5月5日は何の日?この日生まれのアニメキャラや有名人もご紹介!

5月5日は何の日?

 

5月5日は、日本の国民の祝日であるこどもの日として知られています。

また、「ゴーゴー」の語呂合わせから恋人の日としても親しまれています。

 

この日は多くのアニメキャラクターの誕生日でもあり、ONE PIECEの主人公モンキー・D・ルフィNARUTOデイダラなどが含まれます。

実在の有名人では、俳優の渡部篤郎やタレントの中川翔子がこの日に生まれています。

 

5月5日は、子どもたちの健やかな成長を祝うとともに、様々な文化的要素が交わる特別な一日なのです。

 

 

5月5日は何の日?語呂合わせや意味も紹介!

5月5日の主な記念日と由来は以下の通りです

 

こどもの日

日本の国民の祝日の一つで、1948年に制定されました。「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを趣旨としています。古来より「端午の節句」として男子の健やかな成長を願う行事が行われていた日が選ばれました。

 

ゴーゴーの日

5月5日の「55」を「ゴーゴー」と読む語呂合わせから生まれた記念日です。

 

恋人の日

「ゴーゴー」の語呂合わせから制定された記念日です。ただし、6月12日も「恋人の日」とされており、こちらはブラジルの風習に由来しています。

 

鯉のぼりの日

日本鯉のぼり協会が制定した記念日です。鯉のぼりには、子どもが人生で遭遇する難関を鯉のように突破して立身出世してほしいという願いが込められています。

 

児童憲章制定記念日

1951年5月5日に、子どもの権利に関する「児童憲章」が制定されたことを記念する日です。

 

うずらの日

うずら業界の振興と、うずらの卵の美味しさを広めるために制定された日です。5月が旧暦で「鶉月(うずらづき)」と呼ばれることに由来します。

 

かずの子の日

子孫繁栄の縁起物である数の子を食べて、両親に感謝するために制定された日です。

 

おもちゃの日

日本玩具協会と東京玩具人形問屋協同組合が制定した記念日です。

 

レゴの日

レゴジャパン株式会社が制定した記念日で、「レ(0)ゴ(5)」の語呂合わせにちなんでいます。

 

わらべうた・子守唄の日

全国わらべうたの会が制定した記念日です。

 

自転車の日

自転車月間推進協議会が制定した記念日です。

 

国際助産師の日

国際助産師連盟が制定した記念日です。

 

これらの記念日は、子どもたちの健やかな成長を祝うとともに、様々な文化や産業を振興する目的で制定されています。

 

5月5日生まれのアニメキャラまとめ!有名人や偉人も!

 
ノスタ
5月5日生まれのアニメキャラや有名人などを紹介する前に、5月5日生まれの誕生花・誕生石・バースデーカラー・星座の情報をまとめたよ♪  
誕生花(花言葉) アイリス(よい便り、希望)
オジギソウ(繊細な感情、感受性、敏感)
誕生石 エメラルド(幸運、幸福、愛、健康、希望)
ヒスイ(幸運、利益、権威)
バースデーカラー(誕生色) グリーン(#00FF00)(自然、調和、成長)
星座 おうし座
 
タリー
「あのキャラクターと花言葉が合ってる!」「あの有名人はバースデーカラー通りだ!」といった感じで楽しんでね☆

 

5月5日生まれのアニメキャラまとめ

アニメタイトル キャラクター名 キャラクター紹介
アイドルマスター SideM 木村龍 アイドルユニット「DRAMATIC STARS」のメンバー
あまんちゅ! 小日向はやて 主人公の同級生で、ダイビング部の部員
あんさんぶるスターズ! 月永レオ 作曲家志望の個性的な少年
家庭教師ヒットマンREBORN! 雲雀恭弥 風紀委員長で、強さと冷酷さで知られる
銀魂 土方十四郎 真選組副長、マヨネーズ好きで知られる
HUNTER×HUNTER ゴン=フリークス 主人公で、ハンターを目指す少年
五等分の花嫁 中野一花 / 二乃 / 三玖 / 四葉 / 五月 五つ子の姉妹たち
スケットダンス 垣内仁 生徒会長で、主人公たちのライバル
テニスの王子様 芥川慈郎 氷帝学園中等部テニス部の部員
NARUTO デイダラ 爆発を芸術とする元岩隠れの里の忍者
はじめの一歩 千堂武士 プロボクサーで、主人公のライバル
文豪ストレイドッグス 中島敦 主人公で、特殊能力「獣」の使い手
BLEACH 大前田希ノ進 / 大前田希千代 十一番隊の三席と四席を務める兄弟
ONE PIECE モンキー・D・ルフィ 主人公で、海賊王を目指す少年
ONE PIECE デマロ・ブラック 偽物のルフィとして登場する海賊

 

5月5日生まれの有名人や芸能人・偉人や歴史上の人物も!

生年 名前 職業・肩書き
2000 与田祐希 アイドル(乃木坂46)
1992 深澤辰哉 アイドル(Snow Man)
1989 クリス・ブラウン 歌手
1980 小柴勝久 ベンチャー企業社長
1976 菊地秀規 お笑い芸人(いつもここから)
1969 伊良部秀輝 元プロ野球選手
1968 渡部篤郎 俳優
1968 森川美穂 歌手、女優
1967 子安武人 声優
1964 高山みなみ 声優
1963 工藤公康 元プロ野球選手、野球解説者
1963 佐藤竹善 歌手
1961 馳浩 元プロレスラー、政治家
1961 渋谷哲平 俳優
1961 樋口靖洋 元サッカー選手
1961 正木明 気象予報士
1952 町支寛二 ギタリスト
1951 モト冬樹 タレント
1947 Dr.コパ 建築家、作家
1946 林文子 政治家(元横浜市長)
1942 地井武男 俳優
1909 中島敦 小説家
1882 金田一京助 言語学者
1865 石井十次 社会事業家
1818 カール・マルクス 哲学者、経済学者
1813 セーレン・キェルケゴール 哲学者、思想家
1747 レオポルト2世 神聖ローマ皇帝
1210 アフォンソ3世 ポルトガル王

 

5月5日に亡くなった人まとめ

没年 名前 職業・肩書き
2021 富永一朗 日本の漫画家、イラストレーター
2018 古川薫 日本の作家
2016 冨田勲 日本の作曲家、シンセサイザー奏者
2010 ジュリエッタ・シミオナート イタリアのオペラ歌手
2010 平野勇夫 日本の元新聞記者、毎日新聞社元取締役編集主幹/編集局長
2010 田宮謙次郎 日本の元プロ野球選手、指導者、政治家
2010 ウマル・ヤラドゥア ナイジェリアの政治家、第13代大統領
1994 ジョージ・ペッパード アメリカの俳優
1959 カルロス・サアベドラ・ラマス アルゼンチンの政治家、外交官、ノーベル平和賞受賞者
1821 ナポレオン・ボナパルト フランスの軍人、政治家、皇帝

 

5月5日の出来事|事件やニュースなど

出来事
2023 石川県能登地方を震源とするマグニチュード6.5の地震が発生。1人が死亡、35名が負傷する被害が発生
2023 世界保健機関が2019コロナウイルス感染症(COVID-19)の緊急事態宣言終了を発表
2018 北朝鮮が、標準時「平壌時間」を30分繰り上げ日本や韓国と同じ標準時に統一
2013 松井秀喜の引退式と、長嶋茂雄、松井秀喜両氏の国民栄誉賞授与式が東京ドームで行われる
2012 北海道電力泊原子力発電所の3号機が発電を停止。日本国内全ての原子力発電所が停止
2007 大阪府吹田市のエキスポランドのジェットコースター「風神雷神II」で脱輪事故。1名が死亡、34名が重軽傷
2001 千葉県四街道市で工場の従業員宿舎が全焼。11人死亡
2000 与野市・浦和市・大宮市(現在のさいたま市)で「さいたま新都心」が街開き
1995 オウム真理教による新宿駅青酸ガス殺人未遂事件が発生
1992 アメリカ合衆国憲法修正第27条が、202年かかって批准が成立
1988 日本・中国・ネパール友好登山隊がエベレストの南北同日登頂と交叉縦走に成功
1984 阪急神戸線六甲駅列車衝突事故
1983 中国民航機韓国着陸事件
1980 駐英イラン大使館占拠事件: イギリス陸軍の特殊部隊SASが大使館に突入
1978 成田空港問題: 京成スカイライナー放火事件が起こる
1975 阪神北大阪線・国道線・甲子園線がこの日限りで廃止
1970 カンプチア王国民族連合政府樹立
1969 愛知県名古屋市の中部日本放送で火災が発生(CBC放送会館火災)
1965 国立こどもの国開園
1961 アメリカ初の有人宇宙船「マーキュリー・レッドストーン3号」打ち上げ
1958 多摩動物公園開園
1958 広島平和記念公園に原爆の子の像が完成
1955 西ドイツが主権の完全回復を宣言
1951 日本で「児童憲章」制定
1950 タイ王国国王ラーマ9世が戴冠
1950 県営宮城球場開場
1949 欧州評議会創設
1947 カール・マルクスの生家が博物館として開館
1945 九州大学生体解剖事件
1862 メキシコ出兵: プエブラの会戦。メキシコ軍がフランス軍を撃退(シンコ・デ・マヨ)
1835 ベルギーのブリュッセル – メヘレンでヨーロッパ大陸初の鉄道が開通
1789 フランスで、聖職者・貴族への課税を審議する三部会がルイ16世臨席の下で開会
1260 クビライがモンゴル帝国第5代皇帝(ハーン)に即位
1180 以仁王が平氏追討の令旨を発する
553 第2コンスタンティノポリス公会議が開会