回避方法と似ているゲームをご紹介!
画像出典:どこでもいっしょ.com
ポケピ(ポケットピープル)と呼ばれるキャラクター達に言葉を覚えさせて会話を楽しむゲーム『どこでもいっしょ』。
遊んだことがない人でも、一度はゲーム名を聞いたことがあるかと思います。
子どもから大人まで楽しめる『どこでもいっしょ』にトラウマとなってしまう演出があることを知っていますか?
今回はそのトラウマの紹介と回避方法などをまとめて紹介します!
人気ゲーム機・プレイステーションを使った遊びで一躍有名になったよ!
そんなゲームにトラウマなんて存在するのかな?
トラウマが発生するのは、何か理由がありそうね。
今回は回避方法も紹介するから、ぜひ参考にしてほしいわ!
『どこでもいっしょ』は、1999年7月22日にプレイステーション用ゲームソフトとして発売されました。
「ポケピたちと会話をする」という育成ゲームとは違う面白さと「人間になれたのか」という謎の期待がありました。
“プレイステーションの顔”と言われていた白猫のトロが、メインキャラクターとして初登場したことで一躍人気ゲームの仲間入りに!
また、プレイステーションVitaでどこでもいっしょを遊べるソフト配信をするなど、プレイステーションの機能を最大に活用した画期的なゲームでした。
2015年をもって、どこでもいっしょ全シリーズがサービスが終了となりましたが、今もなお、根強い人気を誇っています。
どこでもいっしょでトラウマ!?トロがいなくなる最後や心霊写真など
かわいいポケピ達との会話の中でトラウマは発生するのかな?
どんな時にトラウマが発生するのか気になるね。
トラウマを知らない人でも分かるようにまとめてみました。
ぜひ読んでみてね!
トラウマその1:トロが最後いなくなる
1つ目のトラウマは「トロたちポケピが最後いなくなること」です。
つまり、お別れです。
『どこでもいっしょ』シリーズのトラウマとして有名で、ポケピが暮らす和室の部屋で発生します。
画像出典:ファミ通.com
最初に会話を一緒に楽しむポケピを選んだあとは、この和室で一緒に過ごしながら、会話をしたり言葉を教えたりします。
プレイヤーは、ポケピ達の自由に生活する様子を眺めたり、1日おきに変わる部屋の様子を楽しんだりすることができます。
時には、人間になれたときにやりたいことを聞くこともできます。
就寝時間は夜8時で、寝るときと同時に更新される絵日記を読むことができます。
画像出典:togetter
トロ達ポケピがいなくなるトラウマは、絵日記の変化で分かります。
会話を全くしなかったり会話の回数が少なかったりすると、その日の絵日記には絵がなく文字だけ書かれてしまいます。
同じような状況が10日間続くと、絵日記もだんだん寂しくて悲しいものになっていきます。
画像出典:togetter
そして、11日目になり部屋を訪れると、ポケピがお別れの言葉を口にします。
この直後、専用のBGMと同時にポケピはそのまま部屋を出ていき、ゲームは完全終了。
エンドロールのようにスタッフの名前が流れていきます。
こうなった場合、プレイヤーはまた新たにポケピを選んで一緒に遊ぶことになります。
遊んでいたポケピが人間になれたのか分からないまま、新たなスタートを切ることになるのです。
ちなみに、ポケピがいなくなった後の部屋を訪れることもでき、「部屋に置いてる家具・家電はそのまま」という、なんとも寂しい画面になります。
ポケピのいなくなった画面を見て、思わず泣いてしまうというプレイヤーもいるようです。
この【可愛がっていたポケピから最後お別れを言われて、いなくなること】がトラウマと言われているのです。
一緒に遊んでいたトロ達ポケピがいなくなるのは、とても悲しいわ。
一度経験してしまうと、寂しくなって、トラウマになるわね。
人間になれた姿も見れないのかしら……。
回避できる方法があれば、知りたいよ。
トラウマその2:心霊写真が登場?
2つ目のトラウマは『心霊写真』です。
“トロ達と遊ぶ世界に心霊写真が!?”と思うかもしれませんが、このトラウマは、どこでもいっしょシリーズの1つ『トロと休日』というゲームで見られます。
画像出典:Amazon
『トロと休日』は、神奈川県三崎海岸で撮った写真で再現された港町を舞台に、主人公・トロと一緒に旅をして、旅の思い出を作るというストーリー。
地元の人が登場したり、『どこでもいっしょ』に出てきたキャラクターたちが旅先で登場したり、楽しいゲームとなっています。
人間になれたポケピ達が登場するのかというワクワク感もあります。
トラウマと言われている場面は、旅先での住宅街のシーン。
子供の頃トラウマになった
トロと休日の心霊写真 pic.twitter.com/qi5tMy7nLq— ありくん (@akiuq31) July 26, 2023
奥にあるアパートのうち、左側のアパートの2階の窓に巨大な顔が写っているように見えませんか?
これがトラウマの正体です。
この写真は神奈川県三浦市のとある住宅街を撮影したもの。
「本物の幽霊が映った」「これは心霊写真だ」という噂以外にも、「窓の反射で周りの景色が映ったのではないか」という噂がありますが、真相は分かっていません。
呪われるという噂もあることから【「トロと休日 写真」は、検索してはいけないワード】と言われています。
上記の映像を見た子どもが泣き出してしまうことから、現在では「心霊写真の1つ」として、発売して20年以上たった今でもネット上で騒がれています。
『トロと休日』はのんびりした時間が流れていく癒しゲームの1つ!
このゲームで心霊写真があるなんて驚きだよ。
心霊写真はトラウマになりやすいよね。
最後まで楽しく遊びたいと思うほど、トラウマは起きやすいのかもしれないわね。
気にせずにゲームに集中するのが一番いいかもしれないわ!
どこでもいっしょでトロがいなくなるお別れは回避できる?
これを回避する攻略法はあるのかな?
せっかく仲良しになったら、ずっとお話していたいよ。
できることなら、一度選んだポケピとずっと会話を楽しみたいわ!
いなくなるお別れを回避できる方法はないか、一緒に見てみましょう。
システム上、ゲームの流れはこのようになっているようです。
①一緒に遊ぶポケピを選ぶ
②ポケピ達と会話しながら楽しい時間を過ごす
③10日目にお別れを感じさせる言葉を言いだす
④11日目にお別れを告げていなくなる
仮に、11日目にポケピを部屋に連れて行かなかったとしても、黙っていなくなるため、最後の悲しいお別れを回避したことにはなりません。
しかし、11日目のお別れを先延ばし(回避)できる方法が1つだけあります。
それは、【ゲーム開始時からポケピと何回もコミュニケーションをとること】です!
トロをはじめとするポケピ達は、プレイヤーから言葉を教えてもらって会話をしていきます。
言葉をたくさん教えて、たくさん会話をしていけば、プレイヤーとポケピ達との仲良し度はどんどん上がっていきます。
そうすると、11日目のお別れとエンディングの後に『数日だけ部屋に戻ってくる』という隠れ演出が登場します。
人間になれたポケピが戻ってくるわけではないですが、戻ってきてくれるだけでも嬉しいですよね!
数日間会話を楽しんだ後は、再びお別れとなってしまい、この場合は回避することができません。
新たにポケピを選択する必要がありますので、ご注意ください。
最後の悲しいお別れを少しでも回避したいという方は、参考にしてくださいね☆
悲しいけど別れを回避する方法はないみたい。
システム上、いなくなる演出は発生する仕様になっているのね!
攻略法のようなものだけど、悲しい別れを回避されるなら嬉しいわ。
ポケピとたくさん会話して、楽しい時間を長く過ごそう。
どこでもいっしょみたいなゲームは?Switchやアプリで新作はでた?
ゲーム業界が賑わっている今、 どんなゲームがあるのか楽しみね☆
どこでもいっしょみたいなゲームは新作があるのかも気になるよ。
どんなゲームが登場するのか、ワクワクするよ!
どこでもいっしょみたいなゲーム3選
『どこでもいっしょ』みたいなゲームの特徴は、【キャラクターとコミュニケーションが取れること】【箱庭要素があること】【育成要素があること】の3つが挙げられます。
人気のスマホアプリやSwitchで遊べるゲームで、似たゲームはあるのかまとめてみました。
リヴリーアイランド(スマホアプリ)
画像出典:PR TIMES
- 2021年7月配信開始
- 宝石のウンチを出す錬金動物「リヴリー」を育成
- 飼い主の分身・ホムと暮らしながら充実した生活が送れる
「動物を育てる」という点が、どこでもいっしょみたいなゲームですね。
変身薬を使えば、買っているリヴリーをほかの動物に変身させることもできるようなので、ワクワクしながら遊べますよ!
たまごっちシリーズ(スマホアプリ、任天堂Switch)
画像出典:ファミ通APP
- 2004年から配信開始
- 自分だけのたまごっちを育てながら成長を見守る
- ほかのたまごっちとの交流も可能
1990年代に社会現象を巻き起こしたたまごっちが、スマホアプリとSwitchに登場しています。
「自分だけのペットを育てる」「ほかの仲間と交流できる」という点が、どこでもいっしょみたいなゲームですね。
たまごっちのゲームシリーズは、数多くあるので、お気に入りのゲームがきっと見つかりますよ☆
ぼくらベアベアーズ(スマホアプリ)
画像出典:Google Play
- 2018年5月28日配信開始
- 壊れた家をベア達が直していくゲーム
- スターを集めてストーリーとクエストを進めていく
「パズルを成功させて、建物を直していく」点がどこでもいっしょみたいなゲームですね。
ベア達のゆるっとした表情と心地よい音楽がとても人気のゲームアプリです。
『どこでもいっしょ』みたいなゲームの新作は?
2025年現在、どこでもいっしょみたいなゲームは発売しているのか、まとめてみました。
ホロライブ ゴロゴロマウンテン(Steam・任天堂Switch)
画像出典:Steam
- 2025年7月24日発売
- ホロライブ所属・宝鐘マリンさんをモチーフにした3Dアクションゲーム
- 障害物などの回避はなく、ひたすらお宝を転がして山の頂上を目指す
人気Vtuberがモチーフとなっているゲームが発売されています!
「かわいいキャラクターと一緒に遊ぶ」のが、どこでもいっしょみたいなゲームで可愛らしいですね。
Youtubeにはゲームの紹介動画もあるようなので、気になる方はぜひ見てくださいね☆
ポケモンシリーズ(アプリ・任天堂Switch)
画像出典:ファミ通.com
- 1996年からシリーズ発売開始(2025年10月に最新作登場予定)
- 冒険しながらいろんな地方のポケモンを発見・ゲットできる
- バトルゲームやふれあいを通して、ポケモンとの絆を深めていく
2025年でも大人気のポケモンゲームシリーズは、子どもから大人まで愛されているゲームとして知られています。
「かわいいキャラクターと触れ合える点」が、どこでもいっしょみたいなゲームだなと感じます。
ポケモンゲームシリーズは、毎年のように新作が登場しているので、チェックしてはいかがでしょうか。
フルーツマウンテン(Steam・Switch・PlayStation)
画像出典:フルーツマウンテン公式サイト
- 2024年3月18日配信開始
- フルーツを投げ入れてお皿に乗せていく3Dパズルゲーム
- お皿から落ちるのを回避しながら、高得点を狙う
かわいらしいデザインが人気のフルーツマウンテン。
「フルーツを使ってゲームを楽しめる」のが、どこでもいっしょみたいなゲームと言われています。
ネットを通して、全世界ユーザーと得点ランクを競えるのも魅力です!
上記に紹介したゲーム以外にも、まだまだ楽しめるゲームがあるかもしれません。
ゲーム好きの皆さんはもちろん、これから楽しみたいという人も、チェックしてみてくださいね☆
キャラクターと触れ合えたり、パズルで遊べたりするものが挙がっているね!
どれもかわいいキャラクターたちで、どのゲームで遊ぼうか悩んじゃうよ。
毎年のように新作が登場しているのが人気の証拠と言えそうね。
Switchやアプリといったゲーム媒体が増えてるのも素敵ね。
今後登場するゲームにも注目していきましょう☆
どこでもいっしょについてのQ&A
どこでもいっしょを知らない世代の人でも分かりやすくしているよ!
ぜひ読んでいってね♪
- どこでもいっしょに略称はあるの?
- 略称は「どこいつ」です。
- これまでに発売されている「どこでもいっしょ」シリーズはいくつ?
- 全15シリーズです。詳細はこちらから確認してください。
- 『どこでもいっしょ』のアニメはあるの?
- アニメはありません。
一時期、フジテレビ「めざましテレビ」の占いコーナーでトロ達が遊んでいる様子が登場していました。
- 『どこでもいっしょ』の本はあるの?
- これまで「トロ日記」「トロが来た日」「トロと学校」などが発売されています。
Amazon・楽天といったネット通販サイトで購入することが可能です。
画像出典:Amazon
- ポケピたちは最終的に人間になれたの?
- 最終的に人間になれてません。
「夢」として“人間になる”が描かれているため、シリーズ全体を通して、人間になる夢を追いかける様子が描かれています。
- 人間になれたトロ達に会えるゲームはあるの?
- 残念ながらありません。
- 『どこでもいっしょ』のグッズはどんなものがあるの?
- Tシャツ、アクリルスタンド、キーホルダー、文房具などがあります。
- 『どこでもいっしょ』のグッズはどこで買えるの?
- プレイステーションが運営している「どこでもいっしょ公式サイト」で購入できます。
【プレイステーション どこでもいっしょ】で検索してください。
- トロ以外のキャラクターの名前を知りたい
- うさぎのジュン、ロボットのスズキ、カエルのリッキー、犬のピエール、黒猫のクロ、バイト猫のソラです。
各キャラクターの性格・特徴はこちら。
- どこでもいっしょシリーズの新作は発売されないの?
- 2025年10月時点では発売の予定はありません。
今後も発売があるかどうかは不明です。
- どこでもいっしょ以外で、PlayStation Vitaで遊べるゲームは何がある?
- ペルソナ4、Fate、プロ野球スピリッツ、ファイナルファンタジー、ゼノギアスなどがあります。
ソフトを購入・ダウンロードする際に、対応機種欄を確認してください。
- これまでにコラボした企業はあるの?
- これまでに、サンリオやフォワードワークスとコラボしています。
2025年6月にはフェリシモが運営している「猫部」とコラボしました。
画像出典:プレイステーション
画像出典:フェリシモ