3月26日は、さまざまな記念日や出来事が存在する日です。
「カチューシャの唄の日」は、1914年に松井須磨子主演の舞台『復活』で歌われた「カチューシャの唄」が大流行したことに由来しています。
また、「食品サンプルの日」は、「サンプル」の語呂合わせ(3=サン、2=プ、6=ル)から制定され、日本独自の食品サンプル文化の普及と発展を目的としています。
さらに、バングラデシュの「独立記念日」でもあり、1971年にパキスタンからの独立を果たした日として祝われています。
この日に生まれたアニメキャラクターには、『シティーハンター』の冴羽獠や、『僕の心のヤバイやつ』の市川京太郎などがいます。
また、有名人では、女優の後藤久美子さんや、歌手のYUIさんなどが3月26日生まれとして知られています。
この記事では、3月26日がどのような日であるか、またこの日に生まれたアニメキャラクターや有名人、さらに歴史的な出来事について詳しくご紹介していきます。
3月26日は何の日?語呂合わせや意味も紹介!
3月26日は、以下のような記念日が制定されています。
カチューシャの唄の日
1914年(大正3年)のこの日、島村抱月と松井須磨子が率いる芸術座が、トルストイの小説『復活』を初演しました。劇中で松井須磨子が歌った「カチューシャの唄」が大流行し、「流行歌」という言葉が生まれるきっかけとなりました。
食品サンプルの日
食品サンプルのパイオニアである株式会社いわさき、株式会社岩崎、岩崎模型製造株式会社が制定。日付は「サン(3)プ(2)ル(6)」の語呂合わせに由来し、食品サンプルの魅力を広めることを目的としています。
パープルデー(てんかん啓発デー)
カナダの少女キャシディ・メガンさんが、てんかんへの理解と啓発を目的として提唱した日です。世界中で紫色のものを身につけ、てんかんへの関心を高める活動が行われています。
独立記念日(バングラデシュ)
1971年3月26日、東パキスタンがパキスタンからの独立を宣言し、バングラデシュとして独立しました。この日はバングラデシュの独立記念日として祝われています。
楽聖忌
1827年3月26日、ドイツの作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが亡くなりました。彼の功績を称え、この日は「楽聖忌」と呼ばれています。
鉄幹忌
1935年3月26日、歌人で与謝野晶子の夫としても知られる与謝野鉄幹が逝去。彼の業績を偲び、この日を「鉄幹忌」としています。
犀星忌
1962年3月26日、詩人・小説家の室生犀星が亡くなりました。その命日にちなみ、「犀星忌」と呼ばれています。
クヒオ王子の日(ハワイ)
3月26日は、ハワイ州で「クヒオ王子の日」として祝日となっています。クヒオ王子はハワイ王国最後の王族の一人で、ハワイの州昇格や先住民の権利保護に尽力しました。彼の誕生日を記念し、ハワイ全土で祝賀行事が行われます。
これらの記念日は、3月26日が多彩な歴史や文化に彩られた日であることを示しています。
3月26日生まれのアニメキャラまとめ!有名人や偉人も!
誕生花(花言葉) | シダレザクラ(円熟した美人) |
誕生石 | プラチナ(石言葉:多感な心) |
バースデーカラー | シルバーグリーン(#CAE4C3)(意味:可能性・行動力・明哲) |
星座 | 牡羊座(おひつじ座) |
3月26日生まれのアニメキャラまとめ
アニメタイトル | キャラクター名 | キャラクター紹介 |
---|---|---|
アクア | アクア | ジュエルペットシリーズに登場するキャラクター。水色の体を持つジュエルペットで、水の魔法を使う。 |
アルドノア・ゼロ | クルーテオ | 火星騎士(ヴァース帝国の貴族)の一人で、冷静沈着な性格。 |
いちかわ きょうたろう | 市川 京太郎 | 『僕の心のヤバイやつ』の主人公で、内向的な中学生。 |
うみねこのなく頃に | 右代宮 戦人 | 右代宮家の次期当主候補で、推理好きな青年。 |
おおきく振りかぶって | 篠岡 千代 | 西浦高校野球部のマネージャーで、チームを支える存在。 |
おぼろ | 朧 | 『銀魂』に登場するキャラクターで、暗殺組織・鬼兵隊の一員。 |
ガンスリンガー ストラトス | シュリニヴァーサ・セン | 特殊能力を持つ戦士で、冷静な判断力を持つ。 |
きおう | 鬼鴎 | 『ぬらりひょんの孫』に登場する妖怪の一人。 |
コード:ブレイカー | 藤原 寧々音 | 特殊能力を持つ組織「コード:ブレイカー」のメンバー。 |
ジュエルペット | アクア | 水色の体を持つジュエルペットで、水の魔法を使う。 |
シティーハンター | 冴羽 獠 | 新宿を拠点とするスイーパー(掃除屋)で、射撃の名手。 |
スケットダンス | 安形 紗綾 | 生徒会副会長で、冷静沈着な性格。 |
たいようのマキバオー | アイキュア | 競走馬で、主人公マキバオーのライバル。 |
たまゆら | 三谷 かなえ | 写真部の部員で、明るく元気な性格。 |
ツルネ -風舞高校弓道部- | 樋口 柊馬 | 弓道部のエースで、冷静沈着な性格。 |
テニスの王子様 | 松平 親雄 | 青春学園テニス部の部員で、冷静なプレイスタイル。 |
トムとジェリー | マッスル | トムのいとこで、力自慢の猫。 |
ぬらりひょんの孫 | 凱郎太 | 妖怪の一人で、主人公の仲間。 |
バクマン。 | 二宮さん | 漫画家で、主人公たちのライバル。 |
はるかなレシーブ | 大空 遥 | ビーチバレーに情熱を燃やす高校生。 |
僕の心のヤバイやつ | 市川 京太郎 | 内向的な中学生で、妄想癖がある。 |
僕のヒーローアカデミア | 宍田 獣郎太 | 雄英高校ヒーロー科の生徒で、獣のような外見を持つ。 |
文豪ストレイドッグス | 谷崎 ナオミ | 探偵社のメンバーで、谷崎潤一郎の妹。 |
武装少女マキャヴェリズム | 花酒 蕨 | 私立愛地共生学園の五剣の一人で、小柄な体格。 |
夢王国と眠れる100人の王子様 | 桜花 | 夢世界の王子の一人で、桜の国の王子。 |
ライフル・イズ・ビューティフル | 黒井 ミサ | 射撃部のエースで、クールな性格。 |
若おかみは小学生! | 澄川 静志郎 | 若おかみの教育係で、厳格な性格。 |
妖界ナビ・ルナ | サネル | 妖界の王子で、主人公ルナの友人。 |
妖怪ウォッチ | ヒシアマゾン | 妖怪の一人で、競走馬の姿をしている。 |
夢王国と眠れる100人の王子様 | 桜花 | 夢世界の王子の一人で、桜の国の王子。 |
ライフル・イズ・ビューティフル | 黒井 ミサ | 射撃部のエースで、クールな性格。 |
若おかみは小学生! | 澄川 静志郎 | 若おかみの教育係で、厳格な性格。 |
妖界ナビ・ルナ | サネル | 妖界の王子で、主人公ルナの友人。 |
妖怪ウォッチ | ヒシアマゾン | 妖怪の一人で、競走馬の姿をしている。 |
3月26日生まれの有名人や芸能人・偉人や歴史上の人物も!
生年 | 名前 | 職業・肩書き |
---|---|---|
2000年 | 羊宮 妃那 | 声優 |
1998年 | オマール・アユソ | 俳優 |
1998年 | 金 京主 | 歌手(Cherry Bullet) |
1996年 | ハンドン | 歌手(Dreamcatcher) |
1994年 | 渡辺 麻友 | 元アイドル(AKB48) |
1992年 | ニーナ・アグダル | モデル |
1991年 | ラミー・ユセフ | コメディアン、俳優 |
1991年 | 無尊 | タレント |
1990年 | 崔 宇植 | 俳優 |
1990年 | オ・ウォンビン | 歌手(元FTISLAND) |
1990年 | XIUMIN | 歌手(EXO) |
1990年 | 高木 雄也 | 歌手、俳優(Hey! Say! JUMP) |
1990年 | 柳楽 優弥 | 俳優 |
1989年 | 程 響 | 歌手 |
1987年 | 韓 智友 | 女優 |
1987年 | 李 美慧 | 女優、司会者 |
1987年 | YUI | シンガーソングライター |
1985年 | マット・グレイバーズ | 競泳選手 |
1985年 | キーラ・ナイトレイ | 女優 |
1984年 | 陳 沂 | インターネット著名人、司会者 |
1982年 | 張 亮 | モデル |
1981年 | 清水 愛 | 声優 |
1980年 | 欧陽 若曦 | レーシングドライバー |
1979年 | 梁 烈唯 | 俳優 |
1977年 | 周 蕙 | 歌手 |
1977年 | 柴 璐 | テレビ司会者 |
1974年 | ローレル・リー | 弁護士、政治家 |
1974年 | 鄭 淳元 | 歌手 |
1974年 | 後藤 久美子 | 女優 |
1973年 | ラリー・ペイジ | 実業家(Google共同創業者) |
1973年 | マックン | タレント(パックンマックン) |
1971年 | 安野 夢洋子 | 漫画家 |
1967年 | 張 信哲 | 歌手 |
1963年 | 京極 夏彦 | 作家 |
1963年 | 清水 玲子 | 漫画家 |
1962年 | ジョン・ストックトン | 元NBA選手 |
1960年 | ジョン・ハンツマン・ジュニア | 政治家、外交官 |
1959年 | ファム・ビン・ミン | 政治家、外交官 |
1958年 | 馮 志輝 | 声優 |
1958年 | アラル・カリス | 生物学者、政治家(エストニア大統領) |
1956年 | 朴 元淳 | 政治家(元ソウル市長) |
1954年 | 井上 和彦 | 声優 |
1953年 | 趙 小蘭 | 政治家(元アメリカ運輸長官) |
1941年 | リチャード・ドーキンス | 動物行動学者 |
1940年 | ナンシー・ペロシ | 政治家(アメリカ下院議長) |
1938年 | アンソニー・レゲット | 物理学者 |
1935年 | マフムード・アッバース | 政治家(パレスチナ自治政府大統領) |
1934年 | 山崎 正和 | 劇作家、評論家 |
1934年 | アラン・アーキン | 俳優 |
1933年 | 佐々木 照雄 | 実業家 |
1933年 | 石川 真澄 | ジャーナリスト |
1932年 | 中野 良子 | 国際協力活動家 |
1932年 | 森 幸男 | 実業家 |
1932年 | 野村 沙知代 | タレント |
1931年 | 諸井 薫 | 作家 |
1931年 | 前田 泰男 | 実業家 |
1931年 | レナード・ニモイ | 俳優、映画監督 |
1930年 | 芝田 進午 | 哲学者 |
1930年 | サンドラ・デイ・オコナー | 裁判官 |
1929年 | 小林 芳規 | 国語学者 |
1916年 | クリスチャン・アンフィンセン | 生化学者 |
1916年 | 谷村 裕 | 実業家 |
1914年 | ウィリアム・ウェストモーランド | 軍人 |
1913年 | ポール・エルデシュ | 数学者 |
1911年 | ジョン・L・オースティン | 哲学者 |
1911年 | バーナード・カッツ | 生理学者 |
1883年 | 西村 真琴 | 生物学者 |
1875年 | 李 承晩 | 政治家(韓国初代大統領) |
1868年 | フアード1世 | エジプト国王 |
1859年 | アドルフ・フルヴィッツ | 数学者 |
1795年 | 黒田 斉清 | 筑前福岡藩第10代藩主 |
1753年 | ベンジャミン・トンプソン | 物理学者 |
1728年 | 徳川 治貞 | 紀伊紀州藩第9代藩主 |
3月26日に亡くなった人まとめ
没年 | 生年 | 名前 | 職業・肩書き |
---|---|---|---|
2023年 | 1956年 | マリア・コダマ | 日本出身のアルゼンチン作家、翻訳家、ホルヘ・ルイス・ボルヘスの未亡人 |
2023年 | 1957年 | 麦大傑 | 香港の映画監督 |
2017年 | 1958年 | 鄭問 | 台湾の漫画家、イラストレーター |
2011年 | 1917年 | ハリー・クーバー | アメリカの発明家、瞬間接着剤の発明者 |
2005年 | 1912年 | ジェームズ・キャラハン | イギリスの政治家、第39代首相 |
2004年 | 1918年 | 潘光旦 | ベトナム共和国の政治家 |
1989年 | 1964年 | 海子 | 中国の詩人 |
1988年 | 1910年 | 陸森宝 | 台湾の作曲家 |
1986年 | 1915年 | 陳永貴 | 中国の全国労働模範、元国務院副総理 |
1984年 | 1922年 | セク・トゥーレ | ギニアの初代大統領 |
1980年 | 1915年 | ロラン・バルト | フランスの思想家、記号学者 |
1976年 | 1895年 | 林語堂 | 中国の作家、学者 |
1969年 | 1928年 | アタナシオ・ンドゴ・ミヨネ | 赤道ギニアの音楽家、作家、政治家 |
1966年 | 1892年 | 胡剛復 | 中国の物理学者 |
1962年 | 1889年 | 室生犀星 | 日本の詩人、小説家 |
1959年 | 1888年 | レイモンド・チャンドラー | アメリカの推理作家 |
1910年 | 1879年 | 安重根 | 朝鮮の独立運動家、伊藤博文を暗殺 |
1902年 | 1853年 | セシル・ローズ | イギリスの実業家、南アフリカの植民地帝国の創設者 |
1892年 | 1819年 | ウォルト・ホイットマン | アメリカの詩人、代表作『草の葉』 |
1856年 | 1794年 | 魏源 | 中国の思想家、文学者 |
1827年 | 1770年 | ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン | ドイツの作曲家 |
1804年 | 1734年 | ヴォルフガング・フォン・ケンペレン | オーストリアの作家、発明家 |
1685年 | 1638年 | 後西天皇 | 日本の第111代天皇 |
1675年 | 1601年 | エルンスト1世 | ザクセン=ゴータ公 |
908年 | 892年 | 唐哀帝(李柷) | 唐朝の皇帝 |
903年 | 845年 | 菅原道真 | 日本の平安時代の学者、詩人、政治家 |
3月26日の出来事|事件やニュースなど
年 | 出来事 |
---|---|
2024年 | ウクライナ国家安全保障・国防会議のアレクシー・ダニロフ書記が解任され、オレクサンドル・リトヴィネンコが後任に就任。 |
2024年 | 米国メリーランド州ボルチモア港のフランシス・スコット・キー橋が大型貨物船の衝突により崩落。6人が行方不明、2人が救助された。 |
2024年 | マレーシアのKKスーパーマーケット創設者である蔡志権氏が、「真主ソックス事件」に関連し、宗教感情を傷つけたとして起訴され、1万リンギットの保釈金で保釈された。 |
2016年 | 中国共産党中央委員会が謝伏瞻氏を河南省委員会書記に任命。郭庚茂氏は年齢を理由に退任。 |
2016年 | シリア政府軍が、長期間「イスラム国」に占拠されていた古代都市パルミラに進攻。 |
2016年 | 日本の北海道新幹線が正式に開業。 |
2012年 | カナダの映画監督ジェームズ・キャメロンが、深海探査艇「ディープシーチャレンジャー号」でマリアナ海溝のチャレンジャー海淵に到達。 |
2010年 | 韓国海軍の哨戒艦「天安」が黄海で爆発し沈没。58人が救助され、46人が行方不明となった。 |
2001年 | 台湾の映画監督、アン・リー(李安)氏が映画『グリーン・デスティニー(臥虎蔵龍)』でアカデミー賞4部門を受賞。 |
1997年 | アメリカ・カリフォルニア州で、カルト集団「ヘヴンズ・ゲート」の信者39人が集団自殺。 |
1995年 | シェンゲン協定が発効し、ドイツ、フランス、スペイン、ポルトガル、オランダ、ベルギー、ルクセンブルクの7か国が相互の国境検査を廃止。 |
1991年 | アルゼンチン、ブラジル、ウルグアイ、パラグアイがアスンシオン条約に調印し、南米南部共同市場(メルコスール)を設立。 |
1989年 | 中国の詩人・海子(本名:査海生)が山海関で自殺。 |
1988年 | 中国の囲碁棋士・聶衛平が中国囲棋協会から「棋聖」の称号を授与される。 |
1979年 | エジプトのアンワル・サダト大統領とイスラエルのメナヘム・ベギン首相がワシントンD.C.でエジプト・イスラエル平和条約に署名。 |
1976年 | アルゼンチンで軍事クーデターが発生し、イサベル・ペロン大統領が失脚。 |
1975年 | 生物兵器禁止条約が発効。 |
1971年 | 東パキスタン(現バングラデシュ)が独立を宣言し、バングラデシュ独立戦争が勃発。 |
1971年 | 中華人民共和国とカメルーンが国交を樹立。 |
1953年 | アメリカの医師ジョナス・ソークが開発したポリオワクチンの臨床試験が成功。 |
1945年 | 第二次世界大戦中、アメリカ軍が沖縄戦で座間味島に上陸。 |
1945年 | 第二次世界大戦中、硫黄島の戦いで栗林忠道中将率いる日本軍部隊が全滅。 |
1940年 | 日本の東海道本線塚本駅構内で貨物列車、旅客列車、電車の三重衝突事故が発生し、113人が死傷。 |
1935年 | 長崎県の端島(軍艦島)第一坑でガス爆発事故が発生。17人が死亡し、17人が重軽傷を負った。 |
1925年 | 日本で普通選挙法が成立し、5月5日に公布された。 |
1914年 | 島村抱月と松井須磨子が設立した劇団「芸術座」が、トルストイの『復活』を帝国劇場で初演。 |
1871年 | パリ・コミューン政府が、国民衛兵による選挙を経て誕生。 |
1862年 | 南北戦争中、グロリエタの戦いが始まる。 |
1784年 | 福岡藩の藩校「修猷館(東学問稽古所)」が開館。 |
1027年 | 神聖ローマ皇帝としてコンラート2世が即位。 |