3月21日は、春分の日として知られ、昼と夜の長さがほぼ等しくなる日です。この日は、自然をたたえ、生物をいつくしむ日として国民の祝日に制定されています。
また、3月21日は以下のような記念日があります。
-
ランドセルの日
新学期を前に、ランドセルの準備を促す日です。 -
アジフライの日
「味(あじ)がフライ」と読む語呂合わせから制定されました。 -
催眠術の日
催眠術の普及と正しい理解を促すための日です。 -
バルブの日
バルブ(弁)の重要性を再認識する日として制定されています。
さらに、2006年のこの日、当時のTwitterで最初の投稿がされたことから、ツイッター誕生日ともされています。
3月21日生まれのアニメキャラクターには、ノーマン(約束のネバーランド)や蒼井バルト(ベイブレードバースト)**などがいます。
また、有名人では、俳優の佐藤健さんやF1ドライバーのアイルトン・セナさんなどがこの日に生まれています。
3月21日は何の日?語呂合わせや意味も紹介!
3月21日は、春分の日として知られ、昼と夜の長さがほぼ等しくなる日です。この日は、自然をたたえ、生物をいつくしむ日として国民の祝日に制定されています。
また、3月21日は以下のような記念日があります。
ランドセルの日
「3+2+1=6」となり、小学校の修業年数である6年にちなんで、ミニランドセルの制作者らが制定した日です。
国際人種差別撤廃デー
1960年3月21日、南アフリカのシャープビルで人種隔離政策に反対するデモ隊に警官隊が発砲し、69人が死亡する事件が発生しました。この悲劇を受け、国連が人種差別撤廃を目指して制定した国際デーです。
世界ダウン症の日
21番目の染色体が3本あることがダウン症の原因であることから、「3」と「21」を組み合わせた3月21日が世界ダウン症連合によって制定されました。ダウン症への理解と認識を深めるための日です。
世界詩歌記念日
ユネスコが文芸の振興を目的として制定した国際デーで、詩歌の重要性を再認識する日です。
国際ノウルーズ・デー
ペルシア起源の新年の祭典「ノウルーズ」を祝う日で、国連がその伝統と文化的意義を認めて制定しました。
国際森林デー
森林の保護と持続可能な利用を促進するため、国連が制定した日です。
バルブの日
1954年3月21日に日本バルブ工業会が設立されたことを記念して制定されました。水や空気などの流体を制御するバルブの重要性を再認識する日です。
催眠術の日
催眠術をかける際のカウントダウン「3、2、1」にちなみ、日本奇術協会が制定した日です。
プリの日
プリクラ撮影時のカウントダウン「3、2、1」にちなみ、プリクラ機器の製造・販売を行う企業が制定しました。
ベイブレードの日
ベイブレードで遊ぶ際の掛け声「3・2・1 Goシュート」にちなみ、株式会社タカラトミーが制定した日です。
はじめようの日
春に新しいことを始める人を応援するため、「3、2、1」のカウントダウンを3月21日に見立てて制定されました。
木挽BLUEの日
本格芋焼酎「木挽BLUE」が2017年3月21日に全国発売されたことを記念して、製造・販売元が制定した日です。
アジフライの日
「鯵(アジ)」の字に含まれる「参(3)」と、「フ(2)ライ(1)」の語呂合わせから、アジフライカンパニーが制定した日です。
日南一本釣りかつおの日
宮崎県日南市で初かつおの水揚げが最盛期を迎える3月と、「に(2)ちなん(日南)」と「一本(1)釣りかつお」の語呂合わせから制定されました。
弘法大師忌(空海忌)
真言宗の開祖・空海(弘法大師)の入寂日である3月21日を偲ぶ日です。
和泉式部忌
平安時代の歌人・和泉式部の忌日とされ、ゆかりのある寺社で法要が行われます。
人権の日(南アフリカ)
1960年のシャープビル虐殺事件を受けて、南アフリカで人権と自由を尊重する日として制定されました。
独立記念日(ナミビア)
1990年3月21日にナミビアが南アフリカから独立したことを記念する日です。
さらに、2006年のこの日、Twitterで最初の投稿が行われたことから、ツイッター誕生日ともされています。
このように、3月21日は多くの記念日や出来事が重なる特別な日となっています。
3月21日生まれのアニメキャラまとめ!有名人や偉人も!
誕生花(花言葉) | マンサク(呪文、魔力、霊感、ひらめき)、バイモ(謙虚な心、才能) |
誕生石 | アクアマリン、ブラッドストーン、サンゴ(日本のみ) |
バースデーカラー | ペールオーキッド(#AAA7D0)(天賦の才、神秘的、無関係) |
星座 | 牡羊座 |
3月21日生まれのアニメキャラまとめ
アニメタイトル | キャラクター名 | キャラクター紹介 |
---|---|---|
アイカツフレンズ! | 日向エマ | 明るく元気なアイドルで、フレンズ「リフレクトムーン」のメンバー。 |
アイドルマスター シンデレラガールズ | 高森藍子 | 穏やかで癒し系のアイドル。自然や散歩を好む。 |
アイドルマスター ミリオンライブ! | 高山紗代子 | 努力家で真面目な性格のアイドル。眼鏡がトレードマーク。 |
ウマ娘 プリティーダービー | ウイニングチケット | 明るく前向きな性格のウマ娘。ナリタタイシン、ビワハヤヒデと共に「BNW」と呼ばれる。 |
約束のネバーランド | ノーマン | 高い知能を持つ孤児院の少年。冷静沈着で仲間思い。 |
ニセコイ: | 小野寺春 | 主人公の同級生で、料理が得意な明るい少女。 |
プリパラ | ファルル | プリパラ内で人気の高いアイドル。 |
デュラララ!! | 竜ヶ峰帝人 | 平凡な高校生だが、非日常の世界に憧れを持つ。 |
不滅のあなたへ | マーチ | 明るく純粋な性格の少女。フシと出会い、母親のように接する。 |
DIABOLIK LOVERS | 逆巻カナト | 逆巻家の四男で、感情の起伏が激しい吸血鬼。 |
爆転シュート ベイブレード | 木ノ宮タカオ | ベイブレードバトルに情熱を燃やす少年。 |
30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい | 安達清 | 心が読める魔法を手に入れた30歳のサラリーマン。 |
I”s | 葦月伊織 | 明るく元気な性格の高校生。主人公の憧れの存在。 |
3月21日生まれの有名人や芸能人・偉人や歴史上の人物も!
生年 | 名前 | 職業・肩書き |
---|---|---|
1997年 | 吉田志織 | 女優 |
1996年 | 大濱絵梨香 | 女優 |
1995年 | 高木優希 | 俳優 |
1990年 | 新畑博美 | ファッションモデル |
1989年 | 佐藤健 | 俳優 |
1989年 | 橋本彩 | グラビアアイドル |
1989年 | 長谷川りりな | 元グラビアアイドル |
1989年 | 秋吉亮 | プロ野球選手 |
1989年 | 當間建文 | サッカー選手 |
1989年 | ジョルディ・アルバ | サッカー選手 |
1989年 | ニコラス・ロデイロ | サッカー選手 |
1988年 | 堀口あすか | 声優 |
1987年 | 高崎紗緒梨 | バレーボール選手 |
1987年 | カルロス・カラスコ | プロ野球選手 |
1987年 | 國濤 | 野球選手 |
1986年 | 根本朋久 | 元プロ野球選手 |
1986年 | 林泓育 | プロ野球選手 |
1985年 | エイドリアン・ピーターソン | アメリカンフットボール選手 |
1985年 | ウイルソン | サッカー選手 |
1984年 | 大森玲子 | タレント |
1984年 | 加藤良輔 | 俳優 |
1984年 | 平井“ファラオ”光 | お笑い芸人(馬鹿よ貴方は) |
1982年 | 松下幸司 | 俳優 |
1981年 | 鮫島巧 | ミュージシャン |
1980年 | デリック・ウィブリー | ミュージシャン(Sum 41) |
1980年 | 近衛はな | 女優 |
1980年 | ロナウジーニョ | 元サッカー選手 |
1980年 | マリット・ビョルゲン | クロスカントリースキー選手 |
1980年 | 市井舞 | 元プロレスラー |
1978年 | 川原田樹 | 俳優 |
1978年 | 竹森巧 | お笑いタレント(アップダウン) |
1978年 | まちだあきこ | 元お笑いタレント |
1977年 | 桐田咲智代 | アナウンサー |
1974年 | 俊藤光利 | 俳優 |
1974年 | ローラ・アレン | 女優 |
1972年 | 小林麻子 | 女優 |
1972年 | 白鳥哲 | 声優 |
1971年 | かみやたかひろ | 漫画家 |
1969年 | 勝又清和 | 将棋棋士 |
1969年 | 土田世紀 | 漫画家 |
1968年 | 三島ゆたか | 俳優 |
1968年 | 川島だりあ | ミュージシャン |
1967年 | 岡浩也 | 元俳優 |
1964年 | 江國香織 | 小説家 |
1964年 | 山岡龍孔 | CG写真作家 |
1963年 | 高田裕三 | 漫画家 |
1962年 | マシュー・ブロデリック | 俳優 |
1961年 | 住宅顕信 | 俳人 |
1959年 | 浅暮三文 | 小説家 |
1959年 | 植松伸夫 | 作曲家 |
1958年 | 田崎真也 | ソムリエ |
1958年 | ゲイリー・オールドマン | 俳優 |
1957年 | 友里千賀子 | 女優 |
1956年 | 佐々木るん | 声優 |
1955年 | ジャイール・ボルソナーロ | 第38代ブラジル大統領 |
1954年 | プラユット・チャンオチャ | タイ王国首相 |
1953年 | 成田裕介 | 映画監督 |
1952年 | 吉村達也 | 小説家 |
1950年 | 残間里江子 | イベントプロデューサー |
1950年 | 淡路仁茂 | 将棋棋士 |
1950年 | チョー・ヨンピル | 歌手 |
1949年 | 橋本真由美 | 実業家 |
1949年 | 夏純子 | 女優 |
1949年 | スラヴォイ・ジジェク | 哲学者 |
1947年 | 加藤和彦 | 音楽プロデューサー |
1946年 | ティモシー・ダルトン | 俳優 |
1946年 | 九重佑三子 | 歌手 |
1942年 | フランソワーズ・ドルレアック | 女優 |
1940年 | ソロモン・バーク | R&B歌手 |
1940年 | 阿知波信介 | 俳優 |
1938年 | 坂井勝二 | 元プロ野球選手 |
1936年 | マイク・ウエストブルック | ミュージシャン |
1935年 | 井上孝雄 | 俳優 |
1934年 | 原哲男 | 俳優 |
1933年 | 種村季弘 | ドイツ文学者 |
1933年 | 本田靖春 | ノンフィクション作家 |
1932年 | 高森和子 | 女優 |
1931年 | 豊登道春 | プロレスラー |
1928年 | 奥田幹生 | 政治家 |
1927年 | ハンス=ディートリヒ・ゲンシャー | 政治家 |
1925年 | ピーター・ブルック | 演出家 |
1924年 | 伊藤宗一郎 | 政治家 |
1922年 | ラス・メイヤー | 映画監督 |
1921年 | アルテュール・グリュミオー | ヴァイオリニスト |
1920年 | エリック・ロメール | 映画監督 |
1918年 | 升田幸三 | 将棋棋士 |
1917年 | 秋山長造 | 政治家 |
1768年 | ジョゼフ・フーリエ | 数学者 |
1666年 | 荻生徂徠 | 儒学者 |
1239年 | 一遍 | 僧侶(時宗開祖) |
927年 | 趙匡胤 | 中国北宋の初代皇帝 |
3月21日に亡くなった人まとめ
没年 | 生年 | 名前 | 職業・肩書き |
---|---|---|---|
2019年 | 1932年 | 吉沢久子 | 生活評論家 |
2019年 | 1932年 | ハク・シャー | 画家 |
2018年 | 2000年 | 大本萌景 | タレント(愛の葉Girls) |
2017年 | 1929年 | コリン・デクスター | 推理小説作家 |
2016年 | 1947年 | 江戸家猫八(四代目) | 物真似芸人 |
2016年 | 1936年 | アンドルー・グローヴ | 実業家、Intel社 元会長 |
2015年 | 1942年 | アルバータ・ワトソン | 女優 |
2015年 | 1942年 | 夢童由里子 | 造形作家 |
2012年 | 1912年 | 石一郎 | アメリカ文学者 |
2011年 | 1944年 | 沖山秀子 | 女優、歌手 |
2011年 | 1945年 | パイネット・バーバラ | 歌手 |
2006年 | 1916年 | 斎藤茂太 | 精神科医、作家 |
1991年 | 1918年 | 升田幸三 | 将棋棋士 |
2010年 | 1958年 | シルヴィア | ムード歌謡歌手 |
1985年 | 1906年 | マイケル・レッドグレイヴ | 俳優 |
1980年 | 1899年 | アイラ・ガーシュウィン | 作詞家 |
1975年 | 1887年 | マーク・シャガール | 画家 |
1968年 | 1904年 | カール・シュミット | 法学者 |
1965年 | 1889年 | 田中耕太郎 | 法学者、最高裁判所長官 |
1924年 | 1856年 | トーマス・エジソン | 発明家 |
1907年 | 1835年 | ジュゼッペ・ガリバルディ | 軍人、政治家 |
1903年 | 1830年 | フリードリヒ・ヴィルヘルム4世 | プロイセン王 |
1894年 | 1822年 | ウィリアム・トマス・グリーン・モートン | 歯科医師、麻酔の先駆者 |
1888年 | 1806年 | ヨハン・ペーター・エッカーマン | 詩人、作家 |
1883年 | 1811年 | フリードリヒ・ヴィルヘルム・オイラー | 数学者、物理学者 |
1874年 | 1794年 | ルイ・アガシー | 生物学者、地質学者 |
1869年 | 1809年 | エドガー・アラン・ポー | 作家、詩人 |
1863年 | 1797年 | ジェームズ・ボウイ | 開拓者、テキサス革命の英雄 |
1857年 | 1785年 | ウィリアム・コルゲート | 実業家、コルゲート創業者 |
1856年 | 1781年 | ウィリアム・バックランド | 地質学者、古生物学者 |
1852年 | 1779年 | ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ | 詩人、小説家、劇作家 |
1848年 | 1773年 | アンデルス・エーケベリ | 化学者、タンタルの発見者 |
1839年 | 1769年 | フランシス・バーネット | 小説家、劇作家 |
1831年 | 1767年 | ヨハン・ハインリヒ・フォン・ダニエル・シュルツ | 医師、博物学者 |
1827年 | 1770年 | ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン | 作曲家、ピアニスト |
1825年 | 1769年 | ジャン=バティスト・ジョゼフ・フーリエ | 数学者、物理学者 |
1820年 | 1763年 | アンドレ=マリ・アンペール | 物理学者、アンペアの法則 |
1818年 | 1759年 | ポール・バラス | 政治家、フランス革命期の指導者 |
1815年 | 1760年 | エマニュエル・ド・グルーシー | 軍人、ナポレオン戦争期の将軍 |
1812年 | 1756年 | トーマス・ジェファーソン | 第3代アメリカ合衆国大統領 |
1809年 | 1748年 | ジョゼフ・ルイ・ラグランジュ | 数学者、天文学者 |
1806年 | 1743年 | ウィリアム・ピット(小ピット) | イギリスの首相 |
1802年 | 1740年 | フリードリヒ・ヴィルヘルム2世 | プロイセン王 |
1799年 | 1737年 | パトリック・ヘンリー | 弁護士、政治家、アメリカ独立運動指導者 |
1796年 | 1732年 | カール・フリードリヒ・アーベル | 作曲家、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者 |
1791年 | 1728年 | ヨハン・ハインリヒ・ランベルト | 数学者、物理学者、天文学者 |
1789年 | 1722年 | クロード・ニコラ・ルドゥー | 建築家、都市計画家 |
1786年 | 1712年 | カール・ヴィルヘルム・シェーレ | 化学者、酸素の発見者 |
3月21日の出来事|事件やニュースなど
年 | 出来事 |
---|---|
2019年 | カザフスタンの首都がアスタナからヌルスルタンに改名される。 |
2014年 | ロシアがクリミアを編入する条約に署名。 |
2006年 | Twitterがサービスを開始。 |
2002年 | アフガニスタンでラジオ局が女性の声を放送し始める。 |
1999年 | NATOがユーゴスラビア空爆を開始。 |
1990年 | ナミビアが南アフリカから独立を宣言。 |
1980年 | アメリカ合衆国のカータ大統領がボイコットを表明し、モスクワオリンピックへの不参加を決定。 |
1965年 | アメリカ合衆国で公民権運動が活発化し、アラバマ州セルマからモンゴメリーへの行進が行われる。 |
1960年 | 南アフリカ共和国でシャープビル虐殺事件が発生。警察が人種差別に抗議する群衆に発砲し、69名が死亡。 |
1952年 | アラン・チューリングが同性愛の罪で有罪判決を受ける。 |
1935年 | ペルシャが国号を正式にイランとすることを宣言。 |
1933年 | ダッハウ強制収容所がナチス・ドイツにより設立される。 |
1918年 | ドイツ軍が西部戦線で春季攻勢を開始。 |
1913年 | ギリシャ国王ゲオルギオス1世が暗殺される。 |
1910年 | 日本で大逆事件の判決が下され、幸徳秋水らが死刑判決を受ける。 |
1909年 | 南海鉄道(現・南海電鉄)の難波-和歌山間が全通する。 |
1905年 | アルベルト・アインシュタインが特殊相対性理論に関する論文を発表。 |
1899年 | スーダンでのファショダ事件に関し、イギリスとフランスが協定に署名し危機が避けられる。 |
1895年 | リュミエール兄弟がシネマトグラフによる初の商業映画上映を実施。 |
1871年 | ドイツ帝国議会が開催される。 |
1804年 | ナポレオン法典(フランス民法典)が公布される。 |
1768年 | フランスの数学者・物理学者、ジャン=バティスト・ジョゼフ・フーリエが誕生。 |
1685年 | ドイツの作曲家、ヨハン・ゼバスティアン・バッハが誕生。 |
1556年 | 中国・陝西省で嘉靖大地震が発生し、約83万人が死亡。 |