ポケットピカチュウは、任天堂より発売された歩数計が搭載されたゲーム機で発売日は1998年3月27日。
液晶画面で一匹のピカチュウが見られて、「一緒に歩く」ことや振動によって歩数のカウントが溜まにつれて、ピカチュウとの仲良し度(お友達度)が上がるようになっている。
歩数や仲良し度によって、ピカチュウのいろいろなしぐさが見られる遊び方があるよ。
例えば、歩く・走るという運動のしぐさや、スケボー・絵本読み・パソコンなどのしぐさ、授業のしぐさ、食事中に怒るとちゃぶ台返しのしぐさもするよ。
また、歩数と同時に溜まる「ワット」(20歩で1ワット)をピカチュウにプレゼントすることでも仲良し度は上昇♪
ワットを使った遊び方で、スロットマシン(1回5ワット=100歩分)のゲームができるよ。



歩数計の機能がついているよ。
ポケットピカチュウのしぐさ一覧|ちゃぶ台返しも!
ここでは、ポケットピカチュウのしぐさを一覧で紹介していくよ!
ポケットピカチュウのしぐさは、時間帯や仲良し度が関係しているよ。
『仲良し度』は歩くことやワットをプレゼントすることでアップしていくんだ。
ポケットピカチュウのしぐさは購入時の説明書に記載されているけど、今回は基本的な運動と時間で見られるしぐさに分けて一覧にまとめてみたよ。
チェックしてみてね。
基本的な運動と見られるしぐさ
基本的な運動と見られるしぐさは、ただ歩くだけで見られたり、歩数が増えていくことで見られるしぐさだよ。
運動 |
見られるしぐさ | 総歩数 |
歩く | 一定時間歩くか振るかしていると、ピカチュウも一緒になって歩き出す。 | |
走る |
ピカチュウを何度か歩かせていると見られるらしい。 | |
おもちゃの車 |
レーシングカーの形をしており、足蹴りで進む。 | 25000~99999の間 |
三輪車 |
三輪車は丁度いい大きさである。 沢山歩くと息切れする。 |
50000~149999の間 |
足こぎ自動車 |
おもちゃの車との違いは車体と、ペダルでこいでいること。 | 100000~224999の間 |
自転車 |
足が届かず、無理矢理進んでいる。 ライトも点いている。 |
150000~299999の間 |
一輪車 |
結構器用にこいでいる。沢山歩くと息切れする。 | 225000~399999の間 |
スケボー |
沢山歩くと立ちのりをし、口から音符「♪」を出す。 | 300000以降 |
竹馬 |
結構器用に使えている。 | 400000以降 |
時間限定のしぐさ
時間限定のしぐさは、食事や睡眠など日常生活の時間に合わせて見られるしぐさだよ。
見られる歩数 |
しぐさ | 振動(様子) 振った後に見られる動作 |
確認時間 見られる時間 |
|
ー |
砂場遊び |
動作が速くなる | 9時~12時、13時~15時、16時~18時 | |
ー |
積木 |
積木が崩れる | ピカチュウは結構短気で何度も振動(↑の動作)をするとお友達度が下がる。 | 9時~12時、13時~15時、16時~18時 |
ー |
キャンディー |
落とす | 何度も落とさせるとお友達度が下がるらしい。 | 15時台 |
ー |
絵本読み |
ページをめくる | 総歩数30万歩以降から見られなくなる。以降は授業の仕草にグレードアップ。 | 9時~12時、13時~15時、16時~18時、19時台 |
ー |
テレビ |
ピカチュウが飛び上がる | 当然だが見ている番組は不明。 | 18時~20時(30万歩以上からは21時) |
ー |
食事(手づかみ) |
ちゃぶ台返し(なみなカンジ以下) 何も無し(いいカンジ以上) |
7時台、12時台、18時台 | |
ー |
食事(パン) |
ちゃぶ台返し(なみなカンジ以下)、何も無し(いいカンジ以上) | 7時台、12時台、18時台 | |
ー |
あくび |
何も無し | 食事後 | |
ー |
歯磨き |
動作が速くなる | うがいをする動作は見られない。 | 起床、食事後 |
ー |
シャワー |
こっちを見る | 18時~20時(30万歩以上からは21時) | |
ー |
睡眠 |
目を覚ます | 寝方は仰向け、うつ伏せ、横+画面後向きの3種類。朝方放っておくと勝手に起きている。何度も起こしたり、時間設定を変えるとお友達度が下がるので注意。 | 20時(30万歩以上からは21時)~翌日8時 |
15万歩以上 |
凧あげ |
走る | 16時~18時 | |
15万歩以上 |
ラッパ吹き |
何も無し | 9時~12時、13時~15時、16時~18時 | |
30万歩以上 |
ヨーヨー |
前に投げる | 16時~18時 | |
30万歩以上 |
ラジコン |
ラジコンのスピードUP | 19時台 | |
30万歩以上 |
授業(算数) |
9+2=? | 9時~12時、13時~15時 | |
30万歩以上 |
授業(地理?) |
砂遊びを想う | 9時~12時、13時~15時 | |
30万歩以上 |
ソフトクリーム |
落とす | 何度も落とさせるとお友達度が下がるらしい。 | 15時台 |
30万歩以上 |
食事(箸) |
ちゃぶ台返し(なみなカンジ以下)、何も無し(いいカンジ以上) | 7時台、12時台、18時台 | |
30万歩以上 |
泡風呂 |
こちらを見る | 20時~21時 | |
30万歩以上 |
ラブラブ |
何も無し | 7時台、12時台、18時台 | |
45万歩以上 |
パソコン |
キーボードを叩く | 20~21時 | |
45万歩以上 |
授業(英語) |
「THIS IS A PEN.」→「PIKA PI PI CHU!」 | 9時~12時、13時~15時 | |
45万歩以上 |
授業(居眠り) |
目を覚ます | 9時~12時、13時~15時 | |
45万歩以上 |
ピアノ演奏 |
何も無し | ? | |
45万歩以上 |
ハンググライダー |
何も無し | ? | |
45万歩以上 |
バック転 |
何も無し | ? | |
45万歩以上 |
お礼の手紙 |
何も無し | ? |
プレゼント時のしぐさ
この一覧のしぐさは、ピカチュウにワットをプレゼントすると見られるしぐさなんだ。
与えるワット数 | 見られるしぐさ |
0 |
ヘンな顔 |
1~99 |
あくび |
100~299 |
手拍子 |
300~699 |
ラブラブ |
300~699 |
バック転 |
300~699 |
お礼の手紙 |
700~999 |
ラッパ吹き |
700~999 |
ピアノ演奏 |
700~999 |
玉乗り |
700~999 |
遊泳 |
700~999 |
ハンググライダー |
時間限定のしぐさで見られる、ちゃぶ台返しは、3つもあるよ。
説明書によるとポケットピカチュウが食事中に怒ることがある、と書かれているしぐさなんだ。
具体的には、食事中に歩いたり揺らされたりして怒る、ちゃぶ台返しは、なみなカンジ以下の時のしぐさ。
なみなカンジやいいカンジとは、仲良し度の評価のこと。
仲良し度は以下の5段階。
・仲良し度(お友達評価)
評価 | 状態 | |
フレンドリー | 最高にいい状態 | いいかんじよりもプレイヤーに迫ってきて、振ると笑顔になります! |
いいカンジ | 並より良い感じ | プレイヤーを探している状態のようで、振るとこっちをずっと見てくるようになります。 |
なみなカンジ | そのままの意味 並 | 初期設定の状態 |
へんなカンジ | 仲が悪くなった変な感じ | 後ろを向いていますが振るとこっちを向いてくれます。でもまたすぐに後ろを向いてしまっていろんな仕草が見られなくなってしまいます。 |
どんゾコ | どんゾコに仲が悪い | ピカチュウがモンスターボールに入りますが、しばらく振ると出てきます。最初は20歩ぐらいでOKですが、2回目以降になると更に振らないと出て来なくなります。 |
ちゃぶ台返しをするときは、仲良し度が「なみなカンジ」「へんなカンジ」「どんゾコ」の状態。
ポケットピカチュウがちゃぶ台返しをしないようにするには、仲良し度が「いいカンジ」か「フレンドリー」な状態にしておくといいんだね。
時間限定で見られるしぐさは、見逃し厳禁だよ。
違うしぐさが見られるのも楽しみだね。
ポケットピカチュウの再販は?ポケットピカチュウみたいなアプリはある?
ここからは、ポケットピカチュウの再販はあるのかについてお伝えしていくよ。
人気のあったポケットピカチュウは、ポケットピカチュウカラーの『ポケットモンスター 金・銀』へ。
10年ぶりにリメイク作品として発売された、ニンテンドーDS用ソフト『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』に鈍行された歩数計『ポケウォーカー』がポケットピカチュウそのもののようで再販かとも思われる商品。
この『ポケウォーカー』以来、ゲーム機としては販売されていない。
今後、ポケットピカチュウの再販予定はあるのか、まとめてみたよ。
また、ゲーム機は昨今の時代の流れに伴い、アプリへと姿をかえてゲームを楽しめることが多い。
ポケットピカチュウみたいなアプリがあるのか、についても書いているよ。
ポケットピカチュウの再販は?
ポケットピカチュウは当時の子供達の中で流行り、大人になった今に再販を願っている人も多いようだね。
初代ポケットピカチュウが発売された翌年に、ポケットピカチュウ2となる「ポケットピカチュウカラー、金・銀といっしょ!」が発売され、その後は製造中止となっていた。
しかし、2009年に発売された『ポケットモンスター 金・銀』の10年ぶりのリメイク作品、ニンテンドーDS用ソフト『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』に同梱されていた『ポケウォーカー』。
この『ポケウォーカー』は、「ポケットピカチュウカラー 金・銀といっしょ!」を彷彿させて、懐かしさが感じられる商品だった。
『ポケウォーカー』は、『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』専用の歩数計で、ベルトやポケットなどに付けて、気軽にポケモンと出掛けることができ、 赤外線通信でソフトと連動して遊ぶこともできる。
ポケットピカチュウのような『ポケウォーカー』の発売以降、現在まで任天堂サイトの最新情報を確認してもポケットピカチュウ再販に関する情報はない。
ただ、フリマサイトやオークションでは、初代のポケットピカチュウをはじめ、ポケットピカチュウ2も、新品未使用品から中古品まで数多く再販されているよ。
初代のポケットピカチュウは、発売当時の値段は、2,500円。
2025年8月最新のYahooオークションでは、新品未使用の状態で、10,000円ほどの値段で再販されている。
また、ポケットピカチュウ2となる、ポケットピカチュウカラー 金銀は、発売された当時の値段が3,000円。
ポケットピカチュウ2の金銀は、最新のオークションや通販サイトで新品未使用品の状態なら13,000円~20,000円ほどで再販されている。
中古品で20,000円以上の値段で販売されている、ポケットピカチュウカラー金銀もあるよ。
また、リサイクルショップでは、現在でも買取が行われているようだね☆
ポケットピカチュウカラーは、買取価格が4,000円~5,000円ほどとなっているよ。
ポケットピカチュウ カラー
金・銀といっしょ!#フォロワーが遊んだことないだろってゲームを呟いて遊んだ人にいいねされたら負け pic.twitter.com/sRlymNPF5h
— プチメソ (@PutiMeso0153) March 8, 2020
再販されたら、楽しむ人も多いだろうな~。
再販も買取価格も当時発売された値段より上がっているね。
ポケットピカチュウみたいなアプリはある?
ここでは、ポケットピカチュウみたいなアプリがあるのか をまとめてみたよ。
まず、最初に紹介するポケットピカチュウみたいなアプリは、ポケモンGO。
ポケモンGOは、ゲームプレイヤーがポケモントレーナーとなり、歩きながらポケモンを捕獲・育成・バトル・交換などを行うゲーム。
あらゆる場所を歩いてポケモンに遭遇すると、スマートフォンの振動により自分の近くにポケモンが現れたことを知らせてくれるんだ。
万歩計の機能も備わっていて、「いつでも冒険モード」にすると、スマホの振動により移動距離に換算して歩数が計測される。
ポケモンGOを起動しているときは、実際にGPSが移動した距離を計測しているため、利用する時に使い分けるといいかもしれない。
ただ、ポケモンGOは、捕獲するために画面を見る必要があるため、歩きスマホとならないようには注意しましょう。
この歩きスマホを解消するために、「Pokémon GO Plus」がおすすめ。
「Pokémon GO Plus」スマートフォンとBluetooth® Low Energy技術で接続され、スマートフォンの画面を見続けなくても『Pokémon GO』を遊ぶことができるデバイス。
ランプと振動で、近くポケモンがいる、ポケストップがある等の情報が分かるよ。
続いて、紹介するポケットピカチュウみたいなアプリは、『ドラゴンクエストウォーク』
『ドラゴンクエストウォーク』は、ゲーム運営側に持っている携帯電話端末の位置を知らせることで、移動距離やターゲットとの距離を計測し、そのデータを元にして進めていくゲーム。
ゲームの種類は、スタンプラリー的に位置情報をもとにアイテムを収集するものから、データ収集や長距離移動などで統合シュミレーションまでできるものなど様々。
現在販売されているほとんどの携帯電話に位置登録システム機能があるため、携帯電話さえ持っていれば誰でも参加できる手軽さがある。
運営が正式に提供する「ウォークモード」という機能で効率のよくレベルをあげることが可能!
ウォークモードは、移動中に自動で戦闘を行う公式の機能で、手動で操作しなくても、レベル上げの効率化につながる。
戦闘をスムーズに進めるための設定やスマホのスリープモードを解除し、動作を維持する、バッテリー消費を抑えるために、画面の明るさを下げる、などコツを活用するとよいでしょう☆
このほかに、万歩計機能がないものの、ポケットピカチュウみたいなアプリも紹介するよ。
1つ目は、歯磨きで登場するポケモン。『ポケモンスマイル』
一緒に歯磨きを楽しむことでポケモンをコレクションできるアプリ。
日本歯科医師会の協力による子供の歯磨き習慣化に役立つアドバイスや、歯磨きを忘れることがないよう通知機能あり。
年齢に関係なく人気のキャラクターなんだね。
ポケットピカチュウの遊び方まとめ|スロットのコツも!
ここでは、ポケットピカチュウの遊び方についてお伝えしていくよ。
ポケットピカチュウの遊び方は主に2つ。
歩数により仲良し度を上げて、違うしぐさのピカチュウを見て楽しむ遊び方と、歩数によって増えるワット数を交換してスロットマシンのゲームする遊び方があるよ。
また、スロットゲームを攻略するコツについても紹介していくよ。
ポケットピカチュウの遊び方まとめ
スロットのコツ
- 歩数を意識すること
スロットは歩数により回せるため、ある程度歩数をためてから回すといいかもしれない。 - 時間帯を意識すること
スロットを回す時間帯により、出現する絵柄が異なるかも? - 運に任せること
何も気にせず、気楽に回してみる。
スロットを回すときに「BET 5」の点滅でタイミングをとります。
点灯する直前(わずかに前)のタイミングでスロットを回し始めると当たりのフラグが立つようです。揃う絵柄は選べません。絵柄もなにか法則はあるのかも。スロットを止めたときに最大で3コマすべるのですが、3コマ以内に目的の絵柄が無ければ当たりフラグが立っていても3コマ目でストップしてハズレになります。
「777」が揃うフラグが立った状態ではずれた場合は次回にフラグが持越しとなるようです。つまり「777」はうまく止められずにはずしてしまっても次でうまく止めれば当てられるということです。
それ以外の絵柄はそのときに当てられなかったらフラグは流れてしまうようです。このようにタイミングをとることで簡単に揃えられるようになっているのは意図的なものなのかもしれませんが、別の理由としてソフトウェアのランダムの関数はコスト(CPUの利用度やROMの占有スペース)が高く、動作速度や消費電力、コード容量で不利になるということもあるのだと思います。
引用元:ポケットピカチュウ分解|脳内メモ++F2

「ポケットピカチュウ !とあそぶほん」も含めて13冊も発売されたんだよ。
#ポケモン死語コンテスト
ポケモンピカチュウカラーの攻略本。
残念ながら本体は紛失。
ポケットピカチュウは白黒とカラーあったけど、カラーの存在知らない人多そう。金銀とゲームボーイカラーを使って赤外線通信できたんだぜ pic.twitter.com/xAufv6lNic— いせのゆ (@ICE_yrdr) December 12, 2016
ポケットピカチュウについてのQ&A
- ポケットピカチュウのボタンが反応しない場合は修理?
- まず、電池を交換しましょう。電池を交換しても反応しない場合は、接触不良など修理が必要な場合があります。
保証期間内であるか確認の上、購入店や任天堂のサポートに修理について問い合わせるとよいでしょう。
- ポケットピカチュウの電池交換はどうすればいいですか??
- ポケットピカチュウの電池はCR-2032です。背面のネジにプラスドライバーを差し込んで時計と反対回りに回します。
電池を外し、新しい電池と入れ替えることで再び遊ぶことができます。
- ポケットピカチュウはどこで買える?
- 残念ながらすでに製造中止となっているため、新品を店頭で購入することはできません。
リサイクルショップやフリマサイトでは新品未使用品から中古品まで販売されているようです。
商品の状態などで価格が変動するようなので、購入する際は十分確認することをおすすめします。
- ポケットピカチュウは買取りしてもらえる?
- リサイクルショップやゲーム専門店などで買取が可能です。
説明書や箱などの付属品がそろっている場合は、高値で買取されることもあるようです。
- ポケットピカチュウはNintendo Switchと連動できる?
- 初代ポケットピカチュウはSwitchとは連動できません。
現在のSwitch版ポケモン(ピカブイや剣盾など)には直接対応していません。
懐かしいと遊んだことを思い出した人もきっといるよね?!