1951年の出来事一覧|日本&世界の経済・ニュース・流行・芸能・スポーツまとめ!

1951年の出来事まとめ

 

1951年(昭和26年)はどんな出来事があったのかな?

1951年(昭和26年)には、どんな流行や出来事やニュースがあったか、知っているかな?ランキングで一覧としてまとめてみると、知っていたことと、へえ~ってなることもあって面白いよね!

気になる芸能・エンタメやスポーツ、さらには日本経済など、あらゆる出来事やニュースを世界のニュースも交えてまとめてみたよ!

戦後初の国内民間航空会社・日本航空設立や、日本初の民放ラジオ局が開局など、初ということが非常に多かった年だよ☆

戦後の歴史的な大きな出来事などもいろんな出来事もまとめてあるから、当時を想像しながら、ぜひ読んでみてね!

 

1951年の出来事ランキングベスト10

  1. サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約調印(9月8日)
  2. 伊豆大島の三原山が大噴火(3月9日)
  3. 戦後初の国内民間航空会社・日本航空設立(8月1日)
  4. 映画「羅生門」がベネチア国際映画祭で日本映画初の金獅子賞を獲得9月10日)
  5. 第1回NHK紅白歌合戦がラジオで放送(1月3日)
  6. 日本初のプロレスの試合で力道山デビュー(10月28日)
  7. 日本銀行が五百円札を発行(4月2日)
  8. 日本初の民放ラジオ局が開局(9月1日)
  9. プロ野球初のオールスター・ゲームが開催(7月4日)
  10. 日本初のLPレコードが発売(3月20日)

<年代別にランキングTOP3を見る>

 

 
ノスタ

ランキング1位に選ばれている出来事は、1951年(昭和26年)の政治の話題サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約調印だね!

日本がサンフランシスコ平和条約と日米安全保障条約に調印したことで、戦後の世界からの占領から少し日本が独自で動けることが認められ始めた感じの年だよね!

 

 
タリー

日本史としてサンフランシスコ平和条約と日米安全保障条約に調印は、戦後の日本の世界への変化の始まりの出来事と言っていいかも☆

芸能・エンタメ情報としては、第1回の紅白歌合戦も1951年(昭和26年)1月3日のお正月からラジオで放送開始というニュースも気になったわ!

紅白歌合戦と言えば、12月31日の大晦日放送で、歌唱はもちろんテレビで豪華な衣装や素敵なパフォーマンスを見てるから、テレビのイメージが強いよね!

 

 

「サンフランシスコ平和条約」と「日米安全保障条約」の違い

同日に調印された「サンフランシスコ平和条約」と「日米安全保障条約」は歴史的な大きな出来事だけどどう違うのかな?

「サンフランシスコ平和条約」
日本とアメリカやイギリスなどの連合国48か国との間で結ばれた第二次世界大戦の講和条約だよ。
台湾・澎湖島、千島列島・南樺太を放棄することを条件に、日本は独立国としての主権を回復したんだ。

「サンフランシスコ平和条約」は、1951年(昭和26年)に調印されて、翌年1952年(昭和27年)に発効されたんだよ!

どうやら、アメリカには朝鮮戦争(1950~1953)の最中、朝鮮人民主主義人民共和国に日本が攻められて敗れる前に、日本を資本主義国として独立させようという意図があったみたいなんだ。

「日米安全保障条約」
「サンフランシスコ平和条約」と同時に,日本とアメリカとの間で結ばれた条約だよ。

「サンフランシスコ平和条約」との大きな違いは日本とアメリカ2か国間のみの条約ということだね!

「日米安全保障条約」は、日本から占領軍が撤退した後も,米軍が引き続き日本に駐留することを定めたものなんだ!

主な条件としては、アメリカは日本に軍事基地を置くことだよ。

ちなみに、米軍基地は沖縄県に75%が存在しているんだ!

 
ノスタ
日本は、「サンフランシスコ平和条約」において、第二次世界大戦後のアメリカと連合国からの占領から解放されたんだね!
世界史にも残る歴史的な一歩だよね。
これによって、戦後の日本の社会や経済の動きも変化を遂げていくよ!
軍事においては、「日米安全保障条約」を結び、アメリカに防衛されているというかまだ支配下にいるような気もしてしまうよね☆

 

 

世界の経済・ニュース・流行・芸能・スポーツまとめ!

1951年(昭和26年)にはどんな出来事があったのか一覧にまとめてみたよ!

年表をチェックしながら、気になるニュースや懐かしい出来事などを探してみてね♪

 

 
ノスタ
芸能やスポーツのニュースも年表にまとめてあるし、さらに経済や政治についての社会の事も、年表にまとまっているんだね!
一覧になっていると、色んなニュースや出来事が見やすくて、わかりやすいからいいよね!

 

 
タリー
出来事カレンダーは、年表として日本や世界で起こった出来事やスポーツも月ごとに一覧でまとめてあるから、とってもわかりやすくなっているね♪
テレビやニュースで見たことや聞いたことがある歴史や社会、経済の出来事も、一覧でみたら、新しい発見があるかもしれないよね!

 

1951年1月の出来事一覧
1月3日 第1回NHK紅白歌合戦放送ラジオ放送開始
1月4日 朝鮮戦争: 中華人民共和国軍と北朝鮮軍がソウルを占領
1月17 日 神戸洋服商殺人事件
1月24日 八海事件
1月27日 初めてアメリカ合衆国ネバダ核実験場で核実験実施
1951年2月の出来事一覧
2月8日 居昌事件発生
2月9日 日本青年会議所設立
2月9日 三共が日本初の総合感冒薬「ルル」を発売
2月14日 関東地方の大雪に伴い、大宮競輪場で降雪中止に伴い入場者らが騒乱状態に
2月26日 日本初の血液銀行・日本ブラッドバンク(後のミドリ十字)が開業
1951年3月の出来事一覧
3月4日 インドのニューデリーで開かれた第1回アジア陸上競技大会開幕
3月9日 三原山が噴火
3月20日 日本初のLPレコードが日本コロムビアから発売
3月21日 日本初の総天然色映画『カルメン故郷に帰る』(松竹配給)が公開
3月25日 山梨県内で偽札偽造団が摘発(チ-5号事件)
1951年4月の出来事一覧
4月2日 4月2日岩倉具視の肖像の五百円紙幣の発行を開始
4月19日 第55回ボストンマラソンにて、日本初参加の田中茂樹が優勝
4月19日 GHQ総司令官などを解任されたダグラス・マッカーサーが軍を退役
4月21日 全国の民間放送16社が事業を開始(ラジオ放送局の予備免許が付与された民放の日)
4月24日  国鉄桜木町電車火災事故
4月27日 韓国大使館で軍が反政府デモ鎮圧、韓国人がケガ
1951年5月の出来事一覧
5月1日 連合国軍最高司令官のマシュー・リッジウェイが公職追放令の解除に関する声明を発表
5月3日 皇居前広場で政府主催憲法記念式典挙行、総評500人デモ、37人検挙
5月6日 1947年から中止されていたラジオ体操の放送が再開 現行のラジオ体操第一に改訂
5月10日 ラジオ東京(現在の東京放送ホールディングス)が会社設立
5月17日  昭和天皇の生母、貞明皇后が67歳で崩御
5月19日 北海道厚岸郡浜中村(現浜中町)の大原劇場(映画館)で火災、42人が死亡
1951年6月の出来事一覧
6月1日 大阪市営バスで日本初のワンマンカー運行開始
6月3日 プロ野球の試合を実験的にテレビ中継
6月7日 日本初の信販会社、日本信用販売(後の日本信販、現:三菱UFJニコス)が創立
6月8日 千代の山雅信が第41代横綱昇進
6月21日 日本が国際連合教育科学文化機関 (UNESCO) の加盟が承認
6月21日 日本の国際労働機関 (ILO) 第34回総会で、日本の復帰(再加盟)が承認
6月30日 覚醒剤取締法公布
1951年7月の出来事一覧
7月4日 第1回日本プロ野球オールスターゲームの第1戦が甲子園球場で開催
7月6日 アナタハンの女王事件発生
7月11日 京都府篠村(現亀岡市)で平和池水害発生
7月15日 天竜川バス転落事故発生
7月21日 秋田県・青森県一帯で集中豪雨
7月26日 北海道中央バスに積み込みの映画フィルム22巻が自然発火し、12名死亡、32名が重軽傷を負った
1951年8月の出来事一覧
8月1日 日本で第二次大戦後初の国内民間航空会社・日本航空設立
8月1日 日本放送協会(NHK)の支援を受けるようになった日本交響楽団が名称をNHK交響楽団に改称
8月6日 政府、第二次追放解除発表(1万3904人)
8月16日  第11臨時国会召集(8月18日閉会)
8月19日 名古屋市中日球場で試合中、ネット裏から出火し内野スタンドが全焼3人が死亡
1951年9月の出来事一覧
9月1日 日本初の民間放送ラジオ局が開局
9月4日 第二次世界大戦の連合国の対日講和会議が、サンフランシスコのオペラハウスで開幕
9月8日 サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約調印
9月10日 9月10日映画『羅生門』がヴェネツィア国際映画祭で日本映画初の金獅子賞を獲得
9月11日 国際標準化機構 (ISO) が日本の加盟を承認
1951年10月の出来事一覧
10月1日 後楽園アイスパレスが開場
10月4日 出入国管理令(現在の出入国管理及び難民認定法)公布
10月14日 ルース台風が鹿児島県枕崎市付近に上陸
10月17日 セ・リーグ優勝の巨人が日本シリーズ制覇
10月25日 日本航空の一番機「もく星号」(マーチン2-0-2)が東京 – 大阪 – 福岡間の運航を開始
10月28日 日本人が参加する初のプロレスの試合が開催、力道山デビュー戦
1951年11月の出来事一覧
11月1日  朝日麦酒が日本初の果汁飲料「バヤリース」を発売(当時の商品名は「バャリース」)
11月3日 愛媛県東宇和郡野村町で乗客を満員に乗せたバスが出火し、大火災発生
11月7日 戦後民間初、独自の研究組織を有する日本最大のシンクタンク電力中央研究所が発足
11月11日 日本で3番目の民間放送、朝日放送(現・朝日放送ラジオ)が開局
11月12日 京大天皇事件
11月18日 砂川村B29爆撃機墜落事故発生、死者7名
11月18日 参議院が対日講和条約・日米安保条約を承認
1951年12月の出来事一覧
12月16日 藤子不二雄(藤本弘・安孫子素雄)のデビュー作が毎日小学生新聞大阪版で連載開始
12月18日 三越の労働組合が48時間ストライキ
12月21日 大山郁夫、スターリン平和賞受賞
12月25日 東京で、ラジオ東京(JOKR、現在のTBSラジオ)が東日本初の民間放送として開局
12月26日 第3次吉田茂内閣が第3次内閣改造を実施
12月26日 練馬事件発生
 
 
ノスタ
1951年(昭和26年)の出来事カレンダーは、海外のニュースと日本の出来事も一覧でまとめてあって一気にみれると、おもしろいね!
日本が資本主義国としてのスタートしたにふさわしく、戦後の日本の社会が、静かに動き出した年のニュースが満載って感じるよ☆

 

 
タリー
日本の発展と、独自文化が光る芸能エンタメ情報や、世界のトレンド情報を、まとめてみてみたいな♪
1951年(昭和26年)に流行した出来事やスポーツ、芸能エンタメ情報などを追いながら、このまとめで当時を色々想像してみるのも楽しいよね☆

 

【関連記事】
【1951年生まれの説明書】今年何歳?の疑問から干支や厄年も全網羅!同年の芸能人・有名人も!

 

1951年の日本&世界の出来事をさらに深掘り!

出来事の深掘りその1:経済・政治について

1951年(昭和26年)の経済・政治はどんな出来事があったのかな?

サンフランシスコ平和条約の調印の前後から、戦後の日本が独立した国家として、政治、経済も世界と関わっていく序章がすでにスタートしていた年だよ!

1945年(昭和20年)の第二次世界大戦終戦後でも、朝鮮戦争(1950~1953)が勃発していて、まだまだ世界情勢は不安定なところも残っていた時代だけど、日本経済や政治は発展に向かって動き始めていたニュースや出来事をまとめたよ!

 

 
ノスタ
1951年(昭和26年)の政治は、日本初の民間航空会社となった日本航空(JAL)の設立などから、GHQや連合国からの解放が、徐々に見え始めていた年だよね!
日本の経済も世界に向けて動き出していたのかもしれないね。
平和な時代へ向けても、サンフランシスコ平和条約と日米安全保障条約の調印が、まさにそのスタートラインに付けたってことだよね☆
 
 

1951年の経済

〇岩倉具視の肖像の五百円紙幣の発行を開始(4月2日) 日本

五百札は、1951年(昭和26年)4月2日に発行が開始されたんだよ!

五百円札の肖像画の岩倉具視は、明治維新の中心的人物の一人として名を連ねた人物なんだ☆五百円札は、43年後の1994年(平成6年)4月1日で発行は停止されてるけど、現在も旧紙幣として額面どおりに使用可能だよ☆

現在五百円と言えば、五百円硬貨だけど、五百円もお札だったんだって振り返ると、日本経済と日常の金銭感覚も時代を感じるよね!

 

〇日本初の信販会社、日本信用販売(後の日本信販、現:三菱UFJニコス)が創立(6月7日) 日本

消費者信用販売会社として、最大手の日本信販が設立されたのが、1951年(昭和26年)の6月7日なんだ!

当初は、一流企業などの会員に、高島屋などの百貨店を加盟店で使える分割払いできるチケットを配布していたんだって!

10年後の61年に現在のような不特定多数の消費者を対象とする、ショッピング・クレジット制度を開発

やっぱりクレジットカードは、現在のインターネット社会においても、なくてはならないものだから日本経済にも深く関わっているよね☆

 

日本で第二次大戦後、初の国内民間航空会社・日本航空設立(8月1日 日本

終戦後の1950年(昭和25年)6月にGHQにより、日本の航空会社による運航禁止期間が解除されたことによって1951年(昭和26年)1月に日本航空創立準備事務所が、開設されたんだ。

1951年(昭和26年)3月に国内航空運送事業の免許を申請、その2か月後の1951年(昭和26年)8月に営業免許を取得し、日本初の民間航空会社として「日本航空株式会社」が設立されたんだよ☆

飛行機の運営は、安全な運航と共に、日本と世界との交流や経済をつなげる大事な役割も担っているよね☆

JALの翼が日本へやがて世界の大空へ飛び立ったのは、1951年(昭和26年)8月1日からだったんだね♪

 

1951年(昭和26年)の政治

日本が国際連合教育科学文化機関 (UNESCO) の加盟が承認(6月21日) 日本

国際連合教育科学文化機関 (UNESCO)とは、諸国民の教育、科学、文化の協力と交流を通じて、世界の国際平和と人類の福祉の促進を目的とした、国際連合の専門機関だよ☆

日本政府は、昭和25年(1950)12月15日に加盟申請を行い、1951年(昭和26年)3月14日国連経済社会理事会の承認を得て1951年(昭和26年)6月21日にパリで開催された、第6回総会で加盟を承認されたんだ!

 

戦後の連合国の対日講和会議が、サンフランシスコのオペラハウスで開催(9月4日~8日) 日本

アメリカのサンフランシスコ市内オペラハウスで、第二次世界大戦の連合国の対日講和会議が開催されたんだ!

対日講和会議は、朝鮮戦争の最中の1951年(昭和26年)9月4日から8日までの間の4日間、日本以外に連合国51ヵ国が参加していたんだって。

日本の代表は当時の首相、吉田茂首相が務めたそうだよ!

 

サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約調印(9月8日) アメリカ

サンフランシスコ平和条約は、1951年(昭和26年)9月4日から開催されていた講和会議の最終日、1951(昭和26年)9月8日に調印されたんだよ!

吉田茂首相をはじめとする日本全権、第2次世界大戦中、我が国と戦争状態に入った連合国の内、ソ連、ポーランド、チェコスロヴァキアの三国を除く48カ国の代表とともに調印されたんだ。

この調印によって、日本は朝鮮の独立を承認し、台湾・澎湖島、千島列島・南樺太を放棄することを条件に戦後のアメリカからの占領状態を脱し、世界の中で、独立国としての主権を獲得したんだよ☆

 

第3次吉田茂内閣が第3次内閣改造を実施(12月26日) 日本

第3次吉田茂内閣は、1951年(昭和26年)12月26日から1952年(昭和27年)10月30日まで続いた日本の内閣だよ。衆院選を挟まずに3回内閣改造を行った首相が内閣改造を実施しているんだね!

内閣改造の利点としては、政権基盤を強化できるほか、強い指導力を持つ人物を登用することで重視する政策を推し進められるためなんだよ☆

また内閣支持率が低迷している場合、若手や女性人材の起用によって新鮮な印象を与えて、支持率を上げる目的もあるんだね!

政治、経済のまとめをすると、五百円は硬貨のイメージが強いけど、硬貨になる前は五百円札を使っていたよね!

 
ノスタ

金銭感覚の違いも日本経済の動きとして時代を感じるよね☆
クレジットカードも最初は百貨店だけのチケット制だったんだね!

現在でも、クレジットカードはネットショッピングなどで日本でも世界でも欠かせない支払いツールだし、経済管理の強い味方よね☆

 

 
タリー

1951年(昭和26年)は 日本国内の経済だけでなく、クレジットカードや、世界へ旅立てる日本航空の設立のニュースは、日本経済、世界の経済の社会にも大きな影響をもたらす動きのある年だったのね☆

 

出来事の深掘りその2:ニュース・時事・災害・事件について

1951年(昭和26年)に日本や海外で起こった災害や事件、事故についても、歴史的な社会の出来事やニュースを一覧でまとめて紹介するよ!

世界史と日本史のまとめな感じでも読めたらいいな☆

 

 
ノスタ
日本のニュースは、集中豪雨や火災が多く発生して、危機管理や対策を考えていくことへの時代背景も感じられるよね。
歴史的にはGHQの総司令官などを務めた、ダグラス・マッカーサーの解任が世界でも争うよりも、独自の国家を発展させる考えにシフトしている様子を物語っている気がするんだよね☆
色んなニュースをまとめて見れるのは見ごたえがあるね!

 

 
タリー
 日本国内では、NHKでテレビ中継の実験が行われたり、ラジオが主流の時代からテレビの時代へと移り変わろうという準備が、はじまっていたんだなって思うわ。
確かに表側は戦争で、国家を争うことからシフトしているようにも感じるけどアメリカで核実験が行われていたりもするから、悲しいけどそういう準備も必要なのかもしれないのかなと思うのよね。
確かに日本と、世界のニュースをまとめてみれるのは、勉強にもなるわね。

 

1951年(昭和26年)の時事

初めてアメリカ合衆国ネバダ核実験場で核実験が行われる(1月27日~2月6日) アメリカ

ネバダ核実験場は、1951年1月11日にアメリカのネバダ州ネバダ砂漠にある、ネバダ核実験場核実験の実験場として開設されたんだ。

実験場の面積は、約3,500平方キロメートル(日本の鳥取県全域に相当)あり、ほとんどは砂漠と山岳地帯

当地における初めての実験がレンジャー作戦として、1951年(昭和26年)1月27日から2月6日にかけて実施され、合計で40ktの核爆弾が投下されたんだ。

 

〇日本青年会議所設立(2月9日) 日本

1951年(昭和26年)2月9日に全国的運営の総合調整機関として、日本青年会議所(日本JC)が若者中心に設けられたんだって。

1949年、戦後の混沌とした社会の中で、全国各地の志ある若者たちが立ち上がったことがきっかけで、設立された日本青年会議所は、現在もボランティアや行政改革等の社会的課題に積極的に取り組んでいる団体なんだよ☆

 

〇日本初の血液銀行・日本ブラッドバンク(後のミドリ十字)が開業(2月26日) 日本

1951年(昭和26年)のこの日、日本初の血液銀行・株式会社日本ブラッドバンク(後のミドリ十字、吉富製薬と合併する等して現在は田辺三菱製薬)が大阪で開業したんだ!

GHQの指示により設置された血液銀行は、献血等により提供者から採取した血液を、保存管理して輸血に必要な血液を確保し、必要に応じて供給する機関のことだよ。

 

ダグラス・マッカーサーが軍を退役時、記念演説を披露(4月19日) アメリカ

第二次世界大戦後の、1945年8月15日よりGHQ最高司令官兼太平洋陸軍最高司令官を務めた、ダグラス・マッカーサーが当時のアメリカ大統領のハリー・S・トルーマンに解任され、退任時に演説を行ったんだ

ダグラス・マッカーサーは演説で「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」という一説を語っているんだ!

この言葉は「兵士は老いながらも生き続けることはできるが、彼らが生きていることと彼らの成し遂げたものは忘れ去られていく」転じて「役割を終えたものは表舞台を去る」と解釈できるよね。

 

「アナタハンの女王事件」(7月6日) アメリカ

第二次世界大戦末期に難破船から避難していた日本人が、マリアナ諸島アナタハン島この島に漂着して、1945年から1950年までの間、島で日本人男性多数と女性一人が共同生活をしていたんだ。

一行は、アメリカ軍の降伏の呼び掛けに応じずに島に留まっていたんだけど、その間に男性が次々といなくなる事件が発生して、この事件が「アナタハンの女王事件」と呼ばれている事件だね。

元日本兵19人と女性1人が、1951年(昭和26年)7月6日には帰国したんだ。このエピソードは1953年の映画「アナタハン」や、2010年の映画「東京島」として映画化もされているんだよ!

 

〇大阪市営バスで日本初のワンマンカー運行開始(6月1日) 日本

日本初のバスのワンマンカーの運行は、1951年(昭和26年)6月1日に大阪市交通局が運航した「あべの橋~今里間」で開始された6台からだったんだよ!

バスのワンマンカーは今ではほぼ当たり前な感覚だけど、それまでは運転手以外に車掌がバスに乗車していたんだって☆

ちなみに、20年後の1971年7月10日に大阪市営バスの全車両が、ワンマンカーになったんだよ☆

 

プロ野球の試合を実験的にテレビ中継(6月3日) 日本

NHKが、後楽園から日本橋三越の電波展会場までマイクロ波を飛ばし、プロ野球のテレビ中継をデモ放送したのが1951年(昭和26年)6月3日なんだよ☆

NHKのラジオ放送が主だった時代だから、テレビの時代への準備が始まっていたんだね♪

 

日本航空の一番機「もく星号」(マーチン2-0-2)が日本国内の運航を開始(10月25日) 日本

1951年(昭和26年)10月25日は、戦後最初の国内民間航空会社として、1951年(昭和26年)8月1日に設立された日本航空の国内線一番機が東京~大阪~福岡間を飛行して、運航を開始した日なんだよ♪

当時まだ、日本の航空機所有も、日本人による飛行機操縦も許されなかったため、日本航空はアメリカのノースウェスト社と提携し、飛行機もパイロットも同社から借りて運用することにしたんだ!

ちなみに、国内線で機内食の提供を開始していて、紙箱入りサンドイッチが提供されたんだって☆

 

1951年(昭和26年)の災害・疫病

三原山が噴火(3月9日) 日本

1951年(昭和26年)3月9日に、伊豆大島にある三原山は大噴火したんだ!

昭和25年(1950年)から溶岩流出を伴う噴火を続けていたが、1951年(昭和26年)3月9日に改めて噴火して、溶岩がまるで生き物のように脈打ち、流れ出してすさまじい光景だったようだよ。

昭和15年(1940年)のマグマ噴火以来、大規模な噴火は11年ぶりのことだったんだって。

 

京都府篠村(現亀岡市)で、集中豪雨によりため池が決壊(7月11日) 日本

平和池水害(へいわいけすいがい)は、1951年(昭和26年)7月11日、京都府南桑田郡亀岡町(現・亀岡市)大字古世小字寒谷に存在した農業用貯水池(ため池)の平和池が決壊した水害事故のことだよ。

池の水は下流の篠村柏原地区の集落を押し流し、柏原地区だけでも死者・行方不明者合計75人を出す大惨事となってしまったんだ。

 

秋田県・青森県一帯で集中豪雨(7月21日) 日本

1951年(昭和26年)7月21日に秋田県・青森県一帯で集中豪雨が発生したんだ。

秋田県大館市の長木川で逆流が発生したり、濁水が市内に流れ込み500戸以上が軒下まで浸水したりして被害が拡大ししまったみたい。

そのうえ、奥羽本線、五能線など鉄道不通に、多数電話線断線で東京 – 青森間の長距離電話が不通になってしまった被害が発生してしまったんだよ。

 

ルース台風が鹿児島県枕崎市付近に上陸し、九州、四国、中国地方で被害(10月14日)  日本

ルース台風は、1951年(昭和26年)10月14日に九州に上陸し、特に鹿児島県では強風と高潮による被害が大きく発生した台風だよ。

九州、四国、中国地方の所々で大雨となり、山口県では土砂災害や河川の氾濫が相次ぎ229人、日本全国で計572人の死者、22万戸の家屋に被害を与えて、行方不明者も出てしまったんだ。

ルース台風は、とても勢力のある台風だったんだね。

 

 
ノスタ

1951年は、三原山の噴火も、秋田・青森地帯と、九州、四国、中国地方での集中豪雨が続いて、被害も大きかったりと大きな災害が続いた年だったんだな…。

 

赤痢が大流行(死者1万4000人以上) 日本

赤痢菌に汚染された食品や水を経口摂取することで主に感染する「赤痢」は 1890 年代から流行り始めたんだ。

二度目の流行は 1920 年代に始まって、1960 年代後半まで続いたから1951年(昭和26年)にも大流行していたんだね。

日本の赤痢の流行状況は、戦後しばらくは患者数が年間10万人を超え、2万人近い死亡者を出した時期もある怖い感染病なんだ。

 

赤痢ってどんな感染症?
感染病の赤痢ってどんな病気で、どんな症状があるのかな?

赤痢の感染経路
感染者の手指や食品がほんの少し汚染されていても、口から体の中に入ることによって経口感染するんだよ。
感染力が極めて強く、少量の菌でも感染するこの菌は、便とともに排出されるんだ。

赤痢の症状

悪寒を伴う急激な発熱、水溶性の下痢、腹痛、しぶり腹(便をしたいのに少量の便しか出ない)、血便などの症状が出るんだ。赤痢菌は人の口から入ると、小腸で増殖して大腸の壁の上皮細胞に入り込み、細胞を壊死・脱落させて、膿と粘液を伴う膿粘血便などの血性下痢を引き起こすんだって。10~100個と極めて少ない菌数で感染が成立するので、患者や保菌者の糞便、またそれに汚染された手指やハエ、食器などを介して感染する場合もあるほど強力な菌みたいなんだ。手洗い、うがいなどが必須だけど、家庭内での二次感染がおこりやすく、また小児や高齢者、免疫抑制状態などの人は特に注意が必要なんだよ!潜伏期
多くは1~5日で、中には12時間で発症することもあるみたいなんだ。

治療法
健康な方では無治療でも4~7日で改善がみられるとのことだし、発症初期に抗生剤治療を行うと、症状の持続期間や保菌している期間が短くなることがあるんだよ。

乳酸菌やビフィズス菌などの生菌整腸薬を服用したり、経口補水駅(ORS)やスポーツ飲料で水分補給するのが大事なんだね☆

 
ノスタ
2020年から流行し始めたコロナウィルスも、世界で猛威を振るい恐ろしかったけど、赤痢など感染病がひろがるのは、やっぱり 怖いし人との交流も狭まるから、恐怖だよね。

 

1951年(昭和26年)の事件・事故

大宮競輪場で、降雪中止に伴い入場者らが騒乱状態に(2月14日) 日本

1951年2月14日大宮競輪場で第4レースが終わった午後1時頃、激しくなった積雪により、その後のレース中止を決定。

来場者約1000人に対し、入場券の再発行と大宮駅までの無料バスを案内したんだ。

来場者側は入場料の払い戻しなどを求めて騒乱状態となってしまい、警察官200名が静止を促したが来場者側椅子の破壊や放火、警察署員への暴行に及ぶなどで抵抗。最終的に28人が逮捕されてしまったんだよ。

 

国鉄桜木町電車火災事故(4月24日) 日本

桜木町事故(さくらぎちょうじこ)は、1951年(昭和26年)4月24日13時45分頃、神奈川県横浜市の国鉄(現在のJR東日本)東海道本線支線(京浜線、現在の京浜東北線及び根岸線の一部)の桜木町駅構内で発生した列車火災事故だよ。

国電京浜東北線赤羽発下り電車が桜木町駅の手前で切れた架線に接触し発火、死者106人、負傷者92人に及ぶ被害が出てしまったんだ。

 

北海道厚岸郡浜中村(現浜中町)の大原劇場(映画館)で火災(5月19日) 日本

1951年昭和26年5月19日、北海道厚岸郡浜中村(現浜中町)の大原劇場(映画館)で映画上映途中に映写機が燃えて、大火災が発生してしまったんだ。

地方巡回の教育映画が上映される日とあって、劇場には茶内小学校や中学校の生徒など児童を中心に、240名ほどが集まっていたんだけど、逃げ遅れた児童など42人が死亡する火災になってしまったんだね。

 

第一次朝鮮スパイ事件の被告13人に重労働、罰金、強制送還の判決(7月11日) 日本

第一次朝鮮スパイ事件とは、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)から潜入した工作員が日本国内で諜報活動をおこない、逮捕されたスパイ事件のことだよ。

1951年(昭和26年)7月11日に40名の犯人グループの首謀者、許吉松(当時37歳)はGHQの軍事裁判において重労働(懲役)10年、罰金5000ドル、服役後強制送還の判決を受けたんだ。

 

北海道中央バスに積み込みの映画フィルム22巻が自然発火、火災発生(7月26日) 日本

1951年(昭和26年)7月26日、石狩へと向かおうとする北海道札幌中央バスの車両で運転席後部から発火し、12名死亡、32名が重軽傷を負った火災が発生したんだ。

混雑する車内で、可燃性の高いセルロイド製の映画フィルムが、バスの補助バッテリーの上に置かれて引火したのが火災の原因ではないかと言われているよ。

 

名古屋市中日球場(現在のナゴヤ球場)でネット裏から出火し、火災発生(8月19日)  日本

1951年(昭和26年)8月19日名古屋市中日球場(現在のナゴヤ球場)行われた名古屋-巨人戦で、ネット裏から出火し、内野スタンドが全焼3人が死亡する火災が発生したんだ。

出火場所は、ネット裏の木造のスタンドの下の巨大なゴミ箱のようにゴミが散乱していたところからで、タバコの吸い殻が次々と投下されて引火し、強風のあおりで大火災になったんだよ。

タバコの不始末という出火原因は、今では信じられないほどの喫煙天国だった時代背景がわかるよね。

 

愛媛県東宇和郡野村町で乗客を満員に乗せたバスが出火(11月3日) 日本

1951年(昭和26年)11月3日、祭りに向かう客で満員の国鉄バスで火災が発生し、一瞬でバス全体が激しく燃え死者32人、重傷者7人の大惨事となったんだ。出火原因は、やはり映画のフィルムなんだ!

祭りで上映するフィルム19巻(セルロイド製)が裸のバッテリーの上に置かれていたため、引火したことが出火原因とみられているよ。

 

砂川村B29爆撃機墜落事故(11月18日) 日本

1951年(昭和26年)11月18日午後6時30分頃、米軍横田基地を爆弾を積んで離陸したB29爆撃機が東京都北多摩郡砂川村(現・立川市西砂町)に墜落し、15名が死亡した事故となったんだ。

爆弾が誘爆すると燃料のガソリンにも引火し、機体は粉砕され激しく炎上した爆風により、墜落地点より半径1000メートル以内の100棟を超える建物で窓ガラスが割れたり、雨戸が外れて落ちたりする被害が出たんだよ。

 

 
ノスタ
こうしてまとめてみると、日本国内の事故として、バスや電車の火災を含めてたくさん火災が発生した年だったのがわかるよね!
エンジンやバッテリーの技術がまだ発展していなかったため熱を帯びやすかったり、映画のフィルムへの引火もあったんだね。
現在の技術の発展の歴史や、この時映画がまだフィルムだったというのも、時代をとても感じるよね☆

 

出来事の深掘りその3:流行について

1951年(昭和26年)にはどんな出来事やものが流行っていたのか、とっても気になるよね♪

ここでは、流行についての出来事も深堀りしながら、まとめていくよ!!

 

 
ノスタ
日本国内でも、現在もおなじみの商品が新発売されたりしてるから、まとめて一覧で知れるのも楽しいよね!
ファッションや流行は巡り巡るというから、現在でもおしゃれに感じるアイテムもあるかもしれないよね☆

 

1951年(昭和26年)流行したファッション

日航エアーガールのショルダーバッグ流行

1951年(昭和26年)8月1日に日本航空が設立されて、10月25日に日本航空の一番機「もく星号」が飛行した影響からか、日本航空(JAL)のロゴが大きくデザインされたショルダーバックが流行したんだね!

きっと、当時の若者はこのショルダーバッグで、CAさんやパイロットの気分を楽しんでいたのかもね☆

 

ナイロンストッキング流行

1951年に東洋レーヨン(現東レ)が米・デュポン社により開発された合成繊維、ナイロンの製造技術を導入してナイロンの生産を開始したんだ!

そして、ナイロンのストッキングが、素材のシェアを占めるようになって、流行したんだね!

 

流行の色合いが色からパステルカラーへ

原色使いのはっきりした色合いのファッションから、アメリカンスタイルの鮮やかなパステルカラーや、男性にはアースカラーも流行したみたいだよ☆

 

パナマ帽・カーディガンが流行

パナマ帽は、パナマソウの葉を細く裂いた紐で編んで作られる丈夫で軽い素材で作られている帽子だよ!1951年(昭和26年)はカーディガンも流行したんだね!

パナマ帽も、カーディガンも春夏のおしゃれアイテムとして、現在も使われているよね!

 

1951年(昭和26年)流行した髪型

男性に朝鮮戦争の米兵たちの間で流行したGIカットが流行したんだねGIカットとは、アメリカ兵に多い短髪で、角刈りに似ているヘアスタイルのことだよ!

朝鮮戦争の影響で、男性の若者の間で流行したんだね☆

 

女性に髪のすそが内巻きのページボーイスタイルが流行

ページボーイスタイルとは毛先が内巻きになったヘアスタイルのことだよ♪女性の髪形として登場したのは1930年代で、中世ヨーロッパの小姓の髪形が原形みたいなんだ。

特に前上がりのロングスタイルに、カーラーで巻いてボリュームのある内巻きスタイルが流行ったんだって☆

 

1951年(昭和26年)新商品・ヒット商品

日本初のLPレコードが発売 日本

1951年(昭和26年)3月20日に、日本初のLPレコードが、日本コロムビアから「長時間レコード」の名前で発売されたんだ♪

発売された3月20日を「LPレコードの日」に制定したんだよ☆

 

花王粉せんたく(花王石鹸)発売(10月1日) 日本

1951年(昭和26年)に、花王石鹸が日本初の家庭用合成洗剤「花王粉せんたく」(1953年「ワンダフル」に改称)を発売したんだ!

「花王粉せんたく」は袋入りで、1回の使用量は150g/30Lだったんだよ☆

戦後、電気洗濯機が一般家庭に普及している最中に、粉末洗剤も市民権を得てきていたみたいだね!

 

1951年(昭和26年)三共が日本初の総合感冒薬「ルル」を発売(2月9日) 日本

1951年(昭和26年)当時の家庭薬といえば、形状も液体や粉末が主流だったけど、ルルは糖でコーティングした飲みやすい錠剤として発売されたんだ!

 

1951年(昭和26年)新発売の食品・ヒット食品

バヤリースオレンジ発売(11月1日)  日本

1951年(昭和26年)11月1日に、朝日麦酒(現アサヒ飲料)が日本初の果汁飲料「バヤリース」を発売したんだ!当時の商品名は「バャリース」で、びんに入った200mlだったんだよ☆

現在も親しまれている「バヤリース」は、日本における果実飲料の先駆けとだったんだね!

 

ミルキー(不二家)発売  日本

ミルキーはママの味♪で知られる不二家のミルキーも1951年(昭和26年)に発売されたんだ!

ミルキーはペコちゃんのパッケージと共に現在も愛され続けているよね♪

 

明治ミルクチョコレート(明治製菓) 日本

1926年に発売されて、戦時中に販売中止となっていた明治のミルクチョコレートが、戦後の1951年(昭和26年)に再発売されたことで、大ヒットしたんだね!

チョコレートは明治♪っていうCMは耳に残るし、今も色んな明治のチョコレートやお菓子は愛されているよね♪

 

1951年(昭和26年)新発売のおもちゃ

東邦化工(株)トーホー(現ジョイパレット)~日本初のおままごとセット発売 日本

1951年(昭和26年)には、東邦化工(株)トーホー(現ジョイパレット)から、日本で最初のプラスチック製のままごとセットのおもちゃ「茶器セット」が発売されたよ☆

おままごとは女の子のおもちゃとして今も親しまれているよね

プラスチック製のおもちゃが流行って、プラスチックいう言葉が広まるきっかけにもなったみたいだよ!

 

 
ノスタ
ファッションや髪型の流行は、アメリカの影響を受けて、おしゃれに変化してきてる感じだね☆
流行もこうしてまとめて一覧して見れると、現在も親しまれているお菓子や、ジュースが1951年(昭和26年)発売だったりすると昭和を感じて、なんだかほっこりするよね♪

 

 
タリー
流行のニュースがまとまって一覧してみれるのは、やっぱり時代の歴史としてわかりやすいよね!
一覧にはない余談だけど、1951年(昭和26年)には、パチンコも流行したみたいだよ!
親指を使って玉をはじくことから、パチンコ熱に浮かされている人々を皮肉った「親指続」という言葉が流行語になるくらいだったんだ

 

出来事の深掘りその4:芸能・エンタメについて

1951年(昭和24年)の芸能界やエンタメ界ではどんな出来事があったのかな?

一覧にしてまとめてここから紹介していくね!

 

 
ノスタ
1951年(昭和26年)の芸能・エンタメ界は本当に日本初だったり、この年からデビューしたことだったり、はじまりの年としての第1歩を踏み出した出来事がたくさんあったよ!

 

第1回NHK紅白歌合戦放送ラジオ放送開始(1月3日)  日本

1951年(昭和26年)1月3日に「第1回NHK紅白歌合戦放送」が、東京放送会館第1スタジオからラジオで生放送されたんだ!当時のご家庭は、1月3日のお正月に芸能・エンタメをラジオで楽しんでいたんだね♪

2年後の1953年から1月3日のお正月放送から、今ではおなじみの、12月31日の大晦日放送になったんだよ☆

時を重ねて現在の「NHK紅白歌合戦」は、歌やパフォーマンスを含め芸能・エンタメのニュースに欠かせない日本の大晦日の恒例番組として定番化しているよね☆

 

日本初の総天然色映画「カルメン故郷に帰る」(松竹配給)が公開(3月21日) 日本

1951(昭和26)年「カルメン故郷に帰る(木下惠介監督、高峰秀子主演)が、日本初の「総天然色映画」として公開され、話題を呼んだんだよ☆

富士フィルムと提携した国産カラー・フィルムによるもので、木下監督、楠田浩之カメラマン以下のスタッフが幾度となくテストを重ね完成させた、日本初のカラー映画が公開された年なんてすごいよね♪

現在ではカラーじゃないことが考えられないけど、当時映画が白黒からカラーになったのは芸能・エンタメのニュースとして、みんなきっと娯楽の発展にワクワクしたんじゃないかな☆

 

日本初の民間放送ラジオ局開局(9月1日)  日本

日本初の民間放送ラジオ局が9月1日に開局されたんだよ♪

中部日本放送(現・CBCラジオ)と新日本放送(NJB現・毎日放送ラジオ)のが2局が開局されたんだ!

エンタメ・芸能のニュースとしても、民間放送の始まりはラジオ番組の可能性がひろがって、エンタメや芸能の世界観を楽しめる窓口が増えたんだね☆

 

映画「羅生門」がヴェネツィア国際映画祭で日本映画初の金獅子賞を獲得(9月10日) イタリア

黒澤明監督の映画「羅生門」が、ベネチア国際映画祭で日本映画初の金獅子賞(グランプリ)に輝いたんだ☆

「羅生門」はエゴイズムや真実をテーマに据えつつ、平安時代の人間ドラマを躍動的な映像でとらえ、世界的に有名な日本人の一人、黒澤監督の傑作の一つとされている作品だよ!

映画の世界でも日本の芸能・エンタメの表現の素晴らしさの価値が評価されたことは、日本人としてとても誇りに思えるよね☆

 

藤子不二雄(藤本弘・安孫子素雄)のデビュー作が毎日小学生新聞大阪版で連載開始(12月16日) 日本

後に「ドラえもん」「怪物くん」など数多くの名作を生み出した、藤子不二雄(藤本弘と安孫子素雄)のコンビとしての正式なデビュー作「天使の玉ちゃん」が毎日小学生新聞(大阪版)で12月16日から連載開始されたんだ!

藤子不二雄さんの作品の中で唯一途中で打ち切りになった作品なんだって。びっくりだね!

 

ラジオ東京(現在のTBSラジオ)が東日本初の民間放送として開局(12月25日) 日本

東日本初の民間放送局として、1951年(昭和26年)12月25日にラジオ東京(現TBSラジオ)が千代田区有楽町に開局したんだよ☆

 

 
ノスタ

日本映画監督の巨匠、黒澤明監督の「羅生門」がヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞を獲得した記念すべき年だよね♪

日本の芸能・エンタメ界が、世界でも、輝かしい評価を受けたことは本当に素晴らしいよね♪♪

藤子不二雄さんのデビュー作が連載開始など芸能・エンタメ界も初めての素敵な出来事がたくさんあった年になったんだね☆

 

 
タリー

 ちなみに芸能・エンタメ情報の補足として、1951年(昭和26年)のヒット曲は、美空ひばりさんの「ひばりの花売娘」が1位だったんだよ☆

きっとラジオが主流のこの年には、美空ひばりさんの歌声がラジオからたくさん聞こえていたんだろうね♪

 

出来事の深掘りその5:スポーツについて

1951年(昭和26年)のスポーツも日本初出場やデビュー戦など、ファーストステージが始まった大会や、出来事が目白押しだよ☆

 

 
ノスタ
日本初参加のプロレスの試合が、力士だった力道山の記念すべきデビュー戦を飾ったスポーツニュースとして話題になったんだね☆
甲子園球場で開催されたプロ野球のオールスター戦も、「第1回目」だよ☆
スポーツ界にもはじめての体験がひろがっていたんだね♪
スポーツのニュースもまとめて一覧できるのは、嬉しいな!
 

 

第1回アジア陸上競技大会開幕(3月4日から3月11日) インド

アジア競技大会は、第二次世界大戦後まだ間もない1951年、日本を含む11か国の参加の下、第1回大会がインドのニューデリー開催されたんだよ☆

戦禍によって引き裂かれたアジア諸国の絆を、スポーツを通じて取り戻し、アジアの恒久平和の願いを込めて開幕した第1回目のアジア競技大会で日本は好成績を収めたんだ

4年に1度開催されていて、アジア・オリンピック評議会(OCA)が主催し、アジアの45の国と地域が参加するスポーツの祭典なんだね!

スポーツ界でも日本が頭角を現し始めた年かもしれないね☆

 

第55回ボストンマラソンにて日本初参加の田中茂樹が優勝(4月19日) 日本

アメリカ独立戦争が開戦した4月19日を「愛国者の日」とし、それを記念して現在も例年4月の第3月曜日の愛国者の日に開催されているボストンマラソンで日本初参加の田中茂樹が優勝したんだ

参加には資格タイムを満たしている必要があるため、「選ばれしもののマラソン」と称されているワールドアスレティックスエリートプラチナラベルの偉大なマラソン大会なんだよ♪

初参加で優勝を勝ち取った田中茂樹さんは、日本のスポーツ界でもヒーローになっていい存在だよね☆

 

千代の山雅信が第41代横綱となる(6月8日) 日本

日本のスポーツ界と言えば、大相撲だね!

千代の山雅信は、 190cmの長身からの突っ張りを得意として優勝6回してる力士だよ!昭和16年出羽海(でわのうみ)部屋に入門し、昭和20年入幕して1951年(昭和26年)に41代横綱になったんだ。

昭和34年に引退して九重(ここのえ)部屋をおこして、横綱北の富士らを育てたんだよ☆

 

第1回日本プロ野球オールスターゲームの第1戦が、甲子園球場で開催(7月4日) 日本

日本のスポーツとしても、昔から人気の高いプロ野球☆甲子園球場で開催された第1戦はオール・セントラルが2-1で勝ち、川上哲治(巨人)がMVPを獲得したんだ

第2・3戦は後楽園球場で行われ、セ・リーグの2勝1敗だったんだよ。

 

力道山デビュー戦となった、日本人初参加のプロレスの試合開催(10月28日)  日本

1951年(昭和26年)10月28日に、日本人が初参加のプロレスの試合、力道山対ボビー・ブランズ戦が行われたよ!

力道山は昭和25年までは、大相撲の力士だったんだ。ちなみに番付は関脇だったんだよ。日本人初のプロレスの試合は、力道山の記念すべきデビュー戦でもあったんだね

スポーツとして日本のプロレス界も、その後どんどん変化してグレードアップしていった印象だよね☆

 

 
ノスタ
1951年(昭和26年)スポーツ界での日本の活躍は、目覚しいものがあったんだね☆
スポーツのニュースは、戦う勇ましい姿と、それまでに鍛錬した背景とが相まって人を感動させてくれるよね♪