画像出典:Amazon
ブタミントンは、1987年に野村トーイから発売され、ブタ型のラケットのお腹を押して鼻から空気を出し、羽を飛ばして遊ぶゲームだよ☆
当時ブタミントンで遊んでいた小学生は、1975年~1981年生まれで、ポスト団塊ジュニア世代と呼ばれているね!
ここでは、ブタミントンの再販事情や、類似品をどこで買えるのか、100均のもので手作りする方法などもあわせて紹介するよ☆
ブタミントンの世代は?
ここでは、ブタミントンに熱中して遊んだ世代を紹介するね☆
1987年発売のブタミントンは、当時小学生だった1975年~1981年生まれぐらいが遊んでいた世代になるよ!
この世代は、ポスト団塊ジュニア世代や就職氷河期世代と呼ばれているね!
ブタミントンは、親や祖父母世代には懐かしく、子供たちには新鮮で、世代を越えて楽しむことができるおもちゃだね ♪
ポスト団塊ジュニア世代の特徴★
ポスト団塊ジュニア世代は、団塊ジュニアと呼ばれる世代の後に生まれた世代のことだよ♪
学生時代は、新しい教育を受けたゆとり世代でもあり、就職氷河期の影響を大きく受けたね!
ブタミントンの最新版は?
1987年にブタミントンが発売されたけど、生産会社の買収によって、残念ながら生産中止となったね!
でも、大人気おもちゃとして、多くの世代に愛されていたため、2025年には最新となる令和版が待望の発売となったよ☆
画像出典:Amazon
メーカー希望小売価格:4,378円(税込)
発売日:2025年4月中旬
商品サイズ:(W)640×(H)280㎜(ネットサイズ)、108mm(ブタサイズ)
最新版ブタミントンの特徴♪
最新のブタミントンは、過去のバージョンを改良してパワーアップした商品だよ☆
- ブタ型ラケット:最新版ではブタ型ラケットが軽量化されて、可愛らしく持ちやすくなったよ☆
- 羽:改良によって、空中での浮遊時間が長くなり、ラリーが続きやすくなったよ☆
素材も改良されて、耐久性が向上したのもポイントだね!
最新版ブタミントンの販売先★
最新版のブタミントンがどこで購入できるのか、一覧で紹介するね☆
- 家電量販店・玩具店
(ヨドバシカメラ、ビックカメラ、イオンモール、ららぽーと、トイザらスなど) - オンラインショップ
(楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなど) - フリーマーケット・オークション
(Yahoo!フリマ、Yahoo!オークション、メルカリなど)
トイザらスなどの実店舗で、直接商品を見たり、楽天市場などのオンラインショップで手軽に購入するのもいいよね☆
ブタミントンの姉妹商品♪
ブタミントンには、ブタミントンプロやジャンボブタミントンなどの姉妹商品も出ているよ!
再販がない初期型ブタミントンの代わりに、こちらの商品も人気があるね!
- ブタミントンプロ
ネットの中央部に羽を置いてボタンを押すと、羽が真上に浮き上がるオートサーブ機能を搭載!
☆野村トーイ ブタミントンプロ オートサーブ装置付き☆ http://t.co/zeMwtPNDDn pic.twitter.com/JAV9Tkzl1A
— ブランド食器ヤフオクbot@相互 (@kokyusyoki) June 17, 2015
- ジャンボブタミントン
大きなネットを床に直接置くことができるから、立ってプレイできるよ!
「ジャンボブタミントン(野村トーイ)」を買取しました! #ブ
タミントン https://t.co/b1gnwwc4jV pic.twitter.com/GtG1ucNCKY
— たいむましん/買取中:懐かしのおもちゃ全般 (@Time_Machine_Go) February 2, 2017
手軽に入手できるAmazonや楽天市場などのオンラインショップも魅力的だけど、家族や友達とトイザらスなどのおもちゃ屋さんに行って、実際に商品を見ながら入手するのも楽しいよね☆
ブタミントンの再販がないから100均のもので手作りしたい!羽の作り方も!
初期型のブタミントンは再販がないから、身近なもので代用したり、100均のもので手作りする方法を紹介するね♪
100均で手軽に入手できる材料ばかりで、作り方も簡単だから、家族みんなで手作りしてみてね☆
ブタ型ラケットの代わりになるもの
- 厚紙・牛乳パック
作り方
① 厚紙や牛乳パックをラケット型に切り抜く。
② 切り抜いたラケットに、ストローや割りばしを持ち手として取り付ける。
- うちわ
- チューブタイプの空き容器
マヨネーズやケチャップなどの空き容器なら、オリジナルと同じように空気を出して遊ぶことができるね♪
羽の代わりになるもの
- 風船・紙風船
100均には、たくさんの種類の風船や紙風船の取り扱いがあるから、いろいろなタイプのものを選んで楽しんでみてね♪
直径約5cmが、オリジナルの羽と同じぐらいのサイズになるよ☆
- プラバルーン
プラバルーン(チューブ入りの風船の素)は、100均で手に入る定番アイテムだよ☆
100均のおもちゃ売り場やイベントグッズコーナーをチェックしてみてね♪
作り方
① プラバルーンをストローに少量つけて膨らませて、直径3〜5cmほどの小さな風船を作る。
② 完全に乾かして固める。
100均のプラバルーンで手作りした羽は、落ちるとしぼみやすいから、床に落とさないように、優しく扱ってね☆
- 梱包用のプチプチ(エアキャップ)
100均には、多くの種類の梱包用のプチプチ素材が販売されていて、カラーやサイズも豊富だから、いろいろなタイプの素材で手作りしてみてね♪
作り方
① プチプチ(エアキャップ)を直径5cm程度の円形に2枚カットする。
② 中央に小さな切り込みを入れて、十字に組み合わせる。
③ 中心をテープやホッチキスでとめる。
100均にある薄いプチプチを使うと、オリジナルの羽のようなプロペラ型の羽を手作りすることができるよ!
羽を手作りする時のポイント★
羽を手作りする時には、できるだけ軽い素材を使うとふわっと飛ぶ羽を作ることができるよ!
オリジナルの羽も薄い梱包材のような素材で、2枚を組み合わせて作ってあるから、作り方も簡単だよね☆
再販がなくても、100均のものを利用して、同じように手作りしてみるといいね♪
100均の材料でできて、作り方も簡単だから、みんなで手作りして楽しんでみてね☆
ブタミントンの類似品情報まとめ!【昔のものから最新のものまで】
ここでは、ブタミントンの類似品情報をまとめて紹介するよ♪
大人気のブタミントンには、どんな類似品があったのか、懐かしいものから最新のものまで、チェックしてみてね!
ブタミントンの類似品として、どんな商品があったのか、気になるね!
クレヨンしんちゃん 対決!ぶーぶーケツミントン
クレヨンしんちゃんの「しんちゃんのおなら 」VS「ぶりぶりざえもんの鼻息!」で対戦するゲームで、ブタミントンの類似品としても大ヒットしたね♪
ブタミントンと同じように、空気を押し出して羽をコートに入れ合い、羽が床に触れたら負けだよ!
画像出典:セガ フェイブ
簡単に遊べるクレヨンしんちゃんのおもちゃは、再販がないブタミントンの類似品として、とっても人気があったよ!
ドラえもん 空気砲バトル エアミントン
「ドラえもん 空気砲バトル エアミントン」は、エポック社から発売されたゲームだよ!
ドラえもんの秘密道具「空気砲」がモチーフになっていて、ブタミントンと同じように羽を飛ばし合って相手と戦うよ☆
ドラえもんの
エアミントン(#^.^#)
すっごい状態綺麗で感動〜(*☻-☻*) pic.twitter.com/z1ACiqTRDB— オフハウス新潟松崎店【公式】 (@offhouse13030) October 26, 2020
クレヨンしんちゃんやドラえもんのキャラクターなら、子供も大喜びだよ♪
ブタミントンの類似品は、Amazonや楽天市場、トイザらスなどでも販売しているから、お気に入りの商品をチェックしてみてね☆
ブタミントンについてのQ&A
ブタミントンについて詳しく紹介してきたけど、どうだったかな?
ここでは、ブタミントンに関するその他の情報をQ&A形式で紹介するね♪
- ブタミントンの定価は?
- ブタミントンの定価を紹介するね!
●初期型ブタミントン(1987年発売):定価不明
●最新版ブタミントン(2025年発売):定価4,378円(税込)
- ブタミントンはどこで買えるの?
- ブタミントンは、家電量販店やオンラインショップで販売しているから、在庫状況をチェックしてみてね♪
●家電量販店・玩具店(ヨドバシカメラ、ビックカメラ、イオンモール、ららぽーと、トイザらスなど)
●オンラインショップ(楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなど)
●フリーマーケット・オークション(Yahoo!フリマ、Yahoo!オークション、メルカリなど)ノスタ 最新版のブタミントンは、トイザらスや楽天市場などで購入できるよ!
再販がない初期型のブタミントンは、プレミアが付いている場合もあるから、フリマやオークションサイトなどを確認してみてね♪
- ブタミントンが生産中止になった理由は?
- ブタミントンを発売していた野村トーイが、米国のハズブロ社による買収によって1998年に解散したことで、生産中止になったよ!
現在は初期型ブタミントンの再販がないため、入手困難なレア商品になっているね☆
- ブタミントンの羽の代用になるものは?
- ブタミントンの羽をなくした時など、羽の代用になるものを紹介するね♪
●プラバルーン
●梱包用のプチプチ
●風船 などノスタ 風船に画用紙などで耳やしっぽを付けて、動物にアレンジするのも可愛くていいね☆
梱包用のプチプチを使った羽は、作り方も簡単だからオススメだよ!
- ブタミントンのCMは、どんなCMだったの?
- ブタミントンのCMは、ブタの鼻息で羽を飛ばすユーモアたっぷりの内容だったね♪
1980年代の玩具業界では、テレビCMによって、多くのおもちゃの認知度が高まっていったよ!野村トーイ「ブタミントン」TVCM
1987年発売。ブタの形をしたラケットと羽根、プラスチック製のネットが同梱。最大4人まで同時に遊べる。ラケットの腹を押した際ブタの鼻から出る空気を羽根に当てて相手側の陣地に羽根を落とすのが目的。@retoro_mode #昭和レトロ #懐かCM #昭和の広告 #レトロ pic.twitter.com/H8tNGo0UAB— やんわり (@soloship777) July 8, 2022