6月6日は何の日?この日生まれのアニメキャラや有名人もご紹介!

6月6日は何の日?

 

6月6日は、無我夢中の日かえるの日として知られています。

この日は、恋愛に関連する語呂合わせの日であり、また両生類の代表であるカエルにちなんだ記念日でもあります。

 

アニメキャラクターの中では、碇シンジ(『新世紀エヴァンゲリオン』)が6月6日生まれとして知られています。

また、有名人ではビョーン・ボルグ(元テニス選手)やジェイソン・アイザックス(俳優)が同じ誕生日を持ちます。

 

このように、6月6日は恋愛や自然、そしてエンターテインメントやスポーツにまつわる様々な側面を持つ日となっています。

アニメファンやスポーツ愛好家にとっても、特別な意味を持つ日と言えるでしょう。

 

 

6月6日は何の日?語呂合わせや意味も紹介!

6月6日は、さまざまな記念日が制定されている特別な日です。以下にその主な記念日を1つずつ紹介します。

 

楽器の日

1970年に全国楽器協会が制定しました。「芸事や習い事は6歳の6月6日から始めると上達する」という昔からの言い伝えに基づいています。この日は、楽器を演奏する楽しさを知り、始めるきっかけの日とされています。

 

いけばなの日

日本の伝統文化である生け花の普及と発展を願い制定されました。「6歳の6月6日から始めると上達が早い」という習わしに由来しています。

 

邦楽の日

東京邦楽器商工業協同組合が制定しました。こちらも「6歳の6月6日から芸事を始めると良い」とされる伝承に基づいています。

 

梅の日

天文14年(1545年)に賀茂神社で梅干しが奉納されたことにちなみ、日本最古の食品保存法として梅干しの歴史を振り返る日です。

 

飲み水の日

健康的な飲み水の重要性を考える日として制定されました。飲料水の大切さを再認識する機会となっています。

 

山形さくらんぼの日

「6」がさくらんぼの形に似ていることから、山形県が制定しました。山形は日本有数のさくらんぼ産地として知られています。

 

ロールケーキの日

ロールケーキの断面が「6」の字に見えることと、「ロー(6)ルケーキ」の語呂合わせにちなみ福岡県で制定されました。

 

ワイパーの日

梅雨時期でワイパーが活躍することから、ワイパーが2本1組であることを「6」と「6」に見立てて制定されました。

 

麻婆豆腐の素の日

1971年6月6日に丸美屋食品工業が麻婆豆腐の素を発売したことを記念して制定されました。家庭料理として麻婆豆腐を普及させた商品です。

 

恐怖の日(悪魔の日)

映画『オーメン』が1976年6月6日に公開されたことにちなみ、「悪魔の数字」とされる「666」に関連付けられています。

 

かえるの日

絵描き歌「かわいいコックさん」の歌詞「6月6日に雨ざあざあ降ってきて」にちなんでいます。カエルは雨を象徴する生き物で、この時期にふさわしい記念日です。

 

兄の日

ふたご座期間のほぼ中間にあたることから、「姉妹型・兄弟型」の研究者である畑田国男氏が制定しました。

 

このように、6月6日は音楽や芸術、食文化、自然、心理学など、多岐にわたる分野で記念日が制定されています。それぞれの記念日に込められた意味を知ることで、この日がより特別なものになるでしょう。

 

6月6日生まれのアニメキャラまとめ!有名人や偉人も!

 
ノスタ
6月6日生まれのアニメキャラや有名人などを紹介する前に、6月6日生まれの誕生花・誕生石・バースデーカラー・星座の情報をまとめたよ♪  
誕生花(花言葉) アヤメ(菖蒲)(勇気・強さ)
アイリス(よい便り・希望)
デルフィニウム(誠実・信頼)
ペンステモン(あなたに見とれています)
イチハツ(一初)
キショウブ(黄菊)
誕生石 アメトリンムーンストーンパールトルマリネイテッド・クォーツ
バースデーカラー(誕生色) 淡いミントグリーン(#C9E4CA)(新鮮さ・若々しさ)
星座 双子座
 
タリー
「あのキャラクターと花言葉が合ってる!」「あの有名人はバースデーカラー通りだ!」といった感じで楽しんでね☆

 

6月6日生まれのアニメキャラまとめ

アニメタイトル キャラクター名 キャラクター紹介
神のみぞ知るセカイ 桂木桂馬 恋愛ゲームの達人であり、現実世界でも女性を攻略する使命を負う主人公。
新世紀エヴァンゲリオン 碇シンジ 汎用人型決戦兵器「エヴァンゲリオン初号機」のパイロットであり、本作品の主人公。
双星の陰陽師 焔魔堂ろくろ 天才陰陽師であり、「双星の陰陽師」の一人として活躍する少年。
プリパラ 黒須あろま 闇の女神を自称するアイドルで、個性的なキャラクター。
プリンセスコネクト!Re:Dive アオイ 美食殿のメンバーで、料理が得意な少女。
東京喰種トーキョーグール 真戸暁 捜査官として活躍する女性キャラクター。
将国のアルタイル シモン・ブランシャール 将軍として登場する重要なキャラクター。
 

 

6月6日生まれの有名人や芸能人・偉人や歴史上の人物も!

生年 名前 職業・肩書き
2000 山内つばさ アイドル(NMB48)
1996 井上祐貴 俳優
1988 斎藤佑樹 元プロ野球選手
1982 小峠英二 お笑い芸人(バイきんぐ)
1974 小澤征悦 俳優
1967 吉田小南美 声優
1967 菊地英二 ミュージシャン(THE YELLOW MONKEY)
1965 緒方恵美 声優
1962 是枝裕和 映画監督
1960 スティーヴ・ヴァイ ギタリスト
1956 ビョルン・ボルグ 元テニス選手
1946 堺正章 タレント、歌手、俳優
1946 中尾ミエ 歌手、女優
1932 大森郁之助 日本近代文学研究者
1930 毛利秀雄 生物学者
1925 大滝秀治 俳優
1912 新田次郎 小説家
1901 スカルノ 初代インドネシア大統領
1875 トーマス・マン 小説家
1868 ロバート・ファルコン・スコット 南極探検家
1850 フェルディナント・ブラウン 物理学者
1829 本因坊秀策 囲碁棋士
1799 アレクサンドル・プーシキン 詩人
1723 池大雅 画家
1599 ディエゴ・ベラスケス 画家

 

6月6日に亡くなった人まとめ

没年 生年 名前 職業・肩書き
2024 1928 槇文彦 建築家
2024 1972 門倉有希 演歌歌手
2022 1941 ジェームズ・シールズ ミュージシャン(Seals and Crofts)
2021 1935 根岸英一 化学者
2021 1925 大竹利典 剣術家(天真正伝香取神道流)
2021 1928 茂木清夫 地震学者
2020 1930 奥野正男 考古学者
2019 1928 田辺聖子 作家
2017 1950 田原桂一 写真家
2017 1935 アドナン・カショギ 武器商人
2016 1972 キンボ・スライス 総合格闘家
2016 1926 ピーター・シェーファー 劇作家
2015 1926 ルドヴィーク・ヴァツリーク 作家
2013 1921 エスター・ウィリアムズ 女優
2013 1929 なだいなだ 作家、精神科医
2013 1924 森田峠 俳人
2012 1965 寛仁親王 皇族
2011 1933 清水達雄 政治家、元自民党参議院議員
2010 1934 浅井成海 僧侶(浄土真宗本願寺派)
2009 1914 小山清茂 作曲家
2009 1916 ジャン・ドーセ 免疫学者
2009 1966 大輝煌正人 元相撲力士
2008 1956 氷室冴子 作家
2008 1927 田畑麦彦 作家
2006 1946 ビリー・プレストン ミュージシャン
2005 1930 草野昌一 訳詞家、経営者
2005 1931 アン・バンクロフト 女優
2005 1926 ダナ・エルカー 俳優
2003 1944 ケン・グリムウッド SF作家
2001 1908 儀府成一 作家
2001 1938 真木沙織 女優
2000 1925 梶山静六 政治家
1996 1908 小林重四郎 俳優、歌手
1994 1912 バリー・サリヴァン 俳優
1993 1903 小谷正雄 物理学者
1993 1936 ジェームズ・ブリッジス 映画監督、脚本家
1989 1926 菅木周一 寿がきや創業者
1987 1903 森茉莉 作家、エッセイスト
1979 1898 ジャック・ヘイリー 俳優、コメディアン
1977 1905 筑波雪子 女優
1968 1925 ロバート・ケネディ 政治家、司法長官
1962 1898 ビッグ・ボーイ・ウィリアムズ 俳優
1961 1875 カール・グスタフ・ユング 精神科医、心理学者
1958 1907 筈見恒夫 映画評論家
1956 1875 ハイラム・ビンガム 探検家
1948 1864 ルイ・リュミエール 映画発明者
1946 1862 ゲルハルト・ハウプトマン 劇作家、詩人
1943 1866 中村不折 書家、洋画家
1919 1858 井上円了 仏教哲学者、教育家
1916 1859 袁世凱 軍人、政治家
1903 1863 清沢満之 僧侶(真宗大谷派)、哲学者
1893 1832 寺島宗則 幕臣、政治家、参議、外務卿、伯爵
1832 1748 ジェレミ・ベンサム 哲学者、経済学者
1813 1739 アレクサンドル=テオドール・ブロンニャール 建築家
1801 1744 稲葉通邦 国学者、尾張藩士
1496 1455 赤松政則 守護大名
1473 1430 細川勝元 守護大名、室町幕府管領

 

6月6日の出来事|事件やニュースなど

出来事
2024 第33回参議院議員通常選挙の公示日
2023 国連安全保障理事会、北朝鮮の弾道ミサイル発射を非難する報道声明を発表
2022 イギリスのエリザベス2世、在位70年を祝う式典「プラチナ・ジュビリー」が終了
2021 米国でジョンソン・エンド・ジョンソン社製の新型コロナウイルスワクチンの使用承認が失効
2020 新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言が全面解除後初の週末を迎える
2019 米国とメキシコ、不法移民問題で合意
2018 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長とアメリカのトランプ大統領の初の首脳会談まで1週間と迫る
2017 カタールと断交する国が相次ぐ
2016 米大統領選の民主党候補指名をヒラリー・クリントン氏が確実に
2015 中国・長江で旅客船が沈没、400人以上が死亡
2014 ウクライナ東部で親ロシア派と政府軍の戦闘が激化
2013 エドワード・スノーデンがNSAの機密情報を暴露
2012 金環日食が日本で観測される
2011 福島第一原発事故で、メルトダウンが公式に認められる
2010 鳩山由紀夫首相が辞任表明
2005 アップルがIntel製プロセッサへの移行を発表
2002 イスラエル軍がパレスチナ自治区ラマラに侵攻
2001 大阪教育大学附属池田小学校殺傷事件が発生
1998 明石海峡大橋が開通
1994 ノルマンディー上陸作戦50周年記念式典が行われる
1990 米ソ首脳会談がワシントンで開催
1984 インディラ・ガンディー首相、シク教徒聖地に軍を投入
1982 イスラエル軍がレバノンに侵攻(レバノン戦争)
1975 イギリスで国民投票実施、EC残留を決定
1971 ソユーズ11号が打ち上げられる
1968 ロバート・F・ケネディ暗殺
1967 第三次中東戦争(六日間戦争)が勃発
1962 タイのバンコクで日本の戦後賠償協定に調印
1956 日ソ国交回復交渉が再開
1949 ジョージ・オーウェルの小説「1984年」が出版される
1944 ノルマンディー上陸作戦(D-Day)が開始
1942 ミッドウェー海戦で日本海軍が大敗
1933 アメリカでドライブイン映画館が初めてオープン
1932 五・一五事件の首謀者に死刑判決
1925 クライスラー社が設立
1919 フィンランドで共和制が宣言される
1912 火山噴火によりアラスカのノバラプタ谷が形成
1904 アイルランドの作家ジェイムズ・ジョイスが「ブルームズデイ」と呼ばれる日に出会う
1889 シアトル大火が発生
1875 ドイツの探検家アドルフ・バスティアンがトンガ王国を訪問
1844 YMCAがロンドンで設立
1833 アンドルー・ジャクソン大統領がアメリカで初めて列車に乗る
1813 米英戦争でストーニー・クリークの戦いが起こる
1808 ジョゼフ・ボナパルトがスペイン王に即位
1683 アシュモレアン博物館(世界初の大学博物館)がオックスフォードで開館
1523 グスタフ・ヴァーサがスウェーデン王に選出される
1513 スイス連邦がアッペンツェルを加盟国として承認