3月17日は何の日?この日生まれのアニメキャラや有名人もご紹介!

3月17日は何の日?

 

3月17日は、「漫画週刊誌の日」「聖パトリックの祝日」など、さまざまな記念日があります。また、この日に生まれたアニメキャラクターや有名人も多数います。

「漫画週刊誌の日」は、1959年3月17日に日本初の少年向け週刊誌『週刊少年マガジン』と『週刊少年サンデー』が創刊されたことに由来します。この出来事は、日本の漫画文化の発展に大きく寄与しました。

「聖パトリックの祝日」は、アイルランドにキリスト教を広めた聖パトリックの命日を記念する日で、世界各地でパレードやイベントが開催されます。

3月17日生まれのアニメキャラクターには、『ヘタリア』のイタリア=ロマーノや、『ウマ娘 プリティーダービー』のエルコンドルパサーなどがいます。

有名人では、戦国時代の武将で天下統一を果たした豊臣秀吉や、サッカー選手の香川真司、俳優の玉森裕太(Kis-My-Ft2)などがこの日に生まれています。

 

3月17日は何の日?語呂合わせや意味も紹介!

3月17日は、歴史や文化に関連するさまざまな記念日が制定されています。それぞれの由来や意味を詳しく紹介します。

 

漫画週刊誌の日

1959年3月17日、日本初の少年向け週刊漫画雑誌『週刊少年マガジン』と『週刊少年サンデー』が同時に創刊されたことを記念して制定されました。日本の漫画文化の発展に大きく貢献した出来事です。

 

聖パトリックの祝日(セント・パトリックス・デー)

アイルランドの守護聖人・聖パトリックの命日を記念する日。アイルランドでは祝祭日とされ、世界各地でパレードやイベントが開催されます。緑色の服やアクセサリーを身につける風習があり、三つ葉のクローバー(シャムロック)がシンボルとなっています。

 

みんなで考えるSDGsの日

SDGs(持続可能な開発目標)の17のゴールにちなんで、「み(3)んなで17のゴールを」の語呂合わせで制定されました。この日は、SDGsの達成に向けて一人ひとりができることを考え、行動することを目的としています。

 

減塩の日

高血圧の予防や治療における「減塩」の重要性を広めるために制定された記念日。5月17日の「世界高血圧デー」にちなんで、毎月17日が「減塩の日」となっています。

 

薔薇忌

評論家・小説家の塩月赳(しおつき たけし)の命日(1948年3月17日)にちなみ、その代表作『薔薇の世紀』にちなんで「薔薇忌」と呼ばれています。

 

月斗忌

俳人・青木月斗(あおき げっと)の命日(1949年3月17日)を偲ぶ日。俳句界に多くの影響を与えた彼の功績を称えています。

 

3月17日は、日本の漫画文化や世界的な祝祭日、社会的な取り組みなど、さまざまな意味を持つ日となっています。

 

3月17日生まれのアニメキャラまとめ!有名人や偉人も!

 
ノスタ
3月17日生まれのアニメキャラや有名人などを紹介する前に、3月17日生まれの誕生花・誕生石・バースデーカラー・星座の情報をまとめたよ♪  
誕生花(花言葉) サンシュユ(持続、耐久、気丈な愛)
アンスリウム(心は燃えている、恋にもだえる心、炎のような輝き)
モクレン(自然への愛、持続性)
カルセオラリア(援助、あなたを伴侶に)
エンドウの花(必ず来る幸福)
インゲンマメ(喜びの訪れ、豊かさ)
誕生石 エメラルド(精神の安定)
バースデーカラー モーブ(#915DA3) (想像力・センス・魅惑的)
星座 魚座(うお座)
 
タリー
「あのキャラクターと花言葉が合ってる!」「あの有名人はバースデーカラー通りだ!」といった感じで楽しんでね☆

 

3月17日生まれのアニメキャラまとめ

アニメタイトル キャラクター名 キャラクター紹介
アイドルマスター シャイニーカラーズ 市川 雛菜(いちかわ ひなな) アイドルユニット「放課後クライマックスガールズ」のメンバーで、天真爛漫な性格が魅力の少女。
イケメン戦国~天下人の女になる気はないか~ 豊臣 秀吉(とよとみ ひでよし) 戦国時代の武将で、明るく人懐っこい性格を持つキャラクター。
一騎当千 孫策 伯符(そんさく はくふ) 南陽学院の闘士で、豪放磊落な性格の持ち主。
色づく世界の明日から 葵 唯翔(あおい ゆいと) 美術部に所属する高校生で、絵を描くことが好きな少年。
ウマ娘 プリティーダービー エルコンドルパサー アメリカ生まれのウマ娘で、明るく前向きな性格が特徴。
カーニヴァル 糺(あざな) サーカス団「輪」の団員で、冷静沈着な性格の持ち主。
ケンガンアシュラ 氷室 涼(ひむろ りょう) 闘技者として活躍する青年で、冷静かつ計算高い性格。
隠の王 雲平・帷・デュランダル(うんぺい とばり でゅらんだる) 忍術学園の教師で、温厚な性格の持ち主。
それが声優! 小花 鈴(こばな りん) 新人声優として奮闘する少女で、明るく元気な性格。
テニスの王子様 忍足 謙也(おしたり けんや) 四天宝寺中学校のテニス部員で、俊足が武器のプレイヤー。
双恋 桜月 キラ(おうづき きら) 桜月姉妹の妹で、おっとりとした性格。
双恋 桜月 ユラ(おうづき ゆら) 桜月姉妹の姉で、しっかり者の性格。
ブラッククローバー サリー 白夜の魔眼に所属する魔道士で、研究熱心な性格。
ヘタリア Axis Powers イタリア=ヴェネチアーノ イタリアを擬人化したキャラクターで、明るく陽気な性格。
ヘタリア Axis Powers イタリア=ロマーノ 南イタリアを擬人化したキャラクターで、短気だが情に厚い性格。
ボボボーボ・ボーボボ 軍艦(ぐんかん) マルハーゲ帝国の幹部で、冷酷な性格の持ち主。
090えこといっしょ。 海老沢 妙子(えびさわ たえこ) 主人公の同級生で、明るく元気な少女。
夢王国と眠れる100人の王子様 カーライル 夢世界の王子で、冷静沈着な性格。
ソウルキャッチャーズ 邑楽 恵(おうらく めぐみ) 吹奏楽部の部員で、明るく社交的な性格。
屍姫 宮宮 恋(みやみや れん) 屍姫を操る少女で、冷静かつクールな性格。
フォトカノ 成田 瑠宇(なりた るう) 写真部の部員で、明るく活発な性格。
快盗天使ツインエンジェル 宇狩 ころ美(うかり ころみ) 天才ハッカーで、ツインエンジェルのサポート役。

 

3月17日生まれの有名人や芸能人・偉人や歴史上の人物も!

生年 名前 職業・肩書き
1998年 真島なおみ モデル
1998年 渡邉幸愛 アイドル(SUPER☆GiRLS)
1997年 村上虹郎 俳優
1993年 江渡万里彩 元アイドル(アイドリング!!!)
1990年 玉森裕太 アイドル(Kis-My-Ft2)
1989年 香川真司 サッカー選手
1988年 長渕文音 女優
1986年 内村賢介 プロ野球選手
1986年 エディン・ジェコ サッカー選手
1983年 藤森慎吾 お笑い芸人(オリエンタルラジオ)
1981年 館山昌平 プロ野球選手
1977年 伊崎充則 俳優
1974年 フローデ・ヨンセン サッカー選手
1968年 新田恵利 アイドル(おニャン子クラブ)
1963年 甲本ヒロト ミュージシャン
1959年 単立文 俳優
1959年 盧惠光 俳優
1956年 パティ・ハンセン モデル
1955年 ゲイリー・シニーズ 俳優
1953年 馮檢基 政治家
1951年 カート・ラッセル 俳優
1950年 ジョン・ムーア 競馬調教師
1949年 施永青 実業家
1948年 ウィリアム・ギブスン 作家
1948年 津田英三 声優
1944年 パティ・ボイド モデル、写真家
1942年 山本陽子 女優
1941年 王金平 政治家
1939年 ジョバンニ・トラパットーニ サッカー指導者
1936年 ケン・マッティングリー 宇宙飛行士
1930年 ジェームズ・アーウィン 宇宙飛行士
1902年 ボビー・ジョーンズ ゴルファー
1898年 横光利一 小説家
1886年 パトリシア・オブ・コノート イギリス王族
1873年 マーガレット・ボンドフィールド 政治家、社会運動家
1855年 菊池大麓 政治家、教育者、数学者、地震学者、啓蒙思想家
1834年 ゴットリーブ・ダイムラー エンジニア、実業家、ダイムラー社創設者
1537年 豊臣秀吉 戦国大名、天下人

 

3月17日に亡くなった人まとめ

没年 生年 名前 職業・肩書き
2024年 1931年 馬 亞木(ば あもく) 香港の企業家
2024年 1980年 区 鎮樺(おう ちんか) 元香港大埔区議会議員
2023年 1928年 ラウル・セルヴェ ベルギーの映画製作者、アニメーター、漫画家
2023年 1949年 ドゥブラヴカ・ウグレシッチ クロアチア出身のオランダの作家
2023年 1962年 ランス・レディック アメリカの俳優
2022年 1930年 佐藤 忠男(さとう ただお) 日本の映画評論家、教育評論家
2022年 1936年 クリストファー・アレグザンダー アメリカの建築家
2022年 1979年 アルテム・ダチシン ウクライナのバレエダンサー
2020年 1941年 小鳳仙(シャオフォンシェン) 台湾の歌仔戯(台湾オペラ)女優
2016年 1964年 林 良楽(りん りょうらく) 台湾の歌手
2015年 1924年 邱 徳根(きゅう とくこん) 香港の実業家、遠東発展創設者、元アジアテレビ会長
2014年 1922年 金 学曙(きん がくしょ) 中国の医学者、メディア人
2013年 1945年 徐 風(じょ ふう) 台湾の芸能人
2007年 1924年 ジョン・バッカス アメリカの計算機科学者
2006年 1970年 徐 歩高(じょ ほこう) 香港の警察官
2006年 1972年 曾 国恒(そう こくこう) 香港の警察官
2003年 1902年 蘇 歩青(そ ほせい) 中国の数学者、教育者
1993年 1900年 ヘレン・ヘイズ アメリカの女優
1993年 1877年 シャーロット・ヒューズ イギリスのスーパーセンテナリアン
1976年 1906年 ルキノ・ヴィスコンティ イタリアの映画監督
1965年 1920年 ファルーク1世 エジプトの最後の国王
1956年 1897年 イレーヌ・ジョリオ=キュリー フランスの原子物理学者、1935年ノーベル化学賞受賞者
1946年 1897年 戴 笠(たい りつ) 中国国民党の政治家、軍人
1941年 1912年 ヨアヒム・シェプケ ドイツ海軍Uボート艦長
1875年 1800年 ジョン・エドワード・グレー イギリスの動物学者
1853年 1803年 クリスチャン・ドップラー オーストリアの物理学者
1849年 1792年 ウィレム2世 オランダ王
1846年 1784年 フリードリヒ・ヴィルヘルム・ベッセル ドイツの天文学者、数学者
1830年 1764年 ローラン・グヴィオン・サン=シール フランスの軍人、政治家、フランス元帥
1828年 1759年 ジェームズ・エドワード・スミス イギリスの植物学者
1808年 1741年 カール・ヒンデンブルク ドイツの数学者
1782年 1700年 ダニエル・ベルヌーイ スイスの数学者、物理学者
1681年 1642年 鄭 継(てい けい) 明鄭王朝の君主、鄭成功の嫡長子
1425年 1407年 足利 義量(あしかが よしかず) 日本の室町幕府第5代征夷大将軍
1272年 1220年 後嵯峨天皇(ごさがてんのう) 日本の第88代天皇
1008年 968年 花山天皇(かざんてんのう) 日本の第65代天皇
180年 121年 マルクス・アウレリウス・アントニヌス ローマ皇帝

 

3月17日の出来事|事件やニュースなど

出来事
2023年 国際刑事裁判所が、ウクライナ侵攻中の子供拉致に関与したとして、ロシア大統領ウラジーミル・プーチンに対する逮捕状を発行。
2021年 札幌地方裁判所が、日本の現行婚姻制度が同性カップルを含まないことは憲法第14条の平等権に違反すると判断。
2018年 ロシアが23名の英国外交官を追放。
2017年 ペルーで大洪水が発生し、少なくとも67人が死亡し、数千人が家を失う。
2015年 日本の内閣官房長官が、アジアインフラ投資銀行(AIIB)への参加に慎重な姿勢を示す。
2011年 国際連合安全保障理事会がリビアにおける民間人保護のための軍事介入を認める決議第1973号を採択。
2006年 香港の九龍尖沙咀で、警官同士の銃撃戦が発生し、2名が死亡、1名が重傷を負う(徐步高槍擊案)。
2003年 中国広州市で孫志剛事件が発生し、最終的に収容遣送制度が廃止される。
2000年 ウガンダのカノングで、神の十戒復古運動の信者が教会に放火され、少なくとも530人が死亡。
1998年 朱镕基が中国の国務院総理に選出される。
1998年 中国が人民元の切り下げを行わないと約束。
1995年 フィリピン人家政婦フロール・コンテンプラシオンがシンガポールで絞首刑に処される。
1992年 南アフリカで国民投票が行われ、アパルトヘイトの廃止が承認される。
1992年 香港上海銀行がミッドランド銀行を買収。
1991年 ソビエト連邦で国民投票が行われ、78%が連邦体制の維持と改革を支持。
1990年 台湾職業野球の初試合が開催され、統一ライオンズが兄弟エレファンツと対戦。
1988年 コロンビア航空410便がククタ空港離陸直後に墜落し、乗員乗客全員が死亡。
1975年 中国が全ての在押戦犯を特赦。
1969年 ゴルダ・メイアがイスラエルの首相に就任し、同国初の女性首相となる。
1966年 アメリカのジェミニ8号が世界初の宇宙ドッキングに成功。
1963年 インドネシアのバリ島でアグン山が大噴火し、約1500人が死亡。
1959年 チベットの指導者ダライ・ラマ14世がラサを脱出し、インドへ亡命。
1950年 カリフォルニア大学バークレー校が超ウラン元素カリホルニウムの発見を発表。
1948年 英国、フランス、オランダ、ベルギー、ルクセンブルクがブリュッセル条約に署名。
1941年 ワシントンD.C.でナショナル・ギャラリーが開館。
1939年 日本軍が南昌会戦を開始。
1934年 オーストリア、ハンガリー、イタリアがローマ議定書に署名。
1916年 蔡鍔が護国戦争で張敬堯を大敗させる。
1906年 台湾嘉義県梅山でマグニチュード7.1の地震が発生し、3000人以上が死傷。
1890年 中英藏印条約が締結される。
1861年 サルデーニャ王国議会がイタリア王国の成立を宣言し、ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世が初代国王に即位。
1776年 アメリカ独立戦争中、イギリス軍がマサチューセッツ州ボストンから撤退し、ボストン包囲戦が終結。
1269年 モンゴル帝国がパスパ文字を制定。
916年 耶律阿保機が契丹国の皇帝に即位。
455年 ペトロニウス・マクシムスが西ローマ帝国の皇帝に即位。
前45年 ローマ内戦: ユリウス・カエサル率いる平民派がムンダの戦いで元老院派を破り、内戦が終結。