3月8日は何の日?この日生まれのアニメキャラや有名人もご紹介!

3月8日は何の日?

 

3月8日は 「国際女性デー」 として世界的に知られており、女性の社会的地位向上や平等を訴える大切な記念日です。

日本では「ミツバチの日」や「エスカレーターの日」など、さまざまな記念日にも制定されています。

 

また、この日に生まれたアニメキャラクターや有名人も多く、たとえば『賭ケグルイ』の 早乙女芽亜里 や、『ガールフレンド(仮)』の クロエ・ルメール などの人気キャラが誕生日を迎えます。

実在の人物では、 桜井和寿(Mr.Children)松井珠理奈(元SKE48) など、音楽・スポーツ・文化界で活躍する有名人が多数います。

 

この記事では、3月8日にまつわる記念日や出来事を紹介するとともに、この日生まれのアニメキャラや有名人、さらには3月8日に亡くなった著名人や過去の事件・ニュースについても詳しくまとめました!

 

3月8日は何の日?語呂合わせや意味も紹介!

3月8日は、世界中でさまざまな記念日が制定されている特別な日です。

以下に、できる限り多くの記念日とその意味を紹介します。

 

国際女性デー(International Women’s Day)

1904年3月8日、ニューヨークで女性労働者が参政権を求めてデモを行ったことがきっかけとなり、女性の社会的地位向上やジェンダー平等を推進する日として国連が制定しました。毎年この日には、世界各国で女性の権利に関するイベントやキャンペーンが行われています。

 

エスカレーターの日

1914年(大正3年)3月8日に、東京・上野の大正博覧会で日本初のエスカレーターが設置され、試験運転が行われました。これを記念して「エスカレーターの日」と制定されました。

 

みつばちの日

「3(み)」「8(つばち)」の語呂合わせから、全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定しました。ミツバチの重要性を再認識し、養蜂業の発展を目的とした日です。

 

みやげの日

「3(み)」「8(やげ)」の語呂合わせから、全国観光物産振興協会が制定。お土産文化の普及や地域振興を目的としています。

 

サワークリームの日

「サ(3)ワー(8)」の語呂合わせから、サワークリームの美味しさを広めるために制定されました。

 

さやえんどうの日

「さ(3)や(8)えんどう」の語呂合わせから、さやえんどうの生産者が制定しました。さやえんどうの栄養価を知ってもらうことが目的です。

 

サンワの日

「サン(3)ワ(8)」の語呂合わせから、サンワサプライ株式会社が制定しました。

 

三矢の日

「三(3)矢(8)」の語呂合わせから、広島県安芸高田市が制定しました。

 

三板(サンバ)の日

「サン(3)バ(8)」の語呂合わせから、沖縄の伝統楽器「三板(さんば)」の普及を目的に制定されました。

 

散髪の日

「さん(3)ぱつ(8)」の語呂合わせから、理美容業界が制定しました。

 

鯖すしの日

「さ(3)ば(8)すし」の語呂合わせから、鯖すしの普及を目的として制定されました。

 

ビールサーバーの日

「サー(3)バー(8)」の語呂合わせから、ビールサーバーの普及促進を目的として制定されました。

 

ギョーザの日

「み(3)んなでハ(8)ッピーギョーザ」の語呂合わせから、味の素冷凍食品株式会社が制定しました。

 

3月8日は、国際女性デーをはじめ、多くの記念日が存在する特別な日です。

語呂合わせによるユニークな記念日も多く、それぞれに由来や意味があります。

普段何気なく過ごしている日も、こうした記念日を知ることで、より深い意味を感じることができるかもしれません。

 

3月8日生まれのアニメキャラまとめ!有名人や偉人も!

 
ノスタ
3月8日生まれのアニメキャラや有名人などを紹介する前に、3月8日生まれの誕生花・誕生石・バースデーカラー・星座の情報をまとめたよ♪  
誕生花(花言葉) 白色のチューリップ(失われた愛、新しい恋)、ニゲラ(戸惑い、不屈の精神)、シロツメクサ(約束、幸運)、クリの花(公平、真心)
誕生石 アメシスト(誠実・平和・調和)
バースデーカラー(誕生色) 紅梅色(#E16B8C)(愛情・安定・女性らしさ)
星座 魚座(うお座)
 
タリー
「あのキャラクターと花言葉が合ってる!」「あの有名人はバースデーカラー通りだ!」といった感じで楽しんでね☆

 

3月8日生まれのアニメキャラまとめ

アニメタイトル キャラクター名 キャラクター紹介
アイシールド21 重佐武 太(おもさだけ ふとし) 西部ワイルドガンマンズのラインマンで、巨体を活かしたプレーが特徴。
IDOLY PRIDE(アイドリープライド) 一ノ瀬 怜(いちのせ れい) アイドルグループ「Moon Tempest」のメンバー。
アイドルクロニクル 里見 陽奈(さとみ ひな) アイドルを目指す少女。
AKIRA(アキラ) ケイ 反政府ゲリラの女性メンバーで、主人公・金田と行動を共にする。
アルカナ・ファミリア ジョーリィ アルカナ・ファミリアの研究者で、主人公フェリチータの育ての親。
うそカノ 入谷 匡史(いりや ただふみ) ヒロインの偽彼氏役だが、次第に恋愛感情が芽生える。
カオスヘッド 蒼井 セナ(あおい せな) 自称「将軍」の少女で、主人公と関わる謎多き存在。
ガールフレンド(仮) クロエ・ルメール フランスからの留学生で、おっとりとした性格。
快感・フレーズ 雪村 愛音(ゆきむら あいね) ヒロインで、音楽業界での成長を描く。
怪盗クイーン アンジェリク 怪盗団のメンバーで、美貌の持ち主。
怪盗クイーン シルバーキャット瞳 怪盗団のメンバーで、クールな性格。
賭ケグルイ 早乙女 芽亜里(さおとめ めあり) ギャンブルが得意な高校生で、主人公のライバル的存在。
機動戦士ガンダムΖΖ エルピー・プル 強化人間の少女で、主人公ジュドーに関わる。
銀魂 地雷亜(じらいや) 暗殺者で、銀時と戦う強敵。
ケンガンアシュラ 山下一夫(やました かずお) 一般の中年男性だが、格闘大会「拳願仕合」の代理人となる。
THE MARGINAL SERVICE セオドア・トンプソン 特殊機関「マージナルサービス」のメンバー。
聖剣学院の魔剣使い 咲耶・ジークリンデ 主人公の仲間で、剣の達人。
聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話 サーシャ(アテナ) 女神アテナの転生体で、聖闘士たちを導く。
天使の3P! 鳥海 桜花(とりうみ おうか) しっかり者の少女で、主人公の周囲にいるキャラクター。
東京喰種トーキョーグール:re 不知 吟士(しらず ぎんし) クインクス班のリーダー。
トリコ 滝丸(たきまる) 美食會の料理人で、強いこだわりを持つ人物。
NARUTO -ナルト- エビス 木ノ葉隠れの里の上忍で、木ノ葉丸の師匠。
NARUTO -ナルト- ガマ丸 仙人モードの修行を助ける大蝦蟇で、未来予知の力を持つ。
ぬらりひょんの孫 化原(あだしばら) 妖怪の一人で、ぬら組に関わるキャラクター。
バクマン。 蒼樹 紅(あおき こう) 女性漫画家で、恋愛漫画を得意とする。
ハイキュー!! 月島 明光(つきしま あきみつ) 主人公のチームメイト月島蛍の兄。
舞-HiME 菊川 雪之(きくかわ ゆきの) 学園の生徒会役員で、風花真白の秘書的存在。
まいてつ レヱル・ロマネスク ハチロク レイルロオドの少女で、鉄道の再生を目指す。
マイぼーる! 紅緒 咲(べにお さき) 女子サッカー部の部員で、主人公の仲間。
魔女の旅々 サヤ イレイナの友人で、少し変わった性格の魔法使い。
メルファリアマーチ ブルー 冒険者として戦う主人公の仲間の一人。
ようこそ実力至上主義の教室へ 軽井沢 恵(かるいざわ けい) 主人公のクラスメイトで、クラス内での中心的存在。
ラブひな 白井 功明(しらい こうめい) ひなた荘の住人で、主人公の友人。
レッスルエンジェルス マッキー上戸(まっきー うえと) 若手女性レスラーで、明るい性格が特徴。
ONE PIECE ザンバイ フランキー一家の幹部で、頼れる兄貴分。

 

3月8日生まれの有名人や芸能人・偉人や歴史上の人物も!

生年 名前 職業・肩書き
1997年 松井 珠理奈 アイドル(元SKE48)
1995年 小嶋 菜月 アイドル(元AKB48)
1994年 髙地 優吾 アイドル(SixTONES)
1991年 梅原 裕一郎 声優
1990年 増田 俊樹 声優
1987年 葛西 幸菜 ファッションモデル
1984年 ミュージシャン(UVERworld)
1983年 藤澤 ノリマサ ポップオペラ歌手
1982年 水野 裕子 タレント
1981年 山崎 裕太 俳優
1980年 藤川 優里 政治家
1978年 須藤 元気 元格闘家、政治家
1978年 小松 由佳 声優
1976年 青木 伸輔 俳優
1970年 桜井 和寿 ミュージシャン(Mr.Children)
1967年 角田 光代 作家
1966年 若翔洋 俊一 元大相撲力士、タレント
1965年 江川 達也 漫画家
1964年 平松 愛理 シンガーソングライター
1958年 しげの 秀一 漫画家
1957年 堀江 美都子 歌手、声優
1933年 高木 ブー コメディアン、ウクレレ奏者
1922年 水木 しげる 漫画家
1886年 松井 須磨子 女優
1886年 エドワード・カルビン・ケンダル 生化学者
1879年 オットー・ハーン 物理学者
1878年 平賀 譲 造船工学者
1859年 ケネス・グレアム 小説家
1852年 高村 光雲 彫刻家
1804年 アルヴァン・クラーク 天文学者、望遠鏡製作者
1799年 サイモン・キャメロン アメリカ合衆国陸軍長官
1748年 ウィレム5世 オラニエ公
1714年 カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ 作曲家
1566年 カルロ・ジェズアルド 作曲家

 

3月8日に亡くなった人まとめ

没年 生年 名前 職業・肩書き
2024年 1928年 ハーバート・クレーマー ドイツ出身のアメリカ合衆国の物理学者、2000年ノーベル物理学賞受賞者
2020年 1929年 マックス・フォン・シドー スウェーデン出身のフランスの俳優
2017年 1923年 李元簇 中華民国第8代副総統
1975年 1895年 周信芳 京劇表演藝術家
1972年 1882年 テオドール・マイヤー ドイツの数学者、物理学者
1947年 1912年 塗光明 台湾の政府官員
1947年 1907年 林桂端 台湾の弁護士
1947年 1898年 楊元丁 台湾の社会運動家、政治家
1935年 1910年 阮玲玉 中国の映画女優
1930年 1857年 ウィリアム・タフト 第27代アメリカ合衆国大統領
1874年 1800年 ミラード・フィルモア 第13代アメリカ合衆国大統領
1871年 1815年 鍋島直正 日本の佐賀藩藩主
1869年 1803年 エクトル・ベルリオーズ フランスのロマン派作曲家
1844年 1763年 カール14世ヨハン スウェーデンとノルウェーの国王
1702年 1650年 ウィリアム3世 オランダ総督、イングランド王
1641年 1587年 徐霞客 明朝の地理学者
1403年 約1360年 バヤズィト1世 オスマン帝国のスルタン
1137年 生年不詳 アデラ ブロワ伯爵夫人

 

3月8日の出来事|事件やニュースなど

出来事
2021年 バチカンで、ローマ教皇フランシスコがイラクを訪問し、シーア派最高権威アリー・シスターニ師と歴史的会談を実施。
2020年 イタリア政府が新型コロナウイルス感染拡大に伴い、ロンバルディア州などを封鎖。
2015年 ニジェールとチャドの連合軍が、ナイジェリア北部でボコ・ハラムに対する攻勢を開始。
2014年 マレーシア航空370便がクアラルンプールから北京へ向かう途中で消息を絶つ。
2010年 第82回アカデミー賞で、キャスリン・ビグロー監督の『ハート・ロッカー』が作品賞など6部門を受賞し、ビグロー監督は女性初の監督賞を受賞。
2000年 営団地下鉄(現・東京メトロ)日比谷線中目黒駅構内で脱線事故が発生し、5人が死亡、63人が負傷。
1983年 アメリカ大統領ロナルド・レーガンがソ連を「悪の帝国」と非難する演説を行う。
1974年 パリ=シャルル・ド・ゴール空港が開港。
1963年 シリアでクーデターが発生し、バアス党が実権を掌握。
1954年 日米相互防衛援助協定(MSA協定)が調印される。
1947年 国際通貨基金(IMF)が業務を開始。
1944年 第二次世界大戦: インパール作戦が開始される。
1935年 渋谷駅前で飼い主を待ち続けた忠犬ハチ公が死去。
1917年 ロシアで二月革命が勃発し、女性たちが「パンと平和」を求めて抗議とストライキを決行。
1909年 アメリカ・シカゴで女性労働者が大規模なデモを行う。
1900年 フランスの旅行ガイドブック『ミシュランガイド』が創刊。
1891年 日本ハリストス正教会の東京復活大聖堂(ニコライ堂)で成聖式が行われる。
1868年(慶応4年2月15日) 堺事件が発生。
1862年 南北戦争: ハンプトン・ローズ海戦が始まる。
1844年 オスカル1世がスウェーデンとノルウェーの国王に即位。
1817年 ニューヨーク証券取引所が発足。
1702年 アン女王がイングランド、スコットランド、アイルランドの女王に即位。
1669年 イタリアのシチリア島にあるエトナ火山が噴火し、約1万人が死亡。
161年 第16代ローマ皇帝マルクス・アウレリウス・アントニヌスとルキウス・ウェルスが即位。
1010年 ペルシャの詩人フィルドゥシーが、神話や歴史を記した民族叙事詩『シャー・ナーメ(王書)』を完成させる。