5月9日は、「呼吸の日」や「口腔ケアの日」として知られています。
呼吸の日は「こ(5)きゅう(9)」の語呂合わせから、口腔ケアの日は「こ(5)うく(9)う」の語呂合わせから制定されました。
この日生まれのアニメキャラクターには、『楠芽吹は勇者である』の楠芽吹や『山田くんとLv999の恋をする』の木之下茜がいます。
また、実在の有名人としては、イギリスの俳優アルバート・フィニーや日本の俳優松田龍平さんがこの日に誕生しました。
5月9日は、様々な記念日や誕生日が重なる興味深い一日なのです。
5月9日は何の日?語呂合わせや意味も紹介!
5月9日には以下の記念日があります。
呼吸の日
NPO法人・日本呼吸器障害者情報センターが制定しました。「こ(5)きゅう(9)」の語呂合わせから選ばれ、呼吸器の健康や深呼吸の大切さを再認識する日です。
口腔ケアの日
日本口腔ケア学会が制定しました。「こ(5)うく(9)う」の語呂合わせから選ばれ、口腔ケアの重要性を啓発する日です。
ヨーロッパ・デー
欧州連合(EU)が制定した記念日で、1950年のシューマン宣言を記念し、欧州の平和と統合を祝う日です。
国恥記念日
中華民国(台湾)で制定された記念日で、1915年の二十一カ条要求を受諾した日を記念します。
メイクの日
日本メイクアップ技術検定協会が制定しました。メイクアップの重要性を認識する日です。
工具の日
「こ(5)うぐ(9)」の語呂合わせから、京都機械工具株式会社が制定しました。工具の重要性を認識する日です。
黒板の日
「こ(5)く(9)ばん」の語呂合わせと、アメリカから黒板が初めて輸入された日にちなんで制定されました。
合格の日
「ご(5)うかく(9)」の語呂合わせから、株式会社一蘭が制定しました。
アイスクリームの日
東京アイスクリーム協会が、夏に向けてアイスクリームのシーズンが始まることを祝して制定しました。
こはくの日
「こ(5)は(8)く(9)」の語呂合わせから制定されました。琥珀の魅力を再認識する日です。
これらの記念日は、それぞれ特定の目的や意義を持って制定され、社会の様々な側面に光を当てています。
5月9日生まれのアニメキャラまとめ!有名人や偉人も!
誕生花(花言葉) | クレマチス(精神の美、旅人の喜び、策略、高潔) キリ(高尚) クローバー(幸福、約束) |
誕生石 | クリソプレーズ、エメラルド |
バースデーカラー(誕生色) | ダークグリーン(#006400)(落ち着き、安定、自然) |
星座 | おうし座 |
5月9日生まれのアニメキャラまとめ
アニメタイトル | キャラクター名 | キャラクター紹介 |
---|---|---|
アイカツフレンズ! | 明日香ミライ | アイドル活動をする少女 |
イナズマイレブン | 燃堂力 | サッカー選手 |
ウマ娘 プリティーダービー | スイープトウショウ | 競走馬の擬人化キャラクター |
クロムクロ | 青馬剣之介時貞 | 主人公の男性キャラクター |
恋と嘘 | 高砂美咲 | 主人公の幼なじみ |
THE IDOLM@STER シンデレラガールズ | 早坂美玲 | アイドル |
将国のアルタイル | エルバッハ | 将軍 |
戦闘破壊学園ダンゲロス | 一刀両断 | 学園の生徒 |
ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 | 戸塚彩加 | 超高校級の体操選手 |
夢王国と眠れる100人の王子様 | カミロ | 王子 |
プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク | 天馬咲希 | ボーカル&ギター担当 |
僕のヒーローアカデミア | 仙石翔 | ヒーロー科の生徒 |
山田くんとLv999の恋をする | 木之下茜 | 主人公の女性キャラクター |
楠芽吹は勇者である | 楠芽吹 | 主人公の女性キャラクター |
ワールドトリガー | 烏丸京介 | ボーダーの隊員 |
5月9日生まれの有名人や芸能人・偉人や歴史上の人物も!
生年 | 名前 | 職業・肩書き |
---|---|---|
2005 | 岡村ほまれ | アイドル(モーニング娘。) |
1997 | 石飛恵里花 | 声優(元ピュアリーモンスター) |
1996 | 木野双葉 | 声優 |
1995 | 宮本茉由 | ファッションモデル |
1993 | 山田涼介 | アイドル(Hey! Say! JUMP) |
1984 | 平原綾香 | 歌手 |
1983 | 松田龍平 | 俳優 |
1979 | ロザリオ・ドーソン | 女優 |
1972 | 小高恵美 | 元女優 |
1970 | テツ | お笑い芸人(テツandトモ) |
1964 | 滝里美 | 演歌歌手 |
1962 | デイヴ・ガーン | ミュージシャン(デペッシュ・モード) |
1959 | 片山さつき | 政治家 |
1949 | ビリー・ジョエル | 歌手 |
1936 | アルバート・フィニー | 俳優 |
1920 | 森光子 | 女優 |
1884 | 高橋誠一郎 | 経済学者 |
1860 | ジェームス・マシュー・バリー | 作家 |
1849 | 昭憲皇太后 | 明治天皇の皇后 |
1780 | ウィリアム・デュアン | 第11代アメリカ合衆国財務長官 |
1147 | 源頼朝 | 鎌倉幕府初代将軍 |
5月9日に亡くなった人まとめ
没年 | 生年 | 名前 | 職業・肩書き |
---|---|---|---|
2024 | 1933 | トイニ・ポイスチ | フィンランドのクロスカントリースキー選手 |
2024 | 1940 | 白以龍 | 中国の物理学者 |
2024 | 1941 | 宮崎俊一 | 日本の生理学者、医学者 |
2024 | 1944 | バズ・スティーヴン | アメリカの元プロ野球選手 |
2024 | 1944 | フィリップ・タグ | イギリスの音楽学者 |
2024 | 1948 | デニス・トンプソン | アメリカのドラマー |
2024 | 1950 | イヴォン・モクゴロ | 南アフリカの法学者 |
2024 | 1953 | ダディ竹千代(加治木剛) | 日本のミュージシャン、音楽プロデューサー |
2024 | 1954 | ラリー・ポランスキー | アメリカの作曲家、音楽理論家 |
2024 | 1976 | イブラヒム・ババンギダ | ナイジェリアの元プロサッカー選手 |
2024 | 1980 | ショーン・バロウズ | アメリカの元プロ野球選手 |
2024 | 1982 | 福田倫也 | 日本の政治家 |
2020 | 1932 | リトル・リチャード | アメリカの歌手 |
2020 | 1955 | ウィノナ・リトルハート | アメリカの元女子プロレスラー |
1959 | 1885 | 梁田貞 | 日本の作曲家 |
1958 | 1883 | 及川古志郎 | 日本の海軍大臣、軍令部総長 |
1957 | 1892 | エツィオ・ピンツァ | イタリアのバス歌手 |
1949 | 1870 | ルイ2世 | モナコ大公 |
1943 | 1888 | 石井絹治郎 | 日本の化学者、薬剤師、実業家 |
1931 | 1852 | アルバート・マイケルソン | アメリカの物理学者 |
1926 | 1846 | エドムンド・ランドルト | スイスの眼科医 |
1920 | 1873 | 岩野泡鳴 | 日本の小説家 |
1915 | 1883 | アンソニー・ワイルディング | ニュージーランドのテニス選手 |
1914 | 1863 | ポール・エルー | フランスの化学者 |
1911 | 1823 | トーマス・ウェントワース・ヒギンソン | アメリカの聖職者、作家、軍人 |
1898 | 1834 | 澤太郎左衛門 | 日本の蝦夷共和国開拓奉行 |
1850 | 1778 | ジョセフ・ルイ・ゲイ=リュサック | フランスの化学者、物理学者 |
1805 | 1759 | フリードリヒ・フォン・シラー | ドイツの詩人、劇作家、歴史学者 |
1799 | 1724 | クロード=ベニーニュ・バルバトル | フランスの作曲家、オルガニスト |
5月9日の出来事|事件やニュースなど
年 | 出来事 |
---|---|
2009 | 新型インフルエンザの国内初感染者が成田空港の検疫で確認される |
2003 | 小惑星探査機「はやぶさ」が打ち上げられる |
1994 | オウム真理教による滝本弁護士サリン襲撃事件が発生 |
1988 | オーストラリア国会議事堂がキャンベラに竣工 |
1974 | 伊豆半島沖地震(M6.9)が発生し、30人が死亡 |
1964 | ルイ・アームストロングの「ハロー・ドーリー!」が全米ヒットチャート1位になり、ビートルズの連続1位記録を14週でストップ |
1956 | 日本の登山隊がマナスル(8,163m)の初登頂に成功 |
1955 | 西ドイツが北大西洋条約機構(NATO)に加盟 |
1954 | 北海道近海でメイストームが発生し、361人が犠牲になる |
1949 | 日本で初めて「母の日大会」が日比谷公会堂で開催される |
1946 | 長野県市田村一家7人殺害事件が発生 |
1945 | ロシア(当時ソ連)における終戦記念日 |
1939 | 東京府板橋区志村の大日本セルロイド東京工場で火災が発生し、隣接する日本火工の工場に延焼して爆発。32人が死亡 |
1926 | 東京・銀座の松屋デパートで日本初の高層ビルからの飛び降り自殺が発生 |
1883 | 日本の県として富山県、佐賀県、宮崎県が再置される |
1877 | ルーマニアがオスマン帝国からの独立を宣言 |
1876 | 上野公園(上野恩賜公園)が日本初の公園として開園 |
1876 | 横浜馬車道で「あいすくりん(アイスクリーム)」の販売が開始される |
1846 | 米墨戦争でレサカ・デ・ラ・パルマの戦いが起こる |
1742 | 江戸幕府の基本法典「公事方御定書」が完成 |