画像出典:Amazon
子どもから大人まで人気の『ウォーリーを探せ』。
このウォーリーを探せについて「大人向けだ」という疑問がネット上に出ているのを知っていますか?
ウォーリーを探せの対象年齢は何歳からなんでしょうか。
また、“ウォーリーを探せみたいなゲームや絵本を知りたい!”、“無料で印刷できるのか知りたい!”という人のために、詳しい情報をまとめて紹介します!
この本に対象年齢ってあるのかな?
ウォーリーシリーズはたくさんあるから、楽しみだね☆
ウォーリーのように人を探すものかな?
PC・Webゲームや本にも目を向けてみるのも面白そうね♪
『ウォーリーを探せ』は、1987年イギリス人イラストレーター、マーティン・アンドフォードさんによって出版された絵本。
【大勢の人達で賑わっている街中いるウォーリーやウォーリーの仲間たち、巻物を探す】がテーマです。
世界20カ国で販売され、1990年代を中心に大ブームを起こしました。
日本では、シリーズ累計発行部数1,000万部を、全世界累計発行部数は6,500万部を達成!
最近では、絵本以外に有名ブランドとのコラボ、ウォーリーをテーマにしたイベントでも注目を集めています。
2025年になった今でも、子どもから大人まで愛されている、人気シリーズです。
ウォーリーを探せは大人向け?対象年齢が何歳かご紹介!
画像出典:アニメ大全
ウォーリーを探せの対象年齢は「何歳から」なのかしら。
何歳からでも遊べるイメージだったけど、何か変化があったのかな?
一緒に見てみよう!
『ウォーリーを探せ』シリーズは、基本的に対象年齢は「5歳以上」となっています。
公式サイトでも「対象年齢は5歳」と掲載しており、5歳を基準に何歳からでも楽しめるような工夫がされています。
5歳は自立心が成長しやすい年齢で、小学校入学に向けた準備を少しずつ進められる「大切な時期」と言われています。
おもな特徴は、以下の通りです。
●自分の気持ちや考えを言葉で表現できるようになる
●手先が器用になり、細かい作業ができるようになる
●文字への興味が出てくる
●「自分でやりたい!」という気持ちが増え、大人とのコミュニケーションも取るようになる など
『対象年齢5歳』となっているおもちゃ・本も、5歳児特有の「自分でやりたい!」という気持ちを後押ししてくれるものが多くあります。
ではなぜ、『ウォーリーを探せ』が大人向けと言われるようになったのでしょうか。
それは、絵本シリーズの中に大人向けの要素を含めたものが存在するからです。
画像出典:Amazon
例えば、『ポケット判 NEWウォーリーを探せ』は外出先でも遊べるように作られた絵本です。
大きい絵本を持ち歩くより、コンパクトな大きさで、移動中・休憩中のちょっとした時間で遊べるとして、大人を中心に人気の絵本です。
通常のサイズよりイラストが小さく見づらい部分があるため、中学生以上が対象年齢になるかと思われます。
また、『NEWウォーリーを探せシリーズ』はウォーリーを探す要素はそのままに、謎解きミステリー要素が加わっています。
謎解きが大好きな人を中心に、より深くウォーリーの世界を楽しむことができます。
何歳からでも楽しめるようになっていますが、難易度が高くなり脳トレになるという意味では、仕事や勉強で疲れがたまりがちな20歳以上の大人が対象年齢になるかと思われます。
対象年齢のあるウォーリーを探せシリーズも、大人向けものがあるのは素敵ですね☆
気になる本があったら、ぜひ購入してみてくださいね。
5歳は文字を書いたり読んだり、いろんな行動に興味を示す年齢。
だからこそ、このウォーリーを探せシリーズで遊ぶ年齢がぴったりなのかもしれないね!
こういった本を使って休憩時間などを過ごすと、より充実しそう♪
何歳でも楽しめる絵本があるって素敵ね。
気になる本があったら、ぜひ本屋に行って手に取ってみてね。
ウォーリーを探せみたいなゲームや本まとめ!大人向け難易度のものや無料のものも!
『ウォーリーを探せ』の特徴は、“特定のものを見つけること”。
似たようなゲームやアプリ、絵本はたくさんありそうね♪
大人向けのウォーリーを探せみたいなゲームもありそうだね。
今回は厳選したものを紹介していくから、ぜひ参考にしてね!
ウォーリーみたいなゲーム・アプリ5選!無料のものも!
『ウォーリーを探せ』みたいなゲームやアプリには、無料のものと有料のものがあります。
今回は、無料と有料でおすすめのPCゲーム・Webアプリなどを紹介していきます!
Found it!探し物ゲーム(スマホアプリ・無料)
画像出典:Google Play
- 画面内から目標のアイテムを探しだすWebミニゲーム
- ステージごとで難易度が違うため、子どもから大人まで楽しめる
- ヒントやお助けアイテムをうまく使って、すべてのアイテムを見つけると新しいステージが解放される
ウォーリーを探せみたいな『難易度ごとで何歳からでも楽しめる』という点が似てますね。
ゾンビ探し(スマホアプリ・無料)
画像出典:Google Play
- 人ごみの中から特定のゾンビを見つけ出すWebミニゲーム
- 制限時間があり、時間の経過ともにゾンビが増えてしまうスリリングな演出が魅力
- 1ステージごとにヒントは3つあり、10秒~30秒の広告視聴が必要
ウォーリーを探せみたいな『人混みの中から特定の人物(ゾンビ)を探す』という点が似てますね。
ぼっちを探せwwwwシリーズ(iphoneアプリ・無料)
画像出典:App Storeプレビュー
- 大量のリア充の中にいる「緑のチェックシャツを着ている一人寂しいぼっち」を探し出すWebミニゲーム
- ステージはレベル1~レベル50まであり、レベル10から難易度が増していく
- 画面の拡大機能がないため、さまざまな角度のぼっちの姿を記憶す必要がある
ウォーリーのように『特徴的な服を着ている人を探す』点が似てますね。
上記3つのようなスマホアプリを管理・運営しているGoogleには、まだまだたくさんのゲームアプリが登場しています。
気になる方は、PCのGoogleサイト・スマホのGoogleアプリで検索してみてくださいね。
迷路探偵ピエール:ラビリンスシティ(任天堂Switch/Steam・有料コンテンツあり)
画像出典:My Nintendo Store
- 迷路となった都市を歩きながら、ヒントや人を探し、怪盗Xを探し出すゲーム
- 宝箱を開いたり、背景を動かして装置を動かしたりと冒険気分を楽しめる
- 人は常に動いていて、途中で消えたり突然現れたりするので要注意
子どもから大人まで大人気のゲーム機・任天堂Switchにも、ウォーリーを探せに似たゲームはあります。
よりリアルな世界観を楽しめるのがいいですね。
Hidden Folks(Steam・有料)
画像出典:Steam
- 手描きのイラストで描かれた世界でさまざまな物を探すPCゲーム
- 仕掛けがユニークなアニメーションが豊富
PCゲームが充実してるSteam(スチーム)にもウォーリーを探せみたいなゲームがあります。
イラストで描かれた世界がウォーリーに似ているのが特徴です。
PCだと画面がとても大きいので、そのゲームの世界や臨場感を存分に味わえて、より楽しい時間を過ごせそうですね☆
今回紹介したゲーム以外に、スヌーピーやポケモンといった人気キャラクターを探すゲームもあります。
難易度も低いものから高いものまであり、何歳からでも楽しめるので、皆さんに合うゲームが必ず見つかりますよ!
気になる方は【ウォーリーに似たゲーム】で検索してみてくださいね☆
子どもはもちろん、大人向けのゲーム・アプリがあって、面白いね。
無料のものがあるのは、子どもには嬉しいよ。
難易度やレベルが上がったり、ヒントがもらえたり気になるゲーム・アプリばかりね。
人気絵本ミッケみたいなゲームも見つかりそう!
自分のお気に入りゲーム・アプリをぜひ探してみてね☆
ウォーリーみたいな本・絵本3選!
本や絵本は、特に子どもを中心に人気よね。
どんな本が出るのか楽しみだわ。
紹介する絵本・本の中には、先ほど紹介したゲームに似たものも出てきそうだね!
さっそく見てみよう☆
ミッケ!シリーズ
画像出典:Amazon
- 写真の中に隠されたアイテムを探し出す絵本
- 子ども向けの「チャレンジ!ミッケ」と小学生以上・大人向けの「I SPY ミッケ!」の2種類
- 難易度に合わせて遊べる
ウォーリーを探せみたいな絵本で最も代表的なのが、この『ミッケ!シリーズ』です。
アメリカで出版され、日本で累計発行部数は900万部を突破しています。
何歳からでも楽しめるのがいいですね。
「~をさがせ」シリーズ
画像出典:Amazon
- 絵の中から特定のキャラクターを見つける絵本
- アンパンマンやディズニーなど種類はさまざま
- 0歳児からでも遊べる
「~をさがせ」シリーズは豊富にあります。
ヒントを見たり、家族で協力して探して答え合わせをしたりするのが楽しいですね。
好きなキャラクターの「~をさがせ」シリーズをまとめ買いして楽しむのもおススメです!
間違い探し絵本シリーズ
画像出典:Amazon
- 2つの絵を見比べて違いを見つける絵本
- 子ども向けから大人向けなど幅広い種類がある
- 観察力・集中力を養うことができる
間違い探しは、大人も子どもも大好きなジャンル。
「~をさがせ」シリーズと同様に、種類も難易度も豊富にあるので、シリーズごとで買い集めることもできます。
また、答え合わせもできるので、家族みんなが楽しめますね!
絵本・本は数多く種類があるので、見るのも選ぶのも楽しいですよ。
買ってみよう!選んでみたい!と思っている方は【ウォーリーに似た絵本・本】で検索してみてくださいね☆
「ミッケシリーズ」は子育て世代を中心に人気の絵本だよ。
先ほど紹介したゲーム・アプリにも、ミッケみたいなゲームがありそうね!
大人向けの絵本もあるのは嬉しいわ☆
0歳児からでも遊べる「~をさがせ」は、子育て世代にはありがたい存在だよ。
ちょっとした時間に、こういった絵本・本を読んで、過ごしてみるのもおススメだよ☆
ウォーリーを探せは無料で印刷できる?
無料ダウンロード・ネットプリントなどのサービスが登場しているよ。
人気のウォーリーを探せも無料ダウンロード・印刷ができるのかな。
ここでは、ウォーリーを探せが無料で印刷できるのか調査してみたよ!
各種ダウンロードサイトなどで確認したところ、2025年現在、ウォーリーを探せは無料印刷ができません。
過去にウォーリーを探せのカレンダーをダウンロードできたPCサイトも、無料ダウンロードのサービスが消えたようです。
【ウォーリーを探せカレンダーのサイトはこちら】
おそらく著作権の関係で、公式側が禁止している可能性があります。
ちなみに、【ウォーリー 無料印刷】で検索してみると、ディズニーの大人気作品『ウォーリー』が出てきました。
ディズニー好きの方はぜひチェックしてみてくださいね。
画像出典:Just Color Kids
だからこそ、著作権に厳しいのかもしれないわ。
無料印刷がないのは残念だけど、仕方ないわね。
家の中でゆっくり遊びたいときに、気軽に遊べそうね♪
間違い探しのイラストはたくさんあるから、一度PCで検索してみてね。
ウォーリーを探せについてのQ&A
Googleが出しているゲームやウォーリーに似たキャラクターについてもまとめたよ。
このQ&Aを読んで、よりウォーリーを探せを好きになってほしいな
- Googleのウォーリーを探せみたいなゲームのオリンピック版は?
- 『Doodle Champion Island Games』というゲームがオリンピックをテーマにしたゲーム。
2021年の東京オリンピック開催時に公開されたゲームで、主人公の猫・かえでを操作しながら、7つの協議でチャンピオンと競い合い合う無料ゲームです。
日本の様々な文化・キャラクターが登場し、国内外で高い人気を誇っています。
- 上記以外で、Googleにあるゲームでウォーリーを探せに似たゲームは存在するの?
- 『Most Searched Playground』というゲームがウォーリーに探せに似たゲームです。
Google25周年記念で制作されたゲームで、過去25年間で最も検索された「人物」「瞬間」「場所」を探し、最終的に25個のヒントをすべて発見すればゲームクリアとなります。
- Googleが提供しているゲームはすべて無料?
- 基本的には無料です。ゲームのコンテンツによっては、有料となるものもあるので注意してください。
- ウォーリーに似ていると言われているオリンピックのマスコットは誰?
- 2024年に開催されたパリオリンピックの公式キャラクター・フリージュのことです。
似ている点は『大勢の人に紛れて探すのが難しいこと』。
18世紀のフランス革命の象徴・フリンジ帽をモチーフとしていて、赤いフォルムとまんまるの青い目が特徴です。
- ウォーリーに似たキャラクターのグッズは販売している?
- オリンピック公式サイト、楽天・Amazonなどのネットショッピングサイトで販売しています。
- 絵本「ミッケ!シリーズ」は全体で何冊あるの?
- 「ミッケ!シリーズ」「チャレンジミッケ!」「ちっちゃなミッケ!」全シリーズあわせて、26冊あります。
- 絵本「ミッケシリーズ」の子ども向けと大人向けの詳細を知りたい
- 「チャレンジ!ミッケ!」は、3歳~6歳が対象となっていて、イラストが大きく描かれていて難易度は低い。
「I SPY ミッケ!」は、小学生以上が対象となっていて、難易度が高いため大人でも楽しめる仕様になっている。
- 紹介されたゲーム以外でミッケみたいなゲームはある?
- ミッケシリーズは「絵の中から特定のアイテムを探す」というのが特徴。
紹介したゲーム以外で似ているものは「非常口のあいつ」「みーつけた!」「Seekers Notes」です。