1921年(大正10年)生まれの人は今年2024年で何歳・満何歳になるのかな?
同じ年に生まれた芸能人・有名人には誰がいるかな?同じ生まれ年の競走馬は?
1921年生まれの皆さんにとって懐かしいもの・出来事は?
1921年(大正10年)生まれについていろんな角度から一緒に見ていきましょう!
何歳のときにどんな行事があったのか年表としてもまとめています。
厄年はいつ?干支は何どし?
成人式、高校や大学の入学・卒業はいつ?
年齢早見表としても使えるのでぜひ参考にしてみてくださいね☆
大正ってどんな時代だったのかな?
まずはどんな出来事があったか知りたいな♪
それではまず、大正時代について、そして1921年(大正10年)の出来事について見ていきましょう☆
大正時代について
大正時代の期間は、1912年7月30日から1925年12月25日までの15年間です。
日本史で一番短い時代区分ですが、第一次世界大戦の勃発、それに伴う大戦景気、終戦に伴う恐慌、
関東大震災、そして様々な社会運動が起こった激動の時代でした。
大正といえば「大正デモクラシー」「大正ロマン」という言葉は聞いたことがありますよね。
大正デモクラシーとは
1910年代から1920年代にかけて起こった、政治・社会・文化の各分野において民主主義的な運動のこと。
政治学者であり、歴史学者でもあった「信夫清三郎(しのぶせいざぶろう)」が、1954(昭和29)年に
「大正デモクラシー史」を著したことで定着したとされています。
大正ロマンとは
大正時代の独特な雰囲気や思潮、文化や芸術のこと。19世紀を中心にヨーロッパで流行した
「ロマン主義」の影響を受けており、建築や家具、絵画、ファッションなど西洋のモダンな文化が流行しました。
華やかな印象がありますが、一方で独特の退廃的な雰囲気も持っています。
1921年(大正10年)の主な出来事
1月1日 三菱電機設立
3月3日 皇太子裕仁親王の欧州訪問
11月4日 原敬暗殺事件
11月12日 ワシントン会議が開催される
11月25日 皇太子裕仁親王(後の 昭和天皇 )が 摂政 に就任
1921年生まれの人数は 199万876人
男:101万7457人 女:97万3419人
(1921年の日本の総人口は1億2278万487人 男:5968万6643人、女6309万844人)
1921年(大正10年)は様々な出来事があった年なんだね!
ちなみに、あの有名な偉人『アルベルト・アインシュタイン』が
ノーベル物理学賞を受賞した年でもあるよ★
1921年(大正10年)生まれの有名人や芸能人にはどんな人がいたのかな?
知ってる女優さんや俳優さんはいるかな?
- 土屋勝(どいまさる):料理研究家
- 今福将雄(いまふくまさお):俳優
- 並木路子(なみきみちこ):女優
- 三国一朗(みくにいちろう):司会者・タレント
- 盛田昭夫(もりたあきお):実業家・ソニー創業者
- 吉田正(よしだただし):作曲家
- スマイリー小原(すまいりーおはら):ジャズミュージシャン
- (3代目)江戸家猫八 (えどやねこはち):物真似師
- 福井敏雄(ふくいとしお):気象解説者・タレント
- 利根山光人(とねやまこうじん):美術家・画家
- 坂本茂 (さかもとしげる):プロ野球選手
- 並木路子 (なみきみちこ):歌手
こうして見てみると、女優・俳優・作家や実業家、プロ野球選手まで
幅広いジャンルの有名人や芸能人がいるのね♪
ちなみに1921年(大正10年)生まれの人は今年2024年で満103歳ね☆
1921年生まれの人は今年何歳かご紹介!特徴は完璧主義!
1921年生まれの人は今年何歳?→2024年で103歳!干支や厄年についてもご紹介!
1921年(大正10年)生まれの人についてもっと知りたいな♪
1921年(大正10年)生まれの人って今年2024年で満何歳になるんだろう?
干支や厄年についても詳しく見ていこう!
1921年(大正10年)生まれの人は、今年2024年で満103歳になるのよ。
もう1世紀以上も経つってすごいわね!
じゃあここからは厄年と干支について詳しく説明していくわね♪
厄年って人生で何度かあるよね!
1921年(大正10年)生まれの厄年は何歳のときなんだろう?
普段は気にしない厄年だけど、自分が厄年の時ってついつい気になっちゃうわよね☆
ここからは厄年について、そして1921年生まれ(大正10年)は何歳が厄年なのかについて詳しく紹介するわね♪
ちなみに厄年は数え年ではなく満年齢(満何歳)でみるのよ。
厄年とは
古代中国で「陰陽道」の考え方にもとづいて生まれた風習といわれていて、日本に最初に伝わってきたのは平安時代です。
厄年は一般的に、「人生の中で災難や不幸に遭遇することが多い」とされる年で、大きな転機を迎える年とも言われています。
厄年の種類
厄年には、「前厄」「本厄」「後厄」があります。
- 男性:25歳・42歳・61歳が本厄(その前後の歳が前厄・後厄)
- 女性:19歳・33歳・37歳・61歳が本厄(その前後の歳が前厄・後厄)
特に、男性の42歳と女性の33歳は「大厄」といい、より気を付ける年齢とされています。
厄年の年齢
1921年(大正10年生まれ)男性の厄年
前 厄 | 本 厄 | 後 厄 |
1944年(昭和19年)
申年・23歳(数え年24歳) |
1945年(昭和20年)
酉年・24歳(数え年:25歳) |
1946年(昭和21年)
戌年・25歳(数え年:26歳) |
1961年(昭和36年)
丑年・40歳(数え年で41歳) |
1962年(昭和37年)
寅年・41歳(数え年で42歳) |
1963年(昭和38年)
卯年・42歳(数え年で43歳) |
1980年(昭和55年)
申年・59歳(数え年で60歳) |
1981年(昭和56年)
酉年・60歳(数え年で61歳) |
1982年(昭和57年)
戌年・61歳(数え年で62歳) |
1921年(大正10年生まれ)女性の厄年
前 厄 | 本 厄 | 後 厄 |
1938年(総和13年)
寅年・17歳(数え年で18歳) |
1939年(昭和14年)
卯年・18歳(数え年で19歳) |
1940年(昭和15年)
辰年・(数え年で20歳) |
1952年(昭和27年)
辰年・31歳(数え年で32歳) |
1953年(昭和28年)
巳年・32歳(数え年で33歳) |
1954年(昭和29年)
午年・33歳(数え年で34歳) |
1956年(昭和31年)
申年・35歳(数え年で36歳) |
1957年(昭和32年)
酉年・36歳(数え年で37歳) |
1958年(昭和33年)
戌年・37歳(数え年で38歳) |
厄年は基本的には満年齢ではなく、「数え年」で数えます。
満年齢と数え年について
満年齢とは
生まれた年を「0」として、誕生日を迎えたら「1歳」を加える年齢です。
一般的によく使っているのが満年齢(満何歳)です。
『今何歳?』と聞かれたときに『何歳です』と答えているのが満年齢(満何歳)
ということになります。
書類なども同様に、満年齢(満何歳)で記入します。
数え年とは
生まれた年を「1」とし、毎年の元日に「1歳」を加えた年齢です。
数え年の計算方法
今年誕生日を迎えていない場合→ 満年齢+2歳
今年誕生日を迎えている場合→ 満年齢+1歳
満年齢の計算方法
西暦をもとに計算します。
今年誕生日を迎えている場合→今年の西暦2024年-生まれた西暦=満年齢(満何歳)
今年誕生日を迎えていない場合→今年の西暦2024年-生まれた西暦-1=満年齢(満何歳)
「何才」と「何歳」の違いについて
年齢には「何才」と書くときと「何歳」と書くときがありますよね。
「何才」と書くか「何歳」と書くか迷ったことはありませんか?なぜ同じ年齢を表すのに
二つの漢字があるのでしょう?
「歳」と「才」の違い
「歳」はもとも年齢を表す漢で、「才」は生まれつきの才能を意味する漢字です。
「才」は「歳」を簡略化したものではありません。
年齢の正式な書き方は「何才」ではなく「何歳」です。
なぜ二つの漢字があるのか
「歳」は画数が多く、中学で習う漢字です。そのため小学生が書くのは難しく、
「歳」の漢字を習うまでは「才」を代用して「何才」という書き方が普及しました。
年齢を書く際に、「何才」と書くのは間違いではありません。
まだ「歳」を習っていない子供は「何才」と書きます。
簡単なメモ書きなども「何才」で構いません。
ただし、公式の書類などに書くときは「何歳」と書くように注意しましょう。
1921年(大正10年)生まれの人は今年2024年で103歳だから
男女ともにずっと前に厄年を終えてるんだね。
そうね。ご存命なら今年で満103歳でご長寿よ☆
これからも健康で元気に過ごしていただきたいわね♪
新しいことや大きな挑戦など、人生において大きな転機をなることは避けたほうがいいと言われています。
- 結婚をする
- 転職をする
- 引っ越しをする
- 家や車などの大きな買い物をする
では厄年はどのように過ごして乗り切ったらいいのでしょう?
厄年にやったほうがいいことは?
- 掃除をする(特にお風呂・トイレ・台所などの水回り)
- 整理整頓をする
- 断捨離をする
- 規則正しい食生活を心掛ける
- 厄払いをする
厄年のときは何かを新しく始めたり、大きな決断や挑戦などを避けて、
規則正しく慎重に日々を過ごすといいってことだね!
そういうことになるわね☆
でも厄年だからと言って気にしてばかりいると運気が落ちちゃうかも?!
実は、厄年を過ごす方法で一番なのは”気にしないこと”なのよ♪
厄年はどうしても「悪いことが起きる年」というイメージがあると思いますが、「厄年」はもともと「役年」からきています。ある年齢になると、地域社会や社寺の役を担うという風習があり、「役を担う」「役を果たす」という意味です。
「厄年」をマイナスに捉えず、「役年」=自分の役割を果たす時期だと考えるポジティブに過ごすことができそうですね。
なるほど~!厄年といってもいろんな捉え方や考え方があるんだね☆
1921年生まれの特徴は完璧主義!干支から分かる性格は几帳面!
厄年についてわかったところで、次は干支についてだね!
1921年(大正10年)生まれの干支は何どしになるのかな?
どんな特徴があってどんな性格なんだろう?
1921年(大正10年)生まれの人の干支は、辛酉 (かのととり)よ☆
じゃあここからは干支について、さらに1921年(大正10年)生まれ酉年の
特徴や性格について詳しく説明していくわね♪
干支について
1921年(大正10年」生まれの干支
干支:辛酉 (かのととり)
十干:辛 (かのと)
十二支:酉年 (とり)
干支とは
干支(えと)は、十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)を組み合わせたものです。
十干:「甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・戊(ぼ)・己(き)
庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き)」
の10種類からなります。
十二支:「子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)
午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)」
の12種類からなります。
これらの十干と十二支を合わせて、
十干十二支(じっかんじゅうにし)とも言います。
この組み合わせは全部で60通りあります。
干支の起源
紀元前17世紀から11世紀頃の中国で、暦や時間を表すために使われ始めたのが起源とされています。
『日本書記』によると日本に伝えられたのは、553年(欽明天皇)の時代。
もともと、十二支とは方角にあてはめられた文字で動物とは無関係でしたが、
覚えやすくするために動物をあてはめられたといわれています。
酉年生まれの特徴・性格
◆几帳面でこだわりが強い完璧主義
◆社交性があり行動派
◆まじめで責任感が強い
◆頭の回転が速くて賢い
◆プライドが高く負けず嫌い
◆世渡り上手
◆先見の明がある
◆二面性がある
酉年生まれと相性が良い干支
丑年、辰年、巳年
酉年生まれと相性が悪い干支
子年、卯年
酉年生まれの人口
総務省統計局によると、平成29年1月1日現在で
男性:457万人 女性:486万人
十二支の中で最も少ない人口です。
ちなみに1921年(大正10年)の酉年の人数は199万876人(男:101万7457人、女:97万3419人)です。
1921年生まれの有名人や芸能人まとめ!競走馬もご紹介!
1921年(大正10年)の出来事について、
1921年(大正10年)生まれの人の干支や厄年について詳しくわかったね♪
他にも有名人や芸能人はいるのかな?
最初に紹介した有名人・芸能人はごく一部よ。
ここからは、1921年(大正10年)生まれの有名人や芸能人を一気に紹介していくわね☆
知ってる女優さんや俳優さんはいるかしら?
学歴や出身校も併せて紹介するわね。
同じ高校や大学を卒業した人がいるかもしれないわね♪
同年生まれの有名人・芸能人まとめ!あの女優や俳優も!
1月生まれ
名前(性別) | 職業 | 誕生日 | 学歴 |
渡辺博之(男性) | プロ野球選手 | 1月1日 | 大阪府出身/同志社大学 |
すまいりー小原(男性) | ジャズミュージシャン | 1月2日 | 神奈川県出身/明治大学経済学部 |
賀原夏子(女性) | 女優 | 1月3日 | 東京都出身/東洋英和女学校 |
内藤初穂(男性) | ノンフィクション作家 | 1月3日 | 東京都出身/東京帝国大学工学部船舶工学科 |
土井勝(男性) | 料理研究家 | 1月5日 | 香川県出身/海軍経理学校 |
木村勉(男性) | 元プロ野球選手 | 1月12日 | 東京都出身/慶応義塾大学商学部商学科 |
北田卓史(男性) | イラストレーター | 1月12日 | 東京都出身/東京工業大学附属科学技術高等学校 |
三国一朗(男性) | 放送タレント・エッセイスト | 1月12日 | 愛知県出身/東京帝国大学文学部社会学科 |
谷桃子(女性) | バレリーナ | 1月11日 | 兵庫県出身/学歴不明 |
岩本章(男性) | プロ野球選手 | 1月14日 | 高知県出身/高知商業学校 |
上山春平(男性) | 哲学者 | 1月16日 | 和歌山県出身/京都大学 |
糸居五郎(男性) | アナウンサー・ディスクジョッキー | 1月17日 | 東京都出身/和田英学院 |
南陽一郎(男性) | 理論物理学 | 1月18日 | 東京都出身/東京帝国大学 |
吉田正(男性) | 作家 | 1月20日 | 茨城県出身/日立工業専修学校 |
岩本信一(男性) | プロ野球選手・プロ野球審判員 | 1月26日 | 広島県出身/明治大学 |
盛田昭夫(男性) | 技術者・実業家 | 1月26日 | 愛知県出身/大阪帝国大学理学部 |
河野寿一(男性) | 映画監督 | 1月30日 | 広島県出身/日本大学芸術学部 |
松村友次(男性) | 俳人 | 1月30日 | 長野県出身/東洋大学国文学科 |
2月生まれ
中田金一(男性) | 元プロ野球選手 | 2月1日 | 大阪府出身/日新商業学校 |
吉水幸夫(男性) | 元プロ野球選手 | 2月8日 | 長野県出身/松本商業学校 |
庄野潤三(男性) | 作家 | 2月9日 | 大阪府出身/九州帝国大学法文学部東洋史学科 |
大松博文(男性) | バレーボール指導者・政治家 | 2月12日 | 香川県出身/関西学院大学商学部 |
飛鳥高(男性) | 小説家 | 2月12日 | 山口県出身/東京帝国大学工学部 |
桜むつこ(女性) | 女優 | 2月15日 | 京都府出身/大塚尋常小学校 |
斎藤眞(男性) | 政治学者 | 2月15日 | 東京都出身/東京大学法学部卒業 |
三宅宅三(男性) | プロ野球選手 | 2月22日 | 岡山県出身/明治大学 |
山下元利(男性) | 政治家 | 2月22日 | 京都府出身/ 東京帝国大学法学部政治学科 |
花柳小菊(女性) | 女優 | 2月26日 | 東京都出身/築土尋常小学校 |
3月生まれ
三隅研次(男性) | 映画監督 | 3月2日 | 京都府出身/立命館大学専門部商学部 |
福井英一(男性) | 漫画家 | 3月3日 | 東京都出身/郁文館中学校 |
中代文雄(男性) | 操演技師 | 3月3日 | 東京都出身/学歴不明 |
眞枝元文(男性) | 教育者・労働運動家 | 3月4日 | 岡山県出身/岡山県立青年学校教員養成所 |
岩橋利男(男性) | 元プロ野球選手 | 3月6日 | 福岡県出身/福岡県中学明善校 |
藤原審爾(男性) | 作家 | 3月7日 | 東京都出身/青山学院高等商業部中退 |
古家武夫(男性) | プロ野球選手 | 3月9日 | 兵庫県出身/立命館大学 |
木村庄助(男性) | 作家 | 3月9日 | 京都府出身/京都実修商業学校 |
福井敏雄(男性) | お天気キャスター | 3月11日 | 徳島県出身/気象技術官養成所 |
福島菊次郎 (男性) | 写真家 | 3月15日 | 山口県出身/学歴不明 |
岡本三男(男性) | プロ野球選手 | 3月15日 | 神奈川県出身/横浜高等商業学校 |
貝谷八百子(女性) | バレエダンサー | 3月15日 | 福岡県出身/文化学院 |
小峰元(男性) | 小説家 | 3月24日 | 兵庫県出身/大阪外国語学校スペイン語科 |
矢崎源九郎(男性) | 言語学者・北欧文学者・翻訳家 | 3月26日 | 山梨県出身/東京帝国大学言語学科 |
石井歓(男性) | 作曲家 | 3月26日 | 東京都出身/武蔵野音楽大学本科ピアノ科 |
譲雅夫(男性) | 東洋学者・歴史学者 | 3月30日 | 滋賀県出身/東京帝国大学文学部東洋史学科入学 |
4月生まれ
滝平二郎(男性) | 切り絵絵画家 | 4月1日 | 茨城県出身/茨城県立石岡農学校 |
聶元梓(男性) | 中華人民共和国の政治家 | 4月5日 | 河南省滑県出身/北京大学哲学科 |
今福将雄(男性) | 俳優 | 4月8日 | 福岡県出身/旧制福岡県立嘉穂中学校 |
平井啓之(男性) | フランス文学者・翻訳家 | 4月10日 | 京都府出身/東京帝国大学フランス文学科 |
山根十寿子(女性) | 女優 | 4月11日 | 東京都出身/文化学院女学部 |
長井勝一(男性) | 編集者・実業家 | 4月14日 | 宮城県出身/早稲田工手学校採鉱冶金部 |
坂本茂(男性) | プロ野球選手 | 4月19日 | 東京都出身/旧制日本大学第三中学校 |
犬養道子(女性) | 評論家 | 4月20日 | 東京都出身/津田英学塾 |
松井信勝(男性) | プロ野球選手 | 4月25日 | 台湾出身/嘉義中学 |
藤田喬平(男性) | ガラス工芸家 | 4月28日 | 東京都出身/東京美術学校 |
5月生まれ
一言多十(男性) | プロ野球選手 | 5月1日 | 静岡県出身/専修大学 |
吉田善哉(男性) | 競走馬生産者・社台グループ創業者 | 5月3日 | 北海道出身/空知農業学校畜産科 |
山田光一(男性) | 俳優 | 5月4日 | 岐阜県出身/学歴不明 |
川崎徳次(男性) | プロ野球選手 | 5月7日 | 佐賀県出身/久留米商業学校 |
荒松雄(男性) | 歴史学者・推理作家 | 5月7日 | 東京都出身/東京帝国大学大学院 |
村松長太郎(男性) | プロ野球選手 | 5月9日 | 大阪府出身/校・浪商高等学校 |
竹内浩三(男性) | 詩人 | 5月12日 | 三重県出身/日本大学専門部映画科 |
由利徹(男性) | 喜劇俳優 | 5月13日 | 宮城県出身/石巻市立門脇小学校 |
相田暢一(男性) | 野球選手・アマチュア野球指導者 | 5月19日 | 北海道出身/早稲田大学法学部 |
三上晃(男性) | 日本相対磁波研究所所長 | 5月20日 | 学歴不明 |
猪子利男(男性) | プロ野球選手 | 5月24日 | 愛知県出身/東邦商業学校 |
村上信夫(男性) | フランス料理シェフ・元帝国ホテル顧問 | 5月27日 | 兵庫県出身/第3日暮里小学校 |
柳亭痴楽 (4代目)(男性) | 落語家 | 5月30日 | 富山県出身/学歴不明 |
6月生まれ
十返千鶴子(女性) | 随筆家 | 6月7日 | 東京都出身/駿河台高等女学校 |
清水好子(女性) | 国文学者 | 6月8日 | 大阪府出身/京都帝国大学大学院 |
石元泰博(男性) | 写真家 | 6月14日 | アメリカ合衆国サンフランシスコ出身/カリフォルニア大学 |
春日俊二(男性) | 俳優 | 6月14日 | 新潟県出身/日本大学芸術学部、 |
津田延代(女性) | 声優 | 6月20日 | 新潟県出身/学歴不明 |
三ヶ月章(男性) | 法学者・法務大臣 | 6月20日 | 島根県出身/東京帝国大学 |
松本利一(男性) | プロ野球選手 | 6月22日 | 岡山県出身/関西中学校 |
大橋智干(男性) | プロ野球選手 | 6月25日 | 山口県出身/下関市立下関商業学校 |
菊池徹(男性) | 南極探検家 | 6月27日 | 兵庫県出身/北海道大学理学部地質学鉱物学科 |
伊勢川真澄(男性) | プロ野球選手 | 6月30日 | 和歌山県出身/粉河町立粉河中学校 |
7月生まれ
小嶋仁八郎(男性) | プロ野球選手 | 7月7日 | 大分県出身/中央大学 |
多田文久三(男性) | プロ野球選手 | 7月8日 | 兵庫県出身/香川県立高松商業学校 |
山中貞則(男性) | 政治家 | 7月9日 | 鹿児島県出身/台北第二師範学校 |
桑名重治(男性) | 元プロ野球選手 | 7月18日 | 茨城県出身/水戸中学 |
保井浩一(男性) | プロ野球選手 | 7月19日 | 京都府出身/立命館大学専門部法科 |
古角俊郎(男性) | 高校野球指導者 | 7月19日 | 和歌山県出身/明治大学 |
土井垣武(男性) | プロ野球選手 | 7月21日 | 鳥取県出身/旧制鳥取県立米子中学校 |
風見章子(女性) | 女優 | 7月23日 | 群馬県出身/学歴不明 |
山崎喜陽(男性) | 機芸出版社元社長・代表取締役 | 7月25日 | 長崎県出身/東京帝国大学理学部 |
古谷法夫(男性) | 元プロ野球選手 | 7月27日 | 栃木県出身/法政大学中退 |
陶隆司(男性) | 俳優 | 7月31日 | 群馬県出身/東京陸軍経理学校 |
藤原弘達(男性) | 政治家・評論家 | 7月31日 | 広島県出身/東京大学法学 |
8月生まれ
大森荘蔵(男性) | 哲学者・東大教養学部教授 | 8月1日 | 岡山県出身/東京帝国大学理学部物理学科 |
高橋国一郎(男性) | 土木工学者・建設官僚・日本道路公団総裁 | 8月2日 | 新潟県出身/東京帝国大学工学部土木科 |
池田久之(男性) | プロ野球選手 | 8月9日 | 長崎県出身/長崎商業学校 |
坂上弘(男性) | 小説家 | 8月10日 | 東京都出身/慶應義塾大学文学部哲学科 |
木村孝平(男性) | プロ野球選手 | 8月10日 | 大阪府出身/浪華商業学校 |
増田卓(男性) | NHKアナウンサー | 8月16日 | 埼玉県出身/ 慶應義塾大学法学部 |
土田晃透(男性) | 明治生命保険社長 | 8月22日 | 大分県出資/東京帝国大学経済学部 |
荒木正(男性) | プロ野球選手 | 8月27日 | 佐賀県出身/佐賀県立唐津商業学校 |
9月生まれ
西沢道夫(男性) | プロ野球選手 | 9月1日 | 東京都出身/日本大学(中退) |
鈴木美嶺(男性) | 野球選手、アマチュア野球審判、アマチュア野球公式記録員 | 9月3日 | 兵庫県出身/東京帝国大学文学部西洋史学科 |
利根山光人(男性) | 美術家・画家 | 9月19日 | 茨城県出身/早稲田大学高等師範部国語漢文科 |
宮澤弘(男性) | 内務自治官僚・政治家 | 9月22日 | 広島県出身/東京帝国大学法学部政治学科 |
布施正(男性) | 調教師 | 9月23日 | 宮崎県出身/学歴不明 |
深緑夏代(女性) | シャンソン歌手 | 9月24日 | 京城(ソウル)出身/宝塚音楽学校 |
村上弘(男性) | 政治家 | 9月24日 | 広島県出身/学歴不明 |
曲直部寿夫(男性) | 心臓外科医 | 9月28日 | 大阪府出身/大阪帝国大学 |
並木路子(女性) | 歌手 | 9月30日 | 東京都出身/ 松竹少女歌劇学校 |
10月生まれ
江戸家猫八(三代目)(男性) | 物真似師・俳優 | 10月1日 | 学歴不明 |
大島信雄(男性) | プロ野球選手 | 10月2日 | 愛知県出身/旧制慶應義塾大学 |
仲住芳雄(男性) | 競馬騎手・調教師 | 10月3日 | 神奈川県出身/旧制横浜第三中学中退 |
沢田一精(男性) | 政治家・熊本県知事 | 10月6日 | 熊本県出身/京都大学 |
小前博文(男性) | プロ野球選手 | 10月9日 | 兵庫県出身/法政大学野球 |
手塚明治(男性) | プロ野球選手 | 10月10日 | 長野県出身/明治大学 |
塩川正十郎(男性) | 政治家・元国務大臣・関西棋院理事長・東洋大学総長 | 10月13日 | 大阪府出身/ 慶應義塾大学経済学部経済学科 |
菅野直(男性) | 海軍軍人 | 10月13日 | 竜口(北朝鮮平壌近郊)/海軍兵学校 |
由良三郎(男性) | 推理作家 | 10月14日 | 東京都出身/東京帝国大学医学部 |
上田繁潔(男性) | 政治家・奈良県知事 | 10月16日 | 奈良県出身/関西大学経済学部 |
神風正一(男性) | 力士 | 10月19日 | 香川県出身/旧制東京市立上野中学校 |
永井秀(男性) | 俳優 | 10月27日 | 学歴不明 |
東富士欽壹(男性) | 大相撲第40代横綱 | 10月28日 | 東京都出身/学歴不明 |
荻原賢次(男性) | 漫画家 | 10月30日 | 神奈川県出身/商業補習学校・研数学館 |
11月生まれ
西銘順治(男性) | 政治家 | 11月5日 | 沖縄県出身/ 東京帝国大学法学部 |
北野隆興(男性) | 実業家 | 11月10日 | 東京都出身/慶應義塾大学経済学部 |
大西寛介(男性) | プロ野球選手 | 11月11日 | 愛知県出身/明治大学 |
三輪八郎(男性) | プロ野球選手 | 11月13日 | 群馬県出身/高崎中学校 |
山根敏子(女性) | 外交官 | 11月14日 | 北海道出身/台北帝国大学文政学部文学科英文学専攻 |
黒岩保美(男性) | 鉄道イラストレーター・編集者 | 11月14日 | 東京都出身/学歴不明 |
渡辺絢吾(男性) | プロ野球選手 | 11月15日 | 愛媛県出身/愛媛県立松山商業学校 |
楠宏(男性) | 地球物理学者・地理学者 | 11月18日 | 北海道出身/北海道帝国大学理学部物理学科 |
三輪裕章(男性) | プロ野球選手 | 11月21日 | 群馬県出身/旧制群馬県立桐生中学校 |
佐々木喜久治(男性) | 内務官僚・自治官僚・政治家 | 11月25日 | 秋田県出身/東北帝国大学法文学部法学科 |
12月生まれ
山本静雄(男性) | プロ野球選手 | 12月1日 | 兵庫県出身/法政大学 |
谷内六郎(男性) | 画家 | 12月2日 | 東京都出身/ 駒沢尋常高等小学校 |
道仏訓(男性) | プロ野球選手 | 12月2日 | 広島県出身/呉港中学校 |
数原洋二(男性) | 実業家 | 12月3日 | 東京都出身/京都大学文部省特別研究生前期課程 |
うしおそうじ(男性) | 漫画家・特撮プロデューサー | 12月4日 | 東京都出身/工学院中退 |
坂本一亀(男性) | 編集者 | 12月8日 | 福岡県出身/日本大学法文学部国文学科 |
森正(男性) | 指揮者・フルート奏者 | 12月14日 | 大阪府出身/東京音楽学校器楽科 |
おおば比呂司(男性) | 漫画家 | 12月17日 | 北海道出身/札幌市第二高等小学校 |
工藤巌(男性) | 岩手県知事・衆議院議員・盛岡市長 | 12月18日 | 岩手県出身/東京大学法学部 |
山本七平(男性) | 評論家・
聖書学者 |
12月18日 | 東京都出身/青山学院専門部高等商業学 |
五味康祐(男性) | 小説家 | 12月20日 | 大阪府出身/ 明治大学専門部文芸科本科 除名 |
宮田輝(男性) | NHKアナウンサー・参議院議員 | 12月25日 | 東京都出身/明治大学専門部商科 |
たくさんの有名人や芸能人が並んでるね!
俳優さん、女優さんのほかに、作家・画家・写真家などの芸術系の偉人、
政治家、プロ野球選手などのスポーツ界、音楽界と様々なジャンルで
活躍した有名人がいるんだね!
103年前にもこんなに多くの有名人や芸能人がいるなんて驚きだね☆
学歴からどこの高校や大学に入学したかもよくわかるね♪
この時代に大学に入学・卒業するってすごいなあ!
知っている有名人や芸能人は見つかったかしら?
同じ高校や大学に入学・卒業していると親近感がわくわよね♪
1972生まれの海外の有名人や芸能人もピックアップしておくわね☆
そして1972年生まれの競走馬も紹介するわ!
1972年生まれの海外の有名人・芸能人
■セザール=バルダッチーニ(フランス):彫刻家
■セルジオ=レオーネ(イタリア):映画監督
■キャスリーン=バイロン(イギリス):女優
■サミュエル=コーエン(アメリカ):物理学者
■ジョルジュ=マチュー(フランス):画家
■オッタビオ=ミッソーニ(イタリア):デザイナー
■ジョン=ロールズ(アメリカ):哲学者
■リチャード=ウィルバー(アメリカ):翻訳家、詩人、絵本作家
■アール=ナイチンゲール(アメリカ):自己啓発作家
■ヤロスラフ=ドロブニー〔チェコスロバキア〕:テニス、アイスホッケー
■アンジェイ=ムンク〔ポーランド):映画監督
■ジョルジュ=シフラ(ハンガリー):ミュージシャン/ピアノ
■スタンレー=ホー(香港〕:実業家
■オットー=グラハム(アメリカ):アメリカンフットボール
1921年生まれの競走馬6選!
馬名 (性別・毛色) |
主な勝ち鞍 | 誕生日 | 獲得賞金 |
アストラル(牡・栗毛) | 1927年濠抽混合 | 5月5日 | 不明 |
バンザイ(牡・鹿毛) | 1924年春季帝室御賞典(目黒) | 不明 | 1万3633円 |
サラゼン(牡・栗毛) | 1923年シャンペンステークス | 不明 | 225,000ドル |
ムムタズマハル(牡・芦毛) | 1923年モールコームステークス | 不明 | 13,933ポンド |
ディオフォン(牡・栗毛) | 1923年ミドルパークステークス | 不明 | 23,182ポンド |
ヒロイック(牡・鹿毛) | 1923年アスコットヴェイルステークス[ | 不明 | 76,124オーストラリア・ドル |
『バンザイ』は1920年代を代表する名馬で、日本中央競馬会 (JRA) が選出した「20世紀のベストホース100」にも載っているのよ。従来の日本レコードを大きく上回るタイムを叩き出して、計測ミスではないかとの声も上がったそうよ。
1921年生まれの学歴や成人式について!懐かしいものもご紹介!
1921年生まれの学歴まとめ|高校・大学の卒業年度で履歴書もバッチリ!
年 | 月 | 学歴 |
1937年(昭和12年) | 3 | 中学卒業 |
1937年(昭和12年) | 4 | 高校入学 |
1940年(昭和15年) | 3 | 高校卒業 |
1940年(昭和15年) | 4 | 大学入学 |
1942年(昭和17年) | 3 | 大学卒業(短大) |
1944年(昭和19年) | 3 | 大学卒業(4年制) |
※早生まれ(1/1~4/1生まれ)の場合は、「年」を全てマイナス1年にしてご参照ください。
1921年(大正10年)生まれの人は何年に中学や高校大学に入学して、
卒業したのかな?
この一覧を見れば、卒業年度が一目瞭然よ☆
年齢早見表としても使えるわね♪
1921年(大正10年)は時代背景を考えると進学率はかなり低かっただろうな。
高校や大学に入学して卒業できたのは限られた人たちなのかもしれないね。
そうね。当時は社会情勢も不安定で現在のように、小学校→中学校→高校
→大学という流れがまだまだ整っていない時代だったものね。
学歴といえば履歴書を書くときに必須項目になるわね!
履歴書の書くときの注意点やポイントについておさらいしてみましょう☆
■必ずペンを使用する(鉛筆・シャープペンシルはNG)
■書き間違えた際に修正ペンで修正しない→必ず最初から書き直す
(書き間違いを減らすためには下書きするといいでしょう)
■過去に使用した履歴書を使いまわさない
■学歴・職歴の学校名や会社名は略さず記入する(高校→高等学校、(株)→株式会社)
■入学・卒業年度、入社年度を間違えないようにする
■入学、卒業、入社、退職年度など、西暦・和暦の表記を統一する
(平成●●年 〇〇中学校卒業、令和●●年 株式会社〇〇入社)
■自己PR・志望動機欄は、簡潔にポイントを絞って記入する
■本人希望欄に条件を書きすぎない
1921年生まれの成人式について
成人式について
成人した年に起きた出来事
1941年(昭和16年)の出来事
・真珠湾攻撃により太平洋戦争勃発
・マレー沖海戦(日英開戦)
・国民学校令が公布
1942年(昭和17年)の出来事
・ミッドウェー海戦
・東京初空襲
・関門鉄道トンネル開通
1921年(大正10年)生まれの人が成人したときはまさに戦争の真っただ中
だったんだね。
成人式どころではなく毎日生きていくだけで精一杯だったんだろうな。
本当に大変な中を必死に生き抜いてきたのよね。
中には戦争の犠牲者になった方も多いと思うわ。
今2024年では成人式は華やかな振袖を着て同級生と集まる一大イベントに
なっているけれどそれどころじゃない時代があったことを忘れてはいけないわね。
1921年生まれにとって懐かしいものまとめ!懐かしい出来事も紹介!
1921年(大正10年)にはどんな出来事があったんだろう?
懐かしい出来事や懐かしいものって何かな?
懐かしい出来事や懐かしいものっていくつになっても覚えているものよね♪
ここからは当時の出来事や懐かしいものについて振り返ってみましょう。
1921年(大正10年)に起きた出来事
・三菱電機設立
・原敬暗殺事件
・ワシントン会議の開催
1921年(大正10年)生まれにとって懐かしい出来事
子供の頃
・1925年(大正14年) NHKラジオ放送開始、治安維持法及び普通選挙法制定
・1926年(大正15年) 大正天皇崩御、昭和に改元
・1928年(昭和3年) ラジオ体操が始まる
・1946年(昭和21年) 太宰治が走れメロスを出版
20代の頃
・1958年(昭和33年) 東京タワーが完成
・1960年(昭和35年) カラーテレビ放送開始
・1946年(昭和39年) 東海道新幹線開業、1964年東京オリンピック開催
30代の頃
・1969年(昭和44年) アニメサザエさんの放送開始
・1970年(昭和45年) 日本万国博覧会(大阪万博)開催
・1972年(昭和47年) 札幌オリンピック開催
40代の頃
・1978年(昭和53年) 成田空港開港
・1983年(昭和58年) ファミリーコンピュータ発売
50代の頃
・1986年(昭和61年) バブル景気始まる
・1988年(昭和63年) 青函トンネルと瀬戸大橋が開通
・1989年(昭和64年) 昭和天皇崩御・平成に改元
・1989年(平成元年) 消費税の施行
そして東京タワーの完成に新幹線の開通、東京オリンピックの開催、大阪万博と、1972年生まれの人は20~30代の頃が高度経済成長期の真っただ中だったのよね。
年表にしてみると、戦後に大きく日本が発展していったのがよくわかるわね☆
1921年(大正10年)生まれにとって懐かしいもの
歌・音楽・映画
1920年代
・赤とんぼ(童謡) 作詞・三木露風/作曲・山田耕筰
・花嫁人形 作詞・蕗谷 虹児/作曲・杉山長谷夫
・東京行進曲(映画・主題歌) 佐藤千夜子
1930年代
・ムーンライト・セレナーデ グレン・ミラー
・すみれの花咲く頃 宝塚歌劇団
1940年代
・リンゴの唄 並木路子
・新雪(映画) 作詞・佐伯孝夫/作曲・佐々木俊一
・めんこい仔馬(童謡) 二葉あき子、高橋祐子
・銀座カンカン娘(映画・主題歌) 高峰秀子
・東京キッド(映画・主題歌 ) 美空ひばり
お菓子
・カルミン(明治) 1921年発売
・ミルクチョコレート(明治) 1926年発売
・浅田飴 1926年発売
・サイコロキャラメル(明治) 1927年発売
おもちゃ・本
・愛国玩具かるた
・ベーゴマ
・お手玉
・あやとり
・ヨーヨー
・児童雑誌『赤い鳥』
ファッション
・マリンルック
・リーゼント
・パーマネントウェーブ
・アッパッパ
美空ひばりさんは今でも歌謡界の歴史に残る昭和の有名人だね!
ヨーヨーは今でも流行を繰り返している大人気の遊びだよね♪
女性の服装も、戦前は和装・戦中はモンペ・戦後は洋装と随分と
変化していった時代だったのね。
ちなみに当時の先端的なファッションをしている若者のことを指す
「モボ・モガ」という言葉も流行ったのよ☆
■「モボ」→「モダンボーイ」の略
【特徴】
オールバック、ロイド眼鏡、縞や格子の背広、セーラーパンツ、細身のステッキ
■「モガ」→「モダンガール」の略
【特徴】
柄物や縞物の洋服、膝下丈のスカート、ショートヘア、クロッシュ(釣鐘型の帽子)
流行したものや出来事を見ると何歳の頃に流行ったなあと思い出して懐かしくなるよね♪
今年2024年に流行ったものや出来事も、遠い将来は懐かしい思い出となるんだろうな。
2024年現在に活躍している有名人・芸能人の中にも歴史に残っていく人達がいるかもしれないね☆
ノスタ 本格的なランキングに入る前に、1971年の邦楽ヒット曲を10位までざっと紹介するよ♪ 1位:わたしの城下町(小柳ルミ子)[動画] 2位:知床旅情/西武門哀歌([…]
ノスタ 色々な出来事があったけど、邦楽のヒット曲にも影響しているようだネ。 ここからは、1981年のヒットランキング100曲を紹介するヨ♪ 昭和56年にヒットした音楽シングルレコードや、[…]
ノスタ 本格的なヒットソングランキングベスト100に入る前に、1991年(平成3年)の1位~10位までをざっと紹介するよ☆ 1位:Oh! Yeah! / ラブ・ストーリーは[…]
1921年生まれの運勢(2024年)を占うならココ!
そこでまずは無料のサイトがおすすめ!
毎月更新されている、中森じゅあん先生の算命学を紹介するわ♪
女性向けフランス雑誌「フィガロジャポン」で大人気の中森じゅあん先生♡
ぜひ参考にしてみてね☆
生年月日で、中森じゅあん先生の算命学・占いを検索!
生年月日から分かるあなたの特徴・性格が詳しく載っています◎
今月のキーワードと全体運・仕事運・恋愛運などアドバイスが充実♡
中森じゅあん先生の算命学・占いで2024年を占うならコチラ
さらに詳しく占いたいなら、ココナラの占い(有料)がおすすめ!
恋愛・転職・仕事など、2024年の不安なことを個別に相談できます!
電話占いは通話料無料で1分100円~の安心価格です。
「電話占いはちょっと・・・」って方には、テキストチャット占い(メール鑑定)もありますよ☆
ココナラで占いサービスを探すならコチラ
1921年生まれ年表~何歳の頃の出来事かまるわかりの早見表~
※誕生日が来ていない人の満年齢は、下表の年齢マイナス1歳です。
西暦 | 年齢 | 学歴・出来事など |
1921年 | 0歳 | 産湯(生後3日目)/お七夜(生後7日目)/初宮参り(男の子は31日目、女の子は33日目)/初節句/お食い初め・百日の祝い・箸揃え・箸初め(生後100日目) |
1922年 | 1歳 | 尻餅(誕生日前)/初節句(0~1歳) |
1923年 | 2歳 | 幼児の前厄(数え年3歳) |
1924年 | 3歳 | 幼児の本厄(数え年4歳)/七五三(男の子、女の子)11月15日 |
1925年 | 4歳 | 幼児の後厄(数え年5歳) |
1926年 | 5歳 | 七五三(男の子)11月15日 |
1927年 | 6歳 | 小学校入学(1/1~4/1生まれ)
|
1928年 | 7歳 | 小学校入学(4/2~12/31生まれ)/七五三(女の子)11月15日 |
1929年 | 8歳 | |
1930年 | 9歳 | |
1931年 | 10歳 | 2分の1成人式(満10歳) |
1932年 | 11歳 | |
1933年 | 12歳 | 小学校卒業(1/1~4/1生まれ)/中学校入学(1/1~4/1生まれ)/十三詣り(旧暦の3/13、新暦は3~5月頃)数え年13歳 |
1934年 | 13歳 | 小学校卒業(4/2~12/31生まれ)/中学校入学(4/2~12/31生まれ) |
1935年 | 14歳 | 立志式(数え年15歳) |
1936年 | 15歳 | 中学校卒業(1/1~4/1生まれ)/高校入学(1/1~4/1生まれ) |
1937年 | 16歳 | 中学校卒業(4/2~12/31生まれ)/高校入学(4/2~12/31生まれ) |
1938年 | 17歳 | 女性は前厄(数え年18歳) |
1939年 | 18歳 | 女性は本厄(数え年19歳)/高校卒業(1/1~4/1生まれ)/大学入学(1/1~4/1生まれ) |
1940年 | 19歳 | 女性は後厄(数え年20歳)/高校卒業(4/2~12/31生まれ)/大学入学(4/2~12/31生まれ) |
1941年 | 20歳 | 二十路(ふたそじ)/成人式(1/1~4/1生まれ)/大学卒業(短大)(1/1~4/1生まれ) |
1942年 | 21歳 | 成人式(4/2~12/31生まれ)/大学卒業(短大)(4/2~12/31生まれ) |
1943年 | 22歳 | 大学卒業(4年制)(1/1~4/1生まれ) |
1944年 | 23歳 | 男性は前厄(数え年24歳)/大学卒業(4年制)(4/2~12/31生まれ) |
1945年 | 24歳 | 男性は本厄(数え年25歳) |
1946年 | 25歳 | 男性は後厄(数え年26歳) |
1947年 | 26歳 | |
1948年 | 27歳 | |
1949年 | 28歳 |
|
1950年 | 29歳 | |
1951年 | 30歳 | 三十路(みそじ) |
1952年 | 31歳 | 女性の前厄(数え年32歳) |
1953年 | 32歳 | 女性の大厄・本厄(数え年33歳) |
1954年 | 33歳 | 女性の後厄(数え年34歳) |
1955年 | 34歳 | |
1956年 | 35歳 | 女性の前厄(数え年36歳) |
1957年 | 36歳 | 女性の小厄・本厄(数え年37歳) |
1958年 | 37歳 | 女性の後厄(数え年38歳) |
1959年 | 38歳 | |
1960年 | 39歳 | |
1961年 | 40歳 | 四十路(よそじ)/男性の前厄(数え年41歳) |
1962年 | 41歳 | 男性の大厄 ・本厄(数え年42歳) |
1963年 | 42歳 | 男性の後厄(数え年43歳) |
1964年 | 43歳 | |
1965年 | 44歳 | |
1966年 | 45歳 | |
1967年 | 46歳 | |
1968年 | 47歳 | |
1969年 | 48歳 | |
1970年 | 49歳 | |
1971年 | 50歳 | 五十路(いそじ) |
1972年 | 51歳 | |
1973年 | 52歳 | |
1974年 | 53歳 | |
1975年 | 54歳 | |
1976年 | 55歳 | |
1977年 | 56歳 | |
1978年 | 57歳 | |
1979年 | 58歳 | |
1980年 | 59歳 | 下寿(かじゅ)数え年60歳/男性の前厄(数え年60歳) |
1981年 | 60歳 | 六十路(むそじ)/還暦(かんれき)数え年61歳/華甲(かこう)/老い厄・前厄(数え年61歳) |
1982年 | 61歳 | 老い厄・本厄(数え年62歳) |
1983年 | 62歳 | 老い厄・後厄(数え年63歳) |
1984年 | 63歳 | |
1985年 | 64歳 | |
1986年 | 65歳 | 緑寿(ろくじゅ)数え年66歳 |
1987年 | 66歳 | |
1988年 | 67歳 | |
1989年 | 68歳 | |
1990年 | 69歳 | 古希・古稀(こき)数え年70歳 |
1991年 | 70歳 | 七十路(ななそじ) |
1992年 | 71歳 | |
1993年 | 72歳 | |
1994年 | 73歳 | |
1995年 | 74歳 | |
1996年 | 75歳 | |
1997年 | 76歳 | 喜寿(きじゅ)数え年77歳 |
1998年 | 77歳 | |
1999年 | 78歳 | |
2000年 | 79歳 | 傘寿(さんじゅ)数え年80歳/中寿(ちゅうじゅ)/八十寿(やそじゅ) |
2001年 | 80歳 | 八十路(やそじ)/半寿(はんじゅ)数え年81歳 |
2002年 | 81歳 | |
2003年 | 82歳 | |
2004年 | 83歳 | |
2005年 | 84歳 | |
2006年 | 85歳 | |
2007年 | 86歳 | |
2008年 | 87歳 | 米寿(べいじゅ)数え年88歳 |
2009年 | 88歳 | |
2010年 | 89歳 | 卒寿(そつじゅ)数え年90歳/鳩寿(きゅうじゅ) |
2011年 | 90歳 | 九十路(ここのそじ) |
2012年 | 91歳 | |
2013年 | 92歳 | |
2014年 | 93歳 | |
2015年 | 94歳 | 珍寿(ちんじゅ)数え年95歳 |
2016年 | 95歳 | |
2017年 | 96歳 | |
2018年 | 97歳 | |
2019年 | 98歳 | 白寿(はくじゅ)数え年99歳 |
2020年 | 99歳 | 百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)数え年100歳/上寿(じょうじゅ)/紀寿(きじゅ)/百賀(ひゃくが・ももが) |
2021年 | 100歳 | ももとせ/百一賀(ひゃくいちが)の祝い(数え年101歳) |
2022年 | 101歳 | 百二賀(ひゃくにが)の祝い(数え年102歳) |
2023年 | 102歳 | 百三賀(ひゃくさんが)の祝い(数え年103歳) |
2024年 | 103歳 | |
2025年 | 104歳 | |
2026年 | 105歳 | |
2027年 | 106歳 | |
2028年 | 107歳 | 茶寿(ちゃじゅ)数え年108歳 |
2029年 | 108歳 | |
2030年 | 109歳 | 椿寿・珍寿(ちんじゅ)数え年110歳 |
2031年 | 110歳 | 皇寿(こうじゅ)数え年111歳/川寿(せんじゅ) |
2032年 | 111歳 | 椿寿・珍寿(ちんじゅ)数え年112歳 |
2033年 | 112歳 | |
2034年 | 113歳 | |
2035年 | 114歳 | |
2036年 | 115歳 | |
2037年 | 116歳 | |
2038年 | 117歳 | 天寿(てんじゅ)数え年118歳 |
2039年 | 118歳 | 頑寿(がんじゅ)数え年119歳 |
2040年 | 119歳 | 昔寿(せきじゅ)数え年120歳 |
2041年 | 120歳 | 大還暦(だいかんれき)数え年121歳 |
2042年 | 121歳 | |
2043年 | 122歳 | |
2044年 | 123歳 | |
2045年 | 124歳 | |
2046年 | 125歳 | |
2047年 | 126歳 | |
2048年 | 127歳 | |
2049年 | 128歳 | |
2050年 | 129歳 | |
2051年 | 130歳 | |
2052年 | 131歳 | |
2053年 | 132歳 | |
2054年 | 133歳 | |
2055年 | 134歳 | |
2056年 | 135歳 | |
2057年 | 136歳 | |
2058年 | 137歳 | |
2059年 | 138歳 | |
2060年 | 139歳 | |
2061年 | 140歳 |