1948年の出来事一覧|日本&世界の戦争・歴史的に有名な出来事・スポーツまとめ!

event_1948

 

1948年(昭和23年)の出来事を一緒に見ませんか?

政治・エンタメ・流行・経済・事件など、毎年いろんな出来事が起きていますね。
その出来事は、皆さんの記憶に残ったり、思い出の1つになったりしています。

今回は1948年(昭和23年)の出来事をまとめてみました。

1948年の政治・経済はもちろん、スポーツや時事ニュースを分かりやすくお伝えします。
出来事ランキングベスト10・年表のような出来事カレンダーで、より細かく紹介していきますよ。

皆さんで1948年はどんな時代だったのか、いろんな出来事を通して知っていきましょう!

 

タリー
1948年(昭和23年)は第二次世界大戦(太平洋戦争)が終わって、約3年後。
日本がアメリカ・GHQの占領下にいた頃ね。戦後の混乱期の中、どんな出来事が日本・世界で起きていたのか、どんな時代だったのか注目しましょう!まずは、特に注目すべき出来事を【出来事ランキングベスト10】を一覧にまとめました。

 

1948年の出来事ランキングベスト10

  1. 東条英機さんらA級戦犯の死刑執行(12月23日)
  2. 第2次吉田内閣成立(10月19日)
  3. 福井地震発生(6月28日)
  4. 芦田内閣成立(3月10日)
  5. 作家・太宰治さんが入水自殺(6月13日)
  6. 第14回ロンドンオリンピック開催(7月29日)
  7. ヘレン・ケラー来日(8月29日)
  8. 片山内閣総辞職(2月10日)
  9. メジャーリーガー・べーブルース氏死去(8月16日)
  10. 「暮らしの手帖」創刊(9月20日)

 

ノスタ

1948年で特に注目すべき出来事を【出来事ランキングベスト10一覧】で紹介しました!

気になる出来事・ニュースはあったかな?日本はもちろん、世界でも「1948年がどんな時代だったか」を象徴する出来事が起きているね。
特に日本は、”戦後の日本を明るくしよう!”とする出来事も起きているから、戦後の日本を知るには、いい年だね!

1948年の出来事一覧|日本&世界の戦争・歴史的に有名な出来事・スポーツまとめ!

 

ノスタ

ここからは、1948年(昭和23年)の歴史的な出来事を時系列で見ていこう!

年表のような出来事カレンダーを使って紹介していくから、より細かく紹介されているよ!
世界史・日本史でも知られている出来事が見つかるかもしれないね。

 

1948年1月の出来事一覧
1月1日 二重橋を解放し、一般参賀が行われる
1月4日 日米国際通話再開
1月12日 寿産院事件が発生
1月18日 歌手・森山良子さん誕生
1月26日 帝銀事件が発生
1948年2月の出来事一覧
2月10日 片山内閣総辞職
2月11日 地方自治体警察発足
2月15日 法務庁設置・司法省廃止
2月20日 食料配給団発足
2月26日 総務庁全焼
1948年3月の出来事一覧
3月6日 自動車学校第1号「三田自動車訓練所」オープン
3月10日 芦田内閣誕生
3月12日 死刑制度合憲判決事件が発生
3月21日 第1回のど自慢大会開催
3月26日 俳優・いしだあゆみさん誕生
1948年4月の出来事一覧
4月1日 新制高等学校発足
4月7日 WHO(世界保健機構)発足
4月12日 漫才師・中田ボタンさん誕生
4月16日 第3回欧州復興会議が開催
4月23日 阪神教育事件が発生
1948年5月の出来事一覧
5月9日 金環日食観測される
5月10日 石炭庁発足
5月12日 厚生省が母子手帳を配布開始
5月25日 昭和電工事件が発生
1948年6月の出来事一覧
6月1日 お菓子メーカー・ロッテ設立
6月13日 作家・太宰治さんが入水自殺
6月24日 ベルリン封鎖
6月28日 福井地震発生
6月29日 食料メーカー・伊藤ハム設立
1948年7月の出来事一覧
7月3日 GHQが競輪開催を許可
7月10日 風俗営業取締法が公布
7月12日 警察官職務執行法施行
7月20日 国民の祝日に関する法律公布・施行
7月29日 第14回ロンドンオリンピック開催
1948年8月の出来事一覧
8月1日 デイリースポーツ創刊
8月17日 日本初のプロ野球ナイター試合開催
8月16日 メジャーリーガー・べーブルース氏死去
8月29日 ヘレン・ケラー来日
8月30日 歌手・井上陽水さん誕生
1948年9月の出来事一覧
9月16日 マッチが自由販売再開
9月20日 「暮らしの手帖」創刊
9月28日 日本人身保護法施行
9月28日 フリーアナウンサー・大塚範一さん誕生
1948年10月の出来事一覧
10月1日 警視庁が「110番」設置
10月7日 芦田内閣総辞職
10月12日 評定河原事件が発生
10月19日 第2次吉田内閣成立
1948年11月の出来事一覧
11月1日 教育委員会が発足
11月3日 文化の日が誕生
11月16日 小平事件が発生
11月20日 競輪が初開催
11月23日 第1回全日本合唱コンクール開催
1948年12月の出来事一覧
12月1日 松竹新喜劇が結成
12月9日 宇部事件が発生
12月13日 泉山三六蔵相が酒乱事件を起こす
12月23日 東条英機さんらA級戦犯の死刑執行
12月30日 免田事件が発生

 

タリー
出来事カレンダーを使って、1948年(昭和23年)の出来事を紹介していったわ。
年表のようになっているから、いつどんなことが起きたのかが、一目で分かるのが助かるわね!戦後の日本の混乱期を象徴するような出来事、政治からスポーツまでいろんな出来事が起こっていたのね。1948年がどんな時代だったのか、もっと知りたくなるわ☆
【関連記事】

1948年の日本&世界の出来事をさらに深掘り!どんな時代だった?

出来事の深掘りその1:戦争について

 

ナッツー

ここからは「1948年はどんな時代だったのか」ジャンルごとに紹介していくよ☆

1948年(昭和23年)は戦争が終わって約3年が経った年
この年の日本はGHQの占領下が続いていて、いろんな制限・要請があったよ。
ここでは戦争が終わってからの日本の影響を、一覧でまとめてみました!

この年に海外で起こった戦争も一緒に紹介していくよ☆

 

GHQが日本に与えた影響

GHQとは?

連合国軍総司令部の略
連合国軍(アメリカ・イギリス・オーストラリア)が日本を占領した際に設置した総司令部で、アメリカ軍元帥・マッカーサ―を総司令官とし、占領政策を日本政府に施行させた。
当時の日本政府は、“占領”というマイナスイメージを除くため【進駐軍】と報道するように、報道機関に指導したと言われている。

 

  • 警察・110番の設置

GHQの要望により、これまでの警察組織が廃止、【「国家地方警察」と「自治体警察」】の2つで警察運営が開始。
また、警察通報用電話番号「110番」も1948年10月1日に誕生。
1954年の新警察法の施行で、【警察は「警視庁」と「都道府県警察」で運営】【警察通報用番号は110番】と決定となる。

 

  • 言論の統制

GHQの政策で最初に行われたのは、ラジオ・雑誌・一般市民発行の本の「検閲」
主に「連合軍の政策を非難するもの」「連合国兵に面白くないと印象を与える記事」「戦時中の日本を肯定する記事」が統制の対象。
違反した出版会社は業務停止命令を受けるなど、厳しい処罰を与えていた。

 

  • サマータイムの導入

1948年4月28日、GHQの要請により夏時刻法が施行・公布。
毎年5月の第1土曜日24時~9月の第2土曜日25時までの期間限定で、通常より1時間進める時刻を使用するよう決めた。
しかし、生活リズムの悪化・交通の混乱・労働条件の悪化が目立つようになり、GHQの占領下から解放された時期(1952年)とほぼ同じタイミングで廃止となった。

 

カッシー
 GHQは、誰もが1度は聞いたことのある有名な名前じゃないかしら。
戦後の日本を象徴する言葉の1つとして、歴史に名が残っているのも特徴ね。今の日本が発展しているのは、GHQによる戦後の日本へいろんな政策を打ち出したおかげと言ってもいいかもしれないわ。一覧でまとめると、どんな政策をやっていたかが分かるね!
2024年では当たり前になっている、警察の存在・110番の設置はGHQの要請がきっかけだったのね!
万が一の時に警察に来てほしい時は、欠かせない存在よ!その一方で、言論の制限で戦後の日本メディアに大きな影響を与えたのは衝撃的。当時の人々の【書きたいものを書けない悔しい気持ち】は、計り知れないものだったはずね。

1948年におきた戦争 【第1次中東戦争】

第1次中東戦争は、イスラエルと周辺のアラブ諸国が起こした戦争です(1948年5月15日~1949年2月頃)。

イスラエルは元々アラブ人が住んでいた国でしたが、ユダヤ人が移民してきたことで、アラブ人とユダヤ人との間で衝突が発生し、多くの事件が発生していました。
そんな中、移民してきたユダヤ人達が、1948年5月14日にイスラエル独立を宣言する事態が発生

これに反対したアラブ人およびアラブ諸国が反対し、イスラエルとの戦争を開始。
イスラエル(ユダヤ人)側の兵力が3万人に対して、アラブ諸国は15万人の兵力と圧倒的な差がありました。
当時、国連から武力保持を禁止されていたイスラエルは小銃を使って応戦しましたが、首都・エルサレム以外を占領される事態に

国連の呼びかけで2度の休戦・再戦をした後、イスラエルとアラブ諸国は休戦協定を結び、終戦となりました。

ナッツー
どの国も太平洋戦争で辛い経験をして、これ以上の被害・悲しみは起こしたくないと思っていた中での戦争勃発は、辛いものがあるわね。
最終的には、国連の呼びかけで終戦となったけど、中東戦争のような悲しい出来事は二度と起こらってほしくないわ
また、日本も海外の国々と今後もいい関係を築いていって欲しいね。

出来事の深掘りその2:歴史的に有名な出来事(ニュース・時事・災害・事件など)について

 

タリー

ここでは、1948年(昭和23年)のニュース・時事・災害・事件で歴史的に有名になった出来事を、一覧でまとめて紹介していくよ!

項目ごとに紹介していくから、 分かりやすいはずよ!
読んでみて気になる出来事が見つかるといいね☆

 

1948年の歴史的ニュースをピックアップ!

●厚生省が母子手帳の配布開始
1948年5月12日、厚生省が母子手帳の配布を開始しました。

もともと、妊婦の健康管理を基本にした「妊産婦手帳」と子どもの健康記録の「乳幼児体力手帳」の2冊ありましたが、その2冊を1冊にまとめたものが「母子手帳」として生まれ変わりました。
母親と乳幼児の健康管理を一冊で見れる手帳は世界初の試みとして注目され、乳児に必要なものを優先的にもらえる“配給手帳”としての役割も☆

戦後の子育てに大きな影響を与えてくれました。

 

●世界人権宣言が採択
1948年12月10日、第3回国際連合総会で「世界人権宣言」が採択されました。

この宣言は、“すべての人民とすべての国が達成すべき基本的人権”についての宣言で、権利の範囲や拘束力の有無で、採択までに時間を要しました。
【カナダ・フランスなど48ヵ国が賛成、ソ連・南アフリカ共和国など8ヵ国が棄権、ホンジュラス・イエメンが採択欠席】で無事に採択、宣言されました。

この国際人権宣言は、その後国連で決まった人権規約世界人権デーの制定の基礎となりました。

 

●東条英機らA級戦犯の死刑執行
1948年12月23日、国際軍事裁判で死刑判決を言い渡された、東条英機さんら7名のA級戦犯の死刑が執行されました。

戦争終了後の1946年5月3日から約2年半、GHQをはじめとする連合国軍が戦争犯罪人として指定した日本の指導者を裁く「極東国際軍事裁判」が行われました。
被告人として名前が挙がったのは、東条英機さん、武藤章さんら28人。
複数の証人喚問・弁護がありましたが、結果、東条英機さんらを含む7人の死刑が決まりました。

死刑執行日の12月23日は、当時皇太子だった明仁親王(現在の上皇)の15歳の誕生日。
【処刑の事実を常に思い起こさせるために、この日を死刑執行日に選んだ】と言われています。

遺体はすべて火葬され、太平洋上に散骨されたと言われています。

ノスタ

1948年の歴史的なニュースを3つ、一覧でピックアップしてみたよ!

一番のニュースは、『東条英機さんらの死刑執行』だね。
日本は太平洋戦争で最後の最後まで戦い抜いたけど、人的にも経済的にも苦しい状況になって、結果的には敗戦国となったよ。

戦争で活躍した指導者たちの裁判は、1948年の出来事の中でも歴史的で、最も注目度が高かったはずよ!
死刑執行を当時の皇太子(現在の上皇)の誕生日にするのは、辛いわね。

妊婦さんと乳幼児の健康管理ができる母子手帳の登場は、妊婦さんにとって、歴史的な出来事!
「配給手帳」としての役割も果たしていたのは、この時代ならではね。
母子手帳の存在は、2024年になった今でも妊婦さんと乳幼児の健康管理には欠かせないものね。

1948年の時事ニュースを見てみよう!
  • 作家・太宰治が入水自殺 1948年6月13日

戦争前後に活躍した作家の1人、太宰治さんが入水自殺をしました。

主な作品は「走れメロス」「津軽」「人間失格」が有名で、特に「斜陽」は太宰治さんの作品の中で一番のベストセラーとなりました。
太宰治さんは1948年6月13日、東京都立川市内にある玉川上水で、愛人の山崎富栄と入水自殺を図り、その6日後に発見。

奇しくも発見された日は、太宰治さんの誕生日【6月19日】
この6月19日は、交流のあった友人により「桜桃忌」と名付けられました。

 

  • ヘレン・ケラー来日 1948年8月29日

アメリカの作家・ヘレンケラーが来日し、日本各地で講演会を開きました。

ヘレン・ケラーは、1歳半の頃、高熱による髄膜炎の後遺症で視力と聴力を失ってしまいました
その後、恩師・サリヴァン先生との出会いで、「しつけ」「指文字」「言葉」を覚え、作家として成長!

1948年8月29日に来日したヘレン・ケラーは、約2か月間の滞在旅行で北海道・東京・神戸・長崎など各地で講演会を開きました
戦争で傷つき、悲しんでいた多くの日本国民に勇気と希望を与えてくれたと言われています。

 

  • 「暮らしの手帖」創刊 1948年9月20日
2024年現在、全国の書店で見かける「暮らしの手帖」が、この年、季刊誌として初創刊されました。

ジャーナリスト・花森安治さんとエッセイスト・大橋鎭子さんが銀座にあるビルの1室で「衣装研究所」を設立し、ここで刊行された『スタイルブック』が「暮しの手帖」のはじまり
主に、主婦を対象としたファッション、飲食店、料理、読書投稿欄が掲載されていました。

2017年に放送された朝の連続テレビ小説「とと姉ちゃん」は、大橋鎭子さんがモデルです。

 

タリー
1948年の歴史的な時事ニュースを一覧でまとめてみたよ!
どの出来事も、【出来事ランキングベスト10】にランクインしているから、親近感がさらに湧くわね。日本史に名を残している、人気作家・太宰治さんの自殺は衝撃的ね。
発見した人はもちろん、太宰さんの作品が好きだった人達にはショックが大きかったはずよ。2017年朝の連続テレビ小説「とと姉ちゃん」のモデルになった大橋鎭子さんそんな大橋鎭子さんが関わった『暮しの手帖創刊』は、当時の女性にとっては、読むのが楽しみだったはずよ。
2024年の時事ニュースも楽しみにしましょう♪
終戦を迎えて3年を迎えた日本は、まだ戦後の混乱期の真っ只中でした。
そんな中で、“流行語”として有名だった言葉を集めてみました
●冷たい戦争(ベルリン封鎖より)
●てんやわんや(獅子文六さんの小説「てんやわんや」より)
●老いらくの恋(歌人・川田順の詩より)
●鉄のカーテン(イギリス・チャーチル首相の演説より)
●ノルマ
●ロマンスシート(映画館のカップル専用シート)
●おかま(男娼)
ノスタ

 戦後の混乱期の中にいた1948年でも流行語が存在していたのは、びっくりだよ!
2024年のように芸能関係の言葉が少ないのは、この時代ならではだね。

『ノルマ』『おかま』という言葉は、2024年でも通じる言葉。
『鉄のカーテン』『冷たい戦争』は、戦後の時代を象徴する言葉だね。

2024年はどんな流行語が登場するのか、楽しみにしよう!

1948年に起こった災害は?みんなで見てみよう!

●福井地震発生
1948年6月28日、福井県北部を震源とする地震が発生しました。

地震の規模はM7.1、最大震度6を観測
この地震で【死者3,769人、負傷者2万2,000人以上】、全壊した家屋が約3万6,000戸に上りました。

福井市は不屈の気力と努力で見事に復興を遂げ、市民憲章で「不死鳥のまち」を宣言しています。

 

●金環日食観測
1948年5月9日に金環日食が観測されました。

観測できたのは、インド・カルニコバル島、ビルマ(現ミャンマー)、ベトナム、中国、日本・礼文島など、アジアを中心に部分日食を観測できました。

金環日食の持続時間はわずか0.2秒と、観測時間は歴史的にとても短いものでした。

 

●名鉄瀬戸線脱線転覆事故
1948年1月5日、愛知県にあった名鉄瀬戸線で脱線転覆事故が発生しました。

尾張瀬戸発堀川行き急行が大森駅東側のカーブに差し掛かったところ、後部の車両が脱線転覆。
そのまま50mほど引きずられ、先頭の車両も転覆し鉄柱に激突・大破しました。
当日は、熱田神宮の初詣客で大混雑・すし詰め状態となっていたこともあり、【死者39人、負傷者約200人】という瀬戸線史上最悪の事故となりました。

タリー

注目の1948年に起きた災害を、一覧でまとめてみたよ!

『福井地震』は1948年に起きた地震の中では一番大きな地震だよ。
【出来事ランキングベスト10一覧】でも上位にランクインしてるほど、主な出来事として挙げていいわね!
戦後の混乱期と家屋の倒壊などが重なって大変だった中、一生懸命復興に取り組んだ福井県の皆さんは、とても素晴らしいね!

年明けの初詣時期に起きた『脱線事故』は衝撃的だったわね。
事故現場には、初詣客の晴れ着やお餅などが散らばっていたそうだから、“まさか新年に事故に遭うなんて!?”と思った人も多かったはず。

2024年は、少しでも落ち着いた年が過ごせるように祈りたいわ。

1948年は事件だらけの年!?注目の事件をご紹介
  • 寿産院事件 1948年1月12日

東京都・新宿区にある助産院「寿産院」で起きた事件。

この事件の主犯となったのは、助産師の石川ミユキさんとその夫
【育児の難しい赤ちゃんを預かり、育てて、子どもの欲しい家庭に渡す事業】をしていく中で、預かった赤ちゃんに通常の半分しかミルクを飲ませなかったり、冬は凍死寸前まで赤ちゃんを放置したりと、劣悪な環境で赤ちゃんを育てていた2人。
その一方で、受け取っていた養育料を横領したり、配給品を横流ししたりと約90~100万円を稼いでいたと言われています。

この事件で石川ミユキさんは懲役8年、夫は懲役4年で釈放されました。

 

  • 帝銀事件 1948年1月26日

銀行員らをターゲットにした、毒殺事件が発生しました。

帝国銀行椎名町支店を訪れた男が行員らを騙して毒殺し、現金・小切手を盗みました。
男は厚生省の名刺を出し、「近くの家で集団赤痢が発生した。GHQが消毒に来る前に、予防薬を飲んで欲しい。」と青酸化合物(青酸カリなど)を飲ませたと言われています。

類似事件で悪用されていた【松井蔚(しげる)】の名刺を持っていた画家の平沢貞通さんが、銀行員の証言した犯人の特徴・人相書の顔が似ていたため逮捕。
死刑判決が出ましたが、平沢さん本人が無罪を主張したまま亡くなったため、未解決事件として葬られました。

 

  • 女王丸遭難事件 1948年1月28日

大阪港-多度津港を結んでいた連絡船・女王丸が沈没した事件です。

大阪港から神戸港・岡山・小豆島・多度津港へと向かっていた女王丸が岡山県近くの沖合で、戦争中にアメリカ軍が設けていた機雷に接触!
わずか20~30分で沈没するという事態が発生しました。

【乗客269人・乗員35人】が乗船していましたが、死者数・行方不明者数がはっきりしていない、謎に包まれた事件として知られています。

 

  • 阪神教育事件 1948年4月23日

在日韓国・朝鮮人・日本共産党が日本政府と対立し、大阪府と兵庫県で暴動事件が起きました。

GHQの命令により朝鮮人学校閉鎖令」を発令した日本政府でしたが、当時の在日韓国・朝鮮人と日本共産党の一部が反論!
朝鮮人代表16人と大阪副知事との交渉が行われましたが、交渉は平行線のまま。
これに対して大阪府庁前にいた7,000人もの韓国・朝鮮人・日本共産党の日本人が、大阪府庁で暴動を起こし、3階の廊下までを占拠する事態になりました。

その後、アメリカ軍と武装警官らが到着し、暴動を起こした関係者と対立。
検挙された関係者は軍事裁判にかけられ、重労働の懲役4年の判決を受けました。

 

ノスタ
1948年に起きた注目の事件を、一覧で紹介しました!
戦後の日本は、いろんな事件が起こっていて、【戦後の混乱期】を表しているね。『寿産院事件』は、生まれたばかりの幼い命が犠牲になった歴史的にも悲しい事件だよ。
“自分の産んだ子が犠牲に!?”とショックを受けた母親も多かっただろうね。
『帝銀事件』は2024年になっても未解決事件の1つで、『女王丸遭難事件』は、歴史に名を残した太平洋戦争で残された機雷が原因で起きた事件。どの事件も心が痛くなる、歴史に残る事件ばかりで、どんな時代だったかを象徴するものとして挙げてもいいね。
2024年は、こういう悲しい事件が起きないように祈りたいね。

出来事の深掘りその3:スポーツについて

 

ナッツー

 ここでは、1948年(昭和23年)のスポーツを一覧で紹介していくよ!

日本はGHQの占領下にいて、なかなかスポーツを始めることができなかったようね。日本だけでなく、海外で起きたスポーツ関連の出来事をまとめてみたよ☆

 

1948年はオリンピック開催の年!その時日本は‥‥‥。

1948年7月29日、イギリス・ロンドンで【第14回ロンドンオリンピック】が開催されました。
戦後初のオリンピックとして注目を集めましたが、戦争で敗戦してしまったドイツ・日本は参加を認められませんでした。
日本がオリンピックに参加できるようになったのは、この4年後の【ヘルシンキオリンピック】からです。

【第14回ロンドンオリンピック】
開催日 1948年7月29日~8月14日
参加国 59ヵ国

「オランダの陸上選手フランシナ・ブランカース=クン選手が金メダル4個獲得」「独立国になって間もないインドが、ホッケー競技で、ホッケー発祥地・イギリスに勝利」など、歴史的な出来事が起こりました。

 

参加できなかった日本の動き

日本では、日本水泳連盟によってオリンピックの競泳競技と同じ日程で、日本選手権を開催。
この大会に出場した、古橋廣之進さんが1,500m自由形で【18分37秒0】を記録しました。

この記録は、ロンドンオリンピック同競技で金メダルを獲得した、ジェームス・マクレーン選手(アメリカ)の【19分18秒5】よりも約1分近く早い記録です。
しかし、日本が戦争の敗戦国だったこと・国際水泳連盟から除名されていたことが影響し、古橋さんの記録は公認されず、「幻の金メダル」と呼ばれました。

カッシー
4年に1度のスポーツの祭典「オリンピック」。
戦後の初のオリンピックは1948年に行われたんだね!
「戦争に負けた」という理由で参加させないというのは、不公平な気もするけど、トラブル防止策として、一番いい方法だったかもしれないよ。
敗戦が原因でオリンピックに参加できなかった日本だけど、独自に水泳選手権を開催して、選手たちの活躍の場を与えたのは素晴らしいわ!

歴史には残らない記録となったのは辛いことだけど、『幻の金メダル』として知られるようになったのは、ある意味「歴史的な出来事」として印象づいたわね。

 

1948年8月16日、アメリカメジャーリーガーとして人気を博していたベーブ・ルース選手が亡くなりました。

べーブ・ルース選手はアメリカ・メリーゴーランド州出身。
7歳の頃にセント・メアリー少年工業学校という矯正施設に入所し、修道士マシアス・バウトラー氏との出会いが野球を始めるきっかけに
19歳の頃にメジャーリーガーとしてデビューすると、花形投手としての活躍・ホームランを量産するバッティングが注目を集め、人気を博しました。

1927年には、自身のホームラン記録・メジャーリーグ記録を塗り替える「60本塁打」を放ち、アメリカ文化において最も偉大なスポーツ界の英雄として、最初にアメリカ野球殿堂入りを果たした1人です。

 

ナッツー
ベーブ・ルースはアメリカのメジャーリーガ―として有名な選手。
日本でも「世界の偉人」の1人として世界史や漫画で紹介されている、スポーツ選手の1人ね☆
幼い頃は両親も困るほどのヤンチャぶりだったそうだけど、大人になってアメリカ野球界を盛り上げてくれたのは、両親にとってはとても嬉しい親孝行になったはずよ!
2024年になった今でも、アメリカを中心に世界中のスポーツ界・プロ野球界で偉大な人物として愛され続けられているのは、素晴らしいわ。

 

1948年日本のスポーツ界は【初】だらけ!

  • プロ野球 【初】のナイター試合開催

1948年8月17日、神奈川県横浜市にあるルー・ゲリック・スタジアム(現:横浜公園平和野球場)でプロ野球公式戦初のナイターゲームが開催。
対戦カードは【読売ジャイアンツ対中日ドラゴンズ】で、中日ドラゴンズがナイトゲーム初勝利を飾りました。
この8月17日は「プロ野球ナイター記念日」と呼ばれています

 

  • 競馬【初】の国営競馬開催

1948年9月7日、初の国営競馬が札幌で開催されました。

1948年6月に日本競馬会が解散したのをきっかけに、同年7月13日に競馬法が公布されました。
その後、9月7日に国営競馬実施規則が制定され、国営競馬が開催!
この国営競馬は、1954年に日本中央競馬会に引き継がれました

ちなみに当時国営競馬にした理由は、【GHQの厳しい監視を避けるため】と言われています。

 

  • 【初】の競輪開催

1948年11月20日、福岡県北九州市で初の競輪が開催されました。

競輪を始めるきっかけは、同年10月に第3回国体が福岡県で開催されることでした。
「国体のために作った競技場をそのまま競輪に振り向けよう」というアイデアが持ち上がったためです。
当時の北九州市長・浜田良祐さんらの努力により、全国初の競輪誘致に成功し、11月20日に競輪が初開催となりました。

 

カッシー

戦後の混乱期で大変な状況にいた日本にとって、新しいスポーツの登場は、日本に大きな経済効果をもたらしてくれると期待されていたはずよ。

2024年では当たり前になっている、『プロ野球のナイターゲーム』はこの年に始まったのね!
当時のプロ野球選手はもちろん、観に来ていた子どもたち・大人たちは興奮したはず。

新しいスポーツの誕生・試みは、スポーツの歴史に名を刻むものになったわ。

2024年のスポーツ界はどんなことが起きるのか、楽しみだね☆

出来事の深掘りその4:政治・経済について

 

ノスタ

ここでは、1948年(昭和23年)の政治・経済について、一覧でまとめてみたよ!

GHQの占領下にいた日本の政治・経済はどうだったのか、気になるよね。「どんな時代だったか」を知れるヒントが隠されてるかな?
項目ごとにまとめてみたので、ぜひ読んでみてね!

1948年は政権交代の年!3つの政権に注目してみよう☆

 

●片山内閣(1947年5月24日~1948年3月10日)
・日本社会党委員長の片山哲さんが第46代内閣総理大臣に任命。
・国家公務員法の制定、警察に関する制度の改革、労働省の設置など、戦後の日本の復興に貢献
・党内の内部対立が目立つようになり、政権運営に影響が出てしまったため、1948年2月10日に退陣表明

 

●芦田内閣(1948年3月10日~1948年10月15日)
・民主党総裁の芦田均さんが第47代内閣総理大臣に任命
・片山内閣の副総理を務めてたこともあり「政権のたらい回し」と多くの批判を浴びる
・政治スキャンダル、官僚の逮捕が続いたことで約8ヶ月で退陣

 

●吉田内閣(1948年10月15日~1949年2月16日)
・民主自由党総裁の吉田茂さんが第48代内閣総理大臣に任命
・第45代内閣総理大臣に続いて、2度目の総理大臣を担当(政治家引退まで総理大臣を5回経験)
・組閣が遅れたため、任命から4日間は吉田茂さん自らが約17もの省の事務処理等を担当した

 

タリー
1948年の日本の政治で注目は、この「3つの政権」ね!
1年に3回も総理大臣が変わることは日本の政治では珍しいことだから、【出来事ランキングトップ10】でも挙げられているわ。『片山内閣』は2024年の日本では当たり前になっている警察・法律の制定など、戦後の日本を立て直すために努力したんだね。
当時、日本を統治していたGHQの意見を聞きながら、日本のトップとして頑張っていたのは素晴らしいことね!『吉田内閣』の中心人物・吉田茂さんは、皆さん聞いたことある有名な人物ね。
政治家引退まで5回も総理大臣を経験したのはすごいこと!
2024年までの総理大臣で、印象的な総理大臣の1人ね。
その他の政治の動き
  • 石炭庁、食糧配給団の発足

1948年12月14日に石炭やその加工品の生産・配給・消費に関する業務を取り扱いを目的とした、石炭庁が発足されました。
炭鉱の近代化に向けて取り組んでいましたが、石炭に対する統制政策が廃止される目途が立つと、石炭庁は廃止
翌日には、資源庁に統合・通商産業省の外局に移行されました。

また、1948年2月20日に発足された食糧配給公団は、金銭的問題で食料届かなかった地域にも配給できる役目を持っていました。
【経済安定9原則】のもと、お米・麦のほか、いも・雑穀も配給され、日本の経済も良くなりました。
販売体制が変化したことにより、食糧配給公団は1951年に解散しました

 

  • ベルリン封鎖

1948年6月24日、ソ連による西ドイツと東ドイツの間を行き交うすべての道路・鉄道を封鎖した事件が起きました。

戦争後、アメリカ・イギリス・ソ連の4か国でドイツを臨時統治することを決めていました。
しかし、通貨(ドイツマルク)の導入が発表された後、ソ連は突然、ベルリンと繋がっている交通網を封鎖
【特別な許可がないといけない】【経済制裁・行政的制裁を課す可能性がある】と決めてしまいました。

この出来事を機に、石炭と鉄鋼の出荷遅れ、食料供給の中止、電力供給の停止など、双方で負の連鎖が発生しました。
「冷戦「ベルリンの壁建設」のきっかけにもなった出来事と言われています。

 

  • ビルマ(現ミャンマー)の独立

1948年1月4日、イギリス領となっていたビルマが独立国となりました。
ビルマは、2024年でいう『ミャンマー』のことです

1824年から約2年間にわたり発生した英緬戦争(イギリス対ビルマ)で敗戦したビルマは、いくつかの地域と併合したイギリス領地となりました。
その後、第2次世界大戦で日本軍がビルマの大半を占領したことで、イギリス支配は中断されましたが、戦争が終わった1945年に再びイギリスの領地となりました

その後、イギリスに対するストライキや反乱がたびたび起こり、結果、ビルマ独立法により、ビルマは独立国として宣言!
1989年には、『ミャンマー』と国名を変え、2024年に至っています。

 

ノスタ

1948年(昭和23年)の政治は、世界でもいろんな動きがあったんだね!

ドイツは「ベルリンの壁」「冷戦」で歴史的に知られている国だけど、もともとはソ連の行動がきっかけになったんだね。

日本の『石炭庁』『食糧配給公団』は、戦後ならではの団体。
経済の安定・上昇のために、いろんな努力をしてくれたのが、分かるね。

2024年の政治にも注目していくと、面白いかもしれないよ☆

 

日本の経済に新しい風到来!?

●ロッテ設立

1948年6月28日、お菓子メーカー・ロッテが設立されました(創業者:重光武雄さん)。
この「ロッテ」という名前は、ドイツの文豪・ゲーテの「若きウェルテルの悩み」に出ていたヒロイン・シャルロッテから引用したと言われています。

当時、輸入規制の大将だった天然チクルの輸入解禁を国に申し出て、チクルを使用したチューイングガムの製造販売を開始!
その後、重光社長自らがリヤカーを使ったガムの移動販売を開始し、「スペアミントガム」「グリーンガム」を発売し、お菓子業界・日本の経済を活性化させる要因になりました。

 

●マッチの自由販売開始

1948年9月16日、生活必需品の1つだったマッチの自由販売が始まりました。

マッチは戦時中、砂糖と同様に【配給制】となっていましたが、「なくても命にかかわるものではない」と、配給の回数は他の配給物よりも少ないものでした。
戦争が終わってもマッチの生産量は少ないままで、配給制はそのまま継続されていました。

8年ぶりに自由販売となった時は国民から大歓迎され、マッチの売上は上昇・日本経済に大きな影響を与えました。
この9月16日は「マッチの日」に制定されました。

 

●松竹新喜劇結成

1948年12月1日、大手映画会社・松竹の参加劇団として「松竹新喜劇」が結成されました。
同じ大阪を本拠地とする吉本新喜劇のコント主体の演劇とは違い、物語性のある人情喜劇が特徴です。

旗揚げメンバーは、藤山寛美さん、2代目渋谷天外さん、浪花千栄子さんら男性17人・女性5人でした。
1987年には、244ヶ月連続無休公演という記録を打ち立てました。

2024年でも、人気舞台俳優を迎えて全国各地で公演を行っています。

 

タリー
1948年は戦争が終わってもなお、国民の生活・ 経済は不安定な状況だったわ。
そんな中でも明るい兆しが見える出来事が起きているね♪
マッチは戦時中から受け取る回数の少ない配給品の1つになっていたから、自由販売開始は、物資不足で悩んでいた国民は喜んだはず。

「どんな時代だったか」が分かる歴史的な出来事の1つね。また、松竹新喜劇の結成も嬉しいニュースね。
吉本新喜劇とは違う劇団の劇は、戦争後の辛い気持ちを和らいでくれたはずよ。
“お笑い”という芸能で、日本経済に大きな影響を与えたと言ってもいいわ!
2024年になった今でも、2つの新喜劇が人気なのも納得ね。

 

・設立日 1948年4月7日
・本部  スイス・ジュネーブ
・シンボルマーク 世界地図をオリーブの葉が取り巻く国連旗+アスクレピオスの杖をあしらったものWHOについて世界保健機関は国連の専門機関の1つ。【人の健康を基本的人権の1つ】として、その達成を目的として設立された機関です。
そのため、病気撲滅のための研究、医療・医薬品の普及以外にも、健康的なライフスタイルの推進にも取り組んでいます。ほかにも、経済財政資源・健康と生命に関する指標など、約1,450種類の項目を定義しています。日本は1951年5月にWHO加盟しました。
ノスタ
WHO(世界保健機関)はニュースでよく聞く言葉だね。
国連の専門機関としてWHOが誕生したのは嬉しいこと!
WHOは病気や医療を中心とした活動が中心と思ったけど、ライフスタイルの推進や経済財政資源など、いろんな面に関わっているのは驚きだったなぁ。一覧で日本や世界の政治・経済を紹介してみたけど、印象的な出来事ばかりで読み応えあったね。
2024年のWHOの活動にも注目だし、日本・海外の経済にも注目しよう!

 

まとめ:どんな時代だった?

 

カッシー
 今回は1948年(昭和23年)の出来事を、ジャンルごとに一覧でまとめて紹介してみたよ!
どんな時代だったのか、下にまとめてみました。

~1948年(昭和23年)の出来事まとめ~

●日本は戦後からGHQの占領下が継続中
言論の制限などGHQからの監視はあったが、警察の設置・110番の誕生など2024年の日本の警察に繋がっているものがある
制限のあった中で発行された「暮らしの手帖」は女性たちを中心に大人気となる。

 

●A級戦犯として起訴された東条英機さんらの死刑執行
太平洋戦争で日本の指揮官だった東条英機さんら7名の死刑が、天皇陛下(現在の親王)の誕生日に執行
1948年を代表する主な出来事として、2024年でも伝わっている。

 

●ロンドンオリンピックが開催。日本は参加できず
オリンピックの競技と同じタイミングで日本で水泳選手権を開催され、世界新記録が誕生するも「幻の金メダル」となる。

 

●海外では衝撃的な出来事が発生
「ベルリン封鎖」「第1次中東戦争」といった、国・地域同士の争いが絶えなかった。
「WHO誕生」「ビルマ(ミャンマー)独立」「国連による国際人権宣言」といった、明るいニュースもあった。

 

●日本経済に新しい風
「ロッテ設立」「松竹新喜劇誕生」など、新たな会社・娯楽の誕生で日本の景気をよくする動きが出てくるようになる。

 

ナッツー

1948年の日本はGHQからの監視が厳しかったけど、日本の経済を立て直そうといろんな挑戦をしていったのは素晴らしいわね!

政治やスポーツ・事件でも大変なことが起こっていたけど、新しい日本が誕生するような出来事も同時に起きていて、1948年以降の日本に希望を感じたような年ね☆

今回、出来事カレンダーや一覧で紹介した出来事以外にも、1948年ではいろんな出来事が起きているから、気になる人はチェックしてみてね♪