3月24日は何の日?この日生まれのアニメキャラや有名人もご紹介!

3月24日は何の日?

 

3月24日は、春分の日の近くに位置し、日差しも暖かくなる季節です。

この日は「世界結核デー」として知られ、結核の脅威を再認識する日とされています。

また、日本では「マネキン記念日」としても有名で、1928年に日本で初めてマネキン人形がショーウィンドウに登場したことに由来します。

さらに、3月24日生まれのアニメキャラクターや有名人も多数存在します。

アニメ界では、『Re:ゼロから始める異世界生活』のオットー・スーウェンや、『進撃の巨人』のミーナ・カロライナなど、魅力的なキャラクターがこの日に誕生日を迎えます。

有名人では、日本の女優綾瀬はるかさん(1985年生まれ)や、俳優の竜星涼さん(1993年生まれ)などが3月24日生まれとして知られています。

 

この記事では、3月24日がどんな日なのかや、この日生まれのアニメキャラクター・有名人、さらに歴史的な出来事について詳しくご紹介していきます。

 

3月24日は何の日?語呂合わせや意味も紹介!

3月24日には、さまざまな記念日が制定されています。それぞれの由来や意味を見ていきましょう。

 

未来を強くする日

「み(3)らいをつ(2)よ(4)く」という語呂合わせから制定。

新しい挑戦を応援し、未来に向かって一歩踏み出す日とされています。

 

恩師の日(『仰げば尊し』の日)

卒業式シーズンにちなみ、恩師への感謝を忘れないことを目的に制定。

卒業生が先生へ感謝の気持ちを伝える日として広まっています。

 

マネキン記念日

1928年、日本で初めてマネキン人形がショーウィンドウに登場。

当時は人形ではなく、服を着て接客を行う「生きたマネキン」でした。

 

人力車発祥の日(日本橋人力車の日)

1870年3月24日、人力車の製造・営業が正式に許可され、日本橋で営業開始。

日本独自の移動手段として発展し、観光地では今も活用されています。

 

ホスピタリティ・デー

「3」は創造、「2」は調和、「4」は基礎を意味することから制定。

おもてなしや思いやりの精神を大切にする日とされています。

 

世界結核デー

1882年、ロベルト・コッホが結核菌を発見したことを記念。

結核撲滅のため、世界的な協力を呼びかける日です。

 

壇ノ浦の戦いの日

1185年、源平最後の戦い「壇ノ浦の戦い」が行われた日。

この戦いにより平家が滅び、鎌倉幕府の時代へと移りました。

 

著しい人権侵害に関する国際デー

1980年3月24日、エルサルバドルのロメロ大司教が暗殺。

人権侵害の再発防止と、犠牲者の尊厳を守るための国際デーとされています。

 

3月24日は、歴史的な出来事や社会的な意義を持つ記念日が多い日です。あなたにとっても、新しい一歩を踏み出すきっかけになるかもしれませんね!

 

3月24日生まれのアニメキャラまとめ!有名人や偉人も!

 
ノスタ
3月24日生まれのアニメキャラや有名人などを紹介する前に、3月24日生まれの誕生花・誕生石・バースデーカラー・星座の情報をまとめたよ♪  
誕生花(花言葉) ハナビシソウ(私の願いを聞いて)
スミレ(白色)(無邪気な愛、誠実、謙遜)
コブシ(歓迎、友情、友愛)
カタクリ(初恋、寂しさに耐える、嫉妬)
カラマツ(豪放大胆、勇敢、大胆)
誕生石 グリーン・アベンチュリン・クォーツの勾玉(チャンス)
バースデーカラー マロー (#934491)(直感的・高尚・主観的)
星座 牡羊座(おひつじ座)
 
タリー
「あのキャラクターと花言葉が合ってる!」「あの有名人はバースデーカラー通りだ!」といった感じで楽しんでね☆

 

3月24日生まれのアニメキャラまとめ

アニメタイトル キャラクター名 キャラクター紹介
アイリス・ゼロ 久賀 七瀬(くが ななせ) 主人公・水島透の同級生で、明るく前向きな性格の少女。
あんさんぶるガールズ! 桐島 かいり(きりしま かいり) クールで知的な性格の生徒会長。
ウマ娘 プリティーダービー マヤノトップガン 明るく元気な性格のウマ娘。
艦隊これくしょん -艦これ- 那珂(なか) 川内型軽巡洋艦の三番艦をモデルにしたキャラクターで、アイドルを自称する明るい性格。
艦隊これくしょん -艦これ- 羽黒(はぐろ) 妙高型重巡洋艦の四番艦をモデルにしたキャラクターで、内気で控えめな性格。
艦隊これくしょん -艦これ- 雪風(ゆきかぜ) 陽炎型駆逐艦の八番艦をモデルにしたキャラクターで、非常に運が良いとされる。
クジラの子らは砂上に歌う ロハリト 印(シルシ)と呼ばれる能力者の少年。
黒子のバスケ 真田 直人(さなだ なおと) 陽泉高校バスケットボール部の選手。
コードギアス 反逆のルルーシュ シン・ヒョウガ・シャイング 神聖ブリタニア帝国の貴族で、冷酷な性格。
斉木楠雄のΨ難 斉木 久美(さいき くみ) 主人公・斉木楠雄の母親で、明るく優しい性格。
シャーマンキング 麻倉 木乃(あさくら きの) 主人公・麻倉葉の母親で、巫女としての力を持つ。
聖闘士星矢 蛇遣い星座のシャイナ(おぴゅくすのしゃいな) 蛇遣い座の白銀聖闘士で、厳格な性格の女性戦士。
閃乱カグラ 花音(かのん) 謎めいた雰囲気を持つ少女忍者。
絶対可憐チルドレン 蕾見 不二子(つぼみ ふじこ) バベルの創設者であり、最強のエスパーと称される女性。
ナナマル サンバツ 越山 識(こしやま しき) クイズ研究会に所属する高校生で、知識欲旺盛な性格。
ハナヒメ*アブソリュート! 猫屋敷 メア(ねこやしき めあ) ゲーム内のキャラクターで、猫耳を持つ少女。
爆走兄弟レッツ&ゴー!! クレモンティーヌ ミニ四駆レーサーの一人で、フランス出身の少女。
ファイアーエムブレムif ブノワ ノーア王国の将軍で、寡黙な性格の男性。
ブラッククローバー ファナ 三魔眼の一人で、炎魔法を操る少女。
ブルーアーカイブ 一之瀬 アスナ(いちのせ あすな) トリニティ総合学園の生徒で、明るく元気な性格。
ベイビーステップ マイク・マグワイヤ アメリカ出身のテニスプレイヤーで、主人公のライバル。
ミラクル☆ガールズ エマ・ウィンストン 主人公たちの友人で、イギリスからの留学生。
ミラクル☆ガールズ 松永 みかげ(まつなが みかげ) 主人公の一人で、超能力を持つ少女。
ゆゆ式 野々原 ゆずこ(ののはら ゆずこ) 情報処理部に所属する高校生で、明るく元気な性格。
ローリング☆ガールズ 御園 千綾(みその ちあや) 主人公の一人で、バイクに乗る少女。
ワンピース サッチ 白ひげ海賊団の隊長の一人で、温厚な性格。

 

3月24日生まれの有名人や芸能人・偉人や歴史上の人物も!

生年 名前 職業・肩書き
1999年 土路生 優里(とろぶ ゆうり) 元STU48メンバー、アイドル
1997年 ミナ(名井 南) TWICEメンバー、アイドル
1993年 竜星 涼(りゅうせい りょう) 俳優
1990年 青木 瑠璃子(あおき るりこ) 声優
1987年 麻美 ゆま(あさみ ゆま) 元AV女優、タレント
1985年 綾瀬 はるか(あやせ はるか) 女優
1984年 朴 春(パク・ボム) 2NE1メンバー、歌手
1982年 KENN(けん) 声優、歌手
1978年 持田 香織(もちだ かおり) Every Little Thingボーカル、歌手
1977年 三浦 祥朗(みうら ひろあき) 声優
1973年 丹下 桜(たんげ さくら) 声優
1970年 原田 泰造(はらだ たいぞう) ネプチューンメンバー、お笑い芸人
1970年 天野 ひろゆき(あまの ひろゆき) キャイ〜ンメンバー、お笑い芸人
1965年 アンダーテイカー(The Undertaker) プロレスラー
1956年 島田 紳助(しまだ しんすけ) 元タレント、司会者
1956年 スティーヴ・バルマー(Steve Ballmer) 元マイクロソフトCEO
1954年 ラファエル・オロスコ・マエストレ(Rafael Orozco Maestre) 歌手
1954年 スティーヴ・マックイーン(Steve McQueen) 俳優
1947年 梶 芽衣子(かじ めいこ) 女優、歌手
1939年 山口 健(やまぐち けん) 声優
1929年 速水 優(はやみ まさる) 第28代日本銀行総裁
1924年 神楽坂 はん子(かぐらざか はんこ) 歌手
1917年 ジョン・ケンドリュー(John Kendrew) 生化学者
1917年 向坊 隆(むかぼう たかし) 応用化学者
1903年 アドルフ・ブーテナント(Adolf Butenandt) 生化学者
1902年 トマス・E・デューイ(Thomas E. Dewey) ニューヨーク州知事
1893年 ウォルター・バーデ(Walter Baade) 天文学者
1884年 黒田 チカ(くろだ ちか) 化学者
1879年 ハーバート・ラング(Herbert Lang) 動物学者
1839年 ホレース・タットル(Horace Tuttle) 天文学者
1835年 ヨーゼフ・シュテファン(Josef Stefan) 物理学者
1834年 ウィリアム・モリス(William Morris) 詩人、デザイナー
1828年 島津 忠寛(しまづ ただひろ) 第11代佐土原藩主、伯爵
1823年 下岡 蓮杖(しもおか れんじょう) 写真師
1820年 アレクサンドル・エドモン・ベクレル(Alexandre Edmond Becquerel) 物理学者
1809年 ジョゼフ・リウヴィル(Joseph Liouville) 数学者
1776年 調所 広郷(ずしょ ひろさと) 薩摩藩家老
1763年 松平 信明(まつだいら のぶあき) 第3代吉田藩主
1693年 ジョン・ハリソン(John Harrison) 時計製作者
1681年 ゲオルク・フィリップ・テレマン(Georg Philipp Telemann) 作曲家
1657年 新井 白石(あらい はくせき) 江戸幕府老中、儒学者
1607年 ミヒール・デ・ロイテル(Michiel de Ruyter) オランダの海軍軍人
1529年 龍造寺 隆信(りゅうぞうじ たかのぶ) 戦国大名
1490年 ゲオルク・アグリコラ(Georg Agricola) 鉱山学者、鉱物学者
1229年 北条 長時(ほうじょう ながとき) 鎌倉幕府第6代執権
1141年 熊谷 直実(くまがい なおざね) 平安時代末期の武将、源平合戦で活躍

 

3月24日に亡くなった人まとめ

没年 生年 名前 職業・肩書き
2023年 1929年 ゴードン・ムーア(Gordon Moore) アメリカの企業家、インテル共同創設者、ムーアの法則提唱者
2021年 1932年 田中 邦衛(たなか くにえ) 日本の俳優
2021年 1967年 古賀 稔彦(こが としひこ) 日本の柔道家、バルセロナオリンピック金メダリスト
2016年 1947年 ヨハン・クライフ(Johan Cruijff) オランダのサッカー選手、指導者
2008年 1914年 リチャード・ウィドマーク(Richard Widmark) アメリカの俳優
2006年 1955年 羅曼菲(ロマンフェイ) 台湾の舞踏家
2006年 1974年 梁 耀祖(リョン・ヨウジョウ) 香港の弁護士、政治家
2005年 1915年 ポール・ヘンリー(Paul Henreid) アメリカの俳優、映画監督
1995年 1900年 ジョゼフ・ニーダム(Joseph Needham) イギリスの生物化学者、科学史家
1990年 1920年 王 安(ワン・アン) アメリカの発明家、王安コンピュータ創設者
1980年 1917年 オスカル・ロメロ(Óscar Romero) エルサルバドルの大司教、人権活動家
1976年 1887年 バーナード・モントゴメリー(Bernard Montgomery) イギリスの陸軍元帥、第二次世界大戦で活躍
1969年 1915年 ジョゼフ・カサヴブ(Joseph Kasa-Vubu) コンゴ民主共和国初代大統領
1962年 1884年 オーギュスト・ピカール(Auguste Piccard) スイスの物理学者、発明家、探検家
1953年 1867年 メアリー・オブ・テック(Mary of Teck) イギリス王ジョージ5世の王妃
1905年 1828年 ジュール・ヴェルヌ(Jules Verne) フランスの小説家、SFの先駆者
1882年 1807年 ヘンリー・ワズワース・ロングフェロー(Henry Wadsworth Longfellow) アメリカの詩人
1869年 1779年 アントワーヌ=アンリ・ジョミニ(Antoine-Henri Jomini) フランスの将軍、軍事学者
1860年 1815年 井伊 直弼(いい なおすけ) 日本の江戸幕府大老、第16代彦根藩主
1844年 1770年 ベルテル・トルバルセン(Bertel Thorvaldsen) デンマークの彫刻家
1776年 1693年 ジョン・ハリソン(John Harrison) イギリスの時計職人、クロノメーターの発明者
1603年 1533年 エリザベス1世(Elizabeth I) イングランド女王
1602年 1561年 井伊 直政(いい なおまさ) 日本の戦国武将
1351年 生年不詳 高 師直(こう の もろなお) 日本の南北朝時代の武将
809年 766年 ハールーン・アッ=ラシード(Hārūn al-Rashīd) アッバース朝第5代カリフ

 

3月24日の出来事|事件やニュースなど

出来事
2015年 ドイツの格安航空会社ジャーマンウィングスの9525便がフランス南部に墜落し、乗員乗客150名全員が死亡。
2014年 マレーシア航空370便が南インド洋に墜落したとマレーシア首相が発表。
2014年 ロシアが主要8カ国(G8)から除名される。
2014年 日本が大量の核物質をアメリカに引き渡すことを発表。
2014年 台湾の行政院で、警察が占拠していた学生や市民を強制排除。
2008年 北京オリンピックの聖火採火式がギリシャのオリンピアで開催される。
2006年 ディズニー・チャンネルのテレビシリーズ『ハンナ・モンタナ』が初放送。
2004年 中国の民間保釣活動家が初めて釣魚島(尖閣諸島)に上陸。
2001年 AppleがMac OS Xをリリース。
1999年 北大西洋条約機構(NATO)がユーゴスラビア連邦共和国に対する空爆を開始。
1999年 モンブラン・トンネル火災が発生し、39人が死亡。
1993年 イスラエルでエゼル・ヴァイツマンが大統領に選出される。
1993年 シューメーカー・レヴィ第9彗星が発見される。
1989年 エクソンバルディーズ号原油流出事故がアラスカ州のプリンス・ウィリアム湾で発生。
1988年 上海の匡巷駅で列車衝突事故が発生し、多数の死傷者が出る。
1980年 映画『クレイマー、クレイマー』が第52回アカデミー賞で作品賞など主要5部門を受賞。
1976年 アルゼンチンでホルヘ・ラファエル・ビデラ将軍がクーデターを起こし、イサベル・ペロン大統領を追放。
1964年 カナダのプリンスエドワードアイランド州が州旗を制定。
1955年 中華人民共和国で初の国産腕時計が試作される。
1949年 中華全国民主婦女聯合会が設立される。
1934年 タイディングス・マクダフィー法が施行され、フィリピンに自治権が与えられる。
1932年 キャセイ・パシフィック航空の前身が初の商業飛行を実施。
1927年 南京事件が発生し、イギリスとアメリカの軍艦が南京を砲撃。
1921年 陳独秀が広東で中国共産党の設立活動を行う。
1914年 イギリスのヘンリー・マクマホンがマクマホンラインを策定。
1900年 ニューヨーク市で地下鉄の建設が開始される。
1882年 ドイツの細菌学者ロベルト・コッホが結核菌を発見。
1794年 ポーランドのタデウシュ・コシチュシュコ将軍がロシアとプロイセンに対する蜂起を開始。
1603年 徳川家康が征夷大将軍に任命され、江戸幕府を開く。
1603年 スコットランド王ジェームズ6世がイングランドとアイルランドの王位を継承し、三国同君連合が成立。
1185年 源平合戦中、源氏が志度合戦を起こす。