1944年(昭和19年)の出来事一覧|日本&世界の戦争・歴史的に有名な出来事・スポーツまとめ!

1944年の出来事まとめ

 

1944年(昭和19年)はどんな出来事があった年なのかな?

1944年(昭和19年)は、どんな出来事があったか、知っているかな?

第二次世界大戦が終戦する前年の1944年(昭和19年)の気になる世界、日本の経済や政治で起こったニュース、気になるスポーツや時事、戦争のことなど、歴史的なこともまとめてみたよ!

アメリカ軍の侵攻がリードする中で、「インパール作戦」のような地道かつ、無謀な戦略の作戦実行で悲惨な死を遂げる兵士たち「神風特攻隊」などでお国のために命を投げ出す日本兵の出撃もあったまさに悲劇的な戦争の最中にあったのが1944年(昭和19年)と言えると思うんだ。

B-29(ビーにじゅうく)が、日本の本土を攻撃し始めたのも、1944年(昭和19年)の大きな出来事だよね。

ちなみに通称B-29(ビーにじゅうく)とはアメリカのボーイングが開発した大型戦略爆撃機の事だよ。1度は聞いたことある名称だよね。

空襲で町が爆撃されてしまって、多くの犠牲者が出ていた最中で「集団疎開」も加速化していったんだ。

戦争の最中にも、1944年の人々の流行や芸能のニュースもまとめているから、ぜひのぞいてみてね!

 

1944年の出来事ランキングベスト10

  1. 上野発・初の疎開夜行列車が発車(3月27日)
  2. インパール作戦開始(3月8日)
  3. 東条英機内閣総辞職・小磯國昭内閣成立(7月22日)
  4. 昭和東南海地震発生(12月7日)
  5. 沢村栄治が戦死(12月2日)
  6. 宝塚歌劇団休演前最終公演(3月4日) 

  7. 神風特攻隊が出撃開始(10月25日)
  8. ヒトラー暗殺未遂事件(7月20日)

  9. 昭和新山が誕生(6月23日) )
  10. 俳優座結成(2月10日)

<年代別にランキングTOP3を見る>

 

 
タリー
 1944年(昭和19年)の出来事を世界史、日本史としてランキングにまとめたのね☆こうして一覧のランキングをみると、どんな時代だったのか、歴史としてまとめてわかっていいね。
 
ノスタ
 1944年(昭和19年)の出来事のランキング形式に一覧でまとめになっているんだね!日本や世界でも、どんな時代だったかと歴史が浮かびやすくなるよね。

 

1944年の出来事一覧|日本&世界の戦争・歴史的に有名な出来事・スポーツまとめ!

 
ノスタ
1944年(昭和19年)はどんな時代だったのか、年表で出来事を一覧にまとめてみてみよう!戦争のこと、スポーツのニュース、政治、経済と盛りだくさんの時代を出来事カレンダーしてまとめているよ!
 
 
タリー
1944年(昭和19年)と言えば第二次世界大戦の終戦の1年前の年よね。
どんな出来事があったのか、政治や、スポーツなども、世界の出来事を年表のような出来事カレンダーとして歴史が一覧してみれるのね!
 

 

1944年1月の出来事一覧
1月7日  大本営がインパール作戦を認可
1月12日  日本野球連盟、日本野球報国会と改称
1月23日 エドヴァルド・ムンク(画家)が永眠
1月24日

大本営が大陸打通作戦を命令、スイカ・メロンなど不急作物の作付禁止

1月26日  東京・名古屋で初の疎開命令(建物の強制取壊し)
1月29日 「中央公論」「改造」の編集者が検挙される(横浜事件)
1944年2月の出来事一覧

2月1日 

鹿児島県内の銀行合併により鹿児島銀行設立

2月4日  大学・高専での軍事教育全面強化
2月6日 第六垂水丸遭難事故、鹿児島県垂水港で連絡船が転覆
2月10日  俳優座結成
2月23日  竹槍事件
2月29日  米軍がアドミラルティ諸島を占領(ブルーワー作戦)
1944年3月の出来事一覧
3月3日 

政府が三綱領発表(国民学校学童給食・空地利用食糧増産・疎開促進)

3月4日

宝塚歌劇団休演前の最終公演(陸海軍への慰問公演は続く)

3月5日  決戦非常措置要綱により、待合茶屋・バー・料亭が閉鎖される
3月6日 全国の新聞で夕刊が廃止
3月8日 日本陸軍、インパール作戦開始
3月12日  岩手県宮古で豪雪(死者164名、全壊209戸)
3月20日 東京海上火災保険会社設立(東京海上・三菱海上火災・明治火災が合併)
3月27日

初の疎開列車(夜に上野発、上越・常磐・東北へ)

1944年4月の出来事一覧
4月1日  旅行制限強化
4月1日 

第二次世界大戦: 米軍が中立国スイスのシャフハウゼンを誤爆して40人の死者

4月9日

海軍省、軍令部の要求をもとにに○一から○九と名づけた特攻兵器の製造を決定

4月17日 

日本軍が大陸打通作戦を開始( – 翌1945年1月)

1944年5月の出来事一覧
5月1日  南海山手線(旧・阪和電気鉄道)が戦時買収で国有化、国鉄(現・JR西日本)阪和線に
5月9日 ソ連軍、セヴァストーポリ解放
5月12日  ドイツ軍がクリミア半島から撤退
5月12日  東京高等体育学校、東京体育専門学校と改称
5月18日 ソ連がクリミアからクリミア・タタール人を追放する
5月27日 米軍、ビアク島に上陸
1944年6月の出来事一覧

6月1日 

関西急行鉄道と南海鉄道が合併し、近畿日本鉄道設立
6月9日  ソ連軍、フィンランドを攻撃開始6月10日 – フランスのオラドゥール村で虐殺事件
6月11日  米軍がサイパン島を含むマリアナ諸島に空爆開始
6月13日  ヴィレル・ボカージュの戦い。ドイツ軍、V1飛行爆弾でのイギリス攻撃開始
6月15日

開始米軍のB-29が北九州の八幡を爆撃(B-29の本土初空襲)

6月23日 

北海道で大噴火

1944年7月の出来事一覧
7月3日

日本陸軍はインパール作戦を放棄

7月7日  サイパン島で日本軍が全滅
7月7日  八幡空襲
7月18日  日本の東条内閣総辞職
7月20日  ドイツでヒトラー暗殺未遂事件が発生。
7月21日  米軍がグアム島に上陸し、グアムの戦いが始まる
7月22日 日本で小磯内閣成立、国際通貨基金・世界銀行が設立
7月31日

アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(小説:星の王子様著者・飛行家)永眠

1944年8月の出来事一覧
8月2日  トルコ共和国がドイツと断交
8月3日

テニアン島、10日、グアム島の日本軍玉砕

8月5日

オーストラリアのカウラ捕虜収容所で日本人捕虜1100人が蜂起、231人が死ぬ(カウラ暴動)

8月5日 大本営政府連絡会議を最高戦争指導者会議と改称
8月10日 グアムで日本軍全滅 枢密院議長に鈴木貫太郎を任命
8月22日  沖縄からの疎開船対馬丸が米潜水艦の魚雷攻撃により沈没
8月23日 HOYA(当時の社名:東洋光学硝子製造所)設立
1944年9月の出来事一覧
9月2日

フィンランドがドイツと断交

9月3日   連合国軍がブリュッセルに入る(ベルギーの解放)
9月5日  ソ連がブルガリアに宣戦布告
9月6日   第85回臨時議会召集(11日閉会)
9月9日 9月9日甲子園及び後楽園で日本野球総進軍優勝大会開催
9月15日 米軍、ペリリュー島に上陸
9月19日 

フィンランドとソ連が休戦

1944年10月の出来事一覧
10月10日  米国機動部隊、沖縄本島を空襲する
10月15日   ハンガリー王国でドイツ軍と矢十字党によるクーデター(パンツァーファウスト作戦)
10月20日 大西瀧治郎中将、第一航空艦隊司令長官になり、神風特攻隊編
10月23日  レイテ島の戦い。フィリピンの戦い (1944-1945年)が始まる
10月25日 特攻隊、初めて突入に成功
1944年11月の出来事一覧
11月1日 

新聞朝刊2ページに削減される。

11月7日  ソビエト連邦指導者スターリンが革命記念日の演説で日本を侵略国と名指しで批判
11月13日  日本野球報国会、プロ野球休止声明
11月19日  大日本体育会、優勝杯を軍事資材として献納
11月21日 在支米軍のB-29、九州を空襲
11月24日 マリアナ群島のサイパン基地の米軍機B‐29東京の中島飛行機工場を爆撃、本土空襲の本格化
11月27日

ペリリュー島の日本軍玉砕

1944年12月の出来事一覧
12月2日 

野球選手沢村栄治戦死

12月7日

大地震、東海沖で地震発生 

12月10日 

仏ソ相互援助条約調印

12月13日

名古屋の三菱発動機に空襲、死者330人・負傷者356人・工場に甚大な被害

12月15日 ビッグバンドリーダーのグレン・ミラーがイギリスからフランスに移動中、乗機が消息を絶つ
12月18日  名古屋市の三菱航空機大江工場と周辺の守山町・鳴海町など3か所に空襲
12月31日 

 ハンガリーの独立戦線臨時政府がドイツに対して宣戦布告

 

【関連記事】

【1944年(昭和19年)生まれの説明書】今年何歳?の疑問から干支や厄年も全網羅!同年の芸能人・有名人も!

 

1944年の日本&世界の出来事をさらに深掘り!どんな時代だった?

出来事の深掘りその1:戦争について

第二次世界大戦の終戦の1年前、1944年(昭和19年)の戦争の状況はどんな出来事が起きていたのかな?

日本、そして世界でも領土や権力のために世界中で戦争が起きていたことは想像できるけれど、1944年(昭和19年)の戦争の様子や歴史を、一覧できるようにどんな時代だったのかまとめてみたので読んでみてね。

 

日本軍がインパール作戦を開始(3月8日)日本軍はインパール作戦を放棄(7月3日) 

インパール作戦は第二次世界大戦で日本軍と戦っていた中国軍に、支援物資を運ぶためアメリカの連合軍が計画を進めていたインド東北部からビルマ経由にて中国の昆明にいたる「援蒋(えんしょう)ルート」と言われた輸送路を阻止する目的で日本軍がしかけた戦争の作戦のことだよ。

作戦開始から1カ月足らずで日本軍はコヒマを占領し、日本軍の猛攻にインド軍は苦境に陥ったが、日本側が持参した食料は20日分しかなく、補給が続かなかったことで飢餓してしまったり、感染症で命を落とす兵士たちも相次いでしまったんだ。

師団長は戦闘を継続できないと判断し、5月末に独断で撤退を開始してこの戦争の作戦は失敗に終わったんだよ。

日本人兵士の白骨化した遺体が、あちこちに点在していたとも言われていて「白骨街道」なんていわれたりもしたらしい。

 

 
ノスタ
フィクションと言われているけど…インパール作戦の頃の物語と思われる小説「ビルマの竪琴」は皆さん知っているかな?
著者竹山道雄さんの小説「ビルマの竪琴」は映画化もされたことで有名だから、知っている方も多いよね!
小説や映画の中で描かれている日本の兵士たちの様子は当時の悲惨さや悲しさを想像させる作品だよね。 

 

日本軍が大陸打通作戦を開始(4月17日 ~翌1945年1月)

大陸打通作戦は、中国奥地の米空軍基地を攻略して、アメリカのB29爆撃機による日本本土空襲を防ぐことを目的とした日本軍が立てた作戦のことだよ。

日本軍は桂林、柳州、遂川(すいせん)などの航空基地を占領したけど、アメリカのB29はすでにマリアナ基地に移って、日本全土に対する空襲が始まってしまっていたんだ。

すでに大軍を動かしたことの戦略的意義は失われていて、補給が困難で日本軍に大量の病死者が生じてしまう結果になってしまったんだ。

 

サイパンの戦い(6月15日~7月9日) ・ マリアナ沖海戦(6月19日) ・サイパン島で日本軍が全滅(7月7日)

「サイパンの戦い」は太平洋戦争中の1944年(昭和19年)6月15日から7月9日にかけてサイパン島で行われた、アメリカ軍と日本軍の戦闘だよ。

「サイパンの戦い」にともない、海上では1944年(昭和19年)6月19日から6月20日にかけて西太平洋のマリアナ諸島沖で勃発した日本とアメリカの海軍空母機動部隊同士の戦い「マリアナ沖海戦」が発生したんだ。

日本軍は当時占領していたサイパン島をアメリカ軍から防衛するため海上阻止にかかったんだね。でもこの戦いはアメリカ軍が勝利し、日本軍の連合艦隊は壊滅的に敗北したんだ。

陸軍の戦いも日本軍が守備するサイパン島に米兵が上陸して、戦闘の末に1944年(昭和19)7月7日に日本軍は全滅してしまっているんだ。

 

八幡空襲(B-29の本土初空襲)(7月7日)
 マリアナ群島のサイパン米軍基地からB-29が東京を初めて空襲した(11月24日)

八幡空襲(やはたくうしゅう)は、第二次世界大戦中の1944年6月16日に、アメリカ陸軍の爆撃機B-29が行った初めての日本本土空襲のことなんだ。

九州北部の官営八幡製鐵所を第一目標とし計75機のB-29が出撃、うち47機が八幡市などを爆撃したんだ。

製鐵所の被害は極僅かだったが、爆撃は北九州5都市(八幡、小倉、戸畑、門司、若松)におよび、270名以上が犠牲となってしまったんだ。

前述したように、サイパン島の日本軍が全滅したのは1944年(昭和19年)7月7日で、アメリカ軍は戦闘中からすでに飛行場の拡張工事を始めていたらしいんだ。

そして1944年(昭和19年)11月24日には、早くも100機以上のアメリカのB29が集結し、マリアナ基地からの第1回東京空襲が行なわれたんだよ。

「10・10空襲」米国機動部隊、沖縄本島を空襲(10月10日)

住民を巻き込んだ地上戦で、20万人を超す死者が出た「沖縄戦」。その沖縄での戦争の始まりは、1944年10月10日の「10・10空襲」と呼ばれているんだ。

それまで平穏だった沖縄をアメリカ軍の機動部隊が襲い、のべ1,400機の艦載機が軍事施設から住宅まで無差別に爆撃と機銃掃射を加えたんだ。

那覇の町の9割が焼失し、5万人が焼け出され、その後何度も空襲が繰り返され、翌年の3月にアメリカ軍が50万人もの勢力で沖縄に侵攻してきたんだよ。

当時の沖縄は、マリアナ諸島の陥落以後にアメリカ軍の侵攻が警戒されるようになり、防衛態勢の構築が急がれている最中だったから、日本軍の防衛態勢は不十分で、アメリカ艦隊に対する有効な反撃も行えなかったんだ。

 

名古屋市の三菱発動機工場に空襲が多発
第四工場に空襲(12月13日)・大江工場と周辺の守山町・鳴海町など3か所に空襲(12月18日)
第四工場に再び空襲(12月18日)

名古屋市は、北部(東、北両区)と南部(熱田、南、港の各区)に工業地帯、中央(中、栄両区)に商業繁華街があり、その中間や周辺地域には密集した住宅街があったんだ。

そのなかには中小工場が散在しており、人口密度は高く住居のほとんどが木造であったため致命的ともいえる防空上の弱点を持っていたんだね。

名古屋市の三菱工場連続空襲による死者・負傷者

・三菱発動機第四工場に空襲(12月13日)死者330人、負傷者356人。
・三菱航空機大江工場と周辺の守山町・鳴海町など3か所に空襲(12月18日 )死者334人、負傷者253人。
・三菱発動機第四工場に再び空襲(12月18日)この時は、熱田区や瑞穂区なども空襲に遭う。負傷者3人。

名古屋が爆撃目標となった理由

・名古屋は工業都市であり、三菱重工業名古屋発動機、同名古屋航空機、愛知航空機、愛知時計電機、陸軍造兵廠、住友金属工業等、多くの工場が立地していたこと。

・名古屋は航空機産業のメッカであり、とりわけ航空機生産の最大拠点である三菱重工業名古屋発動機は、東京の中島飛行機武蔵野工場とともに、米軍の日本本土空襲の第一目標で、繰り返し目標爆撃の対象となったんだ。

 

特攻隊(神風特別攻撃隊)、初めて突入に成功(10月)

神風特別攻撃隊は、日本の海軍によって編成された航空機による体当たり攻撃部隊(特別攻撃隊)と直接掩護(日本軍を援護する)並びに戦果確認の隊で構成された攻撃隊のことだよ。

ちなみに略称は「神風」「神風特攻隊」隊名の発案者の猪口力平によると、「神風」の読みは音読みの「しんぷう」であるが、当時のニュース映画で訓読みの「かみかぜ」と読み上映したことで「かみかぜ」読みが定着したみたいだよ。

「かみかぜとっこうたい」という読みの方が有名でよく耳にする名称だよね。

神風特攻隊は1944年(昭和19年)10月25日から終戦までの約10か月間に渡って出撃を繰り返し、アメリカ海軍を主力とする連合国海軍に多大な損害を与え、アメリカの戦略爆撃調査団から「日本人によって開発された唯一の、もっとも効果的な航空兵器」とも評されたみたいなんだ。

 

 
ノスタ
航空機による体当たり攻撃部隊ということは、自らを犠牲に若者が体当たりで自爆することだから、戦争中のお国のためとは言えどもご両親や肉親の方々の胸の痛みは幾ばくかと…辛くなってしまうよね。

80年前には、世界中のあちこちで戦争が起きていたなんて考えただけで恐ろしい感覚になるね。戦争中がどんな時代だったのかを改めて考えてしまうね。

出来事の深掘りその2:歴史的に有名な出来事(ニュース・時事・災害・事件など)について

1944年(昭和19年)の有名な世界で起きた出来事や歴史をまとめて一覧でお届けするよ!

1944年(昭和19年)の主なニュースや時事、災害や事件についてもまとめてあるよ。

芸能や流行についても入っているから、1944年(昭和19年)に世界でどんな出来事があったのか、一覧できるから、ぜひ日本史、世界史として歴史をひも解くように読んでみてね。

 

1944年(昭和19年)のニュース・時事

1944年(昭和19年)の家庭・家族模様(家や子供が疎開)

1月26日 – 東京・名古屋で初の疎開命令(建物の強制取壊し)

1944年(昭和19年)1月26日、アメリカ軍による本格的な空襲に備え、都市部の密集した木造家屋を強制的に取り壊す「建物疎開命令」が、初めて東京と名古屋に発令されたんだ。

空襲による火災の延焼を防ぎ、住民の避難場所を確保するのがねらいだったんだよ。

 

上野発、上越・常磐・東北へ向かう初の疎開の夜行列車が発車(3月27日)

都内の国民学校初等科の3年生から6年生23万人の学童が三多摩のほか14県へ「集団疎開」することが内閣により閣議決定し、1944年(昭和19年)3月27日に初の夜行列車が上野駅から出発したんだ。

縁故による疎開を原則とし、それ以外の場合は保護者の申請に基づき、学校単位で実施されたんだって。

見送る親御さんたちがホームにあふれて、列車内も疎開する子供たちで超満員状態だったみたい。

多感な時期に親元から離れなければならなかったのに当時の映像や写真を見ると、子供たちが笑顔で手を振っているのが印象的だよね☆

 

 
カッシー
1944年(昭和19年)3月5日 に決戦非常措置要綱により、待合茶屋・バー・料亭が閉鎖されてしまったんだって。戦争中には、大人の楽しみも規制されてしまったのね。

 

1944年(昭和19年)の芸能・流行

俳優座結成(2月10日)

劇団俳優座は、初代の劇団代表千田是也により青山杉作、東野英治郎、小沢栄太郎、東山千栄子、岸輝子、村瀬幸子ら10名の同人をもって結成された劇団だよ☆

戦争中の文化的混乱期にいち早く演劇復興の旗頭として活動を開始したんだね!

劇団俳優座出身の有名な俳優さんには、古谷一行さん、仲代達矢さん、中村敦夫さんなどがいらっしゃるんだ♪

宝塚歌劇団休演前最終公演(3月4日) 

宝塚大劇場と東京宝塚劇場に閉鎖命令を受けて、1914年に創設されすでに人気を博していた宝塚歌劇団の公演の休止が決定したんだ。

休演前の公演にファンが殺到し警官が抜刀して整理する騒ぎになってしまったみたい。

今なお、知らない人はいない有名な宝塚歌劇団であり、熱狂的なファンの方がたくさんいらっしゃると思うけど、その人気は1944年(昭和19年)も変わらずにすごい人気だったんだろうね☆

 

松竹少女歌劇団解散し、松竹芸能本部女子挺身隊結成(3月31日)

1928年創設の「松竹少女歌劇団」は、松竹を母体として東京・浅草に本拠に活動していた劇団だよ。

出演者が女性のみの「少女歌劇」として、1930年代には東京一のレビュー劇団と言われて、兵庫県宝塚市を本拠とする宝塚少女歌劇(宝塚歌劇団)と人気を競っていたんだって。

決戦非常措置要項により国際劇場が閉鎖され、風船爆弾の製造工場として転用されたんだ。退団者も相次いでいて、1944年(昭和19年)3月31日をもって松竹少女歌劇団はいったん解散に。

慰問興行を目的とした「松竹芸能本部女子挺身隊」に改められ、内外で慰問興行を打ったとのことだよ。

 

1944年の主な流行歌(シングル曲)

淡谷のり子「たそがれのマニラ」
千葉静子「輝く黒髪~女子挺身隊の歌」
安西愛子、加賀美一郎、寿永恵美子「お山の杉の子」
伊福部昭「管絃楽のための音詩「寒帯林」」
霧島昇「勝利の日まで」
灰田勝彦「ラバウル海軍航空隊」
藤原義江「特幹の歌」
酒井弘「フクちゃん部隊出撃の歌」
酒井弘、安西愛子「あゝ紅の血は燃ゆる」
楠木繁夫「轟沈」
李香蘭「夜来香」
軍歌「嗚呼神風特別攻撃隊」

 
ナッツー
戦時中ということもあって、曲のタイトルの中に「海軍航空隊」、「部隊出撃の歌」など戦争を連想させるものが多く含まれているのが印象的よね。 

 

1944年(昭和19年)の災害・事件・事故

災害

岩手県宮古で豪雪(3月12日) 

低気圧の通過により、岩手県沿岸で大雪となり雪とよるものとしては死者164名、全壊209戸と最大級の被害が出た豪雪だったんだ。死者の大部分は北部山間地および沿岸地方の製炭夫の方だったとのことだよ。

北海道有珠山山麓の畑から大噴火(6月23日) 

現在は標高約400mの山となっている「昭和新山」は、1944年(昭和19年)6月23日の有珠山山麓の畑から大噴火して、次第に隆起していったものなんだ。

翌1945年(昭和20年)にかけて溶岩ドームが生成され、「昭和新山」と命名されて新山となったんだって。

 

東海道沖で大地震「東南海地震」発生(12月7日) 

1944年(昭和19年)12月7日に東海道沖で起きた地震は、M(マグニチュード)7.9、死者・行方不明者1,223人、建物全壊36,520件の被害も大地震だったんだ。

軍需工場に大被害が出たこの大地震により、太平洋戦争での日本の敗北が早まったとも言われているんだ。

東南海地震震源域で発生した前回の巨大地震である安政東海地震から、90年ぶりでの発生となった大地震だよ。

 

 
タリー
90年ぶりに起きた大地震は、空襲もあったさなか、とても恐ろしく悲しいことだったのではないかなとおもうわ。

戦争中というだけでも、びくびく暮らしていた当時の国民も方々は大地震が起きたことにより悲しみが深まってしまったよね。
だけど、当時の人々は負けじと強く生きていたんだろうなって思うわ。

 

事件・事故

第六垂水丸遭難事故(2月6日)

1944年(昭和19年)2月6日9時50分、鹿児島県の垂水港を出港した定期旅客船の「第六垂水丸 (122総トン)」 が港の約200m沖の桟橋付近で、方向転換する際にバランスを崩して転覆沈没したんだ。

原因は、戦時下の燃料不足と船舶の徴用の影響と言われていたんだ。

鹿児島 – 垂水間の定期旅客船は一日4往復になっていたこと、西部18連隊の最後の面会日という噂も流れていたため乗客が押し寄せ、定員超過の約700人が乗っていたのも重なってしまったことも、沈没の要因と思われるよ。死者547人という痛ましい事故なんだ。

 

竹槍事件(2月23日)

竹槍事件とは、第二次世界大戦中の1944年(昭和19年)2月23日付「毎日新聞第一面に掲載された戦局解説記事」が原因で起きた事件のことだよ。

問題となった記事内容は、毎日新聞社政経部および黒潮会(海軍省記者クラブ)主任記者である新名丈夫が執筆した記事の中で「竹槍では間に合はぬ 飛行機だ、海洋航空機だ」として海軍航空力を増強すべきだと説いた部分なんだ。

この記事は海軍当局からは大いに歓迎されたが、時の東條英機陸相兼首相からは怒りをかってしまい、毎日新聞は掲載紙の発禁、および編集責任者と筆者の処分を命じられたんだ。

筆者の新名さんの処分は、その後に37歳にして召集されたことを課せられたんだよ。

 

ドイツでヒトラー暗殺未遂事件が発生(7月20日) 

1944年7月20日に発生したドイツ総統アドルフ・ヒトラー暗殺未遂とナチ党政権に対するクーデター未遂事件だよ。

ナチ党の政策への反対や、第二次世界大戦における連合国との和平を目的としてドイツ国防軍の反ナチス将校グループが計画、実行したんだ。

 

沖縄からの疎開船対馬丸が米潜水艦の魚雷攻撃により沈没(8月22日) 

1944年(昭和19年)の午後10時12分頃、「学童疎開船対馬丸」が鹿児島県・悪石島の北西約10㎞の地点を航行中、米潜水艦ボーフィン号の魚雷攻撃により、沈没してしまったんだ。

対馬丸に乗船していた疎開学童、引率教員、一般疎開者、兵員ら1,788人のうち、疎開学童784人を含む1,484人が死亡するという戦時中の悲しい事故が発生して待ったんだよ(2018年8月22日現在氏名判明分)。

救助された人々は、対馬丸が撃沈された事実を話すことを禁止され、死亡者や生存者に関する詳細な調査も行われず、沖縄に残された家族は正しい情報を伝えられないというとても悲しい戦争中の事件なんだ。

 

 
タリー
 1944年(昭和19年)は太平洋戦争での攻撃などで、
悲しい事故もあった年だわ。
一方で、芸能、娯楽の部分でも宝塚が休演になる中、俳優座が旗揚げされたニュースと様々な人々の主張が感じられる出来事もあった年と思うわ。

1944年(昭和19年)をどんな時代だったのか…こうして一覧でまとめてみれると、戦争の歴史と悲惨さと比較して、現在の平和の素晴らしさでやはりジーンと来るね。

 

 
ノスタ

そうだね…戦争は悲しいことばかりだって本当に思うし、今の平和をかみしめたくなるよね。それと、俳優座出身の方は今も有名な俳優さんがたくさんいらっしゃるんだね☆

話題の観点を変えて追伸のニュースを一つお届け!
1944年(昭和19年)はオーストリア・ウィーン生まれの小児科医「ハンス・アスペルガー」がアスペルガー症候群の自閉症の定義を発表した年なんだよ。

アスペルガーは、4人の少年を被験者とし、「共感能力の欠如など、ぎこちない動作を含む行動および能力のパターン」を同定し、アスペルガー症候群(AS)の最初の定義を著したとのことなんだ。

「アスペルガー症候群」という名称は今はとても有名で、一般的だけど、1944年(昭和19年)がはじまりの年だったとは…

 

出来事の深掘りその3:スポーツについて

1944年(昭和19年)にはどんなスポーツのニュース、出来事があったのかな?

1944年(昭和19年)の出来事として第二次世界大戦中であった1944年(昭和19年)のスポーツのニュースや出来事を一覧でまとめてみたよ!

スポーツの出来事の歴史の振り返りとしてスポーツの要素として、どんな時代だったのかぜひ見てくださいね。

まずは、1944年(昭和19年)のスポーツのニュースとして、競技大会を一覧でまとめてみたよ☆

 

夏季五輪…第13回ロンドンオリンピック (第2次世界大戦のため、2大会連続で中止)
冬季五輪…第5回コルチナダンペッツォオリンピック (第2次世界大戦のため、中止)
この頃は夏季五輪と冬季五輪が同じ年に開催していたため1944年(昭和19年)は両大会中止となったんだ。
せっかくのスポーツの祭典も戦争には勝てなかったんだね。

第14回明治神宮国民錬成大会
明治神宮競技大会(めいじじんぐうきょうぎたいかい)は、日本で1924年(大正13年)から1943年(昭和18年)にかけ14回にわたって行われたスポーツの総合競技大会のことだよ☆

現在の国民体育大会の創設に影響を与えたんだ!主催者は大日本体育協会(現・日本スポーツ協会)なんだって。

 
明治神宮競技大会をもう少し深堀してみよう!

明治神宮競技大会は、
明治天皇の聖徳を憬仰(けいこう)《意味:偉大なものを敬い慕うし、国民の身体鍛錬、精神を盛んにするという目的で日本で1924年(大正13年)から神事的体育行事として開始された競技大会と言われているよ。

第1回~第2回は内務省を主催としていて、第3回~第9回は明治神宮体育会、第10回~第13回は厚生省(第14回は地方予選のみ)の主催で行われたりして、主催元によって開催の時期に違いがあったんだだって。

主な会場は、明治神宮外苑競技場で、毎年11月明治神宮例祭を含む一定期間に行われたんだ☆

今日の国民体育大会・秋季競技会(旧・夏季競技会も含む)に当る部は神宮外苑競技場など首都圏各地で行われていたんだよ。

また冬季競技会に当る部は寒冷地(北海道・東北・北関東・北信越地方が主)で行われて1年間の季節ごとに開催されていたんだね。

一年間の大会は4月始まりの会計年度制(夏季(6-7月ごろ)→秋季→冬季(翌年1-2月ごろ)の順)で施行されたとのことなんだ!

頻繁にスポーツの世界を民衆が楽しむ大会があったんだね!

 

冬季 -1944年(昭和19年) 2月27日開催 第14回明治神宮国民錬成大会関連を深堀り

2月27日に開催された「明治神宮国民錬成大会」からの1944年(昭和19年)の大会の様子を少し深堀りしてみたよ☆

2月27日
戦局の深刻化に伴い、地方の選手を中央に動員することに伴輸送力などの影響の大きさから、主催の厚生省は開催の是非を含めて関係各省と協議したんだ。
冬季大会は従来の競技中心ではなく、秋季大会同様に集団訓練が中心の内容で新潟県長岡市悠久山公園の中央大会の他全国21府県にて一斉に行われたんだ。

6月29日
厚生省は各地方長官に、これまでの地方大会にあたる全国大会を11月3日に全国各市区町村において、各地域の健民会や隣組の健民部を動員し、全国一斉に行うことになった文書を通知し、それぞれの地域で行うことにしたみたいだよ。
さらに夏季・秋季・冬季の中央大会と中央大会予選に当たる道府県大会を実施し、中央大会については戦局の動きによって、伸縮性をもたせたんだ。

8月19日
大会総裁として高松宮宣仁親王を奉戴することに決定。同月21日・22日に夏季大会が開催されたんだよ。
(水泳競技: 明治神宮外苑水泳場 海洋競技: 横浜市海洋道場)

11月3日
秋季大会は結局、従来の競技中心の総合大会をやめ、前大会までの地方大会に当たる全国大会を実施したんだ。

11月7日
中央大会が明治神宮外苑競技場で開催。会場周辺の府県から一部の選手が出場し、代表的演技を行ったんだって。

 
タリー
 色々工夫しながら、大会を実施してスポーツの火を消さないようにしていたのね。

 

 

1944年(昭和19年)の日本プロ野球について
【ペナントレース】
この年は6球団制となり、1リーグ時代に於ける6球団制はこの年が最初で最後のシーズンだったんだ。スポーツ界でも行われていた徴兵による出兵などで、選手数も激減していて、4月の時点で6球団合わせてわずか74名という陣容となってしまっていたんだよ。

1944年(昭和19年)のプロ野球主な出来事

7月
7月1日 – 夏期・巨人1回戦(後楽園)で史上初のプロ1号での先頭打者ホームランを藤野義登(産業軍)が放ったんだよ。

9月
9月9日 – 後楽園球場がアメリカ軍の空襲に備えての高射砲を設置するため、接収が決定したんだ。

9月11日 – 後楽園接収決定を受けて、阪神甲子園球場での日本野球総進軍優勝大会をこの日で中止になったんだ。後楽園で開催することとなったんだよ。

9月17日 – 9月20日 – 日本野球総進軍優勝大会の東京大会が後楽園で行われ、これが後楽園における戦前最後の試合となったんだよ。

9月24日 – 9月26日 – 阪急西宮球場において、第2回日本野球総進軍優勝大会の大阪大会が開催されたんだ。これで日本野球報国会が主催する日本プロ野球の試合は休止になったんだ。

12月

12月2日‐1944年に現役を引退するまで東京ジャイアンツの投手だった沢村栄治は、応召により3度目の軍隊生活を送ることになり、同年のフィリピン防衛戦に向かうために軍隊輸送船乗船していたんだ。

しかし、屋久島沖西方の東シナ海でアメリカ海軍潜水艦「シーデビル」により撃沈され、戦死。特進で任陸軍伍長に昇進したけど、27歳という若さでこの世を去ったんだ。

 

沢村栄治投手を少しだけ深堀りしてみよう!

現役時代の沢村投手は、プロ野球リーグが開始された1936年の秋にプロ野球史上初となるノーヒットノーランを達成。同年に行われた大阪タイガースとの優勝決定戦においては3連投して、巨人に初優勝をもたらす活躍ぶりだったんだ☆

1937年の春には24勝・防御率0.81の好成績を残し、プロ野球史上初となるMVPに選出されたり、メジャーリーグからオファーが来たりしていたすごい選手で有名なんだよ!

1938年、徴兵によって1940年の途中まで軍隊生活を送ることに。前線において「手榴弾」を多投したことにより右肩を痛め、左手を「銃弾貫通」で負傷。さらには「マラリア」にまで感染。戦争によって生じた怪我などは、いずれもプロ野球生活において大きな影響を残すんだ。

野球に復帰後の沢村栄治は、感染したマラリアの影響もあり、何度も球場で倒れてしまうんだ。また、手榴弾の投擲によって痛めた右肩は、オーバースローからの投球ができなくなっていたんだ。

そこで沢村栄治は速球を投げられないオーバースローを捨てて、サイドスローでの投球に変更し、改善。これが功を奏し、抜群の制球力と変化球による技巧派投球で、自信3度目となるノーヒットノーランを達成する活躍ぶりだったんだ。

その後、予備兵として軍隊に再び戻り、1941年終盤から1942年までを戦場に。再び野球をする頃にはサイドスローでの投球もままならず、アンダースローに転向するも制球力を大きく欠き、好成績を残すことができなくなってしまったんだね。

 
ノスタ

沢村栄治投手は、1943年10月24日の代打出場を最後に、1944年のシーズン前に解雇されてしまい、12月2日にアメリカ海軍潜水艦「シーデビル」の攻撃により戦死されたんだ。

沢村栄治投手の背番号14番は永久欠番に、そして多くの投手の目標でもある「沢村賞」のきっかけを作った選手として、現在でも語り継がれる偉大で有名な選手の一人なんだよ☆
野球界、スポーツ界にも歴史的に名を残すにふさわしい選手だったんだね!

 

 
ナッツー
1944年(昭和19年)の日本野球連盟 年度最終成績を一覧でお伝えしておくわね☆

優勝 :阪神軍 (現阪神タイガース) 2位 :東京巨人軍 (現読売ジャイアンツ) 
3位 :阪急軍(現オリックスブルーウェーブ)

 

1944年(昭和19年)の大相撲について

戦争真っ只中の1944年(昭和19年)の大相撲のまとめだよ☆

目的は風船爆弾の製造工場として利用するため、1944年(昭和19年)2月に両国国技館は陸軍に接収されてしまったんだ!この年の初場所は戦時中では最後の両国開催となってしまったんだって。

力士たちも日中戦争がはじまると徴兵されるようになり多くの力士たちが戦地に送られていたんだ。

番付表には、しこ名の前に「入営」「応召」などの表記されていたそうだよ。

1944年(昭和19年)の5月場所は現在東京ドームのある小石川後楽園球場での屋外での開催で行われたんだ。

ちなみに本場所が屋外での開催となったために1945年の1月場所は冬季を避けて、1944年11月に本場所を繰り上げて後楽園で開催されたんだよ。

 
タリー
空襲も始まっている中で野外で大相撲を開催したとは驚きだけど、日本の国技であり色んな娯楽が休止になったなかで当時の日本の方々の楽しみだったのかもしれないね☆ 
力士の方々も戦地で戦わなければならなかった時代だったなんて…大相撲にも戦争の影響があった歴史だね。
次に、1944年(昭和19年)の大相撲の成績をまとめてみたので見てね!
 
1944年(昭和19年)大相撲の成績まとめ

幕内最高優勝

春(1月9日初日両国国技館):西小結 佐賀ノ花勝巳(13勝2敗)
夏(5月7日初日後楽園球場、幕下以下は5月3日~5日間両国国技館):東横綱 羽黒山政司(10戦全勝)
秋(11月10日初日後楽園球場、幕下以下は11月3日~晴天5日間明治神宮外苑相撲場):西大関 前田山英五郎(9勝1敗)

優勝旗手

春:西小結 佐賀ノ花勝巳(13勝2敗)
夏:東小結 神風正一(8勝2敗)
秋:西関脇 東富士謹一(9勝1敗)

十両優勝

春:九州錦正男(13勝2敗)
夏:広瀬川惣吉(9勝1敗)
秋:千代ノ山雅信(8勝2敗)

 
ノスタ
こうして一覧でまとめをしてあると、当時の力士の方々の勝負の姿が、浮かぶようだよ!
大相撲の歴史も1944年(昭和19年)がどんな時代だったのかというのを感じるよね。 

 

1944年(昭和19年)のゴルフについて

1944年(昭和19年)のスポーツ情報最後は、ゴルフだよ。

1943年にすべてのゴルフのメジャー大会が開催中止となったけど、1944年と1945年は全米プロゴルフ選手権のみ行われたんだって。

ちなみに世界4大大会(男子)全米プロゴルフ優勝者はアメリカのボブ・ハミルトン選手だよ。

 

 
タリー
1944年(昭和19年)のスポーツのニュースをまとめてみたけど、やはり戦時下のためにスポーツにも規制が色々あったりしたのね。

ここで追加のスポーツ関連のニュースよ☆
11月19日 大日本体育会( 現公益財団法人日本スポーツ協会)は、優勝杯を軍事資材として献納 したというニュースもあったんだって。
せっかく勝ち取った勲章も戦争のために使われる時代背景を感じずにはいられないわ。

 

出来事の深掘りその4:政治・経済について

1944年(昭和19年)の政治・経済についてどんな時代だったのか、出来事をまとめてお届けするよ!

政治・経済のニュースについて一覧でみれるようになっているんだ。1944年(昭和19年)政治・経済の世界の歴史のまとめとしても楽しめるかもしれないから読んでみてね☆

 

1944年(昭和19年)の政治

日本の東条内閣総辞職(7月18日) ・小磯内閣成立(7月22日)

日本の政治として、東條 英機は、旧日本陸軍大将で、現役軍人のまま第40代内閣総理大臣に就任(在任期間は1941年(昭和16年)10月18日 ~ 1944年(昭和19年)7月18日)したんだ。

日本の領土拡大や欧米の植民地への先制攻撃を訴え、アメリカを第2次世界大戦に引きこんだ真珠湾攻撃、そして東南アジアや太平洋諸国への侵攻に携わった首相なんだよ。

権力強化を志向し複数の大臣を兼任、1944年(昭和19年)2月からは慣例を破って陸軍大臣と参謀総長も兼任したんだ。

その後、戦局が悪化する中、内閣改造に失敗した東条内閣は、1944年(昭和19年)7月18日ついに東条内閣は総辞職となったんだ。

その後首相の座に就いたのは、朝鮮総督の小磯国昭が第41代内閣総理大臣に就任したんだ。

小磯内閣は、「第2次近衛内閣」によって廃止された政務官制度の復活を図り、衆議院、貴族院合わせて24名が、政務次官・参与官の任に就いたんだよ。

 

枢密院(すうみついん)議長に鈴木貫太郎を任命(8月10日)

1944年(昭和19年)鈴木貫太郎氏が「第20代枢密院議長」に任命されたんだ。枢密院とは憲法および憲法付属の法令、緊急勅令、条約等について天皇の質問に応ずる機関のことだよ。

政治の世界と、天皇がまだ結びついていた時代だったんだね。

鈴木貫太郎氏は、「第22代枢密院議長」を務めたあと、小磯國昭の後任として第42代内閣総理大臣に就任したんだ。

なんだか、日本の政治も時代背景で首相の移り変わりが世相に大きく関わっていることが現代よりも色濃いと感じるよね。

 

1944年(昭和19年)の経済

1944年(昭和19年)保険会社や銀行の設立や合併まとめ

2月 – 東京火災、帝国海上、第一機罐の3社が合併し、安田火災海上保険(現:損害保険ジャパン)を設立
2月1日 – 鹿児島県内の銀行合併により鹿児島銀行設立
3月20日 – 東京海上火災保険会社設立(東京海上・三菱海上火災・明治火災が合併)
3月23日 – 同和火災海上設立4月1日 – 旅行制限強化
8月1日- 帝国銀行が十五銀行を吸収合併

 
ノスタ

上のまとめをみてみると、1944年(昭和19年)には保険会社や銀行の設立や合併が相次いでいるのがわかるよね!

1941から1942年にかけ保険会社同士の合併が頻繁に行われた影響で1944年(昭和19年)頃は中規模以上の会社同士の合併や経営強化を目指して自ら合併に踏み切るケースも増えてきたことが要因みたいだよ☆

1937年7月の日中戦争勃発を機に、政府による戦時金融統制が行われ、軍需産業への円滑な資金供給を目的として、金融機関の体質強化が重視されるようになった時代背景による経済の動きのことなんだ。

 

 
タリー

IMF(国際通貨基金)・世界銀行が設立(7月22日)

IMF(国際通貨基金)と世界銀行は、昭和19年(1944)7月22日にアメリカのニューハンプシャー州ブレトンウッズにおいて開催された連合国通貨金融会議によって設立されたのよ。
会議の目的は、第二次世界大戦後の世界経済の安定と復興を図るためだったのね。
ちなみに、終戦後の1952年(昭和27年)8月には日本もIMF(国際通貨基金)に加盟し、翌年より世界銀行から資金の借入れが始められたのよ。

 

 

まとめ:どんな時代だった?

1944年(昭和19年)の政治、経済、戦争と時事についてもまとめて情報をお伝えしてみたけど、どんな時代と感じたかな?

「B-29」を使った爆撃で攻めたアメリカのように一気に空襲により爆撃して力を見せつける戦略、そして「インパール作戦」のようにじわじわと攻め入る作戦を講じた「日本軍」の戦略があったね。

いずれにせよ、国民の生活や自由の尊厳が奪われた上に、死を覚悟して国に社会に尽くすという「戦争」が何も幸せをもたらさない出来事だということが改めてよくわかった気がするよ。

そんな中でも「俳優座」が結成されたり、ラジオから聞こえてくる歌に励まされて強く生きていた1944年(昭和19年)の人々の情熱や信念も当時を振り返って感じることができた1944年(昭和19年)だったという感想だよ。

 

 
タリー
1944年(昭和19年)のまとめてみた感想は、やはりこういう時代を経て今現在の平和があるということ、「戦争」の悲しみは風化させてはいけないなとも思えたわ。
最後まで読んでくれてありがとう。