6月17日は、様々な記念日や特別な日として知られています。
例えば、この日は砂漠化および干ばつと闘う世界デーや減塩の日として制定されています。
この日に誕生日を迎えるアニメキャラクターには、加持リョウジ(『新世紀エヴァンゲリオン』)などがいます。
また、6月17日生まれの有名人には、歌手のバリー・マニロウなどがいます。
このように、6月17日は環境保護や健康増進に関する重要な記念日であるとともに、多くの魅力的なキャラクターや著名人の誕生日でもあります。
様々な側面から、この日の意義を考えてみるのも面白いかもしれません。
6月17日は何の日?語呂合わせや意味も紹介!
6月17日は、様々な記念日や特別な日として知られています。以下にその詳細をご紹介します。
おまわりさんの日
1874年(明治7年)のこの日、日本で初めて巡査制度が開始され、警察官(おまわりさん)という職業が誕生したことを記念して制定されました。
薩摩の日
1866年のこの日、イギリスのハリー・パークス公使が薩摩藩を訪問し、島津家の別邸・仙巌園で歓迎の宴が開かれたことを記念しています。
オトのハコブネの日
音楽ユニット「オトのハコブネ」のプロデューサー白根繁樹氏の追悼と、その音楽への意志を引き継ぐために制定されました。
砂漠化および干ばつと闘う世界デー
国連が制定した国際デーで、砂漠化や干ばつの問題に対する意識を高め、これらの課題に取り組むことの重要性を訴える日です。
国産なす消費拡大の日
なすの消費拡大を目的として、冬春なす主産県協議会が制定しました。
いなりの日
「17」を「い~な」と読む語呂合わせから、いなり寿司を食べる機会を増やすために制定されました。
減塩の日
高血圧の予防や治療において重要な減塩の実践を広く呼びかける日として、日本高血圧学会が制定しました。
これらの記念日は、法執行、環境保護、歴史、文化、健康など、多岐にわたる分野に関連しており、6月17日の多様な意義を示しています。
それぞれの記念日を通じて、私たちの生活や社会について考える良い機会となるでしょう。
6月17日生まれのアニメキャラまとめ!有名人や偉人も!
項目 | 内容 |
---|---|
誕生花(花言葉) | キバナコスモス(「野生的な美しさ」「自然美」「幼い恋心」) リアトリス(「燃える思い」「向上心」「長すぎた恋愛」) クローバー(「幸福」「約束」) |
誕生石 | カボション・カットのアメシスト(「高貴」「誠実」「心の平和」「真実の愛」) |
バースデーカラー | オレンジレッド (#FF4500)(活力と情熱を象徴する色。6月17日生まれの人の前向きな姿勢を表します。) |
星座 | 双子座 |
6月17日生まれのアニメキャラまとめ
アニメタイトル | キャラクター名 | キャラクター紹介 |
---|---|---|
Axis powers ヘタリア | アイスランド | 北欧諸国の一員で、冷静な性格が特徴のキャラクター。 |
ビビッドレッド・オペレーション | 二葉あおい | 主人公の親友で、冷静沈着な性格を持つ少女。 |
うみねこのなく頃に | 右代宮縁寿 | 主人公の妹で、複雑な家族関係を抱える少女。 |
絢爛舞踏祭 | エステル・エイン艦氏族・アストラーダ | 艦隊に所属する有能な女性士官。 |
スタミュ | 南條聖 | ミュージカル学科に所属する生徒で、情熱的な性格。 |
ネト充のススメ | 小岩井誉 | ゲーム内で主人公と交流するキャラクター。 |
新世紀エヴァンゲリオン | 加持リョウジ | 特務機関NERVの職員で、主人公たちを支える重要人物。 |
ロード・エルメロイII世の事件簿 | グレイ | 主人公ロード・エルメロイII世に仕える従者で、謎めいた過去を持つ少女。 |
ドラゴンボール | ランチ | 二重人格を持つ女性で、善良な性格と荒々しい性格が切り替わるユニークなキャラクター。 |
6月17日生まれの有名人や芸能人・偉人や歴史上の人物も!
生年 | 名前 | 職業・肩書き |
---|---|---|
2004 | 鈴木福 | 俳優 |
1994 | 大田加奈子 | モデル |
1993 | 相葉香凛 | 女優 |
1991 | 菊池雄星 | プロ野球選手 |
1991 | 梅野隆太郎 | プロ野球選手 |
1991 | 波瑠 | 女優・モデル |
1991 | 大瀬良大地 | プロ野球選手 |
1988 | 馬場徹 | 俳優 |
1987 | 辻希美 | 歌手(元モーニング娘。) |
1985 | 五関晃一 | タレント(A.B.C-Z) |
1983 | 二宮和也 | 俳優・歌手(嵐) |
1983 | 風間俊介 | 俳優 |
1980 | KIMERU | 歌手・俳優 |
1978 | 麻生久美子 | 女優 |
1978 | 内柴正人 | 柔道家 |
1975 | 城彰二 | サッカー選手 |
1975 | ILMARI | ミュージシャン(RIP SLYME) |
1974 | 大野幹代 | 歌手(元CoCo)・女優 |
1973 | 尾崎淳 | 声優 |
1972 | 川中子雅人 | 声優 |
1967 | 西尾拓美 | タレント |
1961 | 山寺宏一 | 声優 |
1958 | 中原理恵 | 女優 |
1950 | 山路芳久 | テノール歌手 |
1948 | ショー・コスギ | 俳優 |
1947 | 今くるよ | 漫才師(今いくよ・くるよ) |
1947 | 奈良橋陽子 | 作詞家、演出家、英語教育家 |
1943 | バリー・マニロウ | ミュージシャン |
1933 | 魚住純子 | 女優 |
1920 | 原節子 | 女優 |
1870 | 西田幾多郎 | 哲学者 |
1844 | アルトヴィグ・ドランブール | 言語学者 |
1841 | アントニオ・パチノッティ | 物理学者 |
1834 | 川路利良 | 警視庁大警視 |
1802 | ヘルマン・ゴルトシュミット | 天文学者 |
1800 | ウィリアム・パーソンズ | 天文学者 |
1791 | ロベルト・コフレシ | 海賊 |
1700 | 井伊直惟 | 第9代彦根藩主 |
1687 | 近衛家久 | 公卿 |
1682 | カール12世 | スウェーデン王 |
1628 | 黒田光之 | 第3代福岡藩主 |
1239 | エドワード1世 | イングランド王 |
6月17日に亡くなった人まとめ
没年 | 生年 | 名前 | 職業・肩書き |
---|---|---|---|
2022 | 1930 | 坂東竹三郎(五代目) | 歌舞伎役者 |
2022 | 1930 | ジャン=ルイ・トランティニャン | 俳優 |
2021 | 1924 | ケネス・カウンダ | 政治家、ザンビア初代大統領 |
2019 | 1924 | グロリア・ヴァンダービルト | 芸術家、作家、ファッションデザイナー |
2019 | 1951 | ムハンマド・ムルシー | 政治家、エジプト元大統領 |
2018 | 1930 | 星野弘 | 東京空襲犠牲者遺族会会長 |
2018 | 1932 | 猿若吉代 | 日本舞踊家・猿若流分家 |
2015 | 不明 | 火村正紀 | 漫画家 |
2012 | 1916 | 大工原章 | アニメーター、作画監督 |
2012 | 1965 | ロドニー・キング | 1992年ロサンゼルス暴動の発端となった人物 |
2012 | 1982 | マルセル・エンゲルス | レーシングドライバー |
2011 | 1962 | 橋本信一 | 映画監督 |
2011 | 1926 | 藤井繁克 | 釣り具製造販売がまかつ創業者 |
2011 | 1934 | 森田斌 | 元プロ野球選手、コーチ |
2010 | 1930 | 北野弘久 | 法学者 |
2009 | 1921 | 日下部禮蔵 | 能楽狂言方大蔵流 |
2009 | 1934 | 中町信 | 作家 |
2006 | 1930 | 宮部昭夫 | 俳優 |
2004 | 1944 | 峰純子 | ジャズ歌手 |
2003 | 1929 | 山本廉 | 俳優 |
2001 | 1926 | 金井大 | 俳優 |
2001 | 1919 | ドナルド・クラム | 化学者 |
1996 | 1906 | 川本信正 | スポーツジャーナリスト |
1996 | 1922 | トーマス・クーン | 哲学者、科学史家 |
1922 | 1855 | オットー・レーマン | 物理学者 |
1817 | 1750 | 古賀精里 | 儒学者 |
1622 | 1546 | 見性院 | 武田信玄の次女、穴山梅雪の正室 |
1565 | 1536 | 足利義輝 | 室町幕府第13代将軍 |
1564 | 1527 | 安宅冬康 | 戦国武将 |
1025 | 967 | ボレスワフ1世 | ポーランド国王 |
6月17日の出来事|事件やニュースなど
年 | 出来事 |
---|---|
1945 | 鹿児島空襲が行われ、3,300人以上が犠牲となる |
1944 | アイスランドがデンマークから独立を宣言 |
1940 | フランスがドイツに降伏を申し入れる |
1928 | アメリア・イヤハートが大西洋横断飛行に成功した最初の女性となる |
1885 | 自由の女神像がニューヨーク港に到着 |
1876 | 日本初の鉄道が新橋-横浜間に開通 |
1867 | ジョゼフ・リスターが消毒法を発表 |
1858 | 江戸の蘭方医たちが上野にお玉ヶ池種痘所を設立 |
1857 | 下田奉行とアメリカ総領事タウンゼント・ハリスが日米和親条約を修補する9か条の下田協約を締結 |
1789 | フランス革命:三部会から離脱した第三身分代表が国民議会の成立を宣言 |
1775 | アメリカ独立戦争:バンカーヒルの戦いが起こる |
1631 | ムガル帝国の第一皇妃ムムターズ・マハルが産褥死。後にタージ・マハルが建設される |
1565 | 三好三人衆らが室町幕府13代将軍足利義輝を襲撃し殺害(永禄の変) |
1462 | ヴラド3世(ドラキュラ)がワラキア公国の首都ティルゴヴィシテを奪還 |
362 | ローマ皇帝ユリアヌスがキリスト教徒を教師・高官などの職から追放 |