3月28日は、さまざまな記念日や出来事がある特別な日です。
「三ツ矢サイダーの日」や「シルクロードの日」などが制定されており、語呂合わせから「ミツバチの日」とも呼ばれています。
この日に生まれた有名なアニメキャラには、春野サクラ(NARUTO)、広瀬康一(ジョジョの奇妙な冒険)、歳納京子(ゆるゆり)などがいます。
また、レディー・ガガや水野真紀など、多くの著名人も3月28日生まれです。
この記事では、3月28日にまつわる記念日や歴史的な出来事、誕生日のアニメキャラや有名人を詳しくご紹介します!
3月28日は何の日?語呂合わせや意味も紹介!
3月28日は、さまざまな記念日が制定されている特別な日です。
三ツ矢サイダーの日
「み(3)つ(2)や(8)」の語呂合わせにちなんで、アサヒ飲料株式会社が制定しました。三ツ矢サイダーの歴史や魅力を伝えることを目的としています。
三つ葉の日
「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合わせから、三つ葉の美味しさや栄養価を広めるために制定されました。料理の彩りや香りを引き立てる食材として親しまれています。
シルクロードの日
1900年のこの日、スウェーデンの地理学者スヴェン・ヘディンがシルクロードの古代都市・楼蘭を発見しました。これを記念し、シルクロードの歴史と文化に思いを馳せる日とされています。
グリーンツーリズムの日
1996年のこの日、大分県安心院町で日本初のグリーンツーリズム研究会が発足しました。都市部の人々が農村地域に滞在し、自然や農業体験を楽しむことを目的とする取り組みを推進する記念日です。
八幡浜ちゃんぽん記念日
愛媛県八幡浜市のご当地グルメ「八幡浜ちゃんぽん」をPRするために制定されました。海鮮や野菜をふんだんに使ったちゃんぽん文化を全国に広めることが目的とされています。
酵水素328選の日
「酵水素328選」という健康飲料の商品名にちなんで、健康意識を高めるために制定されました。酵素や水素の摂取を通じて、健康管理の重要性を再認識する機会とされています。
このように、3月28日は食品や歴史、観光に関する記念日が多く、さまざまな分野で特別な意味を持つ日となっています。
3月28日生まれのアニメキャラまとめ!有名人や偉人も!
誕生花(花言葉) | ヤマブキ(花言葉:気品、崇高、金運) エビネ(花言葉:謙虚、謙虚な恋) |
誕生石 | アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン、アイオライト 石言葉:沈着、勇敢、聡明 |
バースデーカラー | ペールアクア (#A7D3CF)(意味:感謝、教養、思いやり) |
星座 | 牡羊座 |
3月28日生まれのアニメキャラまとめ
アニメタイトル | キャラクター名 | キャラクター紹介 |
---|---|---|
アイカツ! | 三ノ輪ヒカリ | スターライト学園に通うアイドルで、ユニット「トライスター」のメンバー。 |
アイドルマスター シンデレラガールズ | 白坂小梅 | ホラー映画や怪談を好む内気なアイドル。 |
ウマ娘 プリティーダービー | メジロアルダン | おっとりとした性格のウマ娘。 |
エリアの騎士 | 鬼丸春樹 | 江ノ島高校サッカー部のキャプテンで、熱血漢。 |
カゲロウデイズ | 瀬戸幸助 | メカクシ団のメンバーで、明るく社交的な性格。 |
カノジョも彼女 | 水瀬渚 | 主人公の幼なじみで、真面目で一途な性格。 |
げんしけん | 荻上千佳 | 現代視覚文化研究会の新入部員で、同人誌作家。 |
この素晴らしい世界に祝福を! | あるえ | 魔法使いの少女で、紅魔族の一員。 |
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない | 広瀬康一 | スタンド「エコーズ」を持つ高校生で、正義感が強い。 |
スラムダンク | 安田靖春 | 湘北高校バスケットボール部の控え選手で、ムードメーカー。 |
ストレンジ・プラス | 樹 | 私立探偵事務所の所長で、奇抜な性格。 |
新世紀GPXサイバーフォーミュラ | 風見ハヤト | 若き天才レーサーで、サイバーフォーミュラの主人公。 |
NARUTO -ナルト- | 春野サクラ | 主人公ナルトの仲間で、医療忍者として活躍する女性キャラクター。 |
NARUTO -ナルト- | うちはタジマ | うちは一族の先代当主で、マダラの父親。 |
ファイアーエムブレムif | カザハナ | 白夜王国の侍で、主人公の護衛役。 |
ママレード・ボーイ | 小石川美希 | 主人公で、明るく前向きな高校生。 |
ゆるゆり | 歳納京子 | ごらく部の部長で、明るく元気な性格の女子中学生。 |
四月は君の嘘 | 有馬公生 | 天才ピアニストとして知られる高校生で、物語の主人公。 |
WIND BREAKER | 蘇枋隼飛 | 風鈴高校の番長で、喧嘩が強い。 |
3月28日生まれの有名人や芸能人・偉人や歴史上の人物も!
生年 | 名前 | 職業・肩書き |
---|---|---|
2007年 | 全紅嬋(チュエン・ホンチャン) | 中国の女子飛込競技選手 |
2004年 | アンナ・シェルバコワ | ロシアのフィギュアスケート選手 |
2002年 | 林昭婷(リン・チャオティン) | シンガポールの女優 |
2000年 | コナー・プリンス | アメリカの射撃選手 |
1998年 | 莫凱謙(モー・カイキン) | 香港の俳優 |
1996年 | 謝思埸(シェ・スーイー) | 中国の男子飛込競技選手 |
1995年 | 三浦糀(みうら こうじ) | 日本の漫画家 |
1995年 | 徐文浩(シュー・ウェンハオ) | 香港の俳優 |
1994年 | 王嘉爾(ワン・ジャクソン) | GOT7のメンバー、韓国の歌手 |
1993年 | 高橋龍輝(たかはし りゅうき) | 日本の俳優 |
1992年 | 朴勝羲(パク・スンヒ) | 韓国の女子ショートトラック選手 |
1991年 | 曾贊學(ツァン・チャンホク) | 香港の俳優 |
1991年 | 飛鳥凛(あすか りん) | 日本の女優 |
1991年 | 柳惠英(ユ・ヘヨン) | 韓国の女優 |
1991年 | Hoya(ホヤ) | INFINITEのメンバー、韓国の歌手 |
1990年 | 米查爾·安東尼奧(ミカエル・アントニオ) | ジャマイカのサッカー選手 |
1990年 | 蘿拉·哈里爾(ローラ・ハリアー) | アメリカの女優 |
1989年 | 洪雅凜(ホン・アリム) | 韓国の女優 |
1989年 | 曾昱嘉(ツェン・ユーシア) | 台湾の歌手 |
1988年 | 鄭茵聲(チョン・インション) | 台湾のYouTuber |
1988年 | 張艾亞(チャン・アイヤー) | 台湾のタレント |
1987年 | 喬納森・凡・奈斯(ジョナサン・ヴァン・ネス) | アメリカのテレビパーソナリティ |
1986年 | レディー・ガガ | アメリカの歌手・女優 |
1986年 | 金允書(キム・ユンソ) | 韓国の女優 |
1985年 | スタン・ワウリンカ | スイスの男子プロテニス選手 |
1985年 | 王若琪(ワン・ルオチー) | 香港の歌手 |
1982年 | 曹承佑(チョ・スンウ) | 韓国の俳優 |
1980年 | セシル・コルベル | フランスの歌手・ハープ奏者 |
1979年 | 蔡琳(チェ・リム) | 韓国の女優 |
1975年 | 神田うの | 日本のタレント |
1974年 | 岸尾だいすけ | 日本の声優 |
1972年 | 古谷實(ふるや みのる) | 日本の漫画家 |
1971年 | 島津亜矢 | 日本の演歌歌手 |
1970年 | 水野真紀 | 日本の女優 |
1969年 | 的場浩司 | 日本の俳優 |
1968年 | 大河内一楼 | 日本のアニメ脚本家 |
1966年 | 方國珊(ファン・グオシャン) | 香港の政治家、元女優、歌手 |
1964年 | ミゲル・アルクビエレ | メキシコの理論物理学者 |
3月28日に亡くなった人まとめ
没年 | 生年 | 名前 | 職業・肩書き |
---|---|---|---|
2024年 | 1915年 | 馬識途(マー・シートゥ) | 中国の作家、詩人、書道家 |
2024年 | 1924年 | 斉邦媛(チー・バンユエン) | 台湾の作家、翻訳家 |
2023年 | 1952年 | 坂本龍一(さかもと りゅういち) | 日本の作曲家、ピアニスト、歌手、俳優 |
2021年 | 1953年 | 廖啟智(リョウ・カイチー) | 香港の俳優 |
2007年 | 1914年 | 查濟民(チャー・チーミン) | 香港の企業家 |
2006年 | 1912年 | チャールズ・シェペンス(Charles Schepens) | ベルギーの眼科医 |
2004年 | 1921年 | ピーター・ユスティノフ(Peter Ustinov) | イギリスの映画俳優、小説家 |
1985年 | 1887年 | マルク・シャガール(Marc Chagall) | フランスの画家 |
1969年 | 1890年 | ドワイト・D・アイゼンハワー(Dwight D. Eisenhower) | アメリカ合衆国第34代大統領 |
1953年 | 1888年 | ジム・ソープ(Jim Thorpe) | アメリカの陸上競技選手、プロ野球選手 |
1943年 | 1873年 | セルゲイ・ラフマニノフ(Sergei Rachmaninoff) | ロシアの作曲家、指揮者、ピアニスト |
1941年 | 1882年 | ヴァージニア・ウルフ(Virginia Woolf) | イギリスの作家 |
1930年 | 1861年 | 内村鑑三(うちむら かんぞう) | 日本のキリスト教思想家 |
1881年 | 1839年 | モデスト・ムソルグスキー(Modest Mussorgsky) | ロシアの作曲家 |
1794年 | 1743年 | マリー・ジャン・アントワーヌ・ニコラ・ド・カルヴォ(Marquis de Condorcet) | フランスの数学者、哲学者 |
1584年 | 1530年 | イヴァン4世(Ivan IV) | ロシアのツァーリ(皇帝) |
1239年 | 1180年 | 後鳥羽天皇(ごとばてんのう) | 日本の第82代天皇 |
193年 | 126年 | ペルティナクス(Pertinax) | ローマ帝国の皇帝 |
3月28日の出来事|事件やニュースなど
年 | 出来事 |
---|---|
2023 | スコットランド議会がスコットランド民族党のハムザ・ユサフを新たな首相に選出し、同国初のイスラム教徒首相が誕生。 |
2023 | ミャンマー軍事政権がアウンサンスーチー率いる国民民主連盟を強制的に解散。 |
2022 | ロシアの独立系新聞「ノーバヤ・ガゼータ」が、ウクライナ侵攻に関する報道で当局から警告を受け、発行を一時停止。 |
2022 | マルタの総選挙で、ロバート・アベラ首相率いる労働党が勝利。 |
2010 | ロシア政府が全国の標準時区を11から9に削減することを発表。 |
2010 | 中国の吉利集団が、スウェーデンの自動車メーカー・ボルボをフォードから買収する契約を締結。 |
2009 | 世界中の4000以上の都市が、世界自然保護基金(WWF)主催の「アースアワー」に参加し、1時間の消灯を実施。 |
2001 | 日本の歌手、浜崎あゆみのベストアルバム『A BEST』と宇多田ヒカルのアルバム『Distance』が同日に発売され、音楽業界で注目を集める。 |
2001 | 中国の第5回全国人口普査の結果が発表され、総人口が12億9533万人に達したことが明らかに。 |
1999 | コソボ紛争中、セルビアの警察と特殊部隊がイズビツァ村で約93人のアルバニア人を虐殺(イズビツァの虐殺)。 |
1997 | 台湾の台北捷運(MRT)淡水線の淡水駅から中山駅間および新北投支線が開通。 |
1996 | 台湾で初の地下鉄路線である台北捷運木柵線が正式に開通。 |
1995 | 第1回気候変動枠組条約締約国会議(COP1)が開催され、地球温暖化対策が国際的に議論される。 |
1993 | エドゥアール・バラデュールがフランスの首相に就任。 |
1984 | 香港の怡和グループが、会社の登録地を香港からバミューダに移転することを発表。 |
1981 | マカオ大学の前身である東亜大学が設立され、マカオ初の現代的な大学となる。 |
1980 | 香港仔と鴨脷洲を結ぶ鴨脷洲大橋が正式に開通。 |
1979 | アメリカ・ペンシルベニア州のスリーマイル島原子力発電所で炉心溶融事故が発生し、放射能漏れが起きる。 |
1970 | トルコ西部でマグニチュード7.2の地震(ゲディズ地震)が発生し、1086人が死亡、1260人が負傷。 |
1967 | (記録なし) |
1964 | アメリカのリンドン・ジョンソン大統領が、アラスカ地震の被災地を連邦災害地域に指定。 |
1959 | 中華人民共和国の周恩来首相が、西蔵地方政府の解散を命じ、西蔵自治区籌備委員会がその職務を引き継ぐとともに、民主改革を進めるよう呼びかける。 |
1946 | アメリカ国務省が「アチソン=リリサル報告書」を発表し、核兵器の国際管理に関する提案を行う。 |