3月31日は何の日?この日生まれのアニメキャラや有名人もご紹介!

3月31日は何の日?

 

3月31日は、年度末の締めくくりの日であり、多くの記念日が制定されています。

「オーケストラの日」は、「ミミにイチバン!(3・3・1)」の語呂合わせから、日本オーケストラ連盟が制定。オーケストラ音楽の魅力を広めることを目的としています。

「経理の日」は、企業の多くがこの日に決算を迎えることから、経理の重要性を再認識する日として制定されました。

さらに、「国際トランスジェンダー可視化の日」は、トランスジェンダーの人々の社会的認知を高めることを目的に世界的に認定されています。

 

この日生まれのアニメキャラには、『NARUTO -ナルト-』のうちはサラダや、『境界の彼方』の栗山未来などがいます。また、有名人では、俳優の舘ひろし(1950年生まれ)、声優・歌手の坂本真綾(1980年生まれ)などが3月31日生まれとして知られています。

 

この記事では、3月31日がどんな日なのかや、この日生まれのアニメキャラ・有名人、さらには歴史的な出来事について詳しくご紹介していきます!

 

3月31日は何の日?語呂合わせや意味も紹介!

3月31日は、年度末の節目となる日であり、さまざまな記念日が制定されています。

 

オーケストラの日

「み(3)み(3)に一(1)番」や「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)という語呂合わせから、日本オーケストラ連盟が制定。

オーケストラをより身近に楽しんでもらうことを目的とし、全国各地で記念コンサートが開催されます。

 

経理の日

多くの企業が3月31日に年度末を迎えることから、経理の重要性を再認識するために制定。

経理に携わる人々が新年度を新たな気持ちで迎えられるよう願いが込められています。

 

山菜の日

「さ(3)んさ(3)い(1)」の語呂合わせから、山形県の山菜料理店「出羽屋」が制定。

山菜の美味しさや保存方法、加工食品などを広めることを目的としています。

 

エッフェル塔落成記念日

1889年3月31日にフランス・パリのエッフェル塔の落成式が行われたことに由来。

パリ万国博覧会のために建設されたエッフェル塔は、高さ324メートルの鉄塔として世界的に有名です。

 

教育基本法・学校教育法公布記念日

1947年3月31日に「教育基本法」と「学校教育法」が公布されたことを記念する日。

戦後の日本教育の基本方針を定め、民主的で文化的な国家の発展を目指しています。

 

体内時計の日

新生活が始まる時期である3月31日に、健康的な生活リズムを意識してもらうために制定。

体内時計を整え、効率的な時間の過ごし方を見直すきっかけとされています。

 

サンミーの日

人気菓子パン「サンミー」にちなみ、「サン(3)ミ(3)ー(1)」の語呂合わせで制定。

チョコレート、クリーム、ビスケット生地の3つの味が楽しめるパンとして親しまれています。

 

アラ!の日

海苔のオリジナル佃煮商品「アラ!」の名前が「ア(3)ラ(3)!(1)」に似ていることから制定。

この日は、同商品の魅力を広めることを目的としています。

 

3月31日は、語呂合わせを活かした記念日が多く、年度末という節目に関連した記念日も制定されています。

 

3月31日生まれのアニメキャラまとめ!有名人や偉人も!

 
ノスタ
3月31日生まれのアニメキャラや有名人などを紹介する前に、3月31日生まれの誕生花・誕生石・バースデーカラー・星座の情報をまとめたよ♪  
誕生花(花言葉) アルメリア(思いやり)
誕生石 イエロー・オーソクレーズ
バースデーカラー(誕生色) ストロー(#ECE093)(激励・感動・歓喜と悲哀)
星座 牡羊座(おひつじ座)
 
タリー
「あのキャラクターと花言葉が合ってる!」「あの有名人はバースデーカラー通りだ!」といった感じで楽しんでね☆

 

3月31日生まれのアニメキャラまとめ

アニメタイトル キャラクター名 キャラクター紹介
Dr.STONE 小川 杠 科学王国のメンバーで、器用な少女。
NARUTO -ナルト- うちは サラダ うちは一族の末裔で、優れた忍者。
ONE PIECE バスカビル エニエス・ロビーの裁判長。
アイドルマスター シンデレラガールズ 佐藤 心 明るく元気な性格のアイドル。
アイドルマスター SideM 牙崎 漣 元ヤンキーの熱血アイドル。
アイドルマスター ミリオンライブ! 永吉 昴 野球が得意なボーイッシュなアイドル。
アサルトリリィ BOUQUET 白井 夢結 リリィ部隊のリーダーで冷静沈着な少女。
アルゴナビス from BanG Dream! 七星 蓮 バンド「Argonavis」のボーカリスト。情熱的で真っ直ぐな性格。
うる星やつら 面堂 終太郎 面堂財閥の御曹司で、学園の人気者。
エヴァンゲリオンシリーズ 綾波 レイ エヴァンゲリオン零号機のパイロット。謎めいた少女。
ガールフレンド(仮) 一色 愛瑠 明るく元気な性格のチアリーダー。
クロス・マネジ 日笠 杏 ラクロス部のキャプテン。情熱的でチーム思い。
シティーハンター 槇村 香 冴羽獠のパートナーで、元気で活発な女性。
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 レオーネ・アバッキオ ギャング組織「パッショーネ」のメンバー。
スロウスタート 一之瀬 花名 高校1年生。人見知りだが優しい性格。
ソードアート・オンライン フィリア トレジャーハンターとして活動する少女。
つり球 真田 ユキ 釣りを通じて成長する高校生。
デスノート 尾々井 剛 キラを崇拝する青年。
ヒロインたるもの!~嫌われヒロインと内緒のお仕事~ 涼海 ひより 明るく前向きな性格の高校生。
ブルーロック 絵心 甚八 サッカー日本代表を強化するプロジェクトの指導者。
プリンセスコネクト!Re:Dive ペコリーヌ 明るく食いしん坊な冒険者。
まもって守護月天! 遠藤 乎一郎 主人公の友人で、明るい性格の少年。
ミルキィホームズ シャーロック・シェリンフォード 探偵チーム「ミルキィホームズ」のリーダー。
ヤンキー君とメガネちゃん 足立 葉 元ヤンキーの高校生。
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 桜坂 しずく スクールアイドルとして活動する高校生。
緋弾のアリア 峰 理子 天才的な頭脳を持つ美少女。
銀魂 戸粋 攘夷志士の一員。
銀河英雄伝説 ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ 銀河帝国の提督。

 

3月31日生まれの有名人や芸能人・偉人や歴史上の人物も!

生年 名前 職業・肩書き
1998年 明里 つむぎ 日本のAV女優、グラビアアイドル
1997年 具 俊会 韓国のアイドルグループiKONのメンバー
1996年 陳 星旭 中国の俳優
1994年 西尾 夕香 日本の声優
1981年 新谷 良子 日本の声優
1980年 坂本 真綾 日本の声優、歌手
1950年 舘 ひろし 日本の俳優
1948年 アル・ゴア アメリカの政治家、第45代アメリカ合衆国副大統領、2007年ノーベル平和賞受賞者
1943年 クリストファー・ウォーケン アメリカの俳優
1938年 藤本 伸 日本の元プロ野球選手
1938年 パトリック・ベイツォン イギリスの生物学者
1938年 村松 英子 日本の女優
1938年 野村 道子 日本の声優
1936年 毒蝮 三太夫 日本のタレント
1935年 ハーブ・アルパート アメリカの音楽家
1934年 カルロ・ルビア イタリアの物理学者、1984年ノーベル物理学賞受賞者
1934年 リチャード・チェンバレン アメリカの俳優、歌手
1934年 シャーリー・ジョーンズ アメリカの歌手、女優
1934年 上前 淳一郎 日本のノンフィクション作家
1934年 多田 富雄 日本の免疫学者
1932年 大島 渚 日本の映画監督
1930年 ジョン・F・ラフリン アメリカの政治家、元ロードアイランド州知事
1927年 無着 成恭 日本の教育者、作家
1925年 永井 路子 日本の作家
1922年 パトリック・ヒラリー アイルランドの第6代大統領
1914年 オクタヴィオ・パス メキシコの詩人、エッセイスト、1990年ノーベル文学賞受賞者
1913年 E・ハーバート・ノーマン カナダの外交官
1906年 朝永 振一郎 日本の物理学者、1965年ノーベル物理学賞受賞者
1905年 ロバート・スティーヴンス アメリカの映画監督
1903年 アーサー・グリムズ ニュージーランドの政治家、第26代ニュージーランド首相
1900年 グロスター公ヘンリー イギリスの王族、オーストラリア総督
1890年 ウィリアム・ローレンス・ブラッグ イギリスの物理学者、1915年ノーベル物理学賞受賞者
1886年 レイモンド・フッド アメリカの建築家
1884年 アドリアン・ヴァン・マーネン オランダの天文学者
1872年 セルゲイ・ディアギレフ ロシアのバレエプロデューサー、バレエ・リュス創設者
1850年 チャールズ・ウォルコット アメリカの古生物学者
1811年 ロベルト・ブンゼン ドイツの化学者
1788年 ラーマ3世 タイの国王
1778年 コンラート・ヤコブ・テミンク オランダの動物学者
1732年 フランツ・ヨーゼフ・ハイドン オーストリアの作曲家
1723年 フレデリク5世 デンマーク王
1685年 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ ドイツの作曲家
1675年 ベネディクトゥス14世 第247代ローマ教皇
1656年 井伊 直興 日本の第4・7代彦根藩主
1596年 ルネ・デカルト フランスの哲学者、数学者
1549年 筒井 順慶 日本の戦国大名
1536年 足利 義輝 日本の室町幕府第13代将軍
1519年 アンリ2世 フランス国王
1499年 ピウス4世 第224代ローマ教皇
1425年 ビアンカ・マリーア・ヴィスコンティ ミラノ女公
250年 コンスタンティウス・クロルス 西ローマ帝国皇帝、コンスタンティヌス朝の創始者

 

3月31日に亡くなった人まとめ

没年 生年 名前 職業・肩書き
2023年 1920年 万 海峰 中国人民解放軍上将
2023年 1933年 格奥尔基·阿塔纳索夫 保加利亚政治人物、前部长会议主席
2023年 1947年 杨 镰 中国元代文学学者、新疆历史文化学者、探险家、作家
2023年 1950年 扎哈·哈迪德 英国建筑师
2023年 1927年 汉斯-迪特里希·根舍 德国政治人物
2023年 1983年 藤原 ここあ 日本漫画家、『妖狐×僕SS』の作者
2023年 1946年 アイリーン・フェルナンデス マレーシアの社会活動家
2023年 1928年 里坡 中国の俳優、声優
2023年 1945年 狄娜 香港の女優、実業家
2023年 1927年 劳尔·阿方辛 アルゼンチンの弁護士、政治家、元大統領
2023年 1963年 テリー・シャイボ アメリカの植物状態の女性
2023年 1913年 ジェシー・オーエンス アメリカの陸上競技選手、1936年ベルリンオリンピックで4つの金メダルを獲得
2023年 1933年 ミーナー・クマリ インドの女優、詩人
2023年 1895年 钱 壮飞 中国共産党のスパイ、女優黎莉莉の父
2023年 1892年 漆 南薰 中国の革命家、マルクス経済学者
2023年 1858年 康 有为 中国の政治家、思想家
2023年 1837年 パウル・バッハマン ドイツの数学者
2023年 1854年 エミール・フォン・ベーリング ドイツの医学者、細菌学者、血清学者、1901年ノーベル生理学・医学賞受賞者
2023年 1837年 ジョン・ピアポント・モルガン アメリカの金融家、銀行家
2023年 1804年 アラン・カルデック フランスの心霊研究家
2023年 1816年 シャーロット・ブロンテ イギリスの小説家、『ジェーン・エア』の作者
2023年 1782年 ジョン・カルフーン アメリカの政治家、第7代副大統領
2023年 1776年 ジョン・コンスタブル イギリスの風景画家
2023年 1745年 フランシス・アスベリー アメリカのメソジスト監督教会の初代監督
2023年 1572年 ジョン・ダン イギリスの詩人
2023年 1494年 フランソワ1世 フランス国王
2023年 1288年 イヴァン1世 モスクワ大公
2023年 974年 李 公蕴 大瞿越の初代皇帝

 

3月31日の出来事|事件やニュースなど

出来事
2020年 マイクロソフトが「Office 365」を「Microsoft 365」に改称。
2020年 新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、湖北省で医療支援を行っていた7,022名の医療従事者が各省市へ帰還。
2014年 国際司法裁判所が、日本の南極海における捕鯨活動が科学的目的ではないと判断し、改革が行われるまで許可を停止する判決を下す。
2014年 国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が、気候変動が地球の生態系に重大な影響を及ぼすとする報告書を発表。
2014年 韓国が、北朝鮮の海上射撃演習中に砲弾が韓国海域に落下したとして、北朝鮮海域へ砲撃を実施。白翎島の住民に緊急避難命令を発令。
2014年 米国通商代表部(USTR)が、2014年の各国貿易障壁報告書を発表し、台湾の中国本土投資制限を指摘。
2003年 香港政府がSARS(重症急性呼吸器症候群)の拡大防止のため、淘大花園E座の全住民を隔離。
2000年 香港税関がソ連製装甲車5両を押収し、香港史上最大の戦略物資転送事件を摘発。
1997年 香港の遊園地「荔園」が閉園。
1986年 メキシコ航空940便がメキシコシティ離陸後に墜落し、乗員乗客167名全員が死亡。
1985年 香港の遊園地「荔園」が閉園。
1984年 香港・銅鑼湾の伊利莎伯大廈(エリザベスハウス)で、花壇から遺体が発見される事件が発生。
1981年 香港・中環にあるシェル石油会社のオフィスで爆発事件が発生。
1979年 エジプトのサダト大統領とイスラエルのベギン首相がキャンプ・デービッド合意に署名し、戦争状態を終結。同時にアラブ諸国がエジプトと断交。
1971年 ベトナム戦争中のミライ虐殺事件の主犯、米軍中尉が民間人殺害の罪でジョージア州軍事法廷にて終身労役の判決を受ける。
1970年 日本赤軍派による日本航空351便ハイジャック事件(よど号ハイジャック事件)が発生。犯人は北朝鮮への亡命を試みる。
1964年 ブラジル軍がクーデターを起こし、ジョアン・グラール大統領を追放。21年間の軍事独裁統治が始まる。
1959年 チベット仏教の指導者、第14代ダライ・ラマが亡命から2週間後、インドのアルナーチャル・プラデーシュ州タワン僧院に到着。
1954年 ベトナムのゲリラ部隊がフランス軍の主力をディエンビエンフーで包囲。
1953年 スウェーデンのダグ・ハマーショルドが国連事務総長に選出。
1942年 中華民国とアメリカが5億ドルの借款協定を締結。
1937年 中国共産党中央委員会が張国燾の誤りに関する決定を下す。
1927年 中国・重慶で三・三一惨案が発生。
1920年 李大釗が北京大学マルクス学説研究会を発足。
1917年 デンマークがデンマーク領西インド諸島を2,500万ドルでアメリカに売却し、現在の米領ヴァージン諸島となる。
1904年 日露戦争:ロシア極東艦隊がウラジオストクで全滅。
1889年 フランスの技師ギュスターヴ・エッフェルが設計したエッフェル塔がパリ万国博覧会の会場で落成。
1885年 フランス海軍中将クールベが台湾の澎湖諸島を占領し、澎湖の役が終結。
1854年 アメリカ海軍のマシュー・ペリー提督が日本の江戸幕府と神奈川条約を締結し、日本の鎖国体制が崩壊。
1814年 第六次対仏大同盟がパリを占領。
1492年 スペインのカトリック両王イサベル1世とフェルナンド2世が勅令を発布し、ユダヤ教徒の追放を命じる。
1146年 フランスの修道院長、聖ベルナールがヴェズレーで演説を行い、出席していた国王ルイ7世らに第2回十字軍の必要性を説く。