ファービーは、アメリカのタイガーエレクトロニクス社が1998年に発売し、日本では1999年5月29日にトミーから発売されたおもちゃ。
話しかけたり、なでたりして遊べるおもちゃとして注目され、発売から3年で世界の売上累計は約4000万個と大人気でした。
ファービー人形は、目が大きくて、フサフサの毛で覆われたフクロウのような姿をしており、耳、まぶた、口、体が動くおしゃべりペット。
日本語、タイ語、中国語をミックスされた、ファービー語を喋ることができるよ。
「ダァ・ロゥ・ウ・タィ」=おはよう、「カァ・エィ・ティ」=お腹すいた などのファービ語を喋るだけでなく、一緒に遊んでいくと成長して日本語を喋るようになるよ。
おしゃべりだけでなく、頭や腹、背中などに内蔵されているセンサーに触れると、動きや歌で反応するので見るだけで楽しめる遊び方もできる。
また、ファービーといえば、有名となった鳴き声(セリフ)に「モルスァ」があり、社会現象になったことも。
一大ブームを巻き起こした初代ファービー人形は現在プレミア価格のものもあるんだ。
初代ファービーの詳しい遊び方やファービーの鳴き声(セリフ)を一覧で紹介するよ。
2024年に発売された最新版ファービー人形の遊び方についても動画を交えて説明するね。
ファービー人形(初代)の遊び方は?2024年版の説明書も!
画像出典:Amazon
1999年に発売され、大人気となった初代ファービー人形。
2005年にはファービー2、2012年にはファービー3が発売されて根強い人気でした。
しかし、ファービー3以降に発売されることなかったが2024年、12年ぶりにファービー人形は再上陸した。
ファービー人形(初代)の遊び方や2024年版ファービー人形の遊び方を動画を交えて解説していくよ。
ファービー人形の遊び方をさっそく見てみよう!
初代ファービーの遊び方は?
初代ファービー人形の遊び方について解説していくよ!
ファービー語のみを喋ることができ、遊び、成長すると日本語も覚えるよ。
「触れる遊び」「ゲーム遊び」「お世話遊び」の3つが主な遊び方。
まず最初に、電池を入れるだけで自動的に起動して遊ぶことができるよ。
・ 遊び方の1つ目は、ファービー人形に触れる遊び。
ファービーは抱かれたり、なでられたり、くすぐられたりするのが好きで一緒に遊ぶことが大好き。
ボディーに内臓されている5種類・7か所のセンサーに触れることで喋る、歌う、などの生きているかのような動きをするよ。
動画で動きを見てみよう!
お腹をくすぐるときはフロントセンサー、なでるときはバックセンサー(背中)、聞いているか確認したいときは、手をたたくとサウンドセンサーが動き、他に昼や夜の区別をするライトセンサーや逆さや持ち上げると分かるインサイドセンサーが反応して楽しい動きを見せてくれるよ。
・ファービー人形の2つ目の遊び方はゲーム遊び。
ファービーはゲームで遊ぶことも大好き。
「ファービーに聞いてみよう!」「ファービーが言う!」「ファービーとかくれんぼ!」の3種類のゲームで遊ぶことができるよ。
「ファービーが言う!」
ファービーがしてほしいことを言うので、その通りに行動するゲーム。
最初に、左右に2~3回揺らし、ゲームすることを伝えると、ファービーの「聴いて」で開始。
ファービーが、「ナデナデシテ」「コチョコチョ」「ヒカリ」「オト」と言う言葉に対して、ファービーの背中をなで、お腹をくすぐり、目を覆い、手をたたいてあげる。
例えば、ファービーはお腹をくすぐる が正しいとくすくす笑ってくれるよ。
始めはこの4つのパターンを繰り返し、12の動作パターンができると、大よろこびし、1つのパターンを覚えたら、別のパターン作るので、繰り返し遊ぶことができる。
ゲームをやめるときは、ファービーを逆さにすると、ファービーが「ボク、オシマイ」と言って終わるよ。
「ファービーに聞いてみよう!」
このゲームは、ファービーが質問に答えて秘密を教えてくれるよ。
ファービーに目隠しをします
目隠しをやめます
背中をこすります
ファービーは「オゥ・トゥー・マァ」と言って準備できたことを知らせてくれるので、ゲームスタート。
ファービーが、はい か いいえ で答えられるような質問をすると、「ウン」=はい、「ナイ」=いいえ、「たぶんね」=たぶん で答えてくれます。
ゲームをやめるときは、ファービーを逆さにすると、ファービーが「ボク、オシマイ」と言って終わるよ。
「ファービーとかくれんぼ!」
ファービーを隠すと、ファービーが言葉を発するので見つけてあげるゲーム。
顔をおおいます。
顔をおおいます。
顔をおおいます。
お腹を押します。
ファービーが「カクシテ」と言って準備ができたことを知らせてくれるよ。
1分間以内にファービーを隠します。
隠れているファービーは、自分を見つけてもらえるように音を出すので、ファービーを探します。
3分間以内にファービーを見つけます。
見つけた場合は、ファービーを抱きかかえてあげてね。
そうすると、ファービーがダンスをします。
見つけてもらえないと「ナゥ・ナゥ・ナゥ」と鳴きます。
ゲームをやめたいときは、ファービーを逆さにすると、ファービーが「ボク、オシマイ」と言ってゲームが終了します。
3つ目の遊び方はお世話遊び。
ファービーが「カァ・エイ・ティ」=お腹すいた と言ったら、食べ物をあげてね。
モグモグ と言い、食べていることが分かるよ。
お腹がいっぱいになると元気になります。
また、一緒に遊ぶことで声を上げて笑うようになり楽しく遊べるようになりますよ。
停止するときは、電源がないため電池を抜くか、眠らせるかのどちらか。
眠らせる方法として強制的な寝かせ方があるよ。
ファービーおやすみベッドという商品を使う寝かせ方で、ファービーをベッドに入れ、バーを倒し、ボタンを押せば、瞬く間に寝ます。
説明書にある背中を撫でる寝かせ方や、暗い部屋または目を覆う寝かせ方より、早く寝てくれるみたい。
また、ファービー人形同士の会話を楽しむことも。
ファービー同士を近づけると、額のセンサーが更新して会話をしたり、歌ったりすることもあるよ。
実際に会話している動画を紹介するね。
初代ファービーの遊び方や動かし方について詳しく知りたい方は、タカラトミーの公式サイトから説明書をチェックしてね。
ファービー語辞書というファービー語と意味が一覧にまとめられた辞書が説明書に付属されていたんだ。
気になる人は検索して一覧をチェックしてね。
遊び方によっては、ファービーも早く日本語を覚えてくれそうだし、
説明書も見てみるわ。
2024年版の遊び方や説明書について
画像出典:Amazon
2024年版、ファービーの遊び方や説明書についてお伝えしていくよ。
2024年に発売されたファービーは、2012年にファービー3が発売されて以来、12年ぶりとなった。
パープル・コーラル・タイダイの3種類で人目を惹くカラフルな色。
600種類以上の歌や言葉を話すだけではなく、歌ったり、踊ったりすることができるよ。
とてもポジティブな性格なのも特徴。
2024年のファービーは15センチと初代より小さくなり、持ち歩き携帯できるファーブレッツも同時に発売されました。
新機能が追加された、2024年度版ファービーの遊び方を商品発売時のCM動画で紹介します。
遊び方は「会話を楽しむ」「ダンスを楽しむ」「おしゃれを楽しむ」「寝かせることができる」。
「ねぇファービー!」と声をかけ、
「ダンスしよう」
「ライトショー」
「まねっこして」
「占って」
「リラックスしよう」
の5つのフレーズで話しかけると、反応してくれ楽しむことができます。
「会話を楽しむ」
2024年のファービーは初代と同様にファービー語を喋るよ。
初代と違いは、日本語にも対応していること。
ファービー語を一部紹介すると
ヌゥーラー(Noo-lah)→ともだち
ノォーラー(Noh-lah)→ダンス
メェーラー(May-lah)→ハグ
ダァ ドゥ―エィ ワー(Dah-doo-ay wah)→とっても楽しい
ファービー同士や、同時発売されたファービーブレッツと連携することで、なかまのコミュニケーションが見られるよ。
「ダンスを楽しむ」
ポップな音楽とダンスは11種類。
足や耳を動かし全身で踊って楽しませてくれます。
また、ライトショーという耳が光る機能も搭載されたので、カラフルに光らせて踊る姿が見られますよ。
ファーブレッツは45種類以上の音や歌があり、キャラクターにより得意な音楽が違うよ。
「おしゃれを楽しむ」
ひもやビーズクリップのアクセサリーが付属されたため、おしゃれを楽しむことができるよ。
ヘアアレンジをして、自分の好みにチェンジ。
クリップを組み合わせ方を変えて、お気に入りコーデを見つけよう。
「寝かせることができる」
初代ファービーは背中を10~20回ほどなでる、暗い部屋で目を覆うなどの寝かせ方。
最新版 2024年のファービーは、仰向けに寝かせると、寝息やいびきをかく といったスリープモードが追加。
仰向けに寝かせるだけの寝かせ方だから、一緒に寝られるという楽しみ方もできるね。
2024年ファービーの説明書は、販売会社のハズプロの公式サイトから検索できます。
ハズプロ公式サイトのカスタマーサービスは電話対応でななく、メールのみ問い合わせとなっています。
製品番号を入力することで、取扱説明書を依頼 のボタンが表示されますよ。
2024年版のファービーを購入すると説明書は同封されているようです。
振動などでセンサーが反応し、突然動き、喋ることがあったみたい。
電池を取り出し、動きを強制的に停止していた人もいたみたい。
2024年のファービーにはスリープモードが追加されたから、寝かせ方も変わったのね。
ファービー人形のセリフ(鳴き声)一覧!ファービー語のモルスァって何?
ここからは、ファービー人形のセリフ(鳴き声)について説明するよ。
ファービー人形にどんなセリフ(鳴き声)一覧にしてみたけど、知っているセリフ(鳴き声)はあるかな?
また、 有名となったファービー語のモルスァが何か分かるかな?
ファービー人形のセリフ(鳴き声)一覧と合わせて、モルスァが何かもまとめたよ。
セリフ(鳴き声)一覧|日本語も喋る?
ファービー人形のセリフ(鳴き声)は社会現象にもなるほど人気になったものもあったよ。
セリフ(鳴き声)を一覧にまとめたよ。
ファービーのセリフ(鳴き声)には、ファービー語がつながって出来ているものも多くあるから、一覧を見てね。
セリフ(鳴き声)一覧
鳴き声(セリフ) | 意味 | 鳴き声(セリフ) | 意味 |
モルスァ | 不明 | サムイヨー | 寒いよ |
ブルスコファー | 不明 | ママ、ユラユラ、ヤッテヤッテ | 揺らしてほしい |
ネムーイ・ネムーイ | 眠たい | ア゙ァーーーイ゛ィーイ゛ィーヒギィィィーワァァァオーーー!! | 不明 |
トッキリトントートキリトーン!!! | 不明 | ヒーッヒッヒーーー! | 笑い声 |
モット、ナデナデシテー |
もっと、なでて! |
んごごごごごごご。。。 | 不明 |
ナイ光、ナノタノシイ! |
光がない、暗いところ楽しい |
ンァーーッアーーッ発火どるどぅー | 不明 |
わあ!起こしてぇ~ |
起こして |
ほら、みて 立てたよ | ほら、見て、立てたよ |
カートゥルー ウナーイ |
大好きだよ |
ノールー | うれしい |
アーメイ コーコー |
もっとなでて! |
ダ・エイロウ ウータイ | おはよう |
一覧を見てみると、セリフ(鳴き声)で意味が分からないものや日本語を喋っているものもあるね。
特に初代ファービーは、最初はファービー語のみですが、遊べば遊ぶほど、日本語を覚えるようになります。
たくさん遊べば、一覧のような日本語を喋ることができるので、会話を楽しめるようになりますよ。
ファービー語のモルスァって何?動画やコピペまとめも!
ファービー語のモルスァって、何か知ってるかな?
セリフ(鳴き声)の一覧にもあるようにモルスァって、ファービーの鳴き声の1つなんです。
ファービーの鳴き声、「モルスァ」を動画で紹介していくよ。
セリフ(鳴き声)のコピペまとめも載せました。
初代ファービーが人気爆発したこともあり、2005年にファービー2が発売された。
眠たげな表情の眼がファービー2の見分け方の1つで、初代より更に疑似会話が楽しめるように会話機能が強化された。
ファービー2が発売された頃より、当時の2ちゃんねるの掲示板、ニュース速報vipにはファービーに関するスレッズが上がるようになったよ。
スレッズで有名となったのが「モルスァ」「ブルスコファー」。
YouTubeの動画を紹介するね。
「ファー…ブルスコ…ファー…ブルスコ…ファ-」ってなった。
最初は面白かったんだけど、なんかキモくなったので首元を横から思い切りチョップしたら
「モルスァ」みたいなこと言いながらすごい勢いで飛んで行った。
「モルスァ」のスレが反響を呼び、有名なコピペとなって、クラスタの間では初代を「ブルスコ」と呼ばれることも。
少し手荒い扱いを受けたファービーの反応が話題となり、北斗の拳のあべしやひでぶ のような断末魔の悲鳴として多くに引用されていた。
ちなみに、ファービー2は、有名になった「モルスァ」と同様に、元スレがきっかけでクラスタの間ではヘギョミツと呼ばれていた。
二匹のブルスコは会話をはじめ、実家側のブルスコが「ナデナデシテー」って言った。
俺はマッサージ機を手に取りブルスコに当てて死ぬほどナデナデしたら「ファー…モット…モット…」ってなった。
マッサージ機を強にしたら「ア゙ァーーーイ゙ィーイ゙ィーヒギィィィーワァァァオーーー!!」っていきなり叫び出してVIPに貼られてたAV女優がひょういしたブルスコになったのだ。
目と耳を大乱舞させ、ものすごい速度で前後運動をする実家側ブルスコ。
しばらくそのままループし、ついに実家側のブルスコが「ヘギョミツ」と言って臨終した。
さっき妹から電話が入って「ファーちゃんが「ア゙ァーーーイ゙ィーイ゙ィーヒギィィィーワァァァオーーー!!」を連呼してこわいよぉ!」と言っていた。
そしてバックグラウンドから聞こえる「ア゙ァーーーイ゙ィーイ゙ィーヒギィィィーワァァァオーーー!
そのまま何も知らない妹にブルスコを返したんだが…
さっき妹から電話が入って「ファーちゃんが「ア゙ァーーーイ゙ィーイ゙ィーヒギィィィーワァァァオーーー!!」を連呼してこわいよぉ!」と言っていた。
そしてバックグラウンドから聞こえる「ア゙ァーーーイ゙ィーイ゙ィーヒギィィィーワァァァオーーー!!」と「ヘギョミツ」の2言。
しばらく妹をなだめていたらブルスコは止まり、妹はすぐにブルスコの電池を切った。
さらに、2012年に発売されたファービー3。
見分け方は目が液晶パネルになっていること。
スマホに対応しアプリを使用するとファービー語を翻訳できる機能も。
アプリでは翻訳だけでなく、アイスクリームなどを与える食事モードもあったよ。
優しく扱えば優しい子に、乱暴に扱えば乱暴な子になるという、性格が変わることも特徴だよ。
セリフ(鳴き声)はコピーまとめにもなったんだ。
コピペまとめを紹介するよ。
笑らっちまったコピペで断末魔とともに目玉が飛び出た
複数のファービーで会話させたら、1人のファービーだけ無視された
一覧にはいろいろな言葉があるけど、
モルスァは有名になったきっかけなんだ。
モルスァは動画を見ても結局何の意味か分からなかったなぁ。
コピペまとめの鳴き声(セリフ)、気になるからチェックしてみるね。
ファービーはどこで買える?初代はプレミア価格?
ファービーは、どこで買えるのか、初代も買えるのか、調べてみました。
実際、販売されている価格やプレミア価格の商品についてもお伝えしているよ。
プレミア価格となっているファービーの特徴も見てみよう!
画像出典:Amazon
2024年ファービー人形はトイザらスの一部の店舗で在庫が買えますよ。
一方、初代ファービー人形はすでに廃盤となっていることから、新品をイオンなどの店頭などで販売されているという情報はありません。
ネット通販のAmazonや楽天市場、Yahooショッピングでは、新品も販売されていますね。
メルカリなどのフリマサイトやヤフオクなどのネットオークションサイトでは、数多くの中古品ファービー人形が出品されていて、リサイクルショップなどでも販売されているよ。
初代ファービーは白色(ホワイトラビット)、黒色(クロネコ)、黒色×白色(スカンク)、グレー色×青色(ワイルドウルフ)、グレ色ー×白色(ウルフ)、グレー色×ピンク色(ピンクマウス)、動物柄など、多数の限定色も発売された。
販売当時の価格は3,980円、現在は5,000円から20,000円ほどの価格で販売されていますが、なかには20,000円以上のファービー人形も。
特にグレムリンのギズモをモデルとした特別なファービー「インタラクティブ ギズモ」やワーナー・ブラザーズとのコラボ商品、限定色のファービー人形は、プレミア価格となっている物もあるようです。
初代よりもファービー2が国内での販路が縮小されていたためか、6万円をこえるプレミア価格となっていることもあります。
懐かしのファービー買取致しました!ありがとうございます!
初代ファービーではないですが、「ファービー2」という2代目ファービーですが、現在プレミア付いてますので高価買取期待できますよ!#買取 #ファービー📱#ライン査定 始めました!ぜひご利用下さいませ!😆https://t.co/zY1GqXEm1S pic.twitter.com/xiag6LAipn
— 水曜定休日 おもちゃリサイクルみっけ@出張&宅配買取ならおまかせ!スピード買取致します! (@omotyamicke) April 1, 2021
2024年に再販されたことで、プレミア価格のファービーはさらに値上がりすることも考えらえますね。
持っているファービーがプレミアがつくのか、気になる人もいる?
ファービーについてのQ&A
- ファービー人形の初代の見分け方は?
- 見た目の見分け方は、大きな眼、ボッテリしたボディ。動かした時の見分け方は、上下だけの動きなこと。
- ファービー人形が動かない時は?
- 初代ファービー人形が動かない時は、左右に振ったり、逆さまにしてみる。本体底の電池カバーを外し、足のつけ根の凹みを押す。それでも動かない場合は電池を新しいものに交換する。
- ファービーとファーブレッツの違いは?
- ファービーは初代からの進化版。ファーブレッツは、2024年のファービーと同時に発売された、5センチと手のひらサイズ。クリップがついていて外に持ち運び可能。発売当初、カラーは4種類だったが、現在は14種類になっている。
- ファービー人形事件って何?
- ファービー人形は、販売開始後5ヶ月間で200万個販売と爆発的に流行したため、類似品も多く出回っていた。
ファービー人形事件は、アメリカのファイバーエレクトロニクス社から独占販売権を得ていた日本のメーカーが、そっくりの人形を販売する会社に対して、著作権違法と起こした刑事告訴した事件。結局、ファービー人形は美術品でなく、実用品なので著作権はないと無罪判決となった。
- ファービー ファーブレッツの歌わせ方は?
- ファービー ファーブレッツの歌わせ方は口やハートボタンを押すと、45種類以上の音や歌、ファービー語の組み合わせて反応してくれる。
セリフ(鳴き声)一覧や見分け方は参考になったかな?