初代リカちゃん人形は何年に発売した?年代別の見分け方も徹底解説!

初代リカちゃん人形は何年に発売されたの?
見分け方や歴代彼氏&友達についてもご紹介!
 

画像出典:Amazon

女の子を中心に人気を集めている人形遊びの代名詞といえる『リカちゃん人形』。

金髪のロングヘアとキラキラとしたつぶらな瞳は、長い歴史の中で、子どもから大人まで幅広い世代に愛されています。

そんなリカちゃんがいつ発売になったかを知っていますか?
今回は、懐かしいリカちゃん人形の年代別見分け方や歴代彼氏・友達について詳しく紹介していきます!

 

 
ナッツー
『リカちゃん人形』はお人形遊びの定番と言ってもいい存在だね。
発売から何年経っても人気で、その人気は海外まで広まっているわ!
今回はそんなリカちゃん人形についてまとめてみたよ。 

 

 
カッシー
リカちゃんだけでなく、その家族や友達、彼氏にもスポットを当てているよ。
リカちゃんの家族構成、気になるなぁ。
この記事を読んで、リカちゃんの歴史を知っていこう☆

 

リカちゃんはどんな子?簡単にプロフィールをご紹介☆

名前:香山 リカ(かやま りか)
誕生日:5月3日
年齢:11歳(小学5年生)
身長/体重:142㎝/38㎏
趣味:お菓子作り
性格:明るい、ちょっと甘えんぼう
将来の夢:ママみたいなデザイナー

 

初代リカちゃん人形は何年に発売した?年代別の見分け方も徹底解説!

 

 
ノスタ
まずは『リカちゃん人形』についてまとめてみたよ。
発売されてから何年経っても幅広い世代に人気のリカちゃん人形は、いつ発売されたのかな?
リカちゃんの歴史を知れる気分でワクワクするね!

 

 
タリー
年代別の見分け方も併せて紹介していくよ。
みんなはどの年代のリカちゃん人形から知っているかな?
知らない年代のリカちゃんのこともぜひ知ってね♪

 

初代リカちゃんは何年に発売した?

初代リカちゃん人形は、【1967年(昭和42年)7月】に発売開始されました。

画像出典:タカラトミー

きれいなブラウンの髪とクルッとした外巻きカールがかわいいですね♪

1960年台(昭和40年台)、ビニール玩具メーカーだったタカラトミーが、日本の住宅に合うような着せ替え人形を開発しようと企画・製造したのが、誕生のきっかけです。

“日本の少女たちがより身近に感じられるようなファッションドール”というテーマのもと作られたリカちゃん人形は、『小学生』という設定と、『少女漫画のような顔立ち』がすぐに採用されました。

また、「リカちゃん」という名前は“日本でも海外でも通用する名前にしよう!”ということから、【リカ】という名前が付けられました。
何年も続くリカちゃんの歴史はここから始まりました。

 

リカちゃんが登場した1967年ってどんな年?

1967年(昭和42年)は、カラーテレビ放送やラジオ放送が開始した歴史的な年と言われています。
また、イギリスの女優・ツイッギーが来日したことで、ツイッギーの特徴である「ミニスカート」が多くの女性の間で流行しました。
ツイッギー人気は何年も続き、流行アイテムとなったミニスカートは、2025年経った今でも人気アイテムです。

 

 
タリー
1967年は昭和40年台で、日本が高度経済成長期の後半に入った時代。
日本中の景気が良くなって、充実した生活が過ごせていたね。
その頃に登場したリカちゃん人形は、大人気だっただろうね!
 
 
ノスタ
確かに髪型を見てみると、1960年代に流行ったであろう髪型や服装だね!
その年の流行を反映しているのは素敵だね。
いずれにせよ、2025年になった今でも人気が高いのは素晴らしいよ☆

 

年代別の見分け方を徹底解説!歴代リカちゃんで顔に変化はある?

 

 
ナッツー
リカちゃん人形は『時代に合わせて顔が変化した』と言われているよ。
どんなふうに変化したのか、リカちゃん全種類を紹介するよ。
年代別の見分け方も併せてまとめてみました!

 

発売から50年以上経っているリカちゃん人形は、何年経っても変わらない人気と歴史を持っています。
そんなリカちゃんは、2025年現在、【4代目まである】と言われています。
それぞれ年代別の特徴と変化、見分け方を一緒に学んでみましょう☆

画像出典:ジャパンゴールド

 

初代リカちゃん人形

  • 1967年発売
  • 髪の毛は栗色、髪型は外巻きカール・ツーテール・三つ編みの3種類
  • 目の中の星は1つ
  • お腹部分におへそがあった

 

発売当初のリカちゃん人形の洋服は、ミニ丈の洋服が主流だったようです。
シンプルだけど、女の子が憧れるヘアスタイルや洋服は、昭和40年代を象徴するものとなりました。

 

2代目リカちゃん人形

  • 1972年発売
  • 髪色は栗色、髪型は外巻きカールのみ
  • 目の中の星は1つ→3つに変更
  • 「お出かけスタンド」に立たせると足が動かせた

 

1970年代の2代目リカちゃんは、見分けがつきにくい部分もありますが、初代よりも大人っぽいリカちゃんとなりました。
この時のリカちゃんには、バラ型のヘアピンが必ず付いていて、さらにオシャレにできました。
また、“足を動かす”という行動もできるようになったのが、2代目リカちゃんの特徴です☆

 

3代目リカちゃん人形

  • 1982年発売
  • 髪型・髪色のバリエーションが増え、ストレートヘア&金髪が主流となる
  • 顔の表情が柔らかくなり唇が厚く、微笑んでいるような表情をしている

 

1980年代に発売された3代目リカちゃんは、初代・2代目に比べると、見分けがつくようになりました。
体型はスラっとモデルのような体型になり、髪型もストレートヘアが主流となりました。
これから何年も続くリカちゃん人気に、拍車をかけるきっかけを作ったと言ってもいいですね☆

 

4代目リカちゃん人形

  • 1987年発売
  • 身長は1cm高くなり、体型がよりアイドルに近いスリムになった
  • ロングストレートにイヤリングがセットになっている

 

2025年現在のリカちゃんのバリエーションは、この4代目を基本に作られています。
3代目との見分け方は、微妙な体型の変化のみで、はっきりとした見分けは付きづらいかもしれません。
しかし初代に比べると、見た目が大きく変わっていて、見分けがつきやすくなってますね。

 

幻のリカちゃん人形!?

実はリカちゃん人形には『5代目』もいました。

画像出典:Takara Tomy

こちらは『ピンキーピンクリカちゃん』という、【リカちゃん誕生25周年記念】で1992年頃に発売されていました。
色白・小顔・大人顔負けの表情が特徴でしたが、販売実績があまり伸びず、1年間のみの生産・販売となり、“幻のリカちゃん人形”と呼ばれています。

 

上記以外の見分け方として、「刻印(製造会社の場所)が刻まれている場所」があります。
その場所によって、初代~4代目のいずれかか、復刻版かが分かるようです。

何年経っても人気が続いているリカちゃん人形は、時代の流れとともに進化しているんですね。

 

 
ナッツー
年代別の見分け方をまとめました。
昭和40年台から発売されたリカちゃん人形は4回に分けてリニューアルしていたね!
3代目になると、より見分けがつくようになっているわ。
この記事を読んでいる人の中には、全種類持っている人もいるのかな。

 

 
カッシー
5代目リカちゃんがいたのは、知らなかったな。
年代別のリカちゃんと見分けると、豪華な雰囲気が魅力的だね!
初代と比べてみても、一目で分かるほどの見た目が違うよ。
この先、6代目・7代目と登場してくれることを期待しよう☆

 

 

リカちゃんの友達や歴代彼氏・リカちゃんハウスまとめ

 

 
タリー
ここではリカちゃんの交友関係についてまとめているよ!
リカちゃんはとてもかわいいから、友達がたくさんいそうね。
どんな友達がいるのか、楽しみだわ☆
 
 
ノスタ
交友関係のほかにも、憧れのリカちゃんハウスも紹介するよ。
リカちゃんハウスも年代に合わせて、変化しているみたいだよ。
どんなふうに変わっているのか、一緒に見てみよう☆

 

リカちゃんの友達(歴代)まとめ

 

画像出典:タカラトミー

 

 
ノスタ
まずはリカちゃんの歴代のお友達を紹介していくよ!
リカちゃんの友達は、2025年時点で40人以上いると言われているんだ。
どんな友達がいるのか、見てみよう!
 

リカちゃんの友達はどんな子がいるのか、年代別に一覧にまとめてみました。
皆さんが知っている友達、懐かしい友達はいるのかもチェックしてみてくださいね!

 

1960年代~1970年代

発売年 名前 性格・特徴
1968年 いづみちゃん(佐藤いづみ) 初代いづみちゃん
1969年 くるみちゃん(佐藤くるみ) 初代いづみちゃんの妹
ごろちゃん(橘ごろ) わたるくんの弟
1971年 ジュン(花園順子) 「花のトリオ」の1人
アヤ(白川彩) 「花のトリオ」の1人
魔法のマコちゃん 不思議だけどかわいいテレビメイト
1972年 さわやかリーナ ハワイの友達
魔法使いチャッピー 2人目のテレビメイト
1973年 ハルミちゃん(浅丘ハルミ) 「なかよしトリオ」の1人
パットちゃん(パトリシア・デビット) 「なかよしトリオ」の1人
1975年 エミリー先生(浅丘エミリー) ハルミちゃんの姉で女医
1976年 クルリちゃん レストランの子。お手伝いが大好き
チコちゃん リカちゃんの家の隣に住んでいる。お手伝い大好き
あわっこアコちゃん 泡風呂が大好き
1977年 1丁目のテテちゃん ジュースパーラーやパン屋でお手伝いをしている
リナちゃん リカちゃんとファッションペア
1978年 おかいものサッちゃん スーパーで買い物をする女の子
レディマリア ニューヨーク生まれ横浜育ち。リカちゃんが姉
1979年 いづみちゃん 佐藤いづみとは別人

 

1960年代~1970年代までのリカちゃんの歴代友達を紹介しました。
この時代は、日本人だけでなく、海外の友達・年上年下の友達もいますね!

昭和40年台後半から人気となったアイドル“御三家”にあわせて、「なかよしトリオ」が登場しました。

 

1980年代~1990年代

発売年 名前 特徴・性格
1980年 ひとみちゃん(松田ひとみ) 病院の娘でやさしい看護婦さん
1981年 LORI(ロリ) アメリカ版リカちゃん人形の友達
1982年 まゆみちゃん(牧まゆみ) ヘアーサロンの娘。カールヘアが特徴
なおみ先生(牧なおみ) まゆみちゃんの姉。音楽の先生
1983年 ちえみちゃん(水野ちえみ) 2代目「リカちゃんトリオ」のメンバー
かおりちゃん(河合かおり) 2代目「リカちゃんトリオ」のメンバー
1984年 ファニー&ロンド イギリスからの帰国子女と愛犬
メルニー クラスの転校生。ドレスの早着替えが得意
1985年 さやかちゃん(風見さやか) まきまきリボンで髪型を自由自在にアレンジできる
1986年 ナースちゃん すこやか病院の娘
1987年 パレットF アメリカからの転校生
1988年 花のブルルンちゃん 花の妖精
1991年 いづみちゃん(白鳥いづみ) 白樺学園5年生。「おしゃれトリオ」のひとり
1992年 はりきりマイちゃん(江原マイ) リカちゃんたちと仲良し4人組
1995年 コンビニみほちゃん(安達美穂) コンビニのオーナーの娘
1996年 シャンプーリボンちゃん(大空リボン) にじいろヶ丘美容室の娘
1998年 ショコラ パリの友達

 

1980年代~1990年代までの歴代友達を紹介しました。
1960年・1970年代と見比べると、登場した友達の数は少ないですが、充実した友達が登場していますね。

なお、1991年に登場している「いづみちゃん」は、1968年に登場した「初代いづみちゃん」とは別人なので、ご注意ください。

 

2000年代以降

発売年 名前 特徴・性格
2002年 もえちゃん(春野もえ) アイドルユニット「ラブ・リカ」のメンバー
みいちゃん(可愛みい) アイドルユニット「ラブ・リカ」のメンバー
ななみちゃん(藤本七海) アイドルユニット「ラブ・リカ」のメンバー。7歳
2005年 スイーツちゃん ハートヒルズにあるクレープパーラーで働く女の子
2007年 マリアちゃん ビューティーモデルズのモデル
2008年 アリスちゃん ビューティーモデルズのモデル
2010年 さくらちゃん リカちゃんの同級生。メイクアップアーティストになるのが夢
2011年 エミリーちゃん イギリス出身。リカちゃんをライバル視している
ひなちゃん 髪の色が変わる
2012年 みゆちゃん トリマーになるのが夢
ビッキーちゃん 台湾とアメリカのハーフ
2014年 つばさちゃん(蒼井ツバサ) アイドルユニット「HGS」のメンバー
みさきちゃん(大島ミサキ) アイドルユニット「HGS」のメンバー
2015年 ひまりちゃん 「キラかみサロン」でリカちゃんと友達になる
2019年 かれんちゃん スーパーロングヘアの才色兼備。執事がいる
2020年 セイラちゃん スターライト王国のプリンセス
2021年 ひまりちゃん タレントと美容動画クリエイターをこなすしっかり者

 

2000年代の歴代友達をまとめました。

2000年代に入ると、より懐かしいと感じる友達が多くいるかと思います。
また、友達ごとの特徴を見ると「メイクアップアーティスト」「美容動画クリエイター」といった、その時代を反映しているかのような設定がされていますね。

なお、2015年と2021年に登場している「ひまりちゃん」はそれぞれ別人です。

 

 
ノスタ
リカちゃんの歴代友達を紹介しました。
子どもの頃に遊んでいた皆さんは、懐かしい友達はいたかな?
リカちゃんが登場してから、こんなに友達がいたなんて……。
何年経っても、友達の存在は欠かせないね。

 

 
タリー
同じ名前の友達が複数人がいるのは、知らなかったな。
全種類集めるのは難しいけど、今からでも購入できるものはありそうね。
気になる友達がいたら、ぜひチェックしてみてね☆

リカちゃんの歴代彼氏まとめ

 

 
タリー
ここでは、リカちゃんの歴代彼氏を紹介します。
どんな彼氏が出てくるのか楽しみね!

 

初代彼氏 わたるくん(1968年~1975年)

画像出典:ITmedia

 

  • わたるくん(橘わたる)
  • 12歳(小学校6年生)
  • 将来の夢は探検家
  • 七三分けが特徴、スポーツと勉強が得意

リカちゃんの初めての彼氏は、1歳年上の「わたるくん」でした。
顔立ちは、昭和40年台に一躍ブームを巻き起こしていた宝塚歌劇団・男役をイメージしたと言われています。

 

2代目彼氏 マサトくん(1976年~1980年)

画像出典:ITmedia

 

  • マサトくん(藤原まさと)
  • 長髪でおしゃれさん
  • 将来の夢はスポーツ選手
  • 勉強とスポーツが得意

1976年からは「マサトくん」という彼氏が登場しました。
1970年代(昭和50年代)を中心に人気を博した、“御三家”と呼ばれるアイドルのように、目鼻立ちが整っているのが特徴です☆

 

3代目彼氏 イサムくん(1981年~1999年)

画像出典:ITmedia

 

  • イサムくん(佐藤イサム)
  • さらさらヘアが特徴
  • 将来の夢不明
  • 趣味はサッカーと読書

歴代彼氏の中で「19年」という最長記録を持っているのが、このイサムくんです。
親しみやすい雰囲気で、何年経っても人気が継続し、幅広い世代から支持されていました。

 

4代目彼氏 かけるくん(2000年~2007年)

画像出典:ITmedia

 

  • かけるくん(駆)
  • 13歳(中学1年生)
  • 将来の夢はサッカー選手
  • しっかり者でみんなのリーダー的存在

歴代彼氏で初の中学生!ということで当時人気だった、かけるくん。
平成に入ってからおしゃれに幅が広がったことで、男性のコーディネートも豊かになりました。

 

5代目彼氏 レンくん(2008年~2015年)

画像出典:ITmedia

 

  • レン
  • おしゃれのアドバイスができる“おしゃれ男子”
  • 将来の夢はヘアスタイリスト

男性のスタイルが注目されていた頃に登場したのが、この「レンくん」です。
初代彼氏「わたるくん」と比べると、背の高さや手足の長さは大きく変わっていますね。
名前も年代を反映した名前が付けられていて、とてもオシャレな名前に変わりました。

 

6代目彼氏 はるとくん(2016年~現在)

画像出典:ITmedia

 

  • ハルトくん(桜井遥斗)
  • 中学1年生(13歳)
  • リカちゃんの向かいの家に住んでいる
  • 将来の夢は世界で活躍するスポーツ選手

2025年8月時点の彼氏として人気を博しているのが、「ハルトくん」です。
まるで女性のようなきれいな顔立ちとスタイルの良さが特徴ですね。
また、ハルトくんが発売された2016年から腕の可動域が広がったことでも有名です。

 

 
タリー
リカちゃんの歴代彼氏を紹介しました。
全種類の彼氏をまとめたけど、年代ごとに顔の変化があってみんな素敵!
リカちゃんの歴史を知るためには、彼氏の存在も欠かせないわ。

 

 
ノスタ
全員に共通しているのは、“何年経っても親しみを持てること”。
長く愛される理由が詰まっているように感じるよ。
リカちゃんの彼氏のこともぜひチェックしてね☆

 

リカちゃんハウスまとめ

 

 
カッシー
ここでは、歴代のリカちゃんハウスをまとめてみたよ!
年代ごとに変化して、何年も愛されている「リカちゃんハウス」。
どんな変化をしているか、懐かしい気持ちになりながら見ていってね☆

 

リカちゃんハウスの特徴は【時代や流行に合わせて進化し続けていること】。
どんな変化があるのか、ひとつひとつ、懐かしい気持ちになりながら見ていってね☆

 

初代リカちゃんハウス「ドリームハウス」

画像出典:Amazon

 

  • 1967年発売
  • “女の子の夢がつまった家”がコンセプト
  • 折りたたみ式で畳むとかわいいバッグ型になる

一番最初に発売されたリカちゃんハウスは、リカちゃん人形が発売された年と同じ昭和40年台に発売しています。
当時は「家族が暮らす家」ではなく「リカちゃんの部屋」を表現したものでした。

 

リカちゃんマンション

画像出典:不動産会社ピカいち

 

  • 1971年発売
  • マンションタイプで階段付きの屋上テラスで贅沢な仕上がり
  • 折りたたみ式で畳むとコンパクトになり、収納しやすいつくり

1970年代(昭和40年台後半~)は、和式タイプではなく洋式タイプの生活に注目が集まっていた年でした。
ベットやシャンデリア、おしゃれな椅子が憧れの的となっていたのです。
リカちゃんマンションは、その憧れをすべて詰めたものとして、人気を博しました。

 

ゆったりさん3LDK

画像出典:Amazon

 

  • 1984年発売
  • リカちゃんの部屋から台所、お風呂、和室までついた豪華な作り
  • 折りたたみ式で整理整頓がよりしやすく進化

1980年代~1990年代(昭和50年代~平成初期)は、日本のバブル経済が影響を与えました。
マンション一戸建て分を平屋作りの形状で表現した家が登場し、“ごっこ遊び”を浸透させました。
「ゆったりさんシリーズ」は、この年から始まりました。

 

おしゃべりスマートハウス ゆったりさん

画像出典:Amazon

 

  • 2014年7月発売
  • “太陽光で発電できる”という設定で、エコバッグやIHコンロなど環境を配慮したグッズが配置
  • 折りたたみ式の家でよりごっこ遊びがしやすいように進化

2000年代(平成)に入ると、環境をテーマにした家が登場!
おもちゃだけど環境・エコについても勉強できる、バランスの取れたリカちゃんハウスが出来上がりました。
これまでと同様折りたたみ式の家ですが、大手会社・パナホームとのコラボで、よりリアルな部屋の作りが注目を集めました。

 

エレベーターのあるあこがれのおうち

画像出典:Amazon

 

  • 2016年10月発売
  • 高さ70センチのリカちゃんの家で2階建て&エレベーター付き
  • 音が鳴る仕組みになっているので、ごっこ遊びが充実

何年も続いていた折りたたみ式のリカちゃんハウスは、2階建て&立体のおうちへ進化しました。
大きな家で部屋も広々としているので、よりリアルなごっこ遊びが楽しめます。
キッチンや玄関チャイムで楽しい音が鳴るので、視覚障がいを持っている人でも楽しく遊べるのが注目☆

 

チャイムでピンポーン かぞくでゆったりさん

画像出典:Amazon

  • 2019年6月発売
  • 猫型AIロボット、宅配ボックス、ロボット掃除機といった最新家具家電が登場
  • 折りたたみ式でコンパクトに収納可能
2025年時点で一番最新のリカちゃんハウスです。
AIを使ったロボットや家電など生活環境が進化していくと同時に、リカちゃんハウスも進化!
部屋の一部に『Licca(リカ)』と表記されたのも、この年代からです。

 

 
ナッツー
歴代のリカちゃんハウスをまとめて紹介しました。
懐かしい家、買いたくて憧れていた家はあったかな?
リカちゃんハウスはもともとリカちゃんの部屋がコンセプトだったのね。
それが何年も経って、家族みんなが過ごせる家になっているのは素敵☆ 
 
 
カッシー
基本的に折りたたみ式だから、片付けや掃除がしやすいのが特徴だね!
昭和40年台に発売されたリカちゃんハウスから大きく変わったね。
今後のリカちゃんハウスにも注目してみてね☆
 

リカちゃんの家系図

 

 
ナッツー
リカちゃんの歴史には、家族の存在も欠かせないわ!
リカちゃんの家族は何人いて、どんな風に構成されているのかな。
家系図と一緒にチェックしてみてね。
懐かしい人にも出会えるかもしれないわ!
 
2025年時点のリカちゃんファミリーの家系図は、以下のようになっています。
それぞれのプロフィールを簡単に紹介していきます。

画像出典:KYODO NEWS

 

祖父母

  • アルベール……父方祖父。国籍・年齢・誕生日不明
  • エレーヌ・ミラモンド(63歳)……父方祖母。フランス人、9月15日生まれ
  • 香山浩(56歳)……母方祖父。国籍・年齢・誕生日不明
  • 香山洋子……母方祖母。日本人、10月10日生まれ

 

両親・兄弟・姉妹

  • 香山ピエール(36歳)
    フランス人、8月8日生まれ、職業:音楽家
    仕事の都合で世界中を飛び回っている
  • 香山織江(33歳)
    日本人、7月7日生まれ、職業:デザイナー
    可愛くておしゃれな洋服を作る
  • 香山リカ(11歳)
    5月3日生まれ リカちゃん本人
    ファッションやスイーツが大好き
  • ミキちゃん(4歳)
    6月12日生まれ、双子の妹
    体を動かすことが大好き
  • マキちゃん(4歳)
    6月12日生まれ、双子の妹
    お化粧が大好きでお姫様に憧れている
  • かこちゃん、げんくん、みくちゃん(1歳)
    3月3日生まれ、3つ子の兄妹
    甘えん坊のかこちゃん、わんぱくなげんくん、元気なみくちゃん

 

ペット

  • プリンちゃん(トイプードル)
  • ライムくん&レモンちゃん(プリンの子ども)
  • ソラくん(アメリカンショートヘア)
  • ココちゃん(ペルシャ猫)
  • モモちゃん(三毛猫)
  • ピーちゃん(インコ)

 

実はリカちゃんにはお姉ちゃんがいた!?

6人姉弟の長女だと思われているリカちゃんですが、実はお姉ちゃんがいたことを知っていますか?
お姉ちゃんの名前は【香山リエちゃん】で、客室乗務員のお仕事をしていました。
1972年~1974年の間で発売されていましたが、いつの間にか販売終了となりました。
2025年現在では、消息不明となっていて、公式サイトにも掲載されなくなりました。
現在公開されている家系図にも掲載されていません。

なぜ途中でいなくなったのかは不明ですが、また商品化してほしいですね☆

 
 
ナッツー
リカちゃんの家系図を紹介しました。
家系図を見て、懐かしい気持ちになった人も多いのでは?
ペットも一緒に家系図に入っているのは素敵ね!
思わずペット全種類買いたくなっちゃうわ。
 
 
カッシー
おじいちゃん・おばあちゃんが登場したのは、2023年頃のこと。
それまで家系図には一部の人しか掲載されてなかったんだよ。
一方で、リカちゃんのお姉ちゃんが家系図にいないのは悲しいね。
いつかまた、掲載されてほしいな。

 

リカちゃん人形の買取はブックオフでもしてる?値段が高額なプレミアのものは?

 

 
タリー
何年も使わなくなったおもちゃを買取専門店へ買取してもらう人が増えているね。
もちろん、リカちゃん関連グッズを買取してもらう人も多いはず。
買取で有名なブックオフでも行ってくれるのかしら。
気になるわね。

 

 
ノスタ
モノによっては、低額から高額で買い取るよね。
2025年時点で高額なものはどんなものがあるのかな。
プレミア物もあると嬉しいな。
「リカちゃん人形を買取してほしい」という人は参考にしてみてね☆

 

ブックオフでも「リカちゃん人形」は買取してくれる?

ブックオフでもリカちゃん人形の買取は可能です。
ブックオフは、CDやDVD、本など幅広いジャンルで買取をしてくれますが、人形やおもちゃも買取対象となっています。

ただし、ブックオフ全店舗が買取をしているわけではありません。

買取できる店舗でも、リカちゃん人形の状態によっては、買取不可になる可能性が十分あります。
詳細は下記リンクで確認してくださいね。
【ブックオフ おもちゃ・フィギュアの買取について】

また、買取を希望する場合は、事前に店舗に問い合わせをして、買取可能か・持ち込み方法などを確認することをおススメします。

 

値段が高額でプレミアものはなに?

リカちゃん人形は歴史のあるおもちゃの1つとして、他のおもちゃと比べると買取相場が高い傾向にあると言われています。

一般的にリカちゃん人形は、保管状態や汚れ具合にもよりますが、『1万円~50万円』の幅で買取されています。
はっきりとした値段は不明ですが、特に高額でプレミア物と言われているのは、以下のリカちゃん人形です。

 

  • 初代リカちゃん人形
  • リカちゃん×ハローキティ誕生50周年コラボ
  • 期間限定発売のリカちゃん人形

 

【期間限定】【コラボ】と付いているものは、どうしても高額でプレミア物となりやすいですね。

一番古い昭和40年台の『初代リカちゃん人形』は、発売期間の間で様々な変化をしていました。
そのため、モノによっては希少価値が高くなり、高額でプレミア物と言われています。

また、メルカリやYahooオークションのように、ネット上で出品・買取をしているインターネットサイトがあります。
こちらだと、古いものから最新のものまで幅広く出品・買取が行われています。
参考までに見てみると、おおよその値段が把握しやすいですよ。

 

 
ノスタ
リカちゃん人形の買取について紹介しました。
ブックオフでも買取してくれるのは助かるね。
ただ、対応していない店舗もあるみたいだから注意が必要だよ!
問い合わせを忘れないようにしようね。
 
 
タリー
初代リカちゃん人形が高額でプレミアは付きやすいのね。
歴代・年代別、全種類の中でも、初代リカちゃんのレトロな雰囲気は特別よ。
メルカリなどでも出品されていることもあるわね。
気になる方は、一度見てみてね。

 

リカちゃん人形についてのQ&A

 

 
ノスタ
最後は、Q&Aでリカちゃん関連の情報をたくさんまとめました!
これを読んで、リカちゃんのことをもっと好きになってね☆

 

リカちゃん人形を初めて買うならどれがいい?
「マイファーストリカちゃん」がおススメです。
カチューシャとブラシが付いていて、とてもお得なセットです。
リカちゃん関連の施設(アミューズメントパーク)はあるの?
福島県に『リカちゃんキャッスル』という施設があり、工場の見学やオリジナルのリカちゃんを作ることができます。
昔に発売された「初代リカちゃん人形」は再販されたことあるの?
1992年にリカちゃん誕生25周年を記念し、「復刻版 初代リカちゃん人形」が発売されていました。
どのくらいの期間、販売していたかは不明ですが、2025年現在では販売されていません。
リカちゃんの友達になった芸能人はだれ?
1994年にタレントの山田邦子さんをモデルとした「クニちゃん」が発売されました。
その4年後の1998年には、歌手の松田聖子さんをモデルとした「seikoちゃん」が限定販売されました。
リカちゃん人形全種類の中で高額だったものは?
リカちゃんに焦点を当てた特別展で「計811個、総カラット数51,433カラットのダイヤモンド」を身にまとったリカちゃんが登場しました。
約1億円と言われていました。
リカちゃんにファンクラブってあるの?
「リカちゃんフレンド」というファンクラブがありましたが、2009年に活動停止しました。
現在は「リカちゃんキャッスルファミリー会員」というファンクラブが登場しており、様々な会員特典があります。
リカちゃんがリカちゃんグッズ以外で出演したCMはどんなものがある?
花王「Essencial(エッセンシャル)」、ファンケル「クレンジングマイルドオイル」などがあります。
2025年9月からは日本コカ・コーラ「爽健美茶」のCMに出演予定です。
昔のリカちゃん人形をはじめ、歴代リカちゃん全種類を見れる場所ってあるの?
福島県にある「リカちゃんキャッスル」で歴代リカちゃんの展示室があります
リカちゃんハウス以外のハウスセットで人気のものは?
ベットルームやメイクルームなど人気がありますが、すみっコぐらし・クロミちゃんといった人気キャラクターとコラボしたハウスセットが高い人気となっています。
ご当地リカちゃんは存在するの?
沖縄・北海道といった有名観光地にご当地リカちゃんは存在します。
また、母校の制服を着たリカちゃんを制作できる「制服オリジナルリカちゃん」があります。
昔のリカちゃんのCMは全種類観ることができる?
リカちゃんのCMを全種類見るのは難しいと思われます。一部のCMはYoutubeなどの動画サイトで観ることができます。
サイト内で【リカちゃん CM】で検索してみてください。
リカちゃんとコラボした化粧品メーカーはどこ?
2025年4月に「KATE(ケイト)」、同年7月に「JILL STUART(ジル・スチュアート)」とコラボしました。
KATEとのコラボは、人形用のメイク道具も販売されている大人気商品です。
リカちゃんとコラボしたファッションブランド・雑貨ブランドはどこ?
Francfranc(フランフラン)です。
リカちゃん人形を全種類購入できる場所はどこ?
トイザらスなどのおもちゃ販売店、Amazon・楽天などのネット通販サイトで購入可能です。
ただし、在庫切れになっている可能性があるのでご注意ください。
リカちゃんと同じ昭和40年台発売されたおもちゃは?
「モンチッチ」「アメリカンクラッカー」「スーパーボール」「オセロゲーム」が発売されました。