1947年(昭和22年)はどんな出来事があったのかな?
1947年(昭和22年)には、どんな出来事があったか、知っているかな?
気になるスポーツや時事、さらには日本の経済や政治、世界で起こった戦争など歴史的なこともまとめてみたよ!
第二次世界大戦から2年後の1947年(昭和22年)にはアメリカGHQに鑑識されながら、「日本国憲法」が施行されて少しずつ日本の社会生活や文化も変化してきた年だよ!
他のおもな出来事もまとめてあるから、1947年がどんな時代だっだのか、戦後の日本と世界の歩みとしてもぜひ読んでみてね!
1947年(昭和22年)の出来事ランキングベスト10
- 日本国憲法施行(5月3日)
- GHQ2.1ゼネスト中止命令(1月31日)
- 6・3・3学制発足(4月1日)
- 東京23区制発足(8月1日)
- 古橋廣之進、競泳400m世界記録で優勝(8月9日)
- 浅間山大爆発(8月19日)
- カスリーン台風発生(9月14日)
- インド・パキスタン戦争勃発(8月15日)
- 吉田内閣総辞職(5月20日)
- イギリスのエリザベス王女ギリシャ王子と結婚(11月20日)
1947年の出来事一覧|日本&世界の戦争・歴史的に有名な出来事・スポーツまとめ!
どんな日本史、世界史の出来事があったのか、月ごとに追ってみてみよう!
1947年1月の出来事一覧 | |
---|---|
1月1日 | 新開記事の見出しの横書きが左書きになる。 |
1月4日 | 公職追放令改正 |
1月18日 | 全官公庁労組共闘委、2.1ゼネスト宣言 |
1月20日 | 学校給食実施、全国主要都市で週2回、アメリカから脱脂粉乳が提供される |
1月21日 | 社会不安煽る新興宗教の璽光尊、教祖と信者の双葉山ら逮捕 |
1月22日 | フランスでラマディエ内閣成立 |
1月31日 | GHQ、2.1ゼネスト中止命令 |
1947年2月の出来事一覧 | |
---|---|
2月12日 | シホテアリニ隕石落下 |
2月23日 | 国際標準化機構 (ISO) 設立 |
2月25日 | 八高線列車転覆事故発生、死者175人 |
2月28日 | 二・二八事件(台湾)勃発 |
1947年3月の出来事一覧 | |
---|---|
3月1日 | 国際通貨基金 (IMF)、操業を開始 |
3月8日 | 終戦後初の国際婦人デー |
3月11日 | GHQ、ドル換算率を15円から50円に引上げ |
3月15日 | 東京都22区に再編(8/1練馬区新設で23区制) |
3月29日 | ヘクラ火山(アイスランド)が噴火 |
3月30日 | 全国選抜中等学校野球大会復活 |
3月31日 | 教育基本法・学校教育法公布 |
1947年4月の出来事一覧 | |
---|---|
4月1日 | 6・3・3学制発足 |
4月7日 | 労働基準法律公布(9.1施行) |
4月14日 | 独占禁止法律公布(7.20施行) |
4月20日 | 第1回参議院議員選挙 |
4月25日 | 第23回衆議院議員選拳(新憲法下で初の総選挙) |
1947年5月の出来事一覧 | |
---|---|
5月3日 | 日本国憲法施行 |
5月3日 | 日本国憲法が施行に伴い、最高裁判所が発足 |
5月4日 | フランス首相ラマディエ、共産党員閣僚(5名)を全員罷免 |
5月20日 | 第一次吉田内閣総辞職 |
5月20日 | 社会党首班の片山内閣発足 |
5月30日 | イタリア首相デ・ガスペリ、共産党員を排除した内閣改造を実施。第4次デ・ガスペリ内閣成立 |
1947年6月の出来事一覧 | |
---|---|
6月8日 | 日本教職員組合(日教組)結成 |
6月24日 | ケネス・アーノルド事件(UFOの日) |
6月25日 | イタリアのエンリコ・デ・ニコラ大統領、後任の決定を待たずに突如辞職し、翌日の会議で再選 |
1947年7月の出来事一覧 | |
---|---|
7月1日 | 公正取引委員会発足 |
7月2日 | ロズウェル事件 |
7月3日 | GHQ、三井物産・三菱商事など財閥の解体を指令 |
7月4日 | 初の経済自書を発表 |
7月15日 | イギリス、英米金融協定に基づきポンドの交換性回復を宣言 |
1947年8月の出来事一覧 | |
---|---|
8月4日 | 最高裁判所発足 |
8月9日 | 古橋広之進、水泳400m自由型で世界新記録(フジヤマのトビウオの誕生) |
8月14日 | 浅間山大爆発、死者10人 |
8月15日 | インドがパキスタンを分離し独立(印パ戦争) |
8月22日 | ハンガリーで総選挙実施、共産党が第3党から第1党に躍進 |
1947年9月の出来事一覧 | |
---|---|
9月1日 | 長崎自動車車掌殉職事件 |
9月10日 | ドイツの作家集団「47年グループ」が初会合 |
9月14日 | カスリーン台風、死者・不明1910人 |
9月18日 | 米国で国防総省(ペンタゴン)と中央情報局(CIA)が正式に発足 |
1947年10月の出来事一覧 | |
---|---|
10月4日 | 日本占領の英国軍が引揚げを発表 |
10月11日 | 配給量だけの生活を守った山口艮忠判事、栄養失調で死亡10月11日 |
10月13日 | 11宮家51人の皇籍離脱を決定。 |
10月14日 | アメリカの「ベルX-1」が水平飛行で音速を突破 |
10月26日 | 改正刑法公布(11.15施行) |
10月30日 | 23カ国が関税および貿易に関する一般協定 (GATT) に調印、翌年1月1日発効 |
1947年11月の出来事一覧 | |
---|---|
11月1日 | NHKラジオのクイズ番組「二十の扉」が放送開始 |
11月6日 | NBC「ミート・ザ・プレス」放送開始、世界一現存する最長寿の番組 |
11月7日 | ルーマニアで共産党が政権を掌握 |
11月20日 | イギリスの王位継承者・エリザベス王女が、ギリシャ王子フィリッポス(フィリップ)と結婚 |
11月25日 | 第1回共同募金始まる |
11月29日 | 国連総会でパレスチナの分割案が採択(パレスチナ分割決議・国連決議181号) |
1947年7月の出来事一覧 | |
---|---|
12月12日 | 児童福祉法公布 |
12月22日 | 改正民法公布 |
12月31日 | 内務省解体 |
終戦の悲しい爪痕が残りつつ、少しずつ発展に向かっている日本の歴史と世界の歴史も一覧でわかるわ☆
1947年の日本&世界の出来事をさらに深掘り!どんな時代だった?
出来事の深掘りその1:戦争について
1945年に終戦を迎えた第二次世界大戦から2年後の1947年(昭和22年)にも、戦争の歴史は終わっていない国もあって、世界では同国内で戦争が起きていたりしたよ。
1947年(昭和22年)から始まったインド・パキスタン戦争は宗教の違いで始まった戦争なんだ!
終戦後も、日本と世界の社会を揺るがす出来事であるインド・パキスタン戦争について深堀してみたよ!
1947年(昭和22年)の戦争 第一次印パ(インド・パキスタン)戦争のはじまり
1945年9月2日に第二次世界大戦後、イギリス領インド帝国として一つの国から解体され(イギリスがインド植民地を解放)、1947年8月15日に正式に英国(イギリス)から独立したんだ!
イギリスからの植民地解放後、主にインドとパキスタンの2国に分離して独立となったんだ。
インド帝国は、多宗教国家だから、ヒンドゥー教徒を主体とするインドに対し、パキスタンは、イスラーム教徒を主体としていたことで2国に分離したんだね。
当時、インド帝国にはイギリスの直轄領と、イギリスの従属下で一定の支配権を認められていたおよそ600の「藩王国」があり、藩王はインドか、パキスタンどちらの国に帰属するか決断を迫られていたんだよ。
このとき問題となったのがインドとパキスタンに近い、カシミール地方の帰属だよ。
インドへの帰属を決めたカシミール地方の藩王がヒンドゥー教徒であるのに対し、8割がイスラーム教徒の住民はパキスタンへの帰属を求めて反発が起きてしまったんだ。
このカシミール地方の帰属をめぐってインドとパキスタンが両国が兵を送り込み、第1次印パ戦争(インド・パキスタン)戦争が勃発してしまったんだね。
1947年(昭和22年)の第1次印パ戦争後も、カシミール地方を巡り第二次(1965年)、インド領域の隣に位置する東パキスタンの独立を巡り第三次(1971年)と戦争が起きてしまっていて、その間インドは核を保有しているんだ。
その後、パキスタンも1998年に核を保有していて、両国の間で冷戦ではあるけど戦争が続いているんだ。日本にも世界にも大きな危険な影響を社会に与えてしまう可能性が懸念されているよ。
どんな時代も戦争という悲しい歴史は繰り返したくない歴史だよね。
出来事の深掘りその2:歴史的に有名な出来事(ニュース・時事・災害・事件など)について
後半に、1947年(昭和22年)生まれの有名人・著名人の方も一覧できるように紹介しているよ!
項目に沿ってピックアップしてまとめてみたのでどんな時代か歴史をたどるように、読んでみてね!
1947年の主なニュース・時事・流行まとめ
〇プロ野球で初めて女性アナウンスウグイス嬢登場(4月3日)
プロ野球の試合でウグイスのように美声で選手の名前を呼んだりしてくれる、いわゆるウグイス嬢と言われる女性アナウンスが登場したのが、1947年4月3日からなんだって!
確かに皆さん、きれいな声で聞きやすいから野球観戦の気分も上がるよね!この日は東京巨人軍が東京読売巨人軍になった日でもあるんだよ!
〇NHKラジオのクイズ番組「二十の扉」が放送開始(11月1日)
ヒントを手掛かりに正解を当てるラジオのクイズ番組が放送開始になったんだ!司会の藤倉修一アナの「ご名答」が流行語になったんだよ☆
〇集団お見合い開催(11月6日)
終戦後の1947年の11月6日、戦争で婚期を逃してしまった人たちに結婚の機会を与えるという趣旨のもと、当時の結婚情報誌「希望」が主催した一大イベント・集団お見合いが開かれたんだ☆
会場は、東京の多摩川河川敷。親が決めた相手と結婚するのが一般的な時代に、開放的に移行を象徴する画期的なイベントだったといえるよね!集団お見合いにあったこの日を記念して現在11月6日は「お見合い記念日」となっているよ!
〇1947(昭和22)年1月15日日本で額縁ショー(ストリップショー)が実演
東京・新宿の「帝都座五階劇場」にて、「ヴィーナスの誕生」と題し、上半身裸のモデルが額縁の中でポーズをとる「額縁ショー」が実演されたんだよ。
豊吉脚本による「名画アルバム」と題された演目は、舞台に大きな額縁をつくり、規制の厳しかった当時はモデルが動いてしまうとたちまち検挙となってしまう恐れもあったため、額縁のなかで女性たちは30秒ごとにポーズを変え、その度に幕が上がり下がりしていたんだって。
ストリップといっても、女性の美しさが芸術と表現されていたことが始まりだったんだね。
〇英王女エリザベスが結婚(11月20日)
エリザベス女王がまだ王女だった1947年11月20日、ウェストミンスター寺院にて行われたエリザベス女王とフィリップ王配の結婚式には2000人のゲストが参列したんだって♪さらに、ラジオを通して世界2億人のリスナーにも結婚式の様子が届けられたんだよ☆
〇100万円宝くじ発売 (12月1日)
3月10日に第1回東京都復興宝くじが発売されて、1等1000円、2等100円、3等10円という配当だったんだ!12月1日には勧業銀行は100万円の宝くじを発売したよ☆
1947年の災害・事件まとめ
1947年の災害
〇浅間山噴火(8月14日)
浅間山大爆発した噴火は、噴石、降灰、山火事、噴煙高度12000m、登山者9名死亡という被害が出てしまったんだ。全体では死者11人を出す被害になってしまったんだ。
〇カスリーン台風発生(9月)
1947(昭和22)年9月に発生したカスリーン台風は、1都5県(群馬、埼玉、栃木、茨城、千葉、東京)に跨るわが国最大の流域面積の利根川流域において、死者1,100人、家屋浸水303,160戸、家屋の倒半壊31,381戸の甚大な被害をもたらした台風だよ。
カスリーン台風の名前の由来は、日本が昭和22年~昭和27年まで6年間にわたってアメリカの占領下にあったため、ハリケーンにならって台風に英語名(女性名)を付けることが強要されていたことによるものだよ!
日本の解析だと昭和22年の9番目のカスリーン台風には、アルファベットで11番目のKを使ったKathleenと名付けられたんだって!のちに名称の呼び方が「カスリーン」に統一されたんだよ。
〇阿蘇山噴火(5月26日)
阿蘇山が1947年5月26日に約14年ぶりに第1火口付近で噴火したんだ!降灰砂多量で、農作物や酪農の牛や、馬にも被害が及んだ災害だよ。噴煙は高さ2000メートルに達したとのこと。
阿蘇山は現在も断続的に噴火を続けているんだ。
1947年の事件・事故
〇社会不安煽る新興宗教「璽宇(じう)」璽光尊(じこうそん)、教祖と信者の双葉山ら逮捕(1月21日)
1946年(昭和21年)秋ごろより新宗教の「璽宇(じう)」は、長岡良子(璽光尊『じこうそん』が主宰する宗教団体で、第2次世界大戦後広まった宗教団体なんだ。
当時天変地異が起きると発言するなど、奇異な言動が注目を浴びていたんだ。そして相撲の時津風親方(元横綱・双葉山)や囲碁の棋士として有名な呉清源も信者で、全国的にも話題となり、ニュースだったんだね。
1947年(昭和22年)1月21日午後10時頃になって、夜行列車で逃亡中の一行を、警官隊は先手を打って本拠地に向かい逮捕となったようだよ。
璽光尊は精神鑑定にかけられ、「誇大妄想性痴呆症」と診断され、まもなく釈放されたんだ。食糧管理法違反も「違法性なし」と判断されて不起訴となっているんだ。
〇二・二八事件勃発(2月28日)(台湾)
終戦後、中国本土ではタバコは自由販売が許されていたが、台湾では、日本統治時代の専売制度を引き継ぎ酒・タバコ・砂糖・塩等は全て政府によって専売され、多くの台湾人がこの措置を差別的と、不満を持っていたんだ。
発端は、1947年2月27日、台北市でタバコを販売していた40代の女性(2人の子持ち寡婦)を、官憲(台湾専売局台北支局密売取締員6名と警察官4名)が摘発したことからはじまっているんだ。
女性は土下座して許しを懇願したが、取締官は女性を銃剣の柄で殴打し、商品および所持金を没収してしまったんだ!
それを知り多くの台湾人が集まった。すると取締官は今度は民衆に威嚇発砲し、まったく無関係な台湾人である陳文渓に被弾・死亡させてしまい、逃亡するという事件になってしまったんだ!
そしてこの事件を受け、翌2月28日には台湾人による市庁舎への抗議デモが行われた。しかし、憲兵隊がこれに発砲、抗争はたちまち台湾全土に広がることとなってしまったんだ。
〇八高線列車転覆事故発生、死者175人(2月25日)
1947年(昭和22年)2月25日に東飯能~高麗川駅間の日高市上鹿山地内で起きた八高線脱線転覆事故が起きたんだ!
終戦直後の食糧難の時代、超満員の買い出し客を乗せて東飯能駅を出発した列車は、高麗川駅手前約1キロの鹿山峠の急カーブを曲がり切れず脱線、6両編成のうち3両が5メートル下の桑畑に転落した事故だよ。
死者は184人(188人との記述も)、重軽傷者は570人。この事故は鉄道史上最大規模の惨事として人々の記憶に刻まれ、上鹿山地内の事故現場にある慰霊塔には、今も遺族や地元の人々の手によって花が供えられているんだ。
〇配給量だけの生活を守った山口艮忠判事、栄養失調で死亡(10月11日)
山口裁判官は、ヤミ米の所持で食糧管理法違反に問われた人の裁判を担当。取り締まる立場の裁判官自身がヤミ米を食べてはいけないと考え、配給は子どもに与えて、夫婦ともに口にせずに過ごしていたみたいなんだ。
畑で芋を作って栄養改善に努めたらしいが、ヤミ米を絶って1年、1947年10月に栄養失調となり33歳で死亡してしまったんだ。
「判事として正しい裁判をしたい。闇にかかわっている曇りが少しでも自分にあったならば、自信がもてないだろう。倒れるかもしれない。死ぬかもしれない。しかし、良心をごまかしていくよりはよい」と、生前に語っていたとのこと。
〇長崎自動車車掌殉職事件(9月1日)
1947年(昭和22年)9月1日、長崎瀬戸営業所勤務の鬼塚車掌は、満員に近い乗客を乗せた大瀬戸発長崎行きの木炭バスに乗務し、打坂を登っていました。
当時この坂は急勾配の坂として知られており、片側には崖が控えている場所で、運転者仲間に“地獄坂”として恐れられていたとても急な坂道で頂上まであと数メートルというところで、突然ブレーキがきかなくなり、バスが後退し始めてしまったんだ。
その時、鬼塚車掌はバスを飛び降りて、道脇にあった大きな石を車輪の下に入れ、後退を止めようとしたが、加速のついたバスは止まらなかった…鬼塚車掌はとっさに後部車輪の下に飛び込み、自らの身体を輪留めにするという勇敢な行動のおかげで、バスは崖の一歩手前で停止し、乗客の命は救われたんだ。
でも、鬼塚車掌は運転者と駆けつけた同僚が病院に運んだ直後に息を引きとったんだ。
山口艮忠判事が自身の職務全うのために配給分の食料のみ食すというルールを守り、栄養失調で死亡 したり、長崎のバスの鬼塚車掌が命を懸けて乗客を守ろうとした日本人特有の勤勉さと誠実さが心にしみる出来事だなって感じたよ。木炭バスというのもバスの歴史を感じるよね。
こうしてまとめて一覧できると、まじめで実直な日本人のすばらしさを感じるよね。食糧不足やバスが急な坂道で後退するなんて現代では考えにくいから、現在の豊かさに感謝!って思ったよ☆
ピックアップしてまとめてみたよ☆
1月
1月18日 – ビートたけし、映画監督、コメディアン
1月21日 – 高田純次、俳優、タレント
1月24日 – 尾崎将司、プロゴルファー、
2月
2月11日 – 鳩山由紀夫、政治家
2月21日 – 井上順、俳優、歌手
2月18日 – 奥村チヨ、歌手
3月
3月2日 – 三遊亭小遊三、落語家
3月21日 – 平野レミ、シャンソン歌手、料理研究家
3月24日 – 梶芽衣子、女優
4月
4月5日 – グロリア・アロヨ、第14代フィリピン大統領
4月6日 – 伊東ゆかり、歌手
4月8日 – 千昌夫、歌手
4月17日 – 若松勉、元プロ野球選手、元プロ野球監督、野球解説者
5月
5月10日 – 山本寛、元プロ野球選手)
5月18日 – 寺尾聰、俳優、歌手
5月25日 – 小倉智昭、フリーアナウンサー、ラジオパーソナリティ、タレント
5月27日 – 植田まさし、漫画家
6月
6月5日 – デヴィッド・ヘアー、劇作家・映画監督・脚本家
6月5日 – 松本幸行、元プロ野球選手
6月21日 – 秋元順子、歌手
6月25日 – 本宮ひろ志、漫画家7月
7月
7月9日 – 細野晴臣、ミュージシャン
7月22日 – 江本孟紀、元プロ野球選手(東映・南海・阪神)・野球解説者
7月29日 – せんだみつお、俳優・コメディアン
7月30日 – アーノルド・シュワルツェネッガー、俳優・カリフォルニア州知事
8月
8月15日 – 目黒祐樹、俳優
8月21日 – 稲川淳二、タレント
8月27日 – 田中星児、歌手9月
9月
9月9日 – 弘兼憲史、漫画家
9月11日 – 泉ピン子、女優
9月17日 – ちあきなおみ、歌手
9月20日 – 小田和正、歌手
10月
10月1日 – 神和住純、プロテニス選手
10月21日 – 蛭子能収、漫画家・タレント
10月25日 – 大和田伸也、俳優
10月26日 – 北方謙三、作家
11月
11月4日 – 西田敏行、俳優
11月7日 – 福本豊、元プロ野球選手(阪急)、野球解説者
11月18日 – 森進一、演歌歌手
11月28日 – 渡辺篤史、俳優
12月
12月18日 – 池田理代子、漫画家
12月18日 – 布施明、歌手
12月20日 – 大矢明彦、元プロ野球選手(ヤクルト)・元プロ野球監督(横浜)・野球解説者
12月24日 – 柏木由紀子、女優
終戦から2年後の1947年(昭和22年)生まれの有名人たちを一覧でまとめてみられるといろんな有名人がいて、楽しいね☆
そういえば、1947年(昭和22年)から1949年にかけて巻き起こった社会現象として、第1次ベビーブームが到来していたのよ!
有名人も今も多彩に活躍されてる有名人や、芸能人がたくさんいてまとめて一覧できていいわ☆
この間に生まれた人々がいわゆる〝団塊世代″で、この3年間に生まれた人の数は約800万人なんですって!2023年の出生数は75万8631人で過去最少だったとのことだから、現代の日本の社会問題でもある少子化との差は歴然としているわね。
私たちに今も、色んな芸能やエンタメを届けてくださっている方々だよね☆
出来事の深掘りその3:スポーツについて
1947年(昭和22年)のスポーツの大きなニュースと言えば古橋広之進さんが「日本水泳競技大会」で400m自由形で4分38秒の世界新記録を出したことだだと思うわ☆
戦後間もない日本のスポーツ界の歴史に残るヒーロー的な古橋広之進さんがどんな人だったか、プロフィール含め一覧にしてみたよ!
世界新記録を出した古橋広之進さんてどんな人?
生年月日:1928年(昭和3年)9月16日
出身地:静岡県浜名郡雄踏町(現・浜松市中央区)
※フジヤマのトビウオの異名を持つすごい選手だったんだ!
主な経歴:水泳選手・スポーツ指導者・日本大学名誉教授・位階は従三位。
2009年(平成21年)8月2日に永眠。
雄踏町立雄踏小学校4年の時に水泳部に入部
浜名湖での遠泳の大会にて、古橋さんは6年生の時100mと200mの自由形で学童新記録を樹立しているよ!
「豆魚雷」との異名を付けられるほど小学生の時からスポーツの才能があったんだ☆
浜松第二中学校(現・静岡県立浜松西高等学校)へ進学
高校へ進学した古橋さんは、太平洋戦争の激化により水泳を続けることができなくなってしまったんだ。
日本大学進学
戦後の学徒勤労動員で労働中に、砲弾工場での作業時に旋盤に左手の中指を挟まれ、第一関節から先を切断するという事故に遭っていしまって「もう泳げない」とかなり落胆していたとのことだけど古橋さんは、日本大学に進学して水泳を再開したんだ!
1948年(昭和23年)日本選手権※ロンドン五輪の水泳競技決勝と同日開催
古橋選手は、400m自由形で4分33秒4、1500m自由形で18分37秒0を記録!
ロンドン五輪金メダリストの記録および当時の世界記録を上回っていたのに、敗戦国の日本はロンドンオリンピックへの参加がまだ認められなかったから、スポーツの祭典であるオリンピックには出場していないんだ。
1948年(昭和23年)9月の学生選手権
400m自由形で自己記録を更新する4分33秒0、800m自由形では9分41秒0を記録!
これも世界記録を越える記録だったけど、日本が国際水泳連盟から除名されている時期の記録なので、世界記録として公認されなかったんだ…時代背景の影響とはいえ、残念なことだよね。
敗戦直後で日本人の多くが苦しんでいる時期に世界記録を連発して希望くれていた古橋選手は、当時日本の輝かしいスポーツ界の国民的ヒーローであったんだ☆
1949年(昭和24年)8月全米選手権に招待されて参加
日本の国際水泳連盟復帰が認められ、全米選手権に招待されて参加古橋選手ら7選手は、8月にロサンゼルスで行われた全米選手権に出場を果たしたよ!
全米選手権で古橋選手は見事に400m自由形で4分33秒3、800m自由形で9分33秒5、1500m自由形で18分19秒0の世界新記録を樹立したんだ!
当時アメリカの新聞では「フジヤマのトビウオ」(The Flying Fish of Fujiyama)と書かれて世界のスポーツ界に知られる大スターになったことが知られているよ!!
なんと、渡航前にはGHQのダグラス・マッカーサー元帥や昭和天皇からも励ましを受けて大いに世界からも期待を寄せられていた日本のスポーツ選手だったんだね♪
1951年(昭和26年)に日本大学法文学部(現在は法学部)政治経済学科を卒業、大同毛織に入社。
大学卒業後、社業と水泳の両立を目標大同毛織(現 ダイドーリミテッド)に入社して第1回日本スポーツ賞を受賞しているよ☆
1952年(昭和27年)ヘルシンキオリンピックに出場たけど、五輪本番では400m自由形8位となっていて選手としてのピークを過ぎていたりもあってその後現役を引退されるんだ。
引退後は社業に務める傍ら、水泳界の発展に尽力したのち、1966年(昭和41年)には大同毛織を退社。
その後は、母校・日本大学の教授や日本水泳連盟会長、日本オリンピック委員会会長を歴任したり、スポーツ界や水泳界にかかわり続けたんだ☆
古橋選手は、2009年(平成21年)8月2日、世界水泳選手権が開かれていたイタリア・ローマで80歳で永眠。国際水泳連盟の副会長に再選された矢先のことだったんだよ。
戦後の日本のスポーツ界、水泳界に輝かしい記録を残してくれた「フジヤマのトビウオ」は故郷の静岡県富士霊園に眠っているそうだよ。
3月30日 全国選抜中等学校野球大会復活
4月2日 大日本体育会、アマチュア規定施行
5月21日 文部省、1932年当時の野球統制令を廃止
6月29日 大相撲の前田山英五郎、横綱免許
8月3日 第18回都市対抗野球大会開会式に昭和天皇、香淳皇后、三笠宮崇仁親王が行幸啓
8月9日 古橋広之進、400m自由形で4分38秒の世界新記録
10月27日~29日 – 第1回全国レクリエーション大会開催、日本レクリエーション協議会(後の日本レクリエーション協会)発足
11月22日 東京ラグビー場(後の秩父宮ラグビー場)完成
昭和22年(1947年)の主な日本のスポーツの記録(プロ野球・高校野球・大相撲優勝力士)のまとめ一覧はこんな感じよ☆
ちなみに「東急フライヤーズ」は現在の「北海道日本ハムファイターズ」の源流のプロ野球球団のことになるわ。
昭和22年(1947年)のプロ野球の記録
優勝チーム 阪神タイガース(監督 若林忠志)
最優秀選手 若林忠志(阪神タイガース)
首位打者 大下 弘(東急フライヤーズ)
本塁打王 大下 弘(東急フライヤーズ)
打点王 藤村富美男(阪神タイガース)
昭和22年(1947年)の高校野球決勝戦
春 徳島商(徳島) 3-1 小倉中(福岡)
夏 小倉中(福岡) 6-3 岐阜商(岐阜)
昭和22年(1947年)の大相撲優勝力士
5月場所 横綱 羽黒山 11月場所 横綱 羽黒山
スポーツの流れも一覧でみれると楽しいね♪
アメリカの野球のニュースもお届けするわ!
1947年(昭和22年)4月15日は、ジャッキー・ロビンソンさんが黒人選手とし初めて大リーグでプレーした日なの!
ロビンソンさんの背番号「42」はすべての球団で永久欠番で、4月15日は「ジャッキー・ロビンソンデー」として、毎年すべての選手や監督、コーチなどが「42」の背番号でプレーするんですって♪
1947年から10年間、当時のブルックリン・ドジャースでプレーし、白人以外の選手の大リーグへの道を切り開いた功績は素晴らしいわよね☆
出来事の深掘りその4:政治・経済について
アメリカに敗戦して2年後のこの時代の社会にはどんな政治や経済の出来事があったのかな?有名な出来事や歴史もあったかもしれないから確認してみよう!
1947年(昭和22年)の政治について
1月1日に吉田首相がラジオ放送の年頭の辞で、労働運動指導者を「不逞の輩」と非難して問題化されてしまう幕開けの年だったみたい。
GHQによってまだまだアメリカの支配下での社会生活を強いられていた日本だけど、ほかにどんな政治が行われていたのか、一覧してまとめてみてみよう!
〇援助物資で学校給食開始(11月20日)
1947年(昭和22年)1月20日からは、全国の都市部における約300万人の児童を対象に、週2回以上、ミルク(脱脂粉乳)とトマトシチューなどの学校給食が実施されたんだよ。
給食費は一食につき1円50銭ほどで、これは現在のお金で、15円~30円程度にあたります。
給食の実施が軌道に乗ると、日本政府はアメリカGHQに給食無償化を提案、アメリカGHQは、「パンを自らの労働によって得ることを子供たちに教えるべきだ」と主張したけど、日本政府の提案は受け入れられなかったんだ。
〇最高裁判所が発足(5月3日)
最高裁判所は、日本国憲法が施行された1947年5月3日に、日本国憲法および同日に施行された裁判所法に基づき設置された、日本の司法機関における最高機関だよね。
最高裁判所裁判官は、最高裁判所長官1名と最高裁判所判事14名の15名で構成されているよ。
〇2・1ゼネストアメリカGHQ命令で中止(1月31日)
「2・1ゼネスト」とは、1947(昭和22)年1月18日、国鉄、全逓などの全官公庁共闘は、2月1日から無期限ストに突入することを宣言されたストライキ活動のことをさしているよ。
「吉田内閣打倒」を掲げ、官公庁労働者を中心に600万人規模で、鉄道や電話などをすべて止めるストライキを計画されていたんだって。
決行直前にアメリカGHQ連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサーの指令によって中止となり、戦後日本の労働運動の方向を大きく左右した出来事だよ。
〇東京都22区に再編3月15日(8/1練馬区新設で23区制)。
1943年(昭和18年)7月1日、東京都制という法律によって、それまでの東京府と東京市を廃し、東京府の範囲に東京都が設置されて都制実施後も35区はそのまま都の下部組織として存続していたんだ。
1947年(昭和22年)3月15日、35区は22区に整理統合されて、同年8月1日には板橋区から練馬区が分離して今現在の東京都23区となったんだよ☆
〇「6-3-3制」公布(4月1日)
6・3・3制は、日本の一般的な学校制度の通称で、小学校6年、中学校3年、高校3年という制度に基づき、こういう名称で呼ばれている制度だよ。 この教育制度は、第2次大戦後、昭和22年3月に制定された学校教育法により、昭和22年4月から全国で実施されたんだ!
〇日本国憲法施行(5月3日)
アメリカGHQからの日本政府への軍国主義を取り除き、民主主義を推し進める一環しての指令に基づき、1946年11月3日に公布(発表)されたのが「日本国憲法」だよ。
「日本国憲法」が実際に施行(実施)されたのが1947年5月3日なんだ!5月3日は祝日で「憲法記念日」だよね!
天皇主権だった以前の「大日本帝国憲法」との大きな違いは、国民主権の政治を行うことが主となる憲法となっているところだよ!
〇吉田内閣総辞職(5月20日)
第45代内閣総理大臣の吉田茂は日本自由党の外務大臣・貴族院議員であり、日本帝国憲法により、貴族院が廃止されたのを受けて、実父竹内綱および実兄竹内明太郎の選挙区であった高知県全県区から立候補をしたんだ。選挙でトップ当選したけど、与党の日本自由党は日本社会党に第一党を奪われる形の結果になったんだ。
吉田茂は、首相は第一党から出すべきという憲政の常識を強調し、また社会党左派との協力を嫌い、翌月総辞職したんだよ。
これが旧憲法下(大日本帝国憲法)で天皇主権の時代に発足した、最後の内閣となったんだ。
〇社会党首班の片山内閣発足(5月24日)
日本社会党に第一党となり、日本社会党委員長であった片山哲が吉田茂に次いで、第46代内閣総理大臣に任命さたんだよ!
日本国憲法下で国会の指名を受けた最初の内閣であるんだ。無産政党の議員が首相を務める内閣としては初のものになったんだよ!
〇11宮家・51名皇籍離脱(10月13日)
昭和天皇の弟の秩父宮、高松宮、三笠宮の3宮家を除き、東久邇宮など11宮家51人の皇族は1947年(昭和22年)10月13日に開かれた皇室会議の翌日に皇籍離脱し、宮号を姓として民間人となったんだよ。
アメリカGHQの指令(皇室財産の凍結、各宮家における財産上の特権の廃止等)による財政上の圧迫があったこと、日本側も血筋が遠い皇族を民間に降下させることで「小さな皇室」を目指していたことが背景にあったようだよ。
1947年(昭和22年)の経済について
アメリカGHQは1947年7月3日、三菱商事と三井物産に解散命令を出したんだ!
戦後の財閥解体の一環で、両社が戦争に協力したことを米国が問題視したとされたことによるものなんだ!当時の財閥は社会的にも国家に影響を与える存在だったからアメリカGHQは排除したかったのかもしれないね。
過去10年間に部長以上だった人が共同で新会社をつくることを禁じ、両社の商号の使用も認められなかったんだよ。
まとめ:どんな時代だった?
第二次世界大戦戦後2年の1947年(昭和22年)をまとめて振り返り、歴史をたどってみたら、アメリカGHQの手中の中で、人々の社会生活の制限が続き、色んな困難があった時代ということを認識できたと思うよ。
だけど敗戦したことによる貧しさや苦しみに負けない強さで、少しでも自由の希望をなくさずに懸命に真面目に生きぬいていた日本の戦後の魂を、感じさせてくれたって気がしてるよ☆
「日本国憲法」の施行や給食が始まったり、東京都が23区制になるなどで現代により近づいている伊吹もあるきっとそんな時代だったんだな☆