5月4日は何の日?この日生まれのアニメキャラや有名人もご紹介!

5月4日は何の日?

 

5月4日は、日本の祝日であるみどりの日として知られています。

また、エメラルドの日スターウォーズの日としても親しまれています。

 

この日は、多くのアニメキャラクターの誕生日でもあり、名探偵コナン江戸川コナンデュラララ!!の折原臨也などが含まれます。

さらに、実在の有名人の誕生日としても注目されており、女優の伊藤沙莉や声優の小野大輔もこの日に生まれています。

 

5月4日は、自然の豊かさを感じながら、様々な文化的要素が交わる特別な一日なのです。

 

 

5月4日は何の日?語呂合わせや意味も紹介!

5月4日には以下の記念日があります:

 

国際消防士の日

1998年に制定された国際的な記念日です。消防士の守護聖人である聖フロリアヌスの聖名祝日に由来します。この日は、消防士の犠牲を追悼し、その活動や役割を再認識する機会となっています。シンボルは赤と青のリボンで、赤は火、青は水を表しています。

 

競艇の日

下関競艇場が制定した記念日で、競艇の創始者である笹川良一の誕生日にちなんでいます。競艇のイメージアップとファン拡大を目指しています。この日に合わせて、「笹川賞競走」(現在は「ボートレース オールスター」)が開催されることもあります。

 

みどりの日

日本の国民の祝日で、自然に親しみ、その恩恵に感謝し、豊かな心を育むことを趣旨としています。

 

エメラルドの日

5月の誕生石であるエメラルドにちなんで制定された記念日です。

 

ファミリーの日

家族の絆を深める日として制定されました。

 

ラムネの日

「ゴ(5)ヨウ(4)」を「ラムネ」と読む語呂合わせから制定されました。

 

スターウォーズの日

映画「スター・ウォーズ」のファンによって制定された非公式の記念日です。

 

しらすの日

5月がしらす漁の全盛期であることと、「し(4)らす」の語呂合わせから制定されました。

 

とろけるハンバーグの日

2019年5月4日の国内初の民間単独開発ロケットの打ち上げ成功を記念して制定されました。

 

名刺の日

「めい(≒May)し(4)」の語呂合わせから日本名刺研究会が制定しました。

 

口臭ケアの日

「こう(5)し(4)ゅう」の語呂合わせから口臭ケア関連製品の企業が制定しました。

 

ゴーシェ病の日

「ゴー(5)シェ(4)」の語呂合わせから日本ゴーシェ病の会が制定しました。

 

これらの記念日は、様々な分野や目的に応じて制定されており、5月4日の多様性を示しています。

 

5月4日生まれのアニメキャラまとめ!有名人や偉人も!

 
ノスタ
5月4日生まれのアニメキャラや有名人などを紹介する前に、5月4日生まれの誕生花・誕生石・バースデーカラー・星座の情報をまとめたよ♪  
誕生花(花言葉) ヤマブキ(気品、崇高、金運)
ストケシア(追想、清楚な娘)
ミニバラ(特別な功績、果てしなき愛)
ハナショウブ(うれしい知らせ、優しい心、優雅)
ヤマツツジ(慎み、節度)
誕生石 スターサファイア(誠実、叡智、希望)
グリーンダイヤモンド(再生、回復、恵み、健康)
ペリドット(夫婦愛、平和、癒し、運命の絆、幸福)
エメラルド
バースデーカラー(誕生色) グリーン(#00FF00) (自然、調和、成長)
星座 おうし座
 
タリー
「あのキャラクターと花言葉が合ってる!」「あの有名人はバースデーカラー通りだ!」といった感じで楽しんでね☆

 

5月4日生まれのアニメキャラまとめ

アニメタイトル キャラクター名 キャラクター紹介
アイドルマスター シンデレラガールズ 日下部若葉 アイドルを目指す少女
暁のヨナ ジェハ 風の龍の末裔
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 田村麻奈実 主人公の同級生
黒子のバスケ 桃井さつき 誠凛高校バスケ部のマネージャー
GetBackers-奪還屋- 霧人 奪還屋の一人
咲-Saki- 針生えり 麻雀部の部員
斉木楠雄のΨ難 翡翠の瞳 超能力者
デュラララ!! 折原臨也 情報屋
NARUTO ツナミ 砂隠れの忍者
名探偵コナン 江戸川コナン / 工藤新一 主人公の探偵
バトルガール ハイスクール 若葉昴 星守の一人
ハイキュー!! 白布賢二郎 白鳥沢学園高校バレー部の副主将
ファイアーエムブレムif シャーロッテ ノール王国の騎士
魁!!男塾 伊達臣人 男塾の生徒
LOVE STAGE!! 一条龍馬 主人公の恋人
ONE PIECE コウシロウ / イシリー 剣士 / 魚人
ワールドトリガー 綾辻遥 ボーダー所属のA級隊員

 

5月4日生まれの有名人や芸能人・偉人や歴史上の人物も!

生年 名前 職業・肩書き
2004 谷花音 タレント
1994 伊藤沙莉 女優
1992 近内里緒 女優、タレント
1991 浜田由梨 グラビアアイドル
1990 高橋峻希 サッカー選手
1989 星羅 歌手
1987 セスク・ファブレガス サッカー選手
1985 今井諒 モデル、社長
1980 光永亮太 シンガーソングライター
1980 大黒将志 サッカー選手
1978 小野大輔 声優
1973 たむらけんじ お笑い芸人
1972 Mike Dirnt ミュージシャン(Green Day)
1968 菊池桃子 歌手、女優
1967 杉田あきひろ 「おかあさんといっしょ」9代目歌のお兄さん
1967 矢島晶子 声優
1956 馮智英 女優、歌手
1951 近藤房之助 歌手
1936 正司花江 かしまし娘
1929 オードリー・ヘプバーン 女優
1929 仲谷昇 俳優
1918 田中角栄 第64代・第65代内閣総理大臣
1914 前田山英五郎 大相撲力士、第38代横綱
1913 森繁久彌 俳優
1880 ブルーノ・タウト 建築家
1876 近松秋江 小説家
1846 エミール・ガレ ガラス工芸家
1843 西郷従道 政治家
1806 藤田東湖 儒学者
1655 バルトロメオ・クリストフォリ 楽器製作者、ピアノ発明者
1008 アンリ1世 フランス王国カペー朝第3代国王

 

5月4日に亡くなった人まとめ

没年 生年 名前 職業・肩書き
2024 1930 韓禎祥 中華人民共和国の電気工学者、元浙江大学学長
2024 1934 林英雄 大韓民国の演出家、ジャーナリスト、「劇団サヌルリム」代表
2024 1936 フランク・ステラ アメリカ合衆国の画家、彫刻家、版画家
2024 1937 米山宏作 日本の実業家、元ヨネックス社長
2024 1940 唐十郎 日本の劇作家、小説家、俳優
2024 1943 ダゴベルト・フォンテス ウルグアイの元プロサッカー選手、元同国代表
2018 1997 ルヤンダ・ヌチャンガセ 南アフリカ共和国のサッカー選手

 

5月4日の出来事|事件やニュースなど

出来事
2019 今上天皇の即位後、初の一般参賀が行われる
2019 宇宙ベンチャー・インターステラテクノロジズ(IST)が開発したMOMO3号機が国内初となる民間単独開発ロケットとして打ち上げに成功
2011 大阪市にJR大阪駅を中心とした複合商業施設「大阪ステーションシティ」がオープン
1997 奈良県月ヶ瀬村女子中学生殺害事件が発生
1993 国際連合カンボジア暫定統治機構の文民警官として派遣されていた高田晴行が、武装ゲリラの襲撃を受けて殉職
1990 ソビエト連邦のラトビア共和国最高会議が「独立の回復に関する宣言」を採択
1989 金星探査機「マゼラン」を搭載したスペースシャトル「アトランティス」を打ち上げ
1988 ペプコン大爆発事故が発生
1979 イギリスで保守党のマーガレット・サッチャーが首相に就任
1976 早池峰神楽を含む30件の郷土芸能が、初となるユネスコ重要無形民俗文化財に指定される
1974 堀江謙一が小型ヨット「マーメイド3世号」での単独無寄港世界一周を終え大阪に帰港
1974 中世古直子、内田昌子、森美枝子の3人の日本人女性が、マナスルの登頂に成功
1970 ケント州立大学銃撃事件が発生
1962 「家庭用品品質表示法」公布
1957 出羽海日本相撲協会理事長が国技館内で自殺未遂
1951 イランで「石油国有化法」成立
1950 「生活保護法」公布
1949 イタリア・トリノ郊外でアリタリア航空機が墜落(スペルガの悲劇)
1946 GHQが、組閣寸前だった鳩山一郎の公職追放を発表
1942 第二次世界大戦・ニューギニアの戦い: 珊瑚海海戦が始まる
1937 宮城県志津川町で大火が発生
1936 阪神タイガースの藤井勇がランニングホームランを記録(日本プロ野球初の本塁打)
1932 アル・カポネがアトランタ刑務所に収監される
1924 第8回夏季オリンピック・パリ大会が開幕
1919 五四運動が発生
1912 北海道岩内町沖合で、暴風雨のため漁船31隻が遭難
1904 ブンデスリーガのシャルケ04が創設される
1894 三国干渉: 日本が遼東半島の全面放棄の勧告を受諾
1886 ヘイマーケット事件が発生
1881 「小学校教則綱領」制定
1871 アメリカでプロ野球リーグ・全米プロ野球選手協会の最初の試合が行われる
1856 江戸幕府が築地の講武所に軍艦操練所を設置
1814 スペイン国王フェルナンド7世が、憲法を拒否し絶対君主制に戻すことを宣言
1780 英エプソム競馬場で第1回ダービーステークス開催
1675 イングランド国王チャールズ2世がグリニッジ天文台の建設を命じる
1584 沖田畷の戦いが起こる
1555 『ミシェル・ノストラダムス師の予言集』の初版が刊行される
1471 薔薇戦争: テュークスベリーの戦いが起こる
585 物部守屋が蘇我馬子の建造した仏塔を焼打ち(蘇我・物部戦争の端緒)