1935年(昭和10年)の出来事一覧|日本&世界の戦争・歴史的に有名な出来事・スポーツまとめ!

1935年の出来事まとめ

 

1935年(昭和10年)はどんな時代だったかな?

1935年(昭和10年)には、どんな出来事や流行があったのか、当時の暮らしぶりを振り返ってみてね♪

芸能やスポーツ、政治経済のニュースなど、出来事カレンダーの一覧で、どんな時代だったのかをまとめて紹介するね!

 

 
ノスタ
出来事ランキングや年表で、1935年(昭和10年)に起こった出来事をまとめて見ることができるよ!
月別の出来事カレンダーやランキングにもまとめてあるから、芸能・スポーツの話題だけでなく、戦争の歴史も振り返ってみてね!

 

1935年の出来事ランキングベスト10

  1. 天皇機関説事件(2月18日)
  2. 第二次エチオピア戦争(10月3日)
  3. 揚子江が氾濫(7月27日)
  4. 築地市場が開場(2月10日)
  5. 第一回芥川賞・直木賞発表(9月1日)
  6. ブリュッセル万国博覧会開幕(4月27日)
  7. 京都大水害(6月28日)
  8. NHKが国際放送開始(6月1日)
  9. 宝塚大劇場が焼失(1月25日)
  10. 忠犬ハチ公が衰弱死(3月8日)

<年代別にランキングTOP3を見る>

 

 
ノスタ
1935年には築地市場が開場し、人々の暮らしを支える流通の一大拠点に発展したよね!
隣接する築地場外市場は、海産物を中心に小売店や飲食店などが軒を連ね、観光客にも人気の場所となっているよ☆

 

1935年の出来事一覧|日本&世界の戦争・歴史的に有名な出来事・スポーツまとめ!

1935年(昭和10年)には、どんな出来事や流行があったのか、ランキング以外の出来事を一覧で紹介するね♪

出来事一覧の年表をチェックしてみると、スポーツの出来事や政治経済の話題についても、まとめて振り返ることができて、どんな時代だったのか知ることができるよ♪

 

 
ノスタ
年表で出来事一覧をまとめてあるから、政治経済、スポーツや芸能情報なども、見やすくていいね!
日本史だけでなく、戦争の歴史なども含めて、学ぶことができるね☆
 

 

1935年1月の出来事一覧
1月1日 国民政府が華北・満洲国間の通郵実施(中国)
1月3日 国際司法裁判所判事、安達峰一郎博士の葬儀がハーグで挙行(オランダ)
1月7日 神奈川県川崎市内で赤痢患者が大量発生
1月11日 アメリア・イアハートがハワイ・カリフォルニア間の単独飛行に成功(アメリカ)
1月12日 鳥取県境町の大火で419戸焼失
1月13日 国際連盟管理地域ザールで住民投票が行われた結果、ドイツ復帰支持が多数(ザール)
1月25日 宝塚大劇場焼失
1935年2月の出来事一覧
2月6日 モノポリー発売
2月10日 築地市場開場
2月18日 菊池武夫が貴族院で美濃部達吉の天皇機関説を反国体的と糾弾(天皇機関説事件)
2月20日 シャーリー・テンプルが6歳の史上最年少でアカデミー賞特別賞を受賞
2月28日 アメリカ・デュポン社のウォーレス・カロザースがポリマーのナイロン6,6(ナイロン)を開発(アメリカ)
1935年3月の出来事一覧
3月4日 特高警察が日本共産党中央委員・袴田里見を逮捕(天皇機関説事件)
3月8日 忠犬ハチ公が渋谷駅前で衰弱死
3月10日 日本初の国産ハンググライダー「頓所式1型」が初飛行
3月16日 アドルフ・ヒトラーがヴェルサイユ条約を破棄し、ナチス・ドイツの再軍備を宣言(ドイツ)
3月21日 ペルシアが国号をイランに改称(イラン)
3月21日 吉田岩窟王事件の無期徴役囚・吉田石松が23年ぶりに仮出獄し、再審請求を開始
1935年4月の出来事一覧
4月1日 青年学校令・青年学校教員養成所令公布
4月6日 満洲国皇帝溥儀が来日し、靖国神社参拝(中国)
4月7日 美濃部達吉が天皇機関説のため不敬罪で告発(天皇機関説事件)
4月9日 美濃部達吉の「憲法概要」など著書3冊が発禁となるも買い手が殺到し書店で売切れ(天皇機関説事件)
4月11日 ストレーザ会議(イタリア、イギリス、フランス)
4月27日 ブリュッセル万国博覧会開幕(ベルギー)
1935年5月の出来事一覧
5月6日 アメリカで公共事業促進局発足(アメリカ)
5月14日 フィリピンが独立協定を批准(フィリピン)
5月15日 ロシアで初めて地下鉄開通(ロシア)
5月19日 初のアウトバーン路線、フランクフルト・ダルムシュタット間開通(ドイツ)
5月30日 パキスタンでM7.7の地震により、58000人が死亡(パキスタン)
1935年6月の出来事一覧
6月1日 鉄道省が女子車掌を初採用
6月1日 NHKが国際放送を開始
6月18日 英独海軍協定調印(イギリス、ドイツ)
6月20日 富士通信機製造設立(後の富士通)
6月28日 京都大水害で死傷者164名
1935年7月の出来事一覧
7月14日 フランス人民戦線結成(フランス)
7月16日 眞崎甚三郎教育総監が更迭
7月27日 揚子江が氾濫し、死者20万名(中国)
7月28日 B-17爆撃機が初飛行
7月30日 ペンギン・ブックス発売開始(イギリス)
1935年8月の出来事一覧
8月1日 警視庁で無線自動車が登場
8月1日 中国共産党が「八・一宣言(抗日救国のために全国同胞に告ぐる書)」を発表(中国)
8月3日 日本政府が国体明徴声明を出す(天皇機関説事件)
8月12日 永田鉄山暗殺事件
8月14日 アメリカで社会保障制度が導入(アメリカ)
1935年9月の出来事一覧
9月1日 第一回芥川賞・直木賞発表
9月2日 ハリケーンがフロリダ州ロングキーに上陸し400人以上が死亡(アメリカ)
9月15日 ナチス・ドイツでニュルンベルク法制定(ドイツ)
9月26日 第四艦隊事件
9月26日 台風により利根川流域の河川が氾濫(烏川災害)
1935年10月の出来事一覧
10月3日 イタリアがエチオピアに侵攻(第二次エチオピア戦争)(イタリア、エチオピア)
10月4日 「広田三原則」について陸、海、外相の三者が合意
10月6日 大阪市営地下鉄御堂筋線の梅田駅本駅が開業
10月7日 国際連盟総会が、エチオピアに侵入したイタリアに対する経済制裁を決議(第二次エチオピア戦争)(イタリア、エチオピア)
10月10日 台湾博覧会が開催(台湾)
10月19日 国際連盟でイタリアを侵略者とする採択を可決し、イタリアに対する経済制裁を開始(第二次エチオピア戦争)(イタリア、エチオピア)
10月21日 ナチス・ドイツが国際連盟を脱退(ドイツ)
1935年11月の出来事一覧
11月1日 汪兆銘狙撃事件(中国)
11月4日 国民政府が幣制改革を実施(中国)
11月9日 アメリカ産業別労働組合会議設立(アメリカ)
11月9日 中山水兵射殺事件(中国)
11月26日 日本ペンクラブ発足
1935年12月の出来事一覧
12月1日 年賀郵便用切手が発売開始
12月2日 澄宮崇仁親王に三笠宮の称号
12月8日 大本教教祖出口王仁三郎と幹部約30名を不敬罪・治安維持法違反で検挙
12月9日 第二次ロンドン海軍軍縮会議開催(イギリス)
12月9日 一二・九学生運動(中国)
12月10日 株式会社大阪野球倶楽部、球団名・大阪タイガース発足(後の阪神タイガース)
12月15日 松下電器産業株式会社が設立(後のパナソニック)
12月17日 ダグラス DC-3初飛行

 

 
ノスタ
出来事カレンダーで1935年(昭和10年)を振り返ってみて、どうだったかな?
エンタメやスポーツ、政治経済など、世界で起きたさまざまなニュースや流行をまとめて思い出すと、当時の暮らしぶりもよくわかってくるね♪

 

 
タリー
出来事カレンダーの一覧以外にも、1935年生まれに関する記事などもあるから、詳細は以下のページをまとめてチェックしてみてね ☆

 

【関連記事】
【1935年(昭和10年)生まれの説明書】今年何歳?の疑問から干支や厄年も全網羅!同年の有名人・芸能人も!

1935年の日本&世界の出来事をさらに深掘り!どんな時代だった?

出来事の深掘りその1:戦争について

1935年(昭和10年)に起こった戦争で、どんな時代になったのか、まとめて紹介するね!

 

  • 第二次エチオピア戦争(1935年10月3日) エチオピア、イタリア

1935年から1936年にかけて起きたエチオピアとイタリアの戦争のことだよ!

ムッソリーニ独裁政権下のイタリアによって行われた、エチオピアに対する侵略行為は、歴史的にも有名で、世界史でも頻出の出来事だよ!

 

【第二次エチオピア戦争の経過】

10月3日:イタリアがエチオピアに侵攻(イタリア軍部隊10万人・エリトリア軍部隊2万5千人)
10月7日:国際連盟総会が、エチオピアに侵入したイタリアに対する経済制裁を決議
10月19日:国際連盟でイタリアを侵略者とする採択を可決し、イタリアに対する経済制裁を開始

 

 
ノスタ
第二次エチオピア戦争では、イタリアの進撃と経済制裁が大きく影響したよ! 
どんな時代でも、戦争の影響は人々の暮らしに計り知れないダメージを与えてしまうね。

 

 

出来事の深掘りその2:歴史的に有名な出来事(ニュース・時事・災害・事件など)について

1935年(昭和10年)に日本や世界で起こった出来事によって、どんな時代になったのか、有名な出来事をまとめて紹介するね!

 

  • 築地市場が開場(1935年2月10日) 日本

1935年から83年間にわたって使用されていた歴史ある卸売市場で、とっても有名だよね!

築地市場は、面積約23ヘクタールで、卸売業者や仲卸業者によって「せり」が行われ、人々の暮らしに寄り添う大切な市場になっていたよ☆

老朽化などにより、2018年10月6日で営業を終了し、10月11日に豊洲市場として新たな歴史がスタートしたよ♪

 

  • 忠犬ハチ公が渋谷駅前で衰弱死(1935年3月8日) 日本

ハチは飼い主が死去した後も駅前で帰りを待ち続けた「忠犬」で、渋谷のシンボルともなっている「忠犬ハチ公像」は観光名所としても有名だよね☆

ハチの銅像は第二次世界大戦中の金属供出によって破壊されたけど、戦争が終わってから再建されたよ!

 

ハチ公がテーマとなった有名な作品

  • 映画:ハチ公物語(1987年)、HACHI 約束の犬(2009年アメリカ)、ハチとパルマの物語(2021年ロシア)
  • テレビドラマ:あるぷす大将(1959年)、伝説の秋田犬 ハチ(2006年)

 

  • 第一回芥川賞・直木賞発表(1935年9月1日) 日本

芥川賞と直木賞は1935年にスタートし、日本文学の歴史に影響を与えたね!

栄えある第一回の芥川賞には石川達三の 「蒼氓」、直木賞には川口松太郎の「鶴八鶴次郎」「風流深川唄」「明治一代女」が輝いたよ!

 

「芥川賞」と「直木賞」の違い

どちらも有名な賞だけど、芥川賞と直木賞はそれぞれどんな賞なのか、何が違うのかを紹介するね☆

 

  • 「芥川賞」

対象者:新人作家
対象作品:短編~中編
対象ジャンル:純文学(「芸術性」や「形式」が重んじられた文学作品)
受賞作品の掲載雑誌:「文藝春秋」

 

  • 「直木賞」

対象者:中堅作家、またはベテラン
対象作品:短編~長編作品
対象ジャンル:大衆小説(「芸術性」よりも「娯楽性」に重きを置いた小説)
受賞作品の掲載雑誌:「オール読物」

 

 
ノスタ
芥川賞と直木賞の違いがわかったところで、過去の受賞作を読んでみるのもいいよね☆

 

出来事の深掘りその3:スポーツについて

1935年(昭和10年)のスポーツ界は、どんな時代だったのかをまとめて紹介するね!

 

  • 大日本東京野球倶楽部、初の渡米出発(1935年2月14日) 日本、アメリカ

大日本東京野球倶楽部(後の東京巨人軍)は、1935年1月14日から2月3日まで草薙球場で練習を重ね、2月14日に第1次アメリカ遠征に出発したよ!

初代の監督は三宅大輔で、当時の選手ら総勢18人で秩父丸に乗船し、横浜港からアメリカに向けて出発、選手たちは船上でも試合に向けて練習したと言われているね☆

 

 
ノスタ
遠征時に現地マネジャーのフランク・オドールから「『大日本東京野球倶楽部』はわかりにくい」と指摘され、アメリカ最大の都市であるニューヨークの3チーム(ジャイアンツ、ドジャース、ヤンキース)の中からジャイアンツの愛称を薦められたと言われているね☆
大日本東京野球倶楽部はアメリカ遠征で「東京ジャイアンツ」と名乗ることになったよ♪
 

 

 
タリー
スポーツの歴史を読み解くと、どんな時代だったのか、さまざまな文化も深く知ることができるね☆
スポーツは日常に浸透しているから、大きな経済効果をもたらしたり、地域社会の活性化にも繋がるなど、人々の暮らしにも影響を与えているよ!

 

世界のスポーツ情報

1935年(昭和10年)の世界のスポーツ界では、どんな有名な出来事があって、どんな歴史が生まれたのか、まとめたよ!

 

  • ハンドボールの最初の国際試合(1935年3月8日) スウェーデン、デンマーク

ハンドボールの最初の国際試合として、スウェーデン対デンマーク戦が開催されたよ!

ハンドボールは、デンマークを起源とする7人制と、ドイツを起源とする11人制があって、それぞれに影響しあいながら、スポーツ競技として世界に広がっていったね☆

1936年に開催されたベルリンオリンピックでは、11人制ハンドボールが採用されたよ!

 

◆◆ハンドボールの歴史◆◆

ハンドボールはヨーロッパで生まれ、世界に広まった歴史あるスポーツだよ!

手でボールを扱うスポーツ競技の発祥は、古代エジプト時代まで歴史が遡るけど、現代のハンドボールは19世紀に発祥したという歴史が残っているね☆

日本では、1922年に東京高等師範学校の教官・大谷武一氏がハンドボールを紹介し、スポーツとして普及していったよ♪

 

出来事の深掘りその4:政治・経済について

1935年(昭和10年)の経済や政治について、まとめて紹介するよ!

 

  • 天皇機関説事件(1935年2月18日) 日本

天皇機関説という大日本帝国憲法の解釈学説が不敬であるとして攻撃された事件のことだよ!

関連する以下の事件をまとめて、天皇機関説事件と呼ばれているよ☆

2月18日:貴族院本会議で、菊池武夫議員が美濃部達吉議員の天皇機関説を非難
3月4日:岡田啓介首相が議会で天皇機関説への反対を表明
4月7日:美濃部達吉が天皇機関説のため不敬罪で告発
4月9日:美濃部達吉の著書「憲法概要」など5点が出版法違反で発禁処分
8月3日:日本政府が国体明徴声明を出す

 

天皇機関説って何?

天皇機関説は、1900年代から1935年頃までの30年余りにわたって、憲法学の通説とされ、政治運営の基礎的理論とされた学説のことで、日本史にもよく出てくるよね!

統治権は法人たる国家にあり、天皇は日本国政府の最高機関の一部として、内閣をはじめとする他の機関からの輔弼(ほひつ)を得ながら統治権を行使すると説いているね。

 

 
ノスタ
難しい言葉が並んでいるけど、「輔弼(ほひつ)」とは、 天皇の行為としてなされるべきことについて進言することだよ☆

 

 

世界の経済・政治

1935年(昭和10年)の世界の政治経済では、どんな出来事があって、どんな暮らしぶりだったのか、各国の状況をまとめたよ!

 

アメリカ

第二次ニューディールとして、失業者への手当給付・生活保護から失業者の雇用へという歴史的な転換を行っていったね!

WPA(公共事業促進局)を設立するなど、失業者の大量雇用と公共施設建設や公共事業を全米に広げていったよ♪

 

フランス

1935年5月に仏ソ相互援助条約を締結し、レオン・ブルム人民戦線内閣を組閣したよ!

人民戦線内閣は、物価が不安定なまま平価切り下げを実施したね☆

 

平価切り下げとは?

平価切り下げとは、固定為替相場制のもとで、一国の通貨の対外価値を引き下げることだよ!

輸出商品の外貨表示価格が下がり、デバリュエーションとも呼ばれているね☆

 

ドイツ

1929年の世界恐慌と1931年の金融恐慌によって壊滅的な状況に陥り、失業率は40%に達して社会情勢は不安定となっていたよ!

ヒトラー政権は雇用増加政策と、経済相兼ライヒスバンク総裁シャハトの指導によって失業を改善していったね☆

 

 
ノスタ
ドイツの経済政策は、世界恐慌からの回復が早く、世界史でも取り上げられるほど有名だよ!
アメリカで行われたニューディール政策よりも効率的だったと言われていて、多くの人々の暮らしに影響したよね☆

 

まとめ:どんな時代だった?

1935年(昭和10年)の出来事一覧で、どんな時代だったか振り返ることができたかな?

歴史ある築地市場の開場など、多くの人々の暮らしに寄り添う社会が出来上がってきたことがよくわかるね☆

一方で、天皇機関説が不敬とされるなど、政治に絡む大きな出来事によって、混沌とした時代となっていたね!

世界恐慌の影響が色濃く残っている時代の中、日本の生活や経済など、改めて知ることができたね☆