1969年の出来事一覧|日本&世界の経済・ニュース・流行・芸能・スポーツまとめ!

1969年の出来事

1969年(昭和44年)はどんな出来事があったかな?

1969年にはどんな流行や政治のニュース、それ以外のいろんな出来事を覚えているかな?

1969年は国民の生活の基盤となる高速道路が全線開通したり、空港の建設が始まったり、新しいものが誕生、そして新たな挑戦に関するニュースが多かった年だったんだ☆

アポロ11号の月面着陸は、人類史に残る出来事だったんじゃないかな☆

それ以外のスポーツや経済、芸能、エンタメニュースもまとめているから、当時を振り返りながら読んでみてね♪

まずは1969年をランキングにしてベスト10を一覧としてまとめてみたよ☆

 

1969年の出来事ランキングベスト10

  1. アポロ11号が人類初の有人月面着陸を達成(7月20日)
  2. 日本の宇宙開発事業団(NASDA)が発足(10月1日)
  3. 東名高速道路が全区間開通(5月26日)
  4. 第37代アメリカ大統領にリチャード・ニクソン氏が就任(1月20日)
  5. 日本銀行が500円札を発行(11月1日)
  6. 国民的アニメ「サザエさん」の放送が開始(10月5日)
  7. 首都圏で記録的な大雪が記録される(3月12日)
  8. 松竹映画「男はつらいよ」が公開(8月27日)
  9. 新東京国際空港(成田国際空港)が建設を開始(9月6日)
  10. 佐藤栄作首相が訪米しニクソン大統領と会談(11月21日)

 

ノスタ
1969年の出来事ランキングを見ると、この年から始まったっていうものが多いね☆
今では長寿アニメといわれる「サザエさん」も1969年から放送が開始されたんだ!
こうやって振り返ると懐かしいなと感じるな☆
タリー

アポロ11号の月面着陸って1969年の出来事だったのは知っていたかな?

ランキングにすると、1年間での主な出来事がすぐ分かるからいいよね☆
ランキング以外の日本や世界で起きた、芸能やエンタメ、経済、スポーツに関する出来事もこの後にまとめて紹介するからね♪

 

1969年の出来事一覧|日本&世界の経済・ニュース・流行・芸能・スポーツまとめ!

1969年(昭和44年)に日本や世界でどんな出来事があったかを、出来事カレンダーにしてまとめているよ☆

月ごとの一覧になってまとめているから、年表をチェックしながら当時を思い出してみて☆

 

ノスタ
1969年の出来事カレンダーで、日本や世界で何が起きたか確認してみよう☆
みんなが知っている政治、経済のニュースや、芸能、エンタメニュースはあるかな?
まとめてある一覧から探してみてね☆
タリー

年表みたいにまとめてあるから、出来事カレンダーって見やすくてとても便利だよね☆
あなたの歴史の1つに1969年で起きた流行や芸能、経済ニュースなどの出来事をインプットしてみて☆

1969年1月の出来事一覧
1月2日 昭和天皇に向かってパチンコ玉を打ち込む事件が発生、犯人は現行犯逮捕
1月9日 クイズ番組「クイズタイムショック」が放送開始
1月11日 石田和外が第5代最高裁判所長官に就任
1月15日 鹿児島県で農業を営む夫婦が殺害される事件が発生
1月20日 第37代アメリカ大統領にリチャード・ニクソン氏が就任
1969年2月の出来事一覧
2月1日 日本専売公社(現在の日本たばこ産業)が「セブンスター」を発売
2月5日 福島県郡山市の磐光ホテルで火災が発生し31人が死亡
2月8日 石川県金沢市の市街地に航空自衛隊小松基地の戦闘機が墜落する事故が発生
2月15日 ブルーボーイと呼ばれる男娼の男に、適切ではない手術を行った事件の犯人に有罪判決が下される
2月17日 トヨタ自動車が「ダイナ」をモデルチェンジ
1969年3月の出来事一覧
3月1日 NHK-FM放送の放送開始
3月2日 中国とソ連が領土問題を巡る戦争を起こす
3月12日 首都圏で記録的な大雪が記録される
3月26日 磐梯急行電鉄が全線廃止となる
3月31日 東名高速道路の厚木IC-大井松田IC間、御殿場IC-富士IC間が開通
1969年4月の出来事一覧
4月1日 日本人の海外旅行における1回あたりの外貨持ち出し制限が緩和される
4月5日 東急百貨店東横店で火災が発生
4月7日 1968年に4都道府県で殺人事件を起こした「永山連続射殺事件」の犯人を逮捕
4月23日 神奈川県で高校生が同級生の首を切り殺害する事件が発生
4月25日 東海道新幹線の三島駅が開業
1969年5月の出来事一覧
5月1日 兵庫県にサンテレビジョンが開局
5月5日 愛知県にある中部日本放送(CBC)本社ビルで火災が発生
5月20日 三島由紀夫と東大全共闘が東大の講堂で討論会を開催
5月26日 東名高速道路が全区間開通
5月31日 小学5年生の女児を誘拐される事件が発生し、同年6月に遺体で発見される
1969年6月の出来事一覧
6月1日 サッポロビールが日本初の低アルコールビール「サッポロライト」を発売
6月10日 夜行高速バス「ドリーム号」の運行を開始
6月10日 日本のGNP(国民総生産)が西ドイツを抜き世界2位となる
6月12日 日本初の原子力船「むつ」の進水式が行われる
6月28日 アメリカのニューヨークで「ストーンウォールの反乱」が起こる
1969年7月の出来事一覧
7月10日 秋田中央交通線が全線廃止となる
7月15日 「週刊少年チャンピオン」が創刊
7月16日 三洋電機創業者の井植歳男氏が死去
7月20日 アポロ11号が人類初の有人月面着陸を達成
7月21日 三菱重工が「ミニカ」をモデルチェンジ
1969年8月の出来事一覧
8月1日 箱根に彫刻の森美術館が開館
8月4日 シリーズ1作目「水戸黄門」の放送が開始
8月9日 日本の漁船が歯舞諸島沖でソ連警備船と衝突する事故が発生
8月25日 日産自動車から「サニーキャブ」が発売
8月27日 松竹映画「男はつらいよ」が公開
1969年9月の出来事一覧
9月1日 株式会社順天堂が島根県にホームセンター1号店を開業
9月6日 新東京国際空港(成田国際空港)が建設を開始
9月10日 19歳の少年が身代金目的で小学1年生の男児を誘拐し殺害する事件が発生
9月13日 東京都赤坂に赤坂東急ホテルが開業
9月23日 中国が第1回地下核実験を行う
1969年10月の出来事一覧
10月1日 日本の宇宙開発事業団(NASDA)が発足
10月5日 国民的アニメ「サザエさん」の放送が開始
10月6日 千葉県松戸市役所に市民の苦情処理の部署「すぐやる課」を設置
10月7日 プロ野球の関係者が八百長に関与していたとされる疑惑事件が発覚
10月29日 人工甘味料チクロの使用が禁止される
1969年11月の出来事一覧
11月1日 日本銀行が500円札を発行
11月3日 後楽園球場の大規模な改修工事が開始
11月16日 羽田空港で佐藤栄作首相の訪米を阻止すべく新左翼との闘争が起こる
11月21日 佐藤栄作首相が訪米しニクソン大統領と会談
11月30日 東急急行電鉄8000系が運用開始
1969年12月の出来事一覧
12月1日 青森テレビ、テレビ岩手が開局
12月3日 国鉄吉祥寺に駅ビル「ロンロン」が開業
12月6日 阪急千里線の始発駅であった天神橋駅が廃止
12月24日 愛知音楽エフエム放送が開局
12月27日 第32回衆議院議員総選挙投票が行われ、自由民主党が勝利した

 

ノスタ
1969年(昭和44年)のことが出来事カレンダーを通してよく分かったよね♪
この年は鉄道の廃止や道路の開通のニュースが多く、ここから人々の生活の動きが少しづつ変わっていったんだ!
車業界でもモデルチェンジをして、鉄道から車社会にシフトしているよね!
タリー
出来事カレンダーは、世界史の年表みたいだね☆
新しいものが生み出されていって、歴史がどんどん変わっていってるね!1969年の流行や経済、芸能ニュースなど、ここから深堀してまとめていくよ♪

 

【関連記事】
【1969年生まれの説明書】今年何歳?の疑問から干支や厄年も全網羅!同年の芸能人・プロ野球選手も!

1969年の日本&世界の出来事をさらに深掘り!

出来事の深掘りその1:経済・政治について

1969年(昭和44年)の政治や経済について主な出来事をまとめたよ☆

日本は佐藤栄作首相が、政治を牽引していた年だね!

みんなが知っている政治、経済の出来事があるか、ぜひ読んでチェックしてみてね♪

 

1969年(昭和44年)の政治ニュース

○第37代アメリカ大統領にリチャード・ニクソン氏が就任(1月20日)

アメリカ副大統領を8年経験し、1969年に大統領に就任したんだ☆

ベトナム戦争で米軍を完全撤退させる決断をした名誉ある行動をした人でもあるんだ!

○佐藤栄作首相が訪米しニクソン大統領と会談(11月21日)

なんと佐藤首相の訪米を阻止すべく、武装集団が羽田空港に押し寄せたみたいだけど、スケジュールの変更なく無事に首相は飛び立つことができたんだ!

その後21日に会談し、日米共同声明を発表したんだよ☆

3年後に沖縄返還の合意も取り付けることができたんだ☆

○石田和外が第5代最高裁判所長官に就任(1月11日)

最高裁判所の長になる裁判官で、内閣総理大臣、衆議院議長・参議院議長と並んで「三権の長」と呼ぶんだよ!

就任するには内閣が任命し、天皇の承認が必要なんだって☆

○千葉県松戸市役所に市民の苦情処理の部署「すぐやる課」を設置(10月6日)

当時の松本市長が、お役所仕事の打破と市民サービスの向上を目的として日本初「すぐやる課」を設置したんだよ☆

発案者の松本市長は、ドラッグストアチェーン「マツモトキヨシ」の創業者なんだ!

○皇太子妃美智子さまが紀宮清子内親王さまを出産(4月18日)

2005年に東京都の職員である黒田慶樹氏と結婚され、今は黒田の姓を名乗っているんだよ☆

ちなみに「内親王」とは皇族女子の身位または称号の1つなんだ♪

 

ノスタ
佐藤首相の訪米や、松本市長の新たな施策は、 国民や市民の為にやってくれていることなんだよね☆
1人1人のことを考えてくれる政治家の人がいるのは、日本にとっても強みだよね☆
タリー
1969年の歴史をまとめて知れて世界史の勉強ができた気分☆
これからどんな政治的な政策が行われていくのか、期待大だね♪

1969年(昭和44年)の経済ニュース

○日本銀行が500円札を発行(11月1日)

500円札は2種類あって、1969年に発行されたのは2代目なんだよ☆

表の肖像は岩倉具視で、裏には富士山が描かれていたんだ!

歴史も古いし、今となっては見たことない人の方が多いかもね!

○日本のGNP(国民総生産)が西ドイツを抜き世界2位となる(6月10日)

日本のGNPが50兆円台を超し、西ドイツを抜きアメリカに次いで2位となったニュースだね☆

当時の朝日新聞に大きな見出しで発表されるくらい大きな出来事だったんだ!

GNP(国民総生産)とGDP(国内総生産)の違いとは?

GNP・・・国の内外に問わず、同一の国籍をもつ国民によって生産され、稼ぎだされた最終生産物の価値の額
GDP・・・
一定期間に同一の国に居住する人々によって生産され、稼ぎだされた最終生産物の価値の額

1990年代から国民所得統計はGNPからGDPが主流となったんだ☆

ノスタ
GNPは日本人や日本企業の努力が数字化された経済指標ということだね☆
1位がアメリカで、1969年は日本が2位だったんだ☆
すごいことだよね!

 

出来事の深掘りその2:ニュース・時事・災害・事件について

1969年(昭和44年)に起きた時事ニュースや、事故、災害の主な出来事をまとめたよ☆

この時代に日本や世界で何が起きたか、深堀してみよう!

 

1969年(昭和44年)に起きた時事ニュース

○アポロ11号が人類初の有人月面着陸を達成(7月20日)

2名のアメリカ人宇宙飛行士が、世界で最初に月に着陸したんだよ☆

アポロ11号とは、宇宙船の名前およびそのミッションの名称なんだ!

月にアメリカの国旗を立てるところは、とても感動した人類史に残る出来事だよね☆

○日本の宇宙開発事業団(NASDA)が発足(10月1日)

日本の宇宙開発を担う目的で日本政府が設立した機関だよ!

2003年に廃止になり、今は宇宙航空研究開発機構(JAXA)となり、宇宙研究が行われているんだ☆

○東名高速道路が全区間開通(5月26日)

東名高速道路の大井松田IC-御殿場IC間の開通により、全区間が開通したんだ☆

交通手段が増えて、人々が暮らしやすくなっていくよね♪

東名高速道路は日本経済を支える基盤となっていて、なんと経済効果はおよそ60兆円にのぼるともいわれているんだ☆

○新東京国際空港(成田国際空港)が建設を開始(9月6日)

空の玄関口である国際空港の1つ、成田空港の建設が1969年にスタートしたんだよ☆

その後1978年に開港し、人々の生活の基盤となっているんだよね♪

 

ノスタ
月に人類が降り立つということが、世界史上どれほどの大きな出来事で感動的なことか・・・!!
その最初の一歩を踏み出した宇宙飛行士の人たちや関係者の人たちの努力に、拍手喝采だね!

 

1969年(昭和44年)に起きた災害

○首都圏で記録的な大雪が記録される(3月12日)

東京で春の大雪に見舞われ、日降雪量33センチを記録したんだ。

発達した低気圧の影響で、北から寒気を引き込んだため雨ではなく雪が続いたみたい。

経済損失も大きなものになったよね。

○岐阜県で震度5の地震が発生(9月9日)

岐阜県の郡上を震源地とした地震で、死者を1名出してしまったんだ。

震度1の余震がなんと54回も続き、怖い体験となった人もたくさんだったよね。

 

1969年(昭和44年)に起きた事件、事故

○昭和天皇に向かってパチンコ玉を打ち込む事件が発生(1月2日)

手製のゴムパチンコでパチンコ玉を3個を発射した事件だね。

犯人は現行犯逮捕され、この事件をきっかけに皇居に防弾ガラスを入れるようになったみたい。

○福島県郡山市の磐光ホテルで火災が発生し31人が死亡(2月5日)

ホテルの大広間で行われていたイベントの小道具に、ストーブの火が引火して起こった火事だよ。

当時は防火扉がなく、さらには防火シャッターが正常に作動しないなどの不運が重なり、火がホテル全体に燃え広がり、死者31名も出す大惨事となったんだ。

火災報知機も鳴らなかったため、客室で寝ていてそのまま亡くなられた人もいるみたいで、とても痛ましいよね。

○19歳の少年が身代金目的で小学1年生の男児を誘拐し殺害する事件が発生(9月10日)

身代金目的で登校途中の男児を誘拐して殺害した、本当にツラい事件が起きたんだ。

犯人は19歳の少年で、のちに死刑が執行されているんだけど、なぜこんなことが起きるのか、人の感情が時に怖いと感じるよ。

○アメリカのニューヨークで「ストーンウォールの反乱」が起こる(6月28日)

この反乱は、ニューヨークのゲイバー「ストーンウォール・イン」が警察からの踏み込み捜査を受けた際、居合わせた「LGBTQ当事者らが初めて警官に立ち向かい暴動となった事件」のことを指すんだ。

今では知られている人たちだけど、その当時はなかなか周囲に認められることが難しかったみたい。

これからは生きやすい世の中になることを願うよね☆

 

ノスタ
災害や事故は突然起こるから、人々も大変だし、日本経済にも大きな痛手となるから、前もってどんな対策を行うかが重要になるよね。
地震や火災で命を落として、悲しみを増やさないようにしないとね!
タリー

1969年の世界史を知るのって、とても勉強になるね☆

小学生っていうこれからたくさんの未来がある小さい子の命が奪われてしまうなんて、考えただけでも心が痛い。
本当に心から思うのは、明るいニュースで世の中が幸せいっぱいになることだな!

 

出来事の深掘りその3:流行について

1969年(昭和44年)にはどんな物が流行したか覚えているかな?

流行した主なものをまとめて紹介するね☆

 

1969年(昭和44年)に流行したファッション

○カラーシャツブーム

蛍光色のカラーシャツが当時は流行したんだ☆

色は紫や黄緑のような色合いが好まれていたんだよ♪

○パンタロンスタイル

パンタロンとはフランス発祥の言葉で、日本では膝から裾にかけて広がったシルエットのズボンのことを指すんだよ☆

このスタイルが当時は大流行の全盛期にあったんだ♪

○シースルールック

シフォンなどの薄手の布を使い、肌が透けているように見えるデザインの服だよ☆

1968年にイブ・サンローランによってこのファッションが発表され、1969年でも大流行したんだ♪

 

1969年(昭和44年)に流行したヒット食品

○UCC缶コーヒー(UCC上島珈琲)

「いつでも、どこでも、ひとりでも多くの人においしいコーヒーを届けたい」という創業者の熱い思いが、1969年に世界初のミルク入り缶コーヒーを誕生させたんだ☆

その思いが人々に届き、大流行の飲料になったんだ☆

○明治アポロチョコ(明治製菓)

アポロチョコの可愛い三角形は、アメリカ宇宙船のアポロ11号の形からイメージして作られたんだって♪

今でも子供から大人に流行しているお菓子の1つだよね♪

○おにぎりせんべい(マスヤ食品)

当時のお煎餅といえば、丸いものか四角いものばかりだったんだって!

そこで三角形もあっていいのでは?と思い作ったのが「おにぎりせんべい」なんだよ☆

人の発想力には偉大なものを感じるよね♪

 

ノスタ
流行した食品は、創業者の熱い思いや、当時の世界的に有名な出来事を取り入れたり、様々な秘話があっておもしろいね☆
商品開発は何がきっかけになるか分からないし、好きなお菓子の商品の歴史を調べるのとか楽しそう♪
タリー

ファッションに関しても、今でも流行してるもの多いんじゃないかな!

パンタロンという言葉は今はブーツカットやベルボトムという名称に変わって、今もファッション業界で生き続けているしね☆
ファッションに関しての世界史の勉強は、とっても楽しいな☆

 

出来事の深掘りその4:芸能・エンタメについて

1969年(昭和44年)の芸能やエンタメニュースについて、主な出来事を紹介するよ☆

みんなが大好きなあの国民アニメの誕生の年でもあるんだよ☆

 

1969年(昭和44年)に結婚した芸能人

○ジョン・レノンとヨーコ・オノが結婚(3月20日)

イギリス領事官で10分間のミニマムな結婚式を行い、芸能界のみならず世界中が注目する夫婦となったんだ☆

二人の間にはショーン・レノンという一人息子がいて、ミュージシャンとして芸能界で活躍しているんだよ♪

○渥美清と竹中正子が結婚(3月17日)

3月17日に出雲大社で結婚式をあげ、3月22日にホテルニューオータ二で結婚披露宴をひらいたんだ☆

17歳という年の差婚で、この時代では珍しいことだったんだよ!

 

1969年(昭和44年)に誕生した有名芸能人

1969年生まれの芸能人

○hyde(歌手)1月29日生まれ
○福山雅治(歌手、俳優)2月6日生まれ
○山口智充(タレント)3月14日生まれ
○加藤浩次(芸人)4月26日生まれ
○オリバー・カーン(元男子サッカー選手)6月15日生まれ
○ジェニファー・ロペス(女優)7月24日生まれ
○浅香唯(歌手、女優)12月4日生まれ

ノスタ
今も活躍中の主な有名芸能人をまとめて紹介してみたよ☆
のちにヒット曲を生んでエンタメ界を盛り上げたり、その他数々の偉業を成し遂げるんだから、すごい芸能人達ばかりよね♪

 

1969年(昭和44年)のエンタメニュース

○国民的アニメ「サザエさん」の放送が開始(10月5日)

サザエさんの歴史は今や55年で、世界史上最も長く放送されているテレビアニメ番組としてギネス世界記録を保持している番組なんだよ!

長寿アニメの1つとして、親世代から今の子供達も楽しめる、最高のエンタメ作品なんじゃないかな☆

○松竹映画「男はつらいよ」が公開(8月27日)

渥美清氏が主演の日本映画で、シリーズ1作目の作品だね♪

京都や奈良がロケ地になっているんだ!

観客動員は54万人で、山田洋次監督は、監督賞を受賞しているんだ☆

○アニメ「アタックNo.1」の放送開始(12月7日)

バレーボールブームを巻き起こしたスポーツ漫画の待望のアニメ化だったね☆

この作品はドラマ化もされているんだ☆

このアニメでバレーボールをやりたいという人も増えたんじゃないかな♪

 

ノスタ

日本や世界の芸能、エンタメニュースをまとめたけど、どうだったかな?

日本の音楽やアニメは世界も認めるエンタメだよね!
何かを始めるきっかけとなったり、人生に影響を起こしてくれたりする、なくてはならない存在だよね☆

タリー
サザエさんってギネス記録にもなっている長寿アニメなんだね☆
長く放送をやっていて、声優が変わっても、ずっと愛されるアニメだよね!
そんな素晴らしい作品を生み出した作者の先生に尊敬しちゃう♪

出来事の深掘りその5:スポーツについて

1969年のスポーツ界ではどんな出来事があったか、まとめて紹介しちゃうよ♪

スポーツの世界史のお勉強をしちゃおう☆

 

1969年(昭和44年)のスポーツ

野球界の八百長事件(黒い霧事件)
プロ野球関係者が金銭授受を伴う八百長に関与したとされる一連の疑惑事件で、1969年から1971年にかけて相次いで発覚したんだ。・西鉄ライオンズ投手 永易将之氏
事件発覚のきっかけとなった選手で、公式戦において暴力団関係者に依頼され、わざと試合に負ける行為(敗退行為)を行っていたんだ。
その後野球界から永久追放されてしまったんだ。プロ野球界と暴力団が絡んだ不祥事が相次いで発覚したのは、この後からみたい。

ノスタ
何が目的で不正を働くかは、本人にしか分からないことだけど、野球問わずスポーツを愛する国民にとっては、本当に悲しい事件になったよね。
スポーツ界の歴史的にも大きな出来事になってしまったんだ。

○日本の登山家がヨーロッパのアイガー北壁登頂に成功(8月15日)

男女合わせて6人の日本人登山家が、スイスにある山、アイガー北壁(高さ1800メートル)の直登ルートを開拓したんだ☆

当時の登山用具では難しいといわれていたけど、ついに成し遂げたんだよ!!

人の情熱や目標に向かっていく貪欲さは、本当に計り知れない力を出すよね☆

○テニスのロッド・レーバーが2度目のグランドスラム達成(9月8日)

オーストラリアのテニス選手で、1981年には「国際テニス殿堂入り」を果たすほど、テニス界の有名なプレイヤーだよ!

数々の大会で優勝し、年間グランドスラムを2度も達成しているんだ☆

テニス界の歴史に名を残した人だね!

○第51回全国高等学校野球選手権大会で、松山商業が優勝(8月18日)

愛媛県の松山商業高校と青森県の三沢高校で決勝戦が行われたんだけど、なんと延長18回でも勝敗が決まらず、翌日の19日に再試合となったんだ!

そして再試合の結果、松山商業高校が優勝を果たしたんだ☆

勝ちたいと思う気持ちが、選手たちを強くしたんだね♪

○日本初の欧州型サッカークラブチーム「読売サッカークラブ」が創立(10月12日)

サッカーの日本代表がメキシコオリンピックで銅メダルを受賞した後、将来のプロ化を目指して、当時の日本蹴球協会の会長が読売の会長にプロサッカーチームの創設を依頼したところが始まりなんだ☆

プロ野球に次ぐ、プロスポーツを作りたかったみたい☆

 

ノスタ

スポーツニュースをまとめてみたけど、どうだったかな?

スポーツの試合で選手たちの頑張りを見ると、興奮してしまうんだよね☆
この試合のために並々ならぬ努力を続けてきたかと思うと、感動で溢れちゃうよ!
見ている人の心も熱くさせるスポーツは、やっぱり最高だよね☆

タリー
どのスポーツを見ても感動するよね!!
スポーツ界の世界史上最も駄目なペナルティである八百長事件には驚いたけど、誠実にスポーツに取り組む選手もいるから、ずっと応援し続けたいな☆