3月13日は何の日?この日生まれのアニメキャラや有名人もご紹介!

3月13日は何の日?

 

3月13日は、「青函トンネル開業記念日」「サンドイッチデー」 など、さまざまな記念日が制定されています。また、世界的に重要な出来事も多く、歴史的に意味のある日です。

この日生まれのアニメキャラには、「NARUTO -ナルト-」のテマリ「僕のヒーローアカデミア」の根津校長 などがいます。さらに、有名人ではウィリアム・H・メイシー(俳優)コモドア・ペリー(黒船来航で有名な軍人) など、多彩な顔ぶれがそろっています。

また、3月13日には東京大空襲(1945年) の一部が行われた日でもあり、世界的な歴史の節目ともなっています。

この記事では、3月13日が何の日か を詳しく解説し、この日に生まれたアニメキャラや有名人、歴史的出来事について紹介します!

 

3月13日は何の日?語呂合わせや意味も紹介!

3月13日は、以下のような記念日が制定されています。

 

青函トンネル開業記念日

1988年3月13日、青森県と北海道を結ぶ青函トンネルが開業しました。全長53.85kmのこのトンネルは、当時世界最長の海底トンネルとして注目されました。

 

サンドイッチデー

「3」と「3」の間に「1」が挟まれている「313」の数字の並びが、サンドイッチの形に似ていることから制定されました。この日は、サンドイッチの美味しさや多様性を再認識する日とされています。

 

新選組の日

1863年3月13日(旧暦)、壬生浪士組が会津藩のお抱えとなり、新選組として正式に発足したことを記念しています。新選組は、幕末の京都で治安維持や尊王攘夷派の取り締まりを行ったことで知られています。

 

ペヤングソースやきそばの日

1975年3月13日に「ペヤングソースやきそば」が発売されたことを記念しています。「ペヤング」という名称は、「ペアのヤング(若いカップル)に食べてほしい」という願いが込められています。

 

漁業法記念日

1949年3月13日に新しい漁業法が施行されたことを記念しています。この法律は、漁業の適正な運営と水産資源の保護を目的として制定されました。

 

崔さんの日

株式会社崔さんが、自社名の「さ(3)い(1)さん(3)」の語呂合わせから3月13日を記念日としています。同社は加工冷凍食品事業などを展開しています。

 

伊達のあんぽ柿の日

福島県の冬の特産品である「あんぽ柿」の出荷が始まって100周年となることを記念し、1月13日、2月13日、3月13日が「伊達のあんぽ柿の日」とされています。燻蒸製法の確立に携わった13人にちなんで制定されました。

 

正義と勇気の記念日(台湾)

1947年3月13日、台湾で起こった二・二八事件において、平和のために尽力した日本人弁護士・坂井德章氏を追悼し、その行動を讃えるために制定された記念日です。

 

花幻忌

詩人や小説家として活躍した原民喜氏の忌日である1951年3月13日を追悼し、「花幻忌」と呼ばれています。彼の作品『原爆小景』や『夏の花』は、戦争の悲惨さを伝える重要な文学作品として知られています。

 

これらの記念日は、それぞれの歴史や文化に根ざした意味を持ち、私たちに多様な視点を提供してくれます。

 

3月13日生まれのアニメキャラまとめ!有名人や偉人も!

 
ノスタ
3月13日生まれのアニメキャラや有名人などを紹介する前に、3月13日生まれの誕生花・誕生石・バースデーカラー・星座の情報をまとめたよ♪  
誕生花(花言葉) アネモネ(「はかない恋」「恋の苦しみ」「見捨てられた」)
イカリソウ(「旅立ち」「君を離さない」)
白いフリージア(「あどけなさ」「無邪気」「純潔」)
アルストロメリア(「持続」「未来への憧れ」)
誕生石 アクアマリン、ブラッドストーン、サンゴ(日本のみ)
バースデーカラー 柿色(#ED6D3D) (健やかさをアピールする元気者)
星座 魚座(うお座)
 
タリー
「あのキャラクターと花言葉が合ってる!」「あの有名人はバースデーカラー通りだ!」といった感じで楽しんでね☆

 

3月13日生まれのアニメキャラまとめ

アニメタイトル キャラクター名 キャラクター紹介
ウマ娘 プリティーダービー シンボリルドルフ 生徒会長を務めるウマ娘。冷静沈着でカリスマ性があり、他のウマ娘たちからの信頼も厚い。
ウマ娘 プリティーダービー テイエムオペラオー 自信家で華やかな性格のウマ娘。舞台に立つことを好み、その実力も高い。
怪盗ジョーカー スペード 怪盗ジョーカーのライバルであり、優れた怪盗技術を持つ青年。
家庭教師ヒットマンREBORN! スペルビ・スクアーロ ヴァリアーの剣士隊長。豪快な性格で、剣術の達人として知られる。
ご注文はうさぎですか? 保登モカ(ほと もか) 主人公・ココアの姉。妹思いで優しく、おっとりとした性格。
境界の彼方 神原弥生(かんばら やよい) 主人公・神原秋人の母親。明るく自由奔放な性格で、息子を愛している。
聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話 地奇星フログのゼーロス 冥闘士の一人で、カエルの姿を持つ。コミカルな性格だが、戦闘力は高い。
装神少女まとい クラルス・トニトルス 神祇官の少女で、冷静沈着な性格。まといの仲間として共に戦う。
SKET DANCE(スケットダンス) 椿医師 学園の保健医で、生徒たちの相談役。冷静で頼りになる存在。
ハイキュー!! 山本あかね 音駒高校バレー部のマネージャー。明るく元気な性格で、チームを支える。
文豪とアルケミスト 高村光太郎 詩人であり彫刻家。文豪としてアルケミストたちと共に戦う。
マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス 篁唯依(たかむら ゆい) 武御雷の衛士であり、冷静沈着な性格。戦闘技術に優れる。
魔入りました!入間くん アザゼル・アメリ 悪魔学校の生徒会長。厳格で真面目だが、少女漫画が好きという一面も持つ。
リトルバスターズ! ~Refrain~ 来ヶ谷唯湖(くるがや ゆいこ) クールで知的な性格の少女。リトルバスターズのメンバーとして活躍する。
ONE PIECE ラフィット 黒ひげ海賊団の幹部。元警察官であり、催眠術の使い手。

 

3月13日生まれの有名人や芸能人・偉人や歴史上の人物も!

生年 名前 職業・肩書き
1998年 福山康平 俳優
1995年 秋元龍太朗 モデル
1995年 矢作有紀奈 タレント
1995年 稲井桃子 バスケットボール選手
1995年 奥原希望 バドミントン選手
1994年 中島健人 歌手・俳優(Sexy Zone)
1994年 ジェラール・デウロフェウ サッカー選手
1993年 星野大地 元プロ野球選手
1993年 森一馬 騎手
1993年 酒井蘭 女優
1991年 梅村妃奈子 ミュージシャン(SILENT SIREN)
1991年 夏目鈴 女優
1991年 水谷里歩 女優
1990年 秋山拓也 俳優
1989年 マーガリン ローカルタレント
1989年 ホルガー・バトシュトゥバー サッカー選手
1988年 加藤美穂 元グラビアアイドル
1988年 ジェイソン・ロジャース プロ野球選手
1986年 鳴海杏子 声優
1986年 米原幸佑 俳優
1986年 大東駿介 俳優
1986年 清水聡 アマチュアボクサー
1986年 菅原沙樹 ファッションモデル
1986年 上里一将 サッカー選手
1985年 エミール・ハーシュ 俳優
1984年 南里侑香 声優
1984年 デニス・スアレス プロ野球選手
1984年 開沼博 社会学者
1983年 桜井良太 バスケットボール選手
1982年 羽多野渉 声優
1981年 奥山奈々 女優
1980年 カロン・バトラー バスケットボール選手
1979年 陳怡蓉 女優
1979年 菅井悦子 ファッションモデル
1979年 ヨハン・サンタナ 元プロ野球選手
1978年 山田玲奈 タレント
1978年 建みさと 女優
1977年 前田瑠美 歌手
1977年 小渕健太郎 ミュージシャン(コブクロ)
1977年 桑田尚樹 モデル
1975年 赤狩山幸男 ビリヤード選手
1974年 鈴里真帆 歌手
1974年 戸田菜穂 女優
1974年 稲葉貴子 歌手
1973年 エドガー・ダーヴィッツ サッカー選手
1972年 コモン 俳優
1971年 顔田顔彦 俳優
1971年 中山省吾 コメディアン
1971年 西野努 元サッカー選手
1969年 船木誠勝 格闘家
1969年 加地倫三 ディレクター
1968年 奥井雅美 シンガーソングライター
1968年 DJ DRAGON DJ
1968年 田崎健太 ノンフィクション作家
1967年 田渕正浩 AV男優
1966年 中田なおき お笑いタレント
1966年 今田耕司 お笑いタレント
1966年 AKIRA/野上彰 プロレスラー
1965年 鳥居かほり 女優
1964年 吹田明日香 タレント
1963年 舘正貴 俳優
1962年 沢田聖子 歌手
1961年 島田雅彦 小説家
1960年 増岡浩 ラリードライバー
1960年 ジョー・ランフト 声優
1960年 コロッケ ものまねタレント
1958年 田中義剛 タレント
1957年 高橋慶彦 元プロ野球選手
1956年 佐野元春 シンガーソングライター
1956年 金春智子 脚本家
1955年 今邑彩 小説家
1955年 ブルーノ・コンティ サッカー選手
1954年 ランディ・バース 元プロ野球選手
1953年 銭谷欽治 バドミントン選手
1949年 風戸裕 レーシングドライバー
1949年 高木由一 元プロ野球選手
1948年 大和和紀 漫画家
1948年 盛山和夫 社会学者
1945年 吉永小百合 女優
1945年 アナトリー・フォメンコ 数学者
1942年 秋竜山 漫画家

 

3月13日に亡くなった人まとめ

没年 生年 名前 職業・肩書き
2022年 1940年 ウィリアム・ハート アメリカの俳優。『蜘蛛女のキス』でアカデミー主演男優賞を受賞。
2015年 1939年 ドリアン・ホークムーン イギリスのSF作家。『ホークムーン』シリーズで知られる。
2012年 1929年 ハンス・ベッテ アメリカの物理学者。ノーベル物理学賞受賞者。
2006年 1923年 モーリス・ポンティ フランスの哲学者。現象学の発展に寄与。
1996年 1916年 クリシュナ・メノン インドの政治家、外交官。
1988年 1907年 ジョン・ホルタイン アメリカの生物学者。
1975年 1899年 イーヴリン・ウォー イギリスの小説家。『ブライヅヘッド再訪』などの作品で知られる。
1968年 1891年 タイ・カッブ アメリカのプロ野球選手。
1957年 1889年 ジョゼフ・アーチボルド アメリカの作家。
1945年 1879年 アンナ・アハマトヴァ ロシアの詩人。
1932年 1867年 ジョージ・イーストマン アメリカの発明家、実業家。コダック社の創設者。
1925年 1859年 ウォルター・クレイン イギリスの画家、イラストレーター。
1910年 1844年 カール・モル オーストリアの画家。
1901年 1824年 ベンジャミン・ハリソン アメリカ合衆国第23代大統領。
1891年 1810年 アレクサンドル・デュマ・フィス フランスの小説家。『椿姫』の作者。
1881年 1800年 ツェーザリ・クイ ロシアの作曲家。
1869年 1798年 アントワーヌ・アンリ・ベクレル フランスの物理学者。放射線の発見者。
1851年 1785年 カール・フォン・クラウゼヴィッツ プロイセンの軍人、軍事理論家。
1837年 1769年 チャールズ・グッドイヤー アメリカの発明家。加硫法の発明者。
1826年 1758年 ジョン・ウォーカー イギリスの化学者。マッチの発明者。
1811年 1744年 ジョゼフ・プリーストリー イギリスの化学者。酸素の発見者の一人。
1797年 1728年 ジョン・ウィルキンソン イギリスの鉄工業者。
1774年 1707年 カール・リンネ スウェーデンの植物学者。分類学の父。
1765年 1698年 ジョナサン・スウィフト アイルランドの作家。『ガリヴァー旅行記』の作者。
1758年 1685年 ジョージ・バークリー アイルランドの哲学者。
1742年 1678年 アンナ・マグダレーナ・バッハ ドイツの音楽家、J.S.バッハの妻。
1727年 1667年 アイザック・ニュートン イギリスの物理学者。万有引力の法則を発見。
1719年 1656年 ルイ・ジョリ・ド・ロシュ フランスの探検家。
1706年 1637年 ピエール・ベール フランスの哲学者。
1695年 1627年 ジョン・レイ イギリスの博物学者。
1682年 1608年 ジョン・ミルトン イギリスの詩人。『失楽園』の作者。
1660年 1588年 ジョン・ハーヴァード アメリカの牧師。ハーバード大学の創設者。
1642年 1564年 ガリレオ・ガリレイ イタリアの物理学者、天文学者。
1626年 1561年 フランシス・ベーコン イギリスの哲学者、政治家。
1616年 1547年 ミゲル・デ・セルバンテス スペインの作家。『ドン・キホーテ』の作者。
1603年 1533年 エリザベス1世 イングランド女王。
1584年 1506年 マルティン・ルター ドイツの宗教改革者。
1564年 1483年 ミケランジェロ・ブオナローティ イタリアの芸術家。
1546年 1483年 マルティン・ルター ドイツの宗教改革者。
1533年 1452年 レオナルド・ダ・ヴィンチ イタリアの芸術家、科学者。
1519年 1451年 クリストファー・コロンブス イタリアの探検家。

 

3月13日の出来事|事件やニュースなど

出来事
2024年 ライドシェア、4月から東京・京都など4区域で開始。国土交通省が特定地域でのライドシェアサービスの導入を発表。
2024年 秋葉原で遊戯王レアカードの持ち逃げ事件発生。約500万円相当のカードが被害に。
2024年 福島県浜通りで震度4の地震発生。マグニチュード4.7の地震が福島県浜通りを襲う。
2024年 長崎県がIR整備の断念を表明。国からの不認定を受け、再挑戦も「極めて厳しい」との見解。
2024年 米軍オスプレイ、国内飛行再開へ。墜落事故から約3カ月後の再開。
2024年 富士急ハイランドの「ド・ドドンパ」、営業終了。負傷リスク除去が困難として運行終了を決定。
2024年 今年の桜、20日から開花予想。福岡や名古屋での開花が予想され、東京は21日と発表。
2024年 ロケット「カイロス」打ち上げ直後に爆発。打ち上げ数秒後に爆発し、白煙と炎が確認される。
2024年 徳島市の内藤市長、再選立候補を断念。全国最年少女性市長として就任した内藤氏が、体力不足を理由に再選を断念。
2024年 鎌倉の鶴岡八幡宮、神社本庁を離脱の方針。具体的な理由は明らかにされていないが、離脱の意向を示す。
2024年 大阪・ミナミの繁華街で火災発生。3階建てビルが燃え、消防隊員1人がけがを負う。
2024年 草津温泉の観光客、過去最高ペース。若者を意識した街づくりが奏功し、観光客数が増加。
2024年 春闘で相次ぐ満額回答。経団連会長が「ほっとしている」とのコメントを発表。
2024年 ブラザー、同意得ないまま買収提案。MBOを目指すローランドDGに対し、同意なしでの買収提案が報じられる。
2024年 鹿児島県警の一覧表が漏洩か。捜査を疑問視するウェブメディアが一覧表を掲載し、漏洩の可能性が指摘される。
2024年 オウム松本元死刑囚の遺骨、次女への引き渡し認める判決。東京地裁が遺骨の引き渡しを次女に認める判決を下す。
2023年 アメリカの銀行、シリコンバレー銀行が経営破綻。スタートアップ企業への融資で知られた銀行が破綻し、金融市場に影響を与える。
2022年 新型コロナウイルスのパンデミック宣言から2年。世界保健機関(WHO)がパンデミックを宣言してから2年が経過。
2013年 アルゼンチンのホルヘ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿がローマ教皇に選出。フランシスコ1世として即位し、南米出身初の教皇となる。
2008年 ニューヨーク州知事、エリオット・スピッツァーが辞任。売春スキャンダルの発覚により辞任を表明。
2004年 スペイン・マドリードで同時多発テロ発生。通勤列車が爆破され、191人が死亡、約2000人が負傷。
1996年 ダンロップ、世界初のランフラットタイヤを発表。パンクしても一定距離を走行可能なタイヤを開発。
1961年 南アフリカがイギリス連邦から脱退。アパルトヘイト政策への国際的非難を受け、南アフリカが連邦を離脱。
1961年 三島由紀夫の小説『宴のあと』を巡るプライバシー侵害訴訟が提起される。政治家・有田八郎が、モデルとされたことを理由に三島を提訴。
1938年 オーストリアがナチス・ドイツに併合される(アンシュルス)。ドイツ軍がオーストリアに進駐し、併合を宣言。
1925年 テネシー州で進化論教育禁止法(バトラー法)が成立。公立学校での進化論教育を禁止する法律が制定される。
1863年 新選組が正式に発足。京都守護職・松平容保の預かりとなり、壬生浪士組から新選組として活動を開始。
1781年 天王星が発見される。天文学者ウィリアム・ハーシェルが新たな惑星を発見。
1639年 ハーバード大学がアメリカ初の印刷工場を設立。北米初の印刷所がマサチューセッツ州ケンブリッジに設立される。
624年 イスラム教の預言者ムハンマドがバドルの戦いで勝利。初期イスラム教徒とメッカ軍との間で行われた重要な戦闘。