋、期待、希望
誕生石 ダイヤモンド:清浄無垢
バースデーカラー(誕生色) シェルピンク(#FBDAC8)(詩的情緒、頭脳明晰、純粋)
星座 牡羊座
 
タリー
「あのキャラクターと花言葉が合ってる!」「あの有名人はバースデーカラー通りだ!」といった感じで楽しんでね☆

 

4月2日生まれのアニメキャラまとめ

アニメタイトル キャラクター名 キャラクター紹介
アイドルマスター SideM 都築 圭(つづき けい) 元弁護士で、知的で冷静な性格のアイドル。
アークナイツ アイリス ロドスのオペレーターで、夢を操る術師。
アサルトリリィ BOUQUET 伊東 閑(いとう しず) 百合ヶ丘女学院のリリィで、冷静沈着な性格。
暗殺教室 岡野 ひなた(おかの ひなた) 殺せんせーの暗殺を目指すE組の女子生徒。
イナズマイレブン アレスの天秤 野坂 悠馬(のさか ゆうま) 星章学園サッカー部のキャプテンで、戦術に長けた選手。
うたの☆プリンスさまっ♪ 鳳 瑛一(おおとり えいいち) HE★VENSのリーダーで、カリスマ性を持つアイドル。
かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ 早坂 愛(はやさか あい) 主人公・四宮かぐやの近侍で、メイドとして仕える。
かみちゃまかりん 九条 和音(くじょう かずね) 主人公・花鈴の幼馴染で、神化能力を持つ少年。
機神大戦ギガンティック・フォーミュラ 天野 卯兎美(あまの うつみ) 主人公の幼馴染で、サポート役として活躍。
艦隊これくしょん -艦これ- 大淀(おおよど) 軽巡洋艦「大淀」をモデルにした艦娘。
黒執事 ジョーカー ノアの方舟サーカス団の団員で、義手の使い手。
探偵はもう、死んでいる。 シエスタ 天才的な推理力を持つ美少女探偵。
ツルネ -風舞高校弓道部- 竹早 静弥(たけはや しずや) 弓道部の副部長で、冷静沈着な性格。
東京喰種トーキョーグール 佐々木 琲世(ささき はいせ) 喰種対策局の捜査官で、カネキケンとしての記憶を持つ。
バクマン。 小河 直人(おがわ なおと) 主人公たちの同級生で、漫画家を目指す。
BLEACH 浅野 みづ穂(あさの みづほ) 主人公・黒崎一護のクラスメイトで、明るい性格。
プリンス・オブ・ストライド 柿倉 健吾(かきくら けんご) ストライド部のエースランナー。
RELEASE THE SPYCE 青葉 初芽(あおば はつめ) スパイ組織「ツキカゲ」のメンバーで、情報収集が得意。
スクールガールストライカーズ 杏橋 天音(きょうばし あまね) 特殊部隊「五稜館学園」の隊員で、冷静な性格。
蒼穹のファフナー 蔵前 果林(くらまえ かりん) パイロット候補生で、明るく前向きな少女。
生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録 桜野 くりむ(さくらの くりむ) 生徒会長で、小柄ながらも元気いっぱいの少女。
双星の陰陽師 勝神 コーデリア(かつがみ こーでりあ) 陰陽師で、主人公たちをサポートする存在。
テニスの王子様 亜久津 仁(あくつ じん) 山吹中学テニス部のエースで、荒々しいプレースタイルが特徴。
Dr.STONE 大木 大樹(おおき たいじゅ) 主人公の親友で、持ち前の体力と根性で仲間を支える。
トリコ 茂松(しげまつ) 美食屋で、トリコの仲間として共に冒険する。
弱虫ペダル 荒北 靖友(あらきた やすとも) 箱根学園自転車競技部のエースアシストで、勝負強く仲間を鼓舞する存在。

 

4月2日生まれの有名人や芸能人・偉人や歴史上の人物も!

生年 名前 職業・肩書き
1998年 堀田 真由(ほった まゆ) 女優
1997年 桜井 日奈子(さくらい ひなこ) 女優、モデル
1997年 中村 嶺亜(なかむら れいあ) アイドル(7 MEN 侍メンバー)
1979年 林 勇(はやし ゆう) 声優、歌手
1976年 浪川 大輔(なみかわ だいすけ) 声優、歌手
1971年 カンニング竹山(かんにんぐ たけやま) お笑い芸人、タレント
1971年 ZEEBRA(ジブラ) ヒップホップMC、音楽プロデューサー
1966年 坂本 ちゃん(さかもと ちゃん) タレント
1958年 松沢 成文(まつざわ しげふみ) 政治家、元神奈川県知事
1951年 有澤 孝紀(ありさわ たかのり) 作曲家、編曲家
1948年 エミリー・ロッダ 児童文学作家
1942年 坂井 宏行(さかい ひろゆき) フランス料理シェフ
1934年 松田 光弘(まつだ みつひろ) ファッションデザイナー
1925年 篠原 一男(しのはら かずお) 建築家
1915年 飛鳥田 一雄(あすかた かずお) 政治家、弁護士
1913年 猪野 謙二(いの けんじ) 文芸評論家
1905年 ハンス・クリスチャン・アンデルセン 童話作家、詩人
1840年 エミール・ゾラ 小説家、ジャーナリスト
1805年 ハンス・クリスチャン・アンデルセン 童話作家、詩人
1725年 ジャコモ・カサノヴァ 冒険家、作家
1647年 マリア・ジビーラ・メーリアン 生物学者、画家
1511年 足利 義晴(あしかが よしはる) 室町幕府第12代将軍
747年 カール大帝 フランク王国国王

 

4月2日に亡くなった人まとめ

没年 生年 名前 職業・肩書き
2024年 1913年 張力雄(ちょう りきゆう) 中国人民解放軍の少将、第5期全国人民代表大会代表、第6・7期全国政治協商会議委員
2024年 1934年 マリーズ・コンデ(Maryse Condé) フランスの作家
2024年 1930年 ジョン・バース(John Barth) アメリカ合衆国の作家
2024年 1931年 タチヤーナ・コニュホワ(Татьяна Конюхова) ソビエト連邦の女優
2024年 1943年 張照堂(ちょう しょうどう) 台湾の写真家、ドキュメンタリー監督、第59回金馬奨で終身成就賞を受賞
2024年 1909年 フアン・ビセンテ・ペレス・モラ(Juan Vicente Pérez Mora) ベネズエラのスーパーセンテナリアン
2024年 1934年 計亮年(けい りょうねん) 中国の化学者、中山大学教授、中国科学院院士
2024年 1931年 李希林(り きりん) 中国人民解放軍の上将、元広州軍区司令員
2024年 1967年 鄭威濤(てい いたく) 香港の飲食業実業家、板前寿司、板長寿司、味千ラーメンの創設者兼董事総経理
2023年 1929年 羅揚(ら よう) 中国の曲芸評論家
2023年 1982年 フラドレン・タタルスキー(Vladlen Tatarsky) ロシアの戦地記者、軍事ブロガー
2022年 1928年 エステル・ハリス(Estelle Harris) アメリカの女優、声優
2022年 1976年 マンタス・クヴェダラヴィチュス(Mantas Kvedaravičius) リトアニアの映画製作者、人類学者、考古学者
2021年 1929年 周玉書(しゅう ぎょくしょ) 中国人民解放軍の中将、元広州軍区副司令員、元武警部隊司令員
2015年 1908年 マノエル・デ・オリヴェイラ(Manoel de Oliveira) ポルトガルの映画監督、脚本家
2015年 1926年 ロバート・シュラー(Robert Harold Schuller) アメリカのテレビ伝道師、クリスタル・カテドラルの創設者
2005年 1920年 教皇ヨハネ・パウロ2世(Pope John Paul II) カトリック教会の第264代ローマ教皇
1974年 1911年 ジョルジュ・ポンピドゥー(Georges Pompidou) フランスの政治家、第19代フランス大統領
1983年 1899年 張大千(ちょう たいせん) 中国の画家、書家、贋作者
1983年 1897年 高垣眸(たかがき ひとみ) 日本の児童文学作家
1956年 1883年 高村光太郎(たかむら こうたろう) 日本の彫刻家、詩人
1872年 1791年 サミュエル・モールス(Samuel Morse) アメリカの発明家、モールス符号の考案者
1791年 1732年 オノーレ・ミラボー(Honoré Mirabeau) フランスの革命家、政治家

 

4月2日の出来事|事件やニュースなど

出来事
2024年 ポルトガルの社会民主党党首、ルイス・モンテネグロが首相に就任
2024年 ブラジルのル・ディオマイェ・ファイエがセネガル大統領に就任
2024年 日本の岩手県北部沿岸でマグニチュード6.0の地震が発生。岩手県北部と青森県東部で震度5弱を記録。
2024年 トルコのイスタンブールで改装中のナイトクラブが火災に見舞われ、29人が死亡。
2024年 アメリカのゼネラル・エレクトリック(GE)が3社に分割され、GEエアロスペース、GEベロ、GEヘルスケアが誕生。
2023年 ロシアのサンクトペテルブルクで、親ロシア派の軍事ブロガー、フラドレン・タタルスキーがカフェでの爆発により死亡。少なくとも33人が負傷し、その中には2人の少年が含まれていた。
2019年 中国河南省虞城で、塵旋風が発生し、2人の子供が死亡。
2015年 ケニアのガリッサ大学が青年党の武装勢力に襲撃され、少なくとも147人が死亡。
2015年 イランと6つの主要国がイランの核問題に関する初期の枠組み合意に達した。
2004年 中国全国人民代表大会常務委員会が第8回会議を開催し、香港基本法の解釈を行った。

 

4月の各日が何の日か確認するならコチラ
1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日
8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日
15日 16日 17日 18日 19日 20日 21日
22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日
29日 30日