インベーダーゲーム事件の詳細|昭和レトロなテーブルゲーム機が健在の喫茶店はまだある?

昭和の日本中で賑わせた「インベーダーゲーム」にまつわる事件や今でもプレイが出来る場所をリサーチ!

画像出典:タイトー
 
1978年(昭和53年)に、日本で一世風靡したゲーム「インベーダーゲーム」。
当時は、喫茶店に多く置かれていた「テーブル筐体」とゲームセンターやゲームコーナーに設置してある「アップライト筐体」の2種類あったんだよ。
今ではテレビはもちろんスマホやPCなどでのゲームプレイが主流だけど、1979年から電子ゲームが大流行し本格的な電子ゲーム時代がスタート!
現在のゲームの元祖ともいえるね。
 
そんな電子ゲームの元祖ともいえるインベーダーゲームにまつわる訴訟事件「スペース・インベーダー・パートⅡ事件」があるのは知ってるかな?
これは日本では初のコンピュータープログラムの訴訟になったんだよ。
 
また、「インベーダーゲームが出来る喫茶店や場所」「スマホやPCでも気軽にインベータ―ゲームが出来るのか?」「中古でインベーダーゲーム機を手に入れたい!」という人のために、様々な情報を深堀していくから最後まで楽しんでいってね☆
 
インベーダーゲームってどんなゲームなの?
元祖インベーダーゲーム(スペースインベーダー)は、株式会社タイトーが1978年に発表した侵略シューティングゲーム。
同じ年に海外アメリカでも発表され、日本でブームとなった1年半足らずで計50万台が日本中に出回ったんだよ!
喫茶店には、テーブル兼ゲーム台として使えるように設置してあったね。
ゲームコーナーやゲームセンターにはアップライトタイプのゲーム機が設置してあったよ。

画像出典:タイトー
 
ちなみに・・・
6月16日を「スペースインベーダーの日」に制定、日本記念日協会に正式に認定されたんだ。
 
 
ノスタ
 インベーダーゲームの正式名称はスペースインベーダーなんだね!
現代ゲームの元となったインベーダーゲームをもっと深堀してみよう♪

 

インベーダーゲーム事件の詳細

インベーダーゲームの裁判

 

人気のゲームならではの事件が付き物…

過去、インベーダーゲームには事件があったんだ。

この事件が起こったことで、ゲームに対する法律なども確立していたのかもしれないね。

 

そんなインベーダーゲームにまつわる事件はこちら!

◆スペース・インベーダー・パートⅡ事件◆

この事件は、株式会社タイトーが販売するビデオゲーム「スペース・インベーダー・パートⅡ(英語版)」のプログラムを他社(オペレーター会社)が無断でコピーし他のゲーム機に収めて販売した事件。

ゲームの無断複製は著作権侵害にあたるとして損害倍書を求めた民事訴訟事件になったんだ。

1989年(昭和57年)12月に下された判決は原告のタイトーの主張を認めて被告に損害賠償が命じられたね。

この事件は、日本で初のコンピュータープログラム著作権法上の「著作物」と認めた先例となる判例になったんだよ。

 

 
著作権とは…
著作権とは、思想や感情を創作的に表現した「著作物」を保護するための権利。
著作権は、著作物を創作した「著作者」に与えられ著作者の人格や財産を保護する目的があるんだ。
これらを守らないと「違法」となり取り締まりの対象に…
 
著作権侵害にあたる行為はこちら!
  • 著作物を無断でコピーしれインターネット上でアップする。
  • 著作物を改変する。
  • 既存の著作物と類似した作品を作成する。

このように、著作権に関するきまりは「著作権法」という法律で定められてるよ。

この法律を守らないと「違法」となるので注意が必要ね!

 

 
 
ノスタ
それまでは、アナログなゲームが主流だった日本。
コンピュータープログラムのゲームが先駆けとなったインベーダーゲームなだけに事件も先駆けとなってしまったんだね。
この訴訟判決は、日本のソフトウェア保護の流れに大きく貢献したんだよ☆
 
タリー
今では、よくありそうな著作権侵害事案だけどその当時は斬新な事件だったんだろうね。  
違法となり損賠賠償となったら巨額な金額を支払わないとならないから気を付けよう!

 

インベーダーゲームなどの昭和レトロなテーブルゲーム機が健在の喫茶店はまだある?

画像出典:タイトー

 

日本や海外で大ブームになった電子ゲームの元祖スペースインベーダーゲーム。

当時インベーダーゲームをプレイ出来たのは、喫茶店・ゲーム喫茶・ゲームセンターなどがあったんだよ。

また、すべてのゲームをスペースインベーダーに替えたゲームセンター「インベーダーハウス」が次々と現れたんだ。

 

みんな飲食そっちのけ!?喫茶店でインベーダーゲーム

画像出典:タイトー

 

喫茶店といえば待ち合わせや休憩、美味しいコーヒーを飲みながら待ったりするよね。

でも1978年代の喫茶店は、飲食そっちのけで元祖インベーダーゲームに没頭してたんだ。

そんなゲーム喫茶では、テーブル筐体を置いていたから座ってプレイが出来ちゃうからみんな夢中になっちゃうよね!

 

インベーダー好きには夢の国!館内全台インベーダーゲーム「インベーダーハウス」

画像出典:タイトー

 

様々なゲームやコインゲーム・UFOキャッチャー・ガチャガチャなどが主流なゲームセンター。

インベーダーゲームがブームだった1978年には、ゲーム機器が全部スペースインベーダーのみという「インベータ―ハウス」が出来たんだ。

喫茶店とは違い、飲食ではなくインベーダーゲームに集中できる場所。

インベーダーハウスには、喫茶店で主流だった「テーブル筐体」はもちろん「アップライト筐体」のゲーム機も充実してたんだよ。

 

今でもあるの?昭和レトロなテーブルゲームが出来る喫茶店
おしゃれなカフェや本格的コーヒーが楽しめる喫茶店は今でも健在してるよね。
ゲーム喫茶という響きは、昔懐かしいレトロな言葉になったかもしれないね。
でも、「ふっと昭和レトロに浸ってみたい!」「久々にインベーダーゲームをプレイしたい!」なんて人も多いんじゃないかな?
 
そこで、今でもザ・昭和レトロのゲーム「インベーダーゲーム」が出来る喫茶店を紹介するよ~♪

喫茶me(キッサミー)

レトロな雰囲気が漂う店内。

白い壁のおしゃれなカフェもいいけど、昭和レトロ感満載の喫茶店も情緒があっていいよね!

 

喫茶meは、京都グルメガイドにも載っているレトロ喫茶。

メニューもインスタ映えしそうな色とりどりのクリームソーダ―や喫茶店ならではのサンドイッチやナポリタンなども置いてあるよ☆

もちろんゲーム喫茶ならではのインベーダーゲームも置いてあるから、休憩しがてらプレイするのもおススメ!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

喫茶me(@kissa_me8)がシェアした投稿

 

◆ 喫茶me ◆

  • 住所:京都市左京区岡崎成勝寺町1-8
  • 営業時間:平日 11:00~16:00(最終受付15時)/土・日・祝日 11:00~18:00(最終受付17時)
  • 定休日:月曜日+不定休
  • 予約:不可

※ラストオーダー前に受付終了する場合がある為、余裕をもっての来店がおすすめです。

 

喫茶ステレオ

コーヒーとミュージックを味わいながら過ごせる喫茶ステレオ。

店内には、音楽喫茶というだけあってマーシャルのアンプやレコード盤も置いてあるよ。

 

喫茶店だけじゃなくイベントや2次会やオフ会などの貸切スペースとしても利用出来ちゃうんだ!

もちろん、元祖スペースインベーダーゲームも健在!

レトロ好きな人・ゲーム喫茶を体験したい人・音楽好きな人・貸切スペースを探している方は、ぜひ一度足を運んでみてね☆

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

stereo_coffee_shop(@stereo_coffee_shop)がシェアした投稿

 

◆ 喫茶ステレオ ◆

  • 住所:大阪府大阪市中央区瓦屋町3-9-10
  • 営業時間:12:00~17:00
  • 定休日:月曜日

※貸切スペースの相談・問い合わせは、DMにて受け付けています。

 

珈琲処カラス

名古屋は伏見駅近くにある珈琲処カラス。

なんと珈琲処カラスは、テレビドラマ「孤独のグルメ」で主人公が立ち寄ったロケ地にもなったんだよ!

ここに来るお客さんの目当ては「あんトースト」なんだそう。

そんな店内・外観は、レトロ感が感じながら元祖インベーダーゲームをプレイするのもいいね~♪

 

メニューもコーヒー・あんトーストはもちろん、焼き菓子やケーキはハンドメイドで美味しそう!

オリジナルの珈琲処カラスのフロートは、3種類のフロートがあるんだ。

トッピングでカラスのクッキーが乗っているのが可愛いよ☆

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

珈琲処カラス(@karas_u1988)がシェアした投稿

 

◆ 珈琲処カラス ◆

  • 住所:愛知県名古屋市中区栄1-12-2
  • 営業時間:月~金 8:00~18:00/土日祝日 9:00~17:00(モーニングサービスはお休み)
  • 定休日:土曜日
  • 予約:不可

※全席喫煙席となっています。

 

 
ノスタ
 今でもインベーダーゲームが出来るゲーム喫茶があるのはびっくり!
しかも、Instagramもやってるからレトロ喫茶も秘かに人気があるんだね☆

 

インベーダーゲームはグーグルでできる?無料でPCでできるサイトやアプリをご紹介!

インベーダーゲームをPCで可能か

 

今でも人気がある元祖スペースインベーダーのゲームをPCやアプリでやること出来たら嬉しいよね!

ここまで読んでくれた人の中には、インベーダーゲームをやってみたくてウズウズしてる人もいるんじゃないかな?

そんな人に向けて、PCやアプリで無料でプレイできるのかをリサーチしてみたよ♪

 

 
ノスタ
 いろんなゲームがPCやアプリでできるけどインベーダーゲームがあったらいいね!
 
タリー
シューティングゲームだから大人から子供まで家族で遊べちゃうね! 

 

グーグルでできる?

答えはYES!

グーグルが提供するARCore Geospatial APIの新機能、最新AR技術のStreetscape Geometryを搭載した没入型仮想現実のモバイル3Dゲームアプリ「スペースインベーダー ワールドディフェンス」があるよ!

これは45周年を迎えたスペースインベーダーが、現実世界を遊び場に変える新しい没入型ARゲームとして誕生したんだ。

 

今までのゲーム機では、1人又は2人でプレイするものだったね。

このグーグルが提供するゲームは、スマホを使ってプレイをするからスマホは必須!

「スペースインベーダーワールドディフェンス」、世界中のプレイヤーと一緒になってシューティングゲームが出来ちゃうよ☆

 

無料でPCでできるサイトは?

「モバイルでプレイするのはちょっと無理っぽい」「PCでインベーダーゲームをプレイしたい!」「家のPCで簡単に出来ないかな?」

PCを使って様々なゲームをプレイしてる人も多いいよね!

もちろんインベーダーゲームもPCでプレイすることができるんだ☆

インベーダーゲームの操作は簡単で、使うボタンは「shiftキー」と「矢印キー」だけ。

 

いくつかピックアップしたから、PCでインベーダゲームをプレイしたい人はチェックしてみてね~♪

The Free Video Games Project 

ブラウザーから入ってすぐにインベーダーゲームが出来ちゃうよ!

ちょっとしたすき間時間でも、すぐにプレイできるからお手軽にインベーダーゲームが楽しめるね♪

The Free Video Games Project はこちらから!

 

Best Online Game

Best Online Gameは、様々なゲームがプレイできるサイトだよ。

シューティングゲームなどジャンルにわかれてるから、自分のプレイしたいゲームを探すことが可能。

従来のインベーダーゲームはもちろん、ギャラクシーなどもプレイできちゃうからシューティングゲーム好きの人は要チェック!

Best Online Game はこちらから!

 

アクションゲームの庵

スペースインベーダーブラウザー版が楽しめるサイトだよ。

シューティングゲームの他にも、様々なゲームで遊べちゃうよ~♪

アクションゲームの庵 はこちらから!

 

 
ノスタ
 PCのプラウザーでダウンロードなしでプレイ出来るのはお手軽でいいね!
 
タリー
無料で出来ちゃうのも魅力よね!
ただ無料なだけに、様々な広告表示があるから気を付けて遊ぼうね! 

 

無料アプリはある?

PCにダウンロードしてプレイできるゲームはたくさんあるね!

「Apex Legends(エーペックスレジェンズ)」「Overwatch(オーバーウォッチ)」「VALORANT(ヴァロラント)」などが世界中でプレイされているよ。

もちろんインベーダーゲームをPCにダウンロードして遊ぶことも出来るんだ。

 

ダウンロード版に関しては無料でダウンロードできるものと、無料だけど個人情報を入力・会員登録してからダウンロードするものがあるよ。

 

STEAM

STEAMは、全世界のゲーム好きの人やゲーマーの人たちが利用してるPC向けのゲームダウンロードサイトだよ!

スペースインベーダーの販売元のタイトーのサイトからもSTEAMに入ることが可能。

完全無料というわけではなく体験版でプレイして気に入ったら購入という流れなんだ。

 

また、会員登録をして購入&ダウンロードとなるので若干手間がかかるかもしれないね。

スペースインベーダー公式のタイトーでもSTEAMを載せているのでダウンロードに不安な人は一度見てみるといいよ!

タイトー公式 SPACEINVADERS.JP はこちらから!

 

Google Play Games

Google Play Games(グーグルプレイゲームズ)は、ご存じの通りGoogle(グーグル)が運営しているサイトだね。

Google Play Games(グーグルプレイゲームズ)ではPC向けのアプリになるから、グーグルからPCにダウンロードしてプレイすることが出来るよ☆

グーグルが運営してるから、PC初心者の人や無料ダウンロードサイトに不安がある人にはGoogle(グーグル)がおすすめ!

Google Play Games はこちらから!

 

Softonic

Softonicは、Windows向けのアプリやAndroid・iPhone向けのアプリがダウンロードできるサイトだよ!

インベーダーゲームの他にもいろんなゲームアプリがあるから、スマホでゲームする人にもおすすめのサイト♪

Softonic

 

見た目も可愛い!Neon Invaders(ネオンインベーダー)

ネオンインベーダーの画面

画像出典:Y8

 

インベーダーゲームには、従来の白黒バージョンやキャラクターに色が付いたカラーバーションがあるよね♪

そんなインベーダーゲームにNeon(ネオン)バージョンがあるのは知ってるかな?

見た目もほわほわして可愛い雰囲気が出てるNeon Invaders(ネオンインベーダー)。

実際にNeon Invadersをプレイしてみると、操作は従来のインベーダーゲームと同様に「spaceキー」「矢印キー」だけの操作だから簡単!

 

キャラクターもネオン色ということもあって見やすくかったよ♪

元祖インベーダーゲームのキャラクターは、色や動きも単調だったね。

だけどネオンインベーダーのキャラクターは、キャラクター1つ1つがフラッシュして可愛い感じ♪

UFOも小窓がフラッシュして従来のインベーダーゲームのUFOよりもどこか女子受けしちゃいそうだよ☆

 

「ちょっと気晴らしにシューティングゲームをやりたい!」「可愛いキャラクターでプレイしたい!」「変わったインベーダーゲームをプレイしたい!」という人は一度試す価値アリだよ☆

 

Neon Invaders(ネオンインベーダー)のプレイはこちら!

 

インベーダーゲームや喫茶店用のゲーム機テーブルを中古販売している場所まとめ

「自宅にインベーダーゲームのテーブル筐体が欲しい!」「お店にゲームのテーブル筐体を置きたい!」と考えてる人もいるかな?

でもどこで購入できるかわからないよね。

ネットで調べてみたところ、中古品・受注販売でのインベーダーゲーム機のテーブル筐体は購入が出来るそう。

 

 ヤフーオークション

オークションサイトといえばYahoo!オークションだよね。

オークションでは、様々なものが売り買いされてるけど、もちろん昭和レトロのインベーダーゲーム機のテーブル筐体の中古品も出店されてることがあるよ!

常にある商品じゃないから、インベーダーゲームテーブル筐体が欲しくなったらこまめにオークションサイトをチェックしよう!

ヤフーオークションはこちらから!

 

 カナヤ商会

昭和の喫茶店にあった懐かしの18インチ木目中古テーブル筐体やアーケードゲームの基盤・筐体の中古品を扱っているカナヤ商店。

昭和レトロ感漂う懐かしのテーブル筐体も豊富に置いてあるよ。

ゲーム基板は別売りになってるから、セットで購入する際は「ゲーム基板+テーブル筐体」が必要。

不要になった基板も買い取りをしてくれるそうなので、興味がある人は一度問い合わせてみるのもいいね☆

 

◆カナヤ商会◆

  • 住所:大阪市淀川区東三国2-28-19
  • 電話番号:06-6396-0243
  • 店舗営業時間:10:00~16:00
  • 店舗定休日:土・日・祝日
  • カナヤ商会ホームページ:https://www.game-kanaya.com/

※来店の場合は、事前に来店日のご連絡をお願いします。

 

 株式会社ライズコーポレーション

ライズコーポレーションは、中古品というよりは復刻盤を受注生産しているんだ。

懐かしの昭和レトロテーブル型ゲーム筐体を忠実に再現しつつも、現在のテイストもいれつつカッコいいゲーム筐体に出会えるよ♪

バーの片隅にゲーム機があってもマッチしそう!

ゲーム筐体すべて受注生産となり展示なども行ってないが、現物を確認したい場合は動画を送ってくれるよ☆

 

◆株式会社ライズコーポレーション◆

※商品の展示は行っていません。

 

 
ノスタ
中古商品でゲーム筐体が売っているんだね!
ゲーム筐体がオークションや受注購入できるから目的にあった購入方法が見つかるといいね♪

 

インベーダーゲームや喫茶店用のゲーム機テーブルについてのQ&A

 
ノスタ
インベーダーゲームについていろいろ深堀をしていったけどどうだったかな?
ここからは、インベーダーゲームやゲーム機テーブルについてのQ&Aで補足するから参考にしてね☆

 

インベーダーゲームはどこの会社が発売してるの?
1978年(昭和57年)に株式会社タイトーがスペースインベーダーを発売しました。
インベーダーのボードゲームはある?
Buffalo Gamesからスペースインベーダー ボードゲーム 1~4人用が販売されていました。
現在は、Amazonなどから購入することが可能です。
インベーダーゲームは Switch(スイッチ)に無料である?
インベーダーゲームは、 Switch(スイッチ)版も発売しています。
しかし残念ながら無料版はないようです。
インベーダーゲームのキャラクターは何種類?
スペースインベーダーに登場するキャラクターは、全部で4種類のキャラクター。
ピンク色のUFO・緑色のイカ・青色のカニ・黄色のタコ。
これら4種類のキャラクターを、プレイヤーはどんどんシューティングしていくゲームです。
UFOの得点は?
UFOの得点は、ゲームの戦略方法によって変わります。
カラ撃ちや名古屋撃ちなど特定回数の射撃をして調整することによって最高得点を獲得できるよう。

最高得点300点を出すためには最初は8発、それ以降は15発目の弾を命中させるとGOOD!
それ以外は、150点・100点・50点のいずれかになる。
UFOの出現はゲーム開始25秒ごとにUFOが出てくるが、インベーダーの残り数が7体以下になるとUFOは出現しなくなります。

インベーダーゲーム機っていくらぐらいするの?
インベーダーゲームのゲーム機は、テーブルとしても使える「テーブル筐体」とゲームコーナーなどにある「アップライト筐体」の2種類。

金額は、テーブル筐体で約220,000円~230,000円、アップライト筐体中古品で340,000円とあるようです。
ただ、新品や復刻というように受注販売している所が多く、オークションでも中古品のものがあります。

スペースインベーダーのグッズってあるのかな?
インベーダーゲームのグッズはあります。
衣料品(ジャンパーやパーカー・Tシャツなど)やバッグ類・スーツケースやクッションやラグなど種類も様々。

ただし販売終了したものがあるので、最新の販売状況をインベーダー公式グッズストア(タイトーステーションeストア)をチェックすることをおすすめします。

タイトーステーションeストアはこちらから!

スペースインベーダーの技を知りたい!
インベーダーゲームでは、プレイヤーが独自のプレイ方法を見つけ出していったゲームともいえます。
その中で有名なプレイ技術の2種類がこちら!

・名古屋打ち
最下段にいる敵のビームをビーム砲台にあたらないようにして、敵を一気に撃ち落とす裏ワザ。

・レインボー
10ポイントのインベーダーを1匹だけ残すとインベーダーが移動した軌跡が残る現象を「レインボー」と言います。

初代のインベーダーゲームでは、レインボーの状態になっても特に何も起こるわけではないそうです。
パートⅡになると「レインボーシャワー」が表示され得点を得ることが可能。

喫茶店にインベーダーゲームが設置していた頃、1ゲームいくらでプレイできたの?
昭和の時代に一世風靡した「インベーダーゲーム」。
この頃、ゲームをプレイするのに1プレイ「100円」でプレイが出来ました。

ゲームが白熱した時には一時、日本から100円玉がなくなる!といった現象が起きました。
当時は、テーブル筐体に100円玉を積み上げてプレイに熱中していた人々の光景がメディアでも取り上げられ社会現象にもなりました。

インベーダーゲームのアトラクションがあったら行ってみたい!
インベーダーゲームのアトラクション「アルキンベーダー」があります。
テーブル筐体などとは違い、壁・床に投影したバーチャルフィールドに現れるインベーダーの大群を、ブロック崩しのような感覚で足を使って撃ち落とすアトラクション。

全身を使ったアトラクションなので、子供から大人まで楽しめちゃいます。

そんなアトラクションがあるのはこちら!
ラグーナテンボスのアトラクション「アルキンベーダー」はこちらから!

ゲーム喫茶は違法?
飲食店にゲームを設置し営業することは、違法ではありません。

ただし、営利目的でのゲーム機・ゲームソフトの利用には著作権者の許諾(許可)が必要です。
許諾(許可)なくゲームを提供すると違法となるため注意が必要です。
過去、著作権の許諾(許可)を申請せず営業をしたため違法となり摘発を受けた店舗もあるそうです。

飲食店やゲーム喫茶にゲーム機やゲームソフトを置き営業する際は、違法にならないように必ず権利者から許諾(許可)を得ましょう!