1922年(大正11年)の出来事一覧|日本&世界の戦争・歴史的に有名な出来事・スポーツまとめ!

event_1922

 

1922年の出来事を知ってみませんか?

時代によって起こる出来事、どんな芸能人・有名人が生まれたのか気になりますよね。

今回は1922年の出来事をピックアップしていきます!

1922年に起きた出来事(ニュース・時事・災害・スポーツ)はもちろん、政治・経済・戦争に関する出来事も紹介していきます。
注目すべき出来事は【出来事ランキングベスト10】、その他にも年表のような【月別の出来事一覧】にまとめてみました。

日本や世界でも有名なあの人、歴史の授業で教わった出来事が登場するかもしれません。
1922年がどんな時代だったのか、一緒に見ていきましょう!

 

 
ナッツー
 1922年(大正11年)は大きな戦争は起きていないようだけど、内戦のような小さな戦争が起きていたみたいね。
どんな戦争だったのか、知ってみたいわ!

まずは、特に注目すべき出来事を【出来事ランキングベスト10】にまとめました。
どんな時代だったかが一目で分かりそうね☆

 

1922年の出来事ランキングベスト10

  1. 元総理大臣・大隈重信さん死去(1月10日)
  2. ワシントン海軍軍縮条約調印(2月6日)
  3. 帝国ホテル全焼(4月16日)
  4. ソ連成立(12月30日)
  5. 日本・シベリア出兵撤退を開始(6月24日)
  6. 漫画家・水木しげるさん誕生(3月8日)
  7. ツタンカーメン王の墓を発見(11月4日)
  8. 第1回ラグビー早慶戦開催(11月23日)
  9. 未成年飲酒禁止法公布(3月30日)
  10. ヒンカーカイフェック事件発生(3月31日)

 

 
カッシー
 1922年の出来事ランキングベスト10を紹介しました。
分かりやすくまとめられてるから、1922年がどんな時代だったかが伝わってくるわ!

世界的な有名人、歴史(日本史・世界史)に残る出来事がランクインしているのが印象的ね。

 

1922年の出来事一覧|日本&世界の戦争・歴史的に有名な出来事・スポーツまとめ!

 

 
ノスタ
ここからは1922年(大正11年)の出来事を細かく知っていこう!
まずは月別の出来事一覧でどんなことがあったのか紹介するよ。

年表のような出来事カレンダーになっているから、とても見やすくなっているよ!

 

 

1922年1月の出来事一覧
1月10日 元総理大臣・大隈重信さん死去
1月11日 カナダ・糖尿病患者に初のインスリン投与
1月17日 元総理大臣・大隈重信さんの国葬が開かれる
1月22日 貴族院議員・徳川慶久さん死去
1922年2月の出来事一覧
2月6日 ワシントン海軍軍縮条約調印
2月11日 グリコ発売開始
2月21日 飛行船・ローマ墜落事故
2月22日 北陸線列車雪崩直撃事故が発生
2月28日 エジプト王国がイギリスからの独立を発表
1922年3月の出来事一覧
3月3日 水平社宣言
3月8日 漫画家・水木しげるさん誕生
3月10日 画家・山下清さん誕生
3月20日 アメリカ初の海軍母艦・ラングレー誕生
3月31日 ヒンカーカイフェック事件発生
1922年4月の出来事一覧
4月3日 スターリンがロシア共産党書記長に任命
4月13日 ボーイスカウト日本連盟誕生
4月16日 帝国ホテル全焼
4月16日 ラバロ条約調印
4月20日 治安警察法改正・公布
1922年5月の出来事一覧
5月5日 アメリカ・ヤンキースタジアム起工
5月15日 小説家・瀬戸内寂聴さん誕生
5月19日 ピオネール発足
1922年6月の出来事一覧
6月6日 高橋内閣総辞職
6月12日 加藤内閣成立
6月24日 日本・シベリア出兵撤退を開始
6月28日 アイルランド内戦勃発
1922年7月の出来事一覧
7月9日 小説家・森鴎外さん死去
7月15日 日本共産党発足
7月17日 俳優・丹波哲郎さん誕生
1922年8月の出来事一覧
8月1日 日本経済連盟設立
8月8日 小学館設立
8月20日 第1回国際女子オリンピック開催
8月22日 政治家マイケル・コリンズさん暗殺
1922年9月の出来事一覧
9月9日 第1回日本庭球選手権大会開催
9月12日 漫才師・内海桂子さん誕生
9月18日 ハンガリーが国連加盟
1922年10月の出来事一覧
10月14日 俳優・月丘夢路さん誕生
10月27日 ファシスト党がローマ進軍開始
10月27日 ムッソリーニ氏がイタリア首相に就任
1922年11月の出来事一覧
11月4日 エジプト・ツタンカーメン王の墓を発見
11月8日 革新倶楽部が結成
11月10日 上平村の吊橋崩落
11月17日 アインシュタインが来日
11月23日 第1回ラグビー早慶戦開催
1922年12月の出来事一覧
12月6日 アイルランド自由国誕生
12月8日 長崎県でM6.9の地震発生
12月22日 柔道家・西郷四郎さん死去
12月27日 空母・鳳翔就役
12月30日 ソ連(ソビエト社会主義共和国連邦)が成立

 

 
タリー
 1922年(大正11年)の月別出来事一覧を紹介していったわ。
一覧を見ていく中で、気になる出来事は見つかったかな?

年表のような出来事カレンダ―だから、見やすいのが嬉しいわね!
歴史(日本史・世界史)の授業で教わった出来事もあるわ。

日本・世界で有名な人物が生まれたのはもちろん、歴史的な大発見もあったのは印象的!
大正時代だったとは言え、とても充実した年だったのが伝わるわ。

 

【1922年(大正11年)生まれの説明書】今年何歳?の疑問から干支や厄年も全網羅!同年の有名人・芸能人も!

1922年の日本&世界の出来事をさらに深掘り!どんな時代だった?

出来事の深掘りその1:戦争について

 

 
カッシー
ここからはジャンル別に1922年(大正11年)の出来事をまとめて紹介していくよ!
まずは『戦争について』まとめてみました。

1922年は大きな戦争がなく、戦争のない平和な世界に向けた動きが多かったようだね。
 どんな動きがあったのか、一緒に見ていこう!

 
【平和に向けた動き】 2つの条約が誕生

①ワシントン海軍軍縮条約アメリカ

1921年11月11日~1922年2月6日の期間、アメリカ・ワシントンで開かれたワシントン会議で、「ワシントン海軍軍縮条約」が採択されました。
対象となったのは、第一次世界大戦で活躍した連合国のアメリカ・イギリス・フランス・イタリア・日本

第一次世界大戦が終結した後も、海軍力(戦艦)の増強を進めていた連合国側でしたが、経済負担で国家予算を圧迫したことでこの条約が誕生!
この条約で【軍艦の保有数は4~30隻で制限】のほか、【建造中・計画中の軍艦は即中止】【新たな軍艦は主砲口径16センチ以下・排水量は35,000トン以下に制限】といったルールが決まりました。

②ラパロ条約イタリア

1922年4月16日、イタリア・ラパロでドイツとロシア社会主義連邦ソビエト共和国が「ラパロ条約」を結びました。

ドイツとソビエトは国交回復について一度交渉したものの、意見の対立で中断されていました。
ラパロで開かれた会議で再度、国交回復について交渉を再開、【債務を相殺し、賠償請求権を放棄する】という条件の下、ラパロ条約締結に結び付けました。

この条約は両国の国交回復を目的とした条約で、軍事条項が定められてないのが特徴
この条約により、ソビエトとロシアが国際的孤立から脱出できたきっかけとなり、ドイツとソ連の友好関係の代名詞となりました。

 

  • シベリア出兵からの撤退日本
1922年6月24日、ロシア・シベリアに出兵していた日本軍がシベリアからの撤退を開始しました。
シベリア出兵は1918年~1922年の間に、第一次世界大戦の連合国軍が、革命軍に囚われたチェコ軍を救出する目的で出兵。
1918年に日本のシベリア上陸をきっかけに各国が上陸・目的を達成!
1920年頃から相次いでシベリアからの撤退を始めましたが、日本だけは駐留を続け、占領地を拡大していきました。
この日本軍の行動に不信感を抱いたアメリカなどの連合国、日本国内でも批判が高まったことでシベリアからの撤退を決定。
このシベリア出兵で、日本軍は兵士72,000人中、3,500人の死傷者を出しました。
この出来事は、日米関係の悪化・日本とソ連の国交回復の妨げに繋がってしまいました。

 

 
ナッツー
『ワシントン海軍軍縮条約』『ラパロ条約』はそれぞれ条約内容は違うけど、戦争を起こさないようにするために結ばれた条約と言ってもいいわ。
ワシントン海軍軍縮条約は「軍艦の保有数・大きさが細かく規定されている点」、ラパロ条約は「ドイツとソ連との国交回復が目的となっている点」が特徴ね。

『シベリア出兵の撤退』は、日本史・世界史でも紹介されるほど有名な出来事ね。
なんといっても、日本の単独的行動が印象的。

目的を果たした後もシベリアに居続けて領地を増やした行動は、他国も不信感を持ってしまうわね。
「何ひとつ国家に利益をもたらすことがなかった」と、当時の首相・加藤友三郎さんが言っているように、平和とは違う行動を取ってしまった日本が目立ってしまったわね。

 
【平和に向けた動き】航空空母の誕生

①空母・鳳翔誕生日本

1922年12月27日に、世界初の空母・鳳翔が誕生しました。
既存の艦船を改装した改造空母は既にイギリス海軍がいくつか所有していましたが、設計段階から計画された艦としては世界初で、日本としては初航空母艦でした。

本来は戦地での活躍を期待されていましたが、設計の関係上、訓練用空母として活躍し、太平洋戦争に参戦・終戦を迎えました。

戦後は、約4万人の将兵と民間人を輸送する復員輸送艦として活躍し、1946年8月31日~1947年5月1日にかけて解体されました。

②アメリカ初の航空母艦が登場アメリカ

1922年3月20日、アメリカ初の航空母艦・ラングレーが誕生しました。
このラングレーは、第一次世界大戦で活躍したプテウス給炭艦・ジュピターを改造したものです。

第一次世界大戦後、アメリカはイギリスから航空母艦の技術提供・構想を受けていましたが、予算不足などが原因で、既存の艦を航空母艦に改造することに。
基本的には訓練用母艦として使われていましたが、船体からはみ出るほどの飛行甲板を設置を活用し、航空機輸送機としても活躍しました。

太平洋戦争中の1942年、ジャワ島に向けてインド洋北上中、敵の攻撃機によって大破。
最後はアメリカ軍の駆逐艦によって、雷撃処分されました。

 

 
カッシー
1922年(大正11年)は大きな戦争はなかったけど、“航空母艦”という新たな存在が誕生したのね。

「ワシントン海軍軍縮条約」で新たな軍艦に関するルールが決まったけど、【国を守る】という意味では航空母艦の存在は欠かせなかったのかもしれないわ。

「戦争の第一線で活躍する」というより、「戦争の影で活躍した」というのが印象的ね。
日本史・世界史の中に埋もれてしまった存在のように感じるわ。

この年をきっかけに、この後の年がどんな時代になったのか気になるよ。 

 

出来事の深掘りその2:歴史的に有名な出来事(ニュース・時事・災害・事件など)について

 

 
タリー
ここでは1922年(大正11年)の歴史的に有名な出来事をまとめてみました。
ニュース・時事・災害・事件といった出来事を、どの世代にも分かりやすくまとめているよ。

1922年がどんな時代だったか、どんなことが起きたのかが身近に感じられるはずわね☆

 

歴史的快挙!ツタンカーメン王の墓発見!

1922年11月4日、古代エジプトの王・ツタンカーメン王の墓が発見されました。

発見したのは、当時12歳だった「フセイン」という少年でした。
代々発掘作業に携わっていたフセインさんの家系。
ある日フセインさんが連れていたロバが転び、背中に積んでいた水瓶がひっくり返ってしまいました。
その流れた大量の水が周囲の砂などを流した後、現れたのは王墓へ続く通路でした!

王墓の中は誰にも触れられていない完全な形で発見され、壁画は鮮明!
王のミイラと黄金のマスクも発見されました。

フセインさんの功績はフセインさんの子孫・観光客まで語り継がれ、王墓の発見は2024年のエジプトの観光を陰で支えています。

 
そのほかのニュースをご紹介☆
  • 糖尿病患者に初のインスリン投与カナダ

1922年1月11日、カナダのトロント総合病院で糖尿病患者に初のインスリン投与が行われました。

インスリンの歴史は、ドイツで「すい臓に特別な細胞があるのを発見したこと」がきっかけ。
その後、カナダに在住していた、フィレデリックバンティングさんとチャールズ・ベストさんの2人が、すい臓からの抽出物が血糖値を下げる効果があることを発見!
当時、糖尿病で入院していた14歳のレオナルド・トンプソンさんに、すい臓の抽出物から作った抽出液を注射したところ、血糖値の数値が低下、尿糖はほとんどなくなるという結果が出ました。

この発見は「トロントの奇跡」と呼ばれ、ノーベル医学生理学賞を受賞に繋がりました。
また、2024年のインスリン製剤開発にも繋がっています。

 

  • 未成年飲酒禁止法が公布日本

1922年3月30日、「未成年飲酒禁止法」が公布されました。
1922年に公布後、時代に合わせるかのように、1947年・1999年・2000年・2001年・2022年の5回改正されました。

【20歳未満の飲酒を禁止し、20歳未満の飲用目的の販売を禁止】しているだけであり、酒類の所有・所持は禁止していないのが特徴。

もし違反した場合は、家庭裁判所を通して保護観察処分、止めなかった親族には1万円以上の罰金。
また、20歳未満と知りつつ酒類を販売した・提供お店は、「酒類販売業免許の取消し」および最大50万円の罰金が科せられます。

 

  • ノーベル賞受賞者発表スウェーデン

1922年12月11日、ノーベル賞の授賞式が開催されました。
ノーベル賞を受賞した主な人物は、以下の5人。

ニールス・ボーアさん(デンマーク)‥‥‥原子物理学への貢献で、ノーベル物理学賞受賞
フランシス・アストンさん(イギリス)‥‥‥質量分析器の発明で、ノーベル化学賞受賞
アーチボルト・ヒルさん(イギリス)、オットー・マイヤーホフさん(ドイツ)
‥‥‥筋肉中の熱発生、乳酸生成、代謝の研究でノーベル生理学医学賞受賞
ハシント・ベナベンテさん(スペイン)‥‥‥セリフを散文化、衝動的な行動を対話の形にし、ノーベル文学賞受賞
フリチョフ・ナンセンさん(ノルウェー)‥‥‥戦争難民の帰国・飢餓難民救済活動でノーベル平和賞受賞

受賞者には、賞金の小切手・賞状・メダルが贈られました。

 

 
ノスタ
1922年(大正11年)のニュースをまとめて紹介しました。
出来事ランキングベスト10にもランクインされているニュースも紹介されているね!

一番のニュースは『ツタンカーメンの墓の発見』
当時はトップニュースとして注目の的だったし、世界史で教わった人も多いはずね。
今では、世界各地でエジプト展が開催されるほど、エジプトの発掘品は注目度が高いよ。

『インスリン』は糖尿病患者にとって大切な存在。
インスリンの成分とその効果を発見した2人の研究には頭が上がらないよ。

2024年のニュースにも注目していこう!

 
1922年に生まれた有名人・芸能人をピックアップ!

●水木しげるさん(漫画家)
・1922年3月8日大阪府生まれ
・戦争に召集され、戦地にて左腕を失う。
・幼い頃聞いた妖怪の話に影響を受け、『ゲゲゲの鬼太郎』『悪魔くん』など大ヒット作品が誕生
・晩年まで食欲旺盛、好きな食べ物は「すき焼き」

●瀬戸内寂聴さん(小説家)
・1922年5月15日徳島県生まれ
・20歳で結婚し子どもを1人出産するも、1950年に離婚
・作家活動の一方、東北天台寺住職として聞きやすい説法が人気を集める
大正・昭和・平成・令和と4つの時代を生きた作家として、日本史に名が残る住職の1人

丹波哲郎さん(俳優)
・1922年7月17日東京都生まれ
・学業と並行してGHQ通訳のアルバイトをし、マッカーサーには2度遭遇したと語っている
・大学卒業後、俳優の道を進み、『丹下左膳』のほか、海外映画にも多く出演し、世界史にも名を刻む俳優に成長!
・霊界の存在を信じており、「霊界はすばらしいところだ」と発言していた

月岡夢路さん(俳優)
・1922年10月14日広島県生まれ
・宝塚少女歌劇団27期生として入団し、娘役トップスターとなる
退団後は、日活・松竹にて日本史に残る俳優として活躍
・結婚後は仕事をセーブしながら、映画・テレビ・舞台で活動

 
そのほかの時事ニュースをピックアップ
  • アインシュタインが来日

1922年11月17日、相対性理論で歴史的に有名となった、アルベルト・アインシュタインさんが来日。
滞在は11月17日~12月29日の43日間。
その間、東京・仙台・名古屋・京都・大阪・神戸・福岡で合計8回の講演が開かれ、約14,000人が集まりました。
日本滞在中に泊まったホテル(京都・都ホテル、東京・帝国ホテル)は、2024になった今でも、多くの宿泊客で賑わっています。

 

  • 1922年の流行は?

グリコ(グリコーゲン入りのキャラメル)
赤玉ポートワイン(女性のセミヌードを採用。世界ポスター展で1位を獲得)

 

 
タリー
 1922年(大正11年)の時事ニュースを、一覧でまとめてみました。
見てみると、世界的にも有名な芸能人が誕生したり、日本にやってきたりしていたのね!

水木しげるさんは「ゲゲゲの鬼太郎」で一躍人気漫画家になったイメージが強いわ。
戦争で腕を失っても、やりたいことをやり抜く努力は驚きね!
「ゲゲゲの鬼太郎」に出ていた妖怪・アマビエは【2020年新型コロナウイルス流行】で注目された妖怪だよ。

アインシュタインさんは、下を出したひょうきんなお顔の写真が印象的☆
世界史でアインシュタインさんを知った人も多いはずね。
当時、アインシュタインさんの講演会を聴けた人達が羨ましいわ。

1922年の流行がポスターになっているのは、日本史でこの時代だけかもしれないわ。
当時は、女性が裸の写真を出すのは許されなかったみたいね。
1922年が何時代だったのかを知るのに、重要なヒントになりそう☆

 

老舗ホテルが全焼!?注目の災害をピックアップ!

1922年4月16日、東京都の老舗ホテル・帝国ホテルが全焼する火事が発生しました。

帝国ホテルは1890年11月3日に開業。
その後、別館の増築・本館の大改修を行っていましたが、木造建築の劣化を修繕で補うのには限界がありました。
1916年に新館建築を決定し、建築が終わりかけた1919年12月に別館が全焼する火事が発生!
さらに約2年後の1922年4月16日には、本館が全焼する火事が発生してしまいました。

相次ぐ火災で経営資金はひっ迫し、取締役など役員が一層。
その後、新館(ライト館)の完成、本館・別館の再建、関東大震災を乗り越えた帝国ホテル。
2020年で開業130周年を迎え、日本のみならず世界的にも有名なホテルとなりました。

 

そのほかの災害ニュースをピックアップ!
  • 北陸線列車雪崩直撃事故が発生新潟県

1922年2月3日、北陸本線親不知駅~青梅駅間にある勝山トンネル西口で雪崩直撃による列車脱線事故が発生しました。

列車が深谷トンネルを抜け、勝山トンネルに差し掛かった時に汽笛を鳴らした際に全層雪崩が発生!
2両目~5両目が多くの被害を受け、1両目と6両目は被害はありませんでした。
被害に遭った列車は強度の弱い木造客車だったため、雪崩の衝撃で粉々に大破、被害を大きくしたと言われています。

この事故で乗員乗客200名のうち、死者90名・重軽傷者40名のほか、多くの遭難者が出ました。
日本国内で発生した雪崩による鉄道事故の犠牲者数は、2024年になった今でも最大被害者数です。

 

  • 長崎県でM6.9の地震発生長崎県

1922年12月8日、長崎県雲仙火山地域を震源地とする地震が発生しました。
地震は2回発生し、1度目の地震はM6.9、2回目はM6.5とどちらも大きな地震。

この地震で死者61名・負傷者64名を始め、家屋の全壊などの被害が起こりました。
また、熊本県の天草地方・八代方面でも石碑の倒壊などの被害がありました。

 

  • 飛行船・ローマ墜落事故アメリカ

1922年2月21日、飛行船・ローマが試験運転中に墜落。
34人が死亡・8人が負傷・3人が救助されるという【アメリカの航空史上最大の災厄】として、世界史に刻まれています。

飛行船・ローマはアメリカがイタリアが25万ドルで購入した飛行船でした。
事故の原因は、箱型の方向舵システムが許容範囲を超えて動いてしまった不具合と考えられています。

 

 
タリー
1922年(大正11年)の災害を一覧でまとめてみました。

「帝国ホテルの火災」は歴史に残る驚きの出来事ね!
1度だけじゃなく何度も起きてしまうと経営陣の気持ちも下がってしまいがち。
それでも努力し続けたからこそ、開業130周年という記念の年を迎えられたのね。
日本を代表するホテルの1つとして、誇りに持ちたいわ。

「 列車雪崩事故」「飛行船・ローマの墜落事故」は、乗客が被害に遭ってしまったのが悔やまれるわね。
特に雪崩事故は、列車が木造構築だったことが残念ね。
2024年は今回紹介した災害と同じことが起きないよう努めていきたいわ

 

1922年に起きた未解決事件をご紹介!

1922年3月31日、ヴァイマイル共和国(現ドイツ)・バイエルン州で、『ヒンカーカイフェック事件』という殺人事件が起きました。
被害に遭ったのは、農場主のアンドレアス一家(夫・妻・娘・孫2人)と使用人1人

4月4日、一家の姿を数日見ていないことに不審に感じた近隣住民数名がアンドレアス家を訪れたことで事件が発覚!
一家はそれぞれ農場内の母屋、寝室で殺害されていました。
発見が遅れた原因として「人里から離れた場所に住んでいた」「日常的に怪しい行動が見られていた」などが挙げられています。

4月5日にミュンヘン警察が検視を行い、有力な情報を求めて10万マルクの懸賞金を掛けたり、近隣住民に事情聴取をしたりと全力を挙げましたが、思うような協力が得られず捜査は難航。

1955年捜査は一旦打ち切り。
ドイツ犯罪最大のミステリー・歴史的未解決事件として2024年なった今でも謎に包まれています。

 

そのほかの事件をピックアップ
  • 政治家マイケル・コリンズさん暗殺アイルランド

1922年8月22日、政治家マイケル・コリンズさんが暗殺される事件が発生しました(享年31)。

マイケル・コリンズさんは1890年にアイルランドに生まれ、15歳の時、イギリスの郵便局で働くようになりました。
その時、キリスト教共和主義者サム・マグワイアの紹介でアイルランド共和同盟に加入し、“若きリーダー”として一目置かれる存在に成長。
そんなマイケルが世間名前を知られるようになったのは、1916年の【イースター蜂起】。
アイルランド共和同盟のリーダーとして、対イギリス軍に「ゲリラ戦術で攻撃」「迅速に占拠してすぐに撤退する」心理的打撃で挑んだが、失敗に終わり逮捕されることになりました。

マイケルが収容所に送られている間も“指導者”として評価が続き、釈放後に加入したシン・フェイン党で幹部兼指導者としての立場を獲得。
1919年にはアイルランド首相に任命され、アイルランド政治のトップに昇りつめました。
1922年8月22日、任務の一環で故郷コークに向かう道中、銃撃に遭い、流れ弾に当たったことで命を落としました。

 

 
ノスタ
 1922年(大正11年)の事件を、一覧でまとめて紹介したよ!
1年を通して事件が起きた数は少ないけど、印象的な事件が目立つね。

『ヒンカーカイフェック事件』は、出来事ランキングベスト10にランクインしている衝撃的な事件だね。
世界史にも残っているほど、未解決事件として有名な事件の1つだよ。
ミステリー好きな人にとっては興味そそられる事件の1つかもしれないね

マイケル・コリンズさんは、31歳という若さで亡くなったのが悲しいわ。
若い頃から、多くの人から注目を集めていたのは、すごい!のひと言に尽きるね。
歴史にも名前が残るほど、彼のカリスマ性がどんなものだったのか、実際に見てみたかったなぁ。

2024年の事件にも注目していこう!

 

出来事の深掘りその3:スポーツについて

 

 
ナッツー
ここでは、1922年(大正11年)のスポーツを紹介していくよ!

2024年でも続いている“伝統の1戦”が始まった年と言われているよ。

また今のスポーツ文化の原点となった競技大会もあったみたいね。
 早速見ていきましょう!

 

伝統の1戦!ラグビー早慶戦スタート!

2024年現在、学生スポーツで最も注目される歴史的対戦の1つに「早慶戦」があります。
その1つ、ラグビー競技・早慶戦が1922年11月23日から始まりました!

早慶戦の始まりは、「早稲田大学と慶応義塾大学による硬式野球が起源」と言われています。
1906年(明治39年)の硬式野球試合でトラブルが発生して以降、両校でのスポーツ試合は禁止されていましたが、このラグビー戦をきっかけに、16年ぶりに早稲田と慶應義塾大学のスポーツ交流は復活しました。

11月23日は当時の新嘗祭という祝日、かつ、晴れに恵まれていた日ということもあり、ラグビー早慶戦は毎年11月23日に開催することが決まっています。
2023年には第100回ラグビー早慶戦が開催され、多くのメディアが注目し、スポーツ界を盛り上げてくれました。

 

その他のスポーツをチェック

  • 第1回女子オリンピック開催

1922年8月20日、第1回女子オリンピックが開催されました。

スポーツ競技における男女平等を求めた競技大会として注目を集め、【イギリス・アメリカ・フランス・スロバキア・スイス】の5ヵ国・77人の選手が各競技で競い、約2万人の観衆を魅了。
開催間隔はオリンピックと同様、4年に1度。
1922年~1934年の間に4回開催されたが、1938年に第2回ヨーロッパ陸上競技選手権大会で女子の部を設けることをきっかけに、1938年に事業は中止となりました。

 

  • ヤンキーススタジアム起工アメリカ

1922年5月5日、ニューヨークを本拠地とするヤンキースタジアムが起工・1923年4月18日に開場しました。

きっかけは「ルース効果」
野球チーム「サンフランシスコ・ジャイアンツ」と共用で使っていた球場で、当時スター選手だったヤンキース所属・べーブルースの活躍で、大リーグ史上初100万人の観客動員を突破しました。
それに気分を悪くしたジャイアンツの監督、ジョン・マグロ―監督は「ヤンキースはこの球場を使うな」と通告する事態に!
ヤンキースはマンハッタン近くにある材木置き場にヤンキースタジアムを建設し、開場。
開場時は約74,000人の観客が集まり、入りきれなかった観客も多くいたと言われています。

2009年の新ヤンキースタジアムの完成をきっかけに、旧ヤンキースタジアムの閉鎖を決定。
2008年7月15日に旧ヤンキースタジアム行われたMLBオールスターゲームでは、延長15回まで続く熱戦が繰り広げられ、アメリカスポーツ界で歴史的試合を刻みました。

 

 
カッシー
 1922年のスポーツを一覧でまとめて紹介しました。

「早慶戦」は野球だけでなく、ラグビーでもよく注目されているわね!
各校の活躍は光るものがあるけど、「早慶戦」は何か違うものを感じるわ。
早慶戦は日本史に残る、学生スポーツの一大イベントと言ってもいいわね。

「ヤンキースタジアム起工」は、建設開始から1年も経つこともなく完成・開場していたのは驚き!
最後まで大リーグの選手たち、観客たち、アメリカスポーツ界に愛されていたのが分かるね。

2024年のスポーツにも注目していきましょう☆

 

出来事の深掘りその4:政治・経済について

 

 
ノスタ
 ここでは1922年(大正11年)の政治・経済を紹介していくよ。
1922年が何時代だったのか、どんな時代だったのかが分かる重要な部分と言ってもいいね。

日本だけでなく世界、歴史的に有名な人物・出来事があるようだから、注目してね☆

 
●元総理大臣・大隈重信さん死去

明治から大正にかけて、日本の政治を指導してきた大隈重信さんが1922年1月10日に亡くなりました(享年83)
佐賀藩上士の家に生まれた、大隈さんは明治維新期の外交で手腕を振るったことで、明治の政治・経済・財政に大きな影響を与えました。
1898年(明治38年)に内閣総理大臣に任命・組閣しますが、短期間で崩壊。
その16年後、1914年(大正3年)4月16日に2度目の大隈内閣を組閣しました。
通貨・円の制定、大学(早稲田大学・立教大学・日本女子大学)の創設にも携わっていた大隈重信さん。

葬儀は大隈重信さんの私邸で告別式が開かれた後、日比谷公園を中心に国民葬が開かれ、約30万人が参列しました。

●高橋内閣総辞職・加藤内閣成立

1922年は2つの内閣が存在しました。

1つは高橋内閣(1921年11月13日~1922年6月13日)です。
原敬首相が暗殺され、後継する総理大臣を決める会議で、政友会相談役筆頭・高橋是清さんが第20代内閣総理大臣に任命されました。
原前首相の閣僚を再任し「居抜き内閣」として動き始めましたが、党内からの協力が得られなかったこと、原敬という大黒柱を失った政友会の立て直しができなかったことで、約7ヶ月で内閣総辞職となりました。

そして、加藤内閣(1922年6月12日~1923年9月2日)です。
高橋内閣が総辞職したのち、後継者として名前が挙がったのが、海軍の重鎮・加藤友三郎海相でした。
政友会も閣外協力するという条件の下、加藤友三郎さんは総理大臣としての任務を承諾。
「ワシントン海軍軍縮条約に従った軍縮の実行」「陪審法の成立」「シベリア出兵からの撤退」などに取り組んできました。
持病の悪化により1923年8月23日に急死、翌24日に内閣総辞職となりました。

 
そのほかの日本の政治
  • 水平社宣言

1922年3月3日、全国水平社の結成とともに『水平社宣言』が採択されました。

水平社は【長い間、厳しい差別に苦しみ、耐えることを強いられてきた被差別部落の人々が起こした解放運動】から生まれました。
水平社宣言は、西光万吉さんが起草、平野小剣さんが添削したものです。
宣言の中には、「すべての人があらゆる差別を受けることなく、人間らしく生きていける社会の実現を願う気持ち」が込められています。

この水平社宣言は、世界中で【日本で初の民衆による解放運動が起きた】と歴史的出来事の1つとして、トップニュースで挙がったといいます。

 

 
タリー
まずは、日本の政治を一覧でまとめてみました。

一番のニュースは『大隈重信さんの死去』ね。 
出来事ランキングトップ10にも入っているから、注目度が高いのが分かるわ!
2024年現在の日本の経済・外交の基礎を築いてくれた重要な人物だったのね。
大学の創設にも深くかかわっていたのは、すごく親近感を覚えるわ。

『水平社宣言』も注目ね!
日本だけなく世界も注目した水平社宣言、これからも大事にしていきたいわ。

 
●イタリア・ムッソリーニ氏が首相に就任

1922年10月31日、イタリアの政治家・ムッソリーニ氏がイタリア首相に就任しました。
ムッソリーニ政権は、イタリア統一後の政権として約21年続いた最長政権として、2024年になった今でも知られています。
ムッソリーニ氏政権知られている出来事は以下の2つ。

・コルフ島事件
1923年外交組織「大使会議」による国境線を確定するための調査を行っていた際、メンバーの1人が何者かに暗殺される事件が発生。
領土問題に不満を持っていたギリシャ系組織の犯行とみてギリシャ政府に調査を依頼しますが、政府は謝罪も含め拒否。
ムッソリーニ氏は激怒し、ギリシャ王国領コルフ島を占領するという強行手段を取ることに。
結果、ギリシャ政府は調査の不手際を認め謝罪、5,000万リラの賠償金を支払うことになりました。

・ファシズム体制
独裁政権後に制定した法律の中で最も知られている法案。
1925年のファシスト党党大会で「イタリア国民のファシスト化」を表明し、“全ての国民が年齢・性別・職業・居住地など何らかの区分毎に組織化する”ことで、政治社会と市民社会の境界線をなくしました。

ソビエト連邦(ソ連)が誕生

1922年12月30日、ロシアの前身となるソビエト連邦(ソ連)が誕生しました。
起源は、レーニン率いるボリシェヴィキによる十月革命と言われています。
十月革命後、ロシア共和国から分離独立していた諸地域(ウクライナ、ザカフカー・スベラルーシ等)を占領し、ソ連が誕生

ソ連は首都・モスクワ、国土面積約2,240万㎢、人口2億8,000万人と、2024年時点のロシアよりも大きな国となりました。

レーニンが死去後、スターリンやゴルバチョフがソ連政権を指導していましたが、ソ連から脱退する国が多発したことをきっかけに、1991年末にソ連崩壊。
2024年のロシアが誕生しました。

 

そのほかの世界の政治

  • エジプト王国独立宣言エジプト

1922年2月28日、エジプト王国がイギリスからの独立を宣言しました。

エジプト王国は、経済的負担による破綻でイギリスやフランス諸国の管理下となっていました。
エジプト国内で民族運動が多発しましたが、イギリス軍隊による鎮圧で、イギリスがエジプト王国を占領する形に進展。
第一次世界大戦でイギリスに保護国化されたエジプトは、講和会議に独立のために画策しましたが、イギリスの拒否により断念してしまいました。
このことをきっかけに以前からあった反英運動・独立運動が激化!
直接的な支配は不可能と判断したイギリスはエジプトから撤退、エジプト王国の独立が決定しました。

その後エジプトは、中東戦争などを経て2024年の姿に至っています。

 

  • ピオネール発足ソ連

1922年5月18日、ソ連でピオネールが発足されました。

ピオネールは実践的な集団行動や奉仕活動を行う少年集団のことで、日本でいうボーイスカウトに当たります。
スローガンは「フシクダー・ガトーフ(備えよ常に!)」。
対象年齢は9~14歳の子供【学校の成績・礼儀・日常生活の様子】などが、ピオネールに選ばれる条件となっていました。

1991年にピオネールは解散しましたが、2024年となった今でもピオネールの同窓会が開かれています。

 

 
ノスタ
 1922年(大正11年)の世界の政治ニュース一覧をまとめてみました。
どのニュースも歴史・世界史の授業で聞いたことある名前や出来事だね。

イタリアのムッソリーニ政権はこの年から始まったんだね。
イタリア政治で最長政権だったのは、初めて知ったよ!

スターリン、レーニンといった大物政治家が活躍したソ連は、この年に誕生したんだね。
国の大きさ・人口も世界トップクラスだったのが驚き!
2024年の政治ニュースも注目していこう!

 
1922年2月11日、グリコキャラメルが発売されました。
キャッチコピーは「1粒300メートル」
このキャッチコピーは、創業者・江崎利一さんが「食品を通じて、国民の体力向上に貢献したい」という信念で、栄養素・グリコーゲン+300メートル走るのに必要なカロリーが配合されているといいます。

当時、キャラメルは森永製菓のミルクキャラメルが一強でしたが、グリコキャラメルは発売2年でキャラメル界のトップブランドに君臨しました。
ちなみに、両腕を高く上げたゴールインする姿のマークは、近所の小学校でアンケートをした結果で人気だったことから採用されました。

 

そのほかの経済ニュース

 

  • 日本経済連盟が誕生日本

1922年8月1日、2024年現在の経済団体連合会の前身となる、日本経済連盟が発足されました。

当時の経営者トップ11人が発起人として日本経済連盟を発足し、1923年に第1回会議総会が開かれました。
日本経済連盟は労働問題を【大企業経営者】の立場から議論・提言する目的で結成された組織でしたが、【財界】からの提言・発言力の確保を目的とした経団連(経済団体連合会)もありました。
企業のほとんどが両連合に加盟していたことから、混乱を避けるために統合され、2024年現在の経済団体連合会となりました。

 

  • 小学館設立日本

1922年8月8日、出版会社・小学館が設立されました。
社名は、創設時に小学生向けの教育図書出版を主に取り扱っていたことに由来していると言われています。
創設したのは、共同出版社東京支社長・相賀武夫さん。

創設してから2ヶ月後、「小学5年生」「小学6年生」が創刊され、その後も中学生までの各学年にあった雑誌が発売されました。
その後もコミック・図鑑・百科事典など多岐に渡る出版ビジネスを展開し、大きな経済効果を上げています。
2022年には創立100周年を迎え、日本の出版業界を支えています。

 

 
タリー
 1922年(大正11年)の経済ニュースを一覧でまとめてみました。

グリコキャラメルは、スーパーやコンビニでよく見かける商品だね。
インパクトのある見た目とおまけのおもちゃが魅力的よ♪
印象的なゴールインマークの裏話が知れて嬉しいわ。

小学館は2022年に創業100周年を迎えた、歴史ある出版会社だね。
「小学5年生」や「小学6年生」を楽しみに読んでいた人も多かったはずね。
出版終了してしまった雑誌もあるけれど、日本の経済に大きな効果を与えてくれたわ。

2024年の経済はどんなことが起きるのか、楽しみね☆

 

まとめ:どんな時代だった?

 

 
カッシー
今回は1922年(大正11年)の出来事を、ジャンル別・出来事ランキングベスト10・年表のような出来事カレンダー一覧で紹介していきました。

どんな時代だったのか、一覧でまとめて振り返ってみよう!

 
【1922年はどんな時代だった? 簡単まとめ】

●平和に向けた動きが活発化

「ワシントン海軍軍縮条約」の軍艦に関する条約、「ラパロ条約」の国交回復に関する条約が登場
「水平社宣言」で差別のない平和な国へ
「シベリア出兵の撤退」で日本に対する世界からの不信感が発生

●2024年でも人気の商品・注目の出来事がスタート

「グリコキャラメル」の誕生
・ラグビーの試合で「早慶戦」に注目が集まる
「ツタンカーメン王の墓発見」でエジプト観光が活発化
「小学館設立」で出版業界が賑わう

●人気有名人・芸能人の誕生と別れ

瀬戸内寂聴さん・丹波哲郎さんら芸能界などの業界で愛された芸能人が誕生
・妖怪文化の第一人者、水木しげるさんが誕生
元総理大臣・大隈重信さんの国民葬で約30万人が集まる

 

 
ナッツー
 【1922年(大正11年)は何時代?どんな時代?】と聞かれたら、「戦争のない比較的落ち着いた時代だった」と言えるわね。

2024年の今でも人気のある商品や出来事が生まれたり、有名人・芸能人が誕生したりと知っている出来事が多かったのが印象的☆

また、日本・世界の経済を活性化してくれる出来事も多かったのも印象的ね。

今回まとめて紹介した出来事以外にも1922年はいろんな出来事が起きています。
気になる人はぜひ調べてみてね!