- 第1位:STAND BY ME ドラえもん(2014年)/83億8000万円
- 第2位:のび太の宝島(2018年)/53億円
- 第3位:のび太の月面探査記(2019年)/50億2000万円
- 第4位:のび太の南極カチコチ大冒険(2017年)/44億3000万円
- 第5位:のび太と空の理想郷(2023年)/43億4000万円
- 第6位:新・のび太の日本誕生(2016年)/41億2000万円
- 第7位:のび太のひむつ道具博物館(2013年)/39億5000万円
- 第8位:のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)/39億3000万円
- 第9位:のび太の地球交響楽(シンフォニー)/38億突破(2024/12月情報)
- 第10位:のび太と奇跡の島~アニマルアドベンチャー~(2012年)/36億2000万円
第1期は1979年~2005年までの大山のぶ代さん時代で「旧ドラえもん」または「のぶドラ」と呼ばれてます☆
第2期は2006年から声優陣が一新され、水田わさびさんがドラえもんを引き継ぎ「わさドラ」とも呼ばれてるね!
- 1 ドラえもん映画一覧|歴代の作品を順番(公開順)に紹介!キャラクターや上映時間も!
- 1.1 初代【映画ドラえもん のび太と恐竜】1980年
- 1.2 【映画ドラえもん のび太の宇宙開拓史】1981年
- 1.3 【映画ドラえもん のび太の大魔境】1982年
- 1.4 【映画ドラえもん のび太の海底鬼岩城】1983年
- 1.5 【映画ドラえもん のび太の魔界大冒険】1984年
- 1.6 【映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)】1985年
- 1.7 【映画ドラえもん のび太と鉄人兵団】1986年
- 1.8 【映画ドラえもん のび太と竜の騎士】1987年
- 1.9 【映画ドラえもん のび太のパラレル西遊記】1988年
- 1.10 【映画ドラえもん のび太の日本誕生】1989年
- 1.11 【映画ドラえもん のび太とアニマル惑星(プラネット)】1990年
- 1.12 【映画ドラえもん のび太のドラビアンナイト】1991年
- 1.13 【映画ドラえもん のび太と雲の王国】1992年
- 1.14 【映画ドラえもん のび太とブリキの迷宮(ラビリンス)】1993年
- 1.15 【映画ドラえもん のび太と夢幻三剣士】1994年
- 1.16 【映画ドラえもん のび太の創生日記】1995年
- 1.17 【映画ドラえもん のび太と銀河超特急(ぎんがエクスプレス)】1996年
- 1.18 【映画ドラえもん のび太のねじ巻き都市(シティ)冒険記】1997年
- 1.19 【映画ドラえもん のび太の南海大冒険】1998年
- 1.20 【映画ドラえもん のび太の宇宙漂流記】1999年
- 1.21 【映画ドラえもん のび太の太陽王伝説】2000年
- 1.22 【映画ドラえもん のび太と翼の勇者たち】2001年
- 1.23 【映画ドラえもん のび太とロボット王国(キングダム)】2002年
- 1.24 【映画 ドラえもん のび太とふしぎ風使い】2003年
- 1.25 【ドラえもん のび太のワンニャン時空伝】
- 1.26 【映画ドラえもん のび太の恐竜2006】2006年
- 1.27 【映画 のび太の新魔界大冒険~7人の魔法使い~】2007年
- 1.28 【映画 ドラえもん のび太と緑の巨人伝】2008年
- 1.29 【映画 ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史】2009年
- 1.30 【映画 ドラえもん のび太の人魚大海戦】2010年
- 1.31 【映画 ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜】2011年
- 1.32 【映画 ドラえもん のび太と奇跡の島 〜アニマル アドベンチャー〜】2012年
- 1.33 【映画 ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)】2013年
- 1.34 【映画 ドラえもん 新・のび太の大魔境 〜ペコと5人の探検隊〜 】2014年
- 1.35 【STAND BY ME ドラえもん】2014年
- 1.36 【映画 ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)】2015年
- 1.37 【映画 ドラえもん 新・のび太の日本誕生】2016年
- 1.38 【映画 ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険】2017年
- 1.39 【映画 ドラえもん のび太の宝島】2018年
- 1.40 【映画 ドラえもん のび太の月面探査記】2019年
- 1.41 【映画 ドラえもん のび太の新恐竜】2020年
- 1.42 【STAND BY ME ドラえもん 2】2020年
- 1.43 【映画 ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ) 2021】2021年
- 1.44 【映画 ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)】2023年
- 1.45 【映画 ドラえもん のび太の地球交響楽(シンフォニー)】2024年
- 1.46 次回予告【映画 ドラえもん のび太の絵世界物語】2025年
- 2 ドラえもん映画(歴代)の人気の主題歌ランキングTOP10!泣ける作品5選も!
- 3 ドラえもん映画の入場者プレゼント特典(おまけ)を歴代で順番に紹介!パンフレットやグッズも!
- 4 ドラえもんの映画が観れるサブスク一覧!地上波は?
ドラえもん映画一覧|歴代の作品を順番(公開順)に紹介!キャラクターや上映時間も!
ひみつ道具やキャラクター紹介もあるからね♪
初代【映画ドラえもん のび太と恐竜】1980年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/1980.jpg
記念すべきドラえもん映画初代第1作目は「野生のエルザ」をモチーフにした、のび太と恐竜ピー助の心温まるドラえもん映画の名作です!
のび太が探しだした化石を、タイムふろしきで一億年前の姿に戻すと、それはなんと恐竜のタマゴだったのです!
タマゴをかえしたのび太は、生まれた恐竜の赤ちゃんに「ピー助」と名づけ、大切に育てはじめます☆
ピー助はどんどん成長し、このままでは大騒ぎになってしまうと思ったのび太は、ピー助を恐竜時代に返すことにしますが……?!
「タイムふろしき(被せたものだけ時間の流れを変えられる)」
「キャンピングカプセル」
「通りぬけフープ」
「ラジコン粘土」
「成長促進剤」
ピー助とは、のび太が孵化させて育てたフタバスズキリュウの名前☆
「刷り込み効果」によってのび太を親だと思い、慕っている!
ピー助の性格は温和で甘えん坊。
のび太とピー助の絆と友情の感動作だよ♪
当時、来日中だったスティーブン・スピルバーグがこの映画を観て、後の「E.T」などの作品に影響を与えたと言われてるよ。
ドラえもん映画イチオシのおすすめ作品
後に同名タイトルでリメイク版や新作も作られたレジェンド映画!
- 公開日:1980年3月15日公開
- 製作:シンエイ動画/小学館
- 上映時間:92分
- 併映作品:「モスラ対ゴジラ」(1964年公開作品のリバイバル)
- 主題歌:大山のぶ代、ヤングフレッシュ/「ポケットの中に」
- 原作:藤子不二雄
【映画ドラえもん のび太の宇宙開拓史】1981年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/1981.jpg
ドラえもん映画第2弾は宇宙が舞台のSFに、1953年の映画「シェーン」のモチーフで西部劇を取り入れた痛快なストーリーです☆☆
超空間のもつれで、のび太の部屋の畳の真下が、はるか宇宙の彼方の星・コーヤコーヤ星の入口とつながってしまった!
コーヤコーヤ星に住む、ロップルやチャミーと仲良くなったのび太は、楽しい時間を過ごします。
トカイトカイ星の大企業・ガルタイト鉱業が、コーヤコーヤ星を狙っていることがわかり…!?
「夢たしかめ機(ほっぺたをつねってくれる道具)」
「食用宇宙服(食べると無重力空間でも歩ける)」
「救命イカダ」
「ジャイロカプセル」
「通り抜けフープ」
ロップルはコーヤコーヤ星の開拓民の少年。超空間での事故により、のび太の部屋とロップルの宇宙船の倉庫の扉が繋がったのがきっかけで友達になる。
その後はのび太たちと共にに悪者からコーヤコーヤ星を守るため立ち上がる!
チャーミーはロップルと共に行動する体がピンクの毛で覆われた、うさぎのぬいぐるみのような宇宙動物。性別は雌。
空を飛ぶことができ、人語を理解し、厳しい意見を言うが、ドラえもんにもらったどら焼きがお気に入りに!
うさぎのような宇宙動物チャーミーと仲良くなったドラえもんとの別れのシーンが印象的♪
キャラクターデザインの作画が前回よりも変わったのも見どころだね!
- 公開日:1981年3月14日公開
- 制作:シンエイ動画/テレビ朝日/小学館
- 上映時間:90分
- 同時上映作品:『怪物くん 怪物ランドへの招待』
- 主題歌:岩渕まこと/「心をゆらして」
- 原作:藤子不二雄
【映画ドラえもん のび太の大魔境】1982年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/1982.jpg
ドラえもん映画第3弾は、白犬ペコとアフリカの秘境にある巨神像の謎を解き探検に出発します!
のび太の家に迷い込んで来た一匹の白い犬・ペコ。
ところが白犬ペコは「バウワンコ王国」の王子だったのです☆
王国では今、悪大臣によるクーデーターが起き、白犬ペコ王子は国外へ逃げていたのです。
王国に帰り、守り神である巨神像の秘密を解き明かすため白犬ペコとのび太たちはどこでもドアで霧深い「バウワンコ王国」へと入っていきます!
「小型人工衛星(透視機能)」
「先取り約束機」
「スーパー手ぶくろ(はめると怪力になる)」
「出前電話」
「かべかけ犬小屋」
今回はいつもは乱暴なジャイアンが感動の大活躍をするよ!
- 公開日:1982年3月13日公開
- 制作:シンエイ動画/テレビ朝日/小学館
- 上映時間:91分
- 同時上映作品:『怪物くん デーモンの剣』『忍者ハットリくん・ニンニン忍法絵日記の巻』
- 主題歌:岩渕まこと/「だからみんなで」
- 原作:藤子不二雄
【映画ドラえもん のび太の海底鬼岩城】1983年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/1983.jpg
第4弾はムー大陸やアトランティス、バミューダトライアングル、マリアナ海溝などをモチーフに、海底国家に住む海底人と出会うことで、世界の危機に巻き込まれていく!
ドラえもんの提案で、太平洋海底でキャンプをすることになったのび太たち。
ドラえもんのひみつ道具で海底探検を楽しんでいると、突然、巨大なイカに襲われ…!
危機一髪、ムー連邦の海底人に助けられたのび太たちは「エル」という軍人と仲良くなります☆
そんな中、海底火山の影響で「鬼岩城」が動き出し…?!
「テキオー灯(光を浴びることで地上と同じように活動できる)」
「水中キャンプファイヤー」
「テントアパート(海中用の大型テント)」
「カメレオンぼうし)
「水中バギー」
- 公開日:1983年3月12日公開
- 制作:シンエイ動画/テレビ朝日/小学館
- 上映時間:94分
- 同時上映作品:『忍者ハットリくん ニンニンふるさと大作戦の巻』『パーマン バードマンがやってきた!!』
- 主題歌:岩渕まこと/「海はぼくらと」
- 原作:藤子不二雄
【映画ドラえもん のび太の魔界大冒険】1984年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/1984.jpg
シリーズ第5弾!「もしも魔法が使えたら」もしもボックスで、この世は科学のかわりに魔法が発達した世の中になってしまい…。「魔界」をめぐるパラレルワールドのお話。
「魔法が使えたら便利にちがいない!」と思いついたのび太は、もしもボックスで魔法の世界を作り出します!
ところが想像していたファンタジーの世界とは違い科学文明が魔法に変わっただけで、ここでもやっぱりのび太は、魔法がうまく使えず落ちこぼれに。
そんな中、ドラえもんたちは、魔学博士の満月先生と娘の美夜子に出会い、魔物たちが支配する“魔界”が今、地球に接近しつつあることを知り、魔界へ乗り込むことに!
「もしもボックス」
「石ころ帽子」
「ほんやくこんにゃく」
「耳パン」
「虫のしらせアラーム」
魔法を使ったり、魔界の魔王や悪魔に追いかけられる怖いシーンが続きます!
あまりにも怖いのでトラウマになるかも…☆
- 公開日:1984年3月17日公開
- 制作:シンエイ動画/テレビ朝日/小学館
- 上映時間:97分
- 同時上映作品:『忍者ハットリくん+パーマン 超能力ウォーズ』
- 主題歌:小泉今日子/「風のマジカル」
- 原作:藤子不二雄
【映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)】1985年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/1985.jpg
「スターウォーズ」をオマージュした作品!「ガリヴァー旅行記」の世界観も散りばめられた宇宙進出第2弾!
「地球に不時着した小さな宇宙人パピ。ピリカ星を救え! と、ドラたち5人の戦士は宇宙へ!!」
森で特撮映画の撮影していたのび太たちは、中に小さなロケットを発見、パピという親指ほどの宇宙人と出会います。
パピはピリカ星の大統領で、反乱軍からのがれるために地球にやってきたのです。
パピを守ることに決めたドラえもんたちは、スモールライトで小さくなるとピリカ星へ向かいます!
「天才ヘルメット」
「かたづけラッカー」 (透明にするスプレー)
「チータローション」(高速で走れる)
「スペアポケット」
「かべ紙ひみつ基地」
しゃべりすぎるパピの愛犬☆
敵のドラコルルも「全くよくしゃべる犬だ!」とあきれるほどの話好きだが、その長話のおかげでみんなを救ったこともある。
ロコロコがモデルになった乗り物が「ワンニャン時空伝」に登場するよ♪
スネ夫の操縦テクニックが役にたったね。
- 公開日:1985年3月16日公開
- 制作:シンエイ動画/テレビ朝日/小学館
- 上映時間:96分
- 同時上映作品:『忍者ハットリくん+パーマン 忍者怪獣ジッポウVSミラクル卵』
- 主題歌:武田鉄矢/「少年期」
- 原作:藤子不二雄
【映画ドラえもん のび太と鉄人兵団】1986年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/1986.jpg
劇場版第7弾は地球侵略のために惑星メカトピアからやってきた鉄人兵団との激闘が描かれます。ドラえもん映画史上、最も強い敵とされている!
夏休みのある日、北極でロボットの部品らしきものを見つけて持ち帰って来たのび太とドラえもん。
あくる日からのび太の家の庭につぎつぎとロボットのパーツが落ちてくるので、家の中では狭すぎるとドラえもんの道具・鏡の中の世界でロボット「サンダクロス」を完成させて遊んでいた☆
実はこのロボットには強力な兵器が隠されていることに気づいたのび太たちは、秘密にしようと誓う!
現実の世界に戻ると、ロボットの持ち主だという謎の少女リルルに出会い、ロボットを返すことに…そしてリルルに鏡面世界に入るための道具を貸してしまう。
しばらくして中をのぞいたのび太は、鏡の世界では地球を攻撃するための基地が着々と作られているのを見てしまった…?!
「おざしきつり堀」
「入り込み鏡」
「ヒラリマント」
「糸なし糸電話」
「かるがる手ぶくろ」
リルルとしずかちゃんのビミョーな女の友情にも注目!
キャラクターデザインの作画もテレビアニメ第3期に入り、リニューアルされました。
- 公開日:1986年3月15日
- 制作:シンエイ動画/テレビ朝日/小学館
- 上映時間:97分
- 同時上映作品:『オバケのQ太郎 とびだせ! バケバケ大作戦』『プロゴルファー猿 スーパーGOLFワールドへの挑戦!!』
- 原作:藤子不二雄
【映画ドラえもん のび太と竜の騎士】1987年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/1987.jpg
のび太たちが地底探検で見つけた地下に広がる世界。そこには絶滅したはずの恐竜の姿をした地底人「恐竜人」が…!彼らの正体は?敵か味方か、その目的は?
0点のテスト答案を隠す場所を探していたのび太は、地下に広い空洞を見つける。
早速、みんなをつれて地底探検に乗り出すが、楽しく遊んでいるうちにスネ夫がどこかに迷い込んでしまった!
必死でスネ夫を探すのび太たちだったが、地底に住む人食い人種ナンジャ族に捕らえられてしまい…。
そこへ現れたのは竜の騎士・バンホーだった!!
「〇Xうらない」
「どこでもホール」
「ポップ地下室」
「こけおどし手投げ弾」
「ゆめふうりん」
ラストでのび太が隠した0点のテストが忘れ物として届けられるオチもあるよ☆
- 公開日:1987年3月16日公開
- 制作:シンエイ動画/テレビ朝日/小学館
- 上映時間:93分
- 同時上映:『プロゴルファー猿 甲賀秘境!影の忍法ゴルファー参上!』『オバケのQ太郎 とびだせ! 1/100大作戦』
- 主題歌:大山のぶ代、森の木児童合唱団/「友達だから」
- 原作:藤子不二雄
【映画ドラえもん のび太のパラレル西遊記】1988年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/1988.jpg
「西遊記」がモチーフとなり、ドラえもんの道具のせいで妖怪に支配されるパラレルワールドと化した世界を修正するため、「西遊記」の登場人物に扮して唐の時代へと向かうのび太一行☆
孫悟空はいると信じて、1300年前の唐の国に行ったのび太☆
結局、孫悟空は現れず「ヒーローマシン」でのび太が孫悟空になりすましたものの、すぐにばれてしまいます。
現代に帰ってみると、何やら周りの様子が変わり、ママや出木杉くんの頭に角が……。
さらに金角、銀角、牛魔王まで!!
いつの間にか起動したままのヒーローマシンから妖怪が飛び出してきて、地球を妖怪のパラレルワールドにしてしまっていた!
元に戻すには、西遊記の時代に戻って妖怪たちを1匹残らず倒すしかない!
「ヒーローマシン」
「タイムマシン」
「気配アラーム」
「雲製造機」
「コウモリホウホイ銃」
ドラえもん映画で怖いトラウマランキング第1位に選ばれた作品です!
「西遊記」好きにおすすめ☆
- 公開日:1988年3月12日公開
- 制作:シンエイ動画/テレビ朝日/小学館
- 上映時間:93分
- 同時上映作品:『エスパー魔美 星空のダンシングドール』『ウルトラB ブラックホールからの独裁者B・B!!』
- 主題歌:堀江美都子、こおろぎ’73/「君がいるから」
- 原作:藤子不二雄Ⓕ
【映画ドラえもん のび太の日本誕生】1989年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/1989.jpg
シリーズ10作目!「映画ドラえもん10周年記念」として制作されました☆
7万年前の中国大陸を舞台に、ヒカリ族とクラヤミ族の戦いに挑みます。
誰にもじゃまされない場所に家出しようと考えたのび太たちは、7万年前の日本へと向かいます☆
みんなで協力して国づくりに取りかかる中、のび太は3匹の想像上の動物を作りだしました。
現代に戻ったのび太たちは、時空乱流に巻き込まれた原始少年・ククルに出会います。
ククルはヒカリ族の子どもで、ヒカリ族の人々は「不死身の精霊王・ギガゾンビ」を擁するクラヤミ族に襲われていました。
ドラえもんたちはさっそくククルと一緒にヒカリ族を助けに行くことに…!
「動物の遺伝子アンプルとクローニングエッグ」
「万能ペットフード(グルメン)」
「ひらりマント」
「レスキューボトル」
「らくらくシャベル」
ギガゾンビの手下。
形状記憶セラミック製の土偶でバラバラになっても再生能力でカケラをつなぎ合わせて再生する厄介な土偶。
ただの土偶ではなく、言葉を話し、空も飛び、衝撃波で攻撃してくる土偶!
実はこの土偶のツチダマがクラヤミ族を操っていた☆
遮光器土偶のツチダマがとにかく怖い!
怖い映画ランキングにも入ったよ☆
- 公開日:1989年3月11日公開
- 制作:シンエイ動画/テレビ朝日/小学館
- 上映時間:100分
- 同時上映作品:『ドラミちゃん ミニドラSOS!!!』
- 主題歌:西田敏行/「時の旅人」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画ドラえもん のび太とアニマル惑星(プラネット)】1990年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/1990.jpg
ピンクのもやはアニマル星への入り口?!
自然破壊、環境問題に警鐘を鳴らすメッセージが込められたファンタジー☆
ある晩、ピンクのもやを見つけたのび太。
もやの中では言葉を話し、二本足で人間のように暮らす動物たちが暮らしていました。
ゴルフ場建設予定地となった学校の裏山で、同じようなもやを見つけたのび太は、さっそくしずかとドラえもんを連れて再びもやの森の中へ入っていきます。
そこで、チッポという犬の少年と出会い、町を案内してもらうことに☆
ここではいろいろな動物たちが公害のない環境保全技術がとてつもなく高い文明の中で平和に暮らしているアニマル惑星だったのです!
「どこでもガス」
「糸なし糸電話型トランシーバー」
「宇宙救命ボート」
「動物ごっこぼうし」
「ツキの月」(3時間だけツキまくる)
のび太(クマ)、しずかちゃん(うさぎ)、スネ夫(キツネ)、ジャイアン(ゴリラ)、そしてどらえもんはネコ耳を被るよ☆
うさぎのしずかちゃんがとっても可愛い♪
- 公開日:1990年3月10日公開
- 制作:シンエイ動画/テレビ朝日/小学館
- 上映時間:99分
- 同時上映作品:『チンプイ エリさま活動大写真』
- 主題歌:武田鉄矢/「天までとどけ」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画ドラえもん のび太のドラビアンナイト】1991年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/1991.jpg
「しずかちゃんが絵本の中に閉じ込められた!」
ドラえもん映画第17弾は「アラビアンナイト」の世界、砂漠の国を舞台に魔法が飛び交うファンタジックでスリリングな物語☆
絵本入りこみぐつで、絵本の世界で遊んでいたのび太たち。
ところが、スネ夫とジャイアンが絵本をバラバラにしてしまい、しずかだけが「アラビアンナイト」の絵本の中に取り残されてしまった!
4人はしずかを助け出すため、時間旅行公社のミクジンにガイドを頼み、「アラビアンナイト」の舞台、西暦794年のバグダッドへと出かけるのですが…!?
「絵本入りこみぐつ」
「タイムマシン」
「変身ドリンク」
「おりこうターバンくん」
「空飛ぶふろしき」
黄金宮に一人で暮らす老人☆
かつては船乗りシンドバッドとして名を馳せたものの、今はすっかり年をとり弱気になっている。
ドラえもんから若き日の「シンドバッドの冒険」が子供たちに夢を与えていると知り、勇気を取り戻し、勇敢に戦う!
絵本の世界に取り残され、人さらいにさらわれるしずかが可愛そうすぎる…。
千夜一夜(アラビアンナイト)が好きな人にはおすすめの作品だよ!
- 公開日:1991年3月9日公開
- 制作:シンエイ動画/テレビ朝日/小学館
- 上映時間:99分
- 同時上映作品:『ドラミちゃん アララ♥少年山賊団!』
- 主題歌:白鳥英美子/「愛のゆくえ」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画ドラえもん のび太と雲の王国】1992年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/1992.jpg
「雲かためガス」で天空に自分たちだけの王国をつくったのび太たち。空の上、天上人たちの住む世界では、大気汚染に苦しめられていた!
天上人は地上人に対して、とても怖い「ノア計画」を立てている…?!
「天国は雲の上にある!」と信じているのび太のために、ドラえもんは、雲の上に自分たちの夢の国“雲の王国”を作り1株100円で出資を募り、株式国家をつくり上げた☆
そんな中、のび太たちは、気絶している少年を発見。
ところが翌日、少年は消えてしまった。彼の行方を追っているうちに、のび太たちは雲の上の天上世界に迷い込んでしまう。
そこには、進んだ文明を持つ天上人の国家があった!
「雲かためガス」
「迷子探し機(ごはんだよー)」
「お医者さんカバン」
「自動万能工事マシーン」
「植物の元シリーズ」
キー坊とは、てんとう虫コミック「さらばキー坊」に登場した進化植物☆
元々キー坊は宅地開発予定地に生えていた草の苗で、のび太によって助けられ、ドラえもんの「植物自動化液」で知性を得て進化し、その後キー坊は地球から植物星へ留学し大使となる。
のび太といたころは子供だったキー坊も今では立派な成木となり、葉っぱの口髭を生やすほどに成長。
今作でのキー坊は「ノア計画検討会議」のオブザーバーとして天上世界へやって来た☆
大気汚染で苦しむ雲の上の国の思いも分かるけど、地上人の意識も大事だよね☆
- 公開日:1992年3月7日公開
- 制作:シンエイ動画/テレビ朝日/小学館
- 上映時間:97分
- 同時上映作品:『21エモン 宇宙いけ! 裸足のプリンセス』『トキメキソーラーくるまによん』
- 主題歌:武田鉄矢/「君がゆくのは・・・」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画ドラえもん のび太とブリキの迷宮(ラビリンス)】1993年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/1993.jpg
便利な道具ばかりを頼ってくるのび太に「このままではダメ人間になってしまう!」と、ついにドラえもんが激怒!!人間とロボットの主従関係が逆転する怖い世界が描かれる☆
ある日のび太の家に一個のトランクが届き、中から不思議な門がでてきます。
門を抜けると、そこには建物や迎えの車、支配人やボーイもすべてがブリキでできた、ブリキン島のブリキンホテルに辿りつきました☆
ホテルでの楽しい生活が続いたある日、ブリキの飛行機がホテルを襲撃。ドラえもんが連れ去られてしまい…!?
「スペアポケット」
「迷路探査ボール」
「ウルトラバランススキー」
「必中ゴムパチンコ」
「ミニどらえもん(ミニドラ)」
今回はブリキロボット軍団に捕まったドラえもんは完全に機能停止に追い込まれ、海に落とされてされてしまうんだ!
ブリキン島にある迷宮の入り口が怖くてトラウマになった子もいたね。
- 公開日:1993年3月6日公開
- 制作:シンエイ動画/テレビ朝日/小学館
- 上映時間:100分
- 同時上映作品:『ドラミちゃん ハロー恐竜キッズ!!』および『太陽は友だち がんばれ!ソラえもん号
- 主題歌:島崎和歌子/「何かいい事きっとある」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画ドラえもん のび太と夢幻三剣士】1994年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/1994.jpg
劇場版第15弾、フランスの名作『三剣士』をモチーフにした、のび太の夢の中の世界の物語☆妖霊大帝オドロームに侵略されたユミルメ国を救おうとする英雄・ノビタニアンの冒険が描かれる異世界ファンタジー!
せめて夢の中ではヒーローになりたいと願うのび太は、「気ままに夢見る機」で“夢幻三剣士”という夢の世界へ入り込む。
妖精シルクに案内され、ユミルメ国についたのび太は、悪の妖霊大帝オドロームを倒せば、王女シズカリア姫と結婚できることを知ります☆
さっそく白銀の剣とかぶとを手に入れ、剣士ノビタニアンとなって妖霊大帝を倒す冒険の旅に出発!
「気ままに夢見る機」
「とりよせバッグ」
「ビッグライト」
「魔法のほうき」
「ミニ雷雲」
夢の世界を見ているだけではつまらないと、のび太の夢に入り込んでくるドラえもんの姿。
魔法のほうきに乗り魔法使いの姿をしたドラモンは魔法ではなく秘密道具を駆使する!
「夢幻三剣士」とは「気ままに夢見る機」専用の夢カセットの一本で 、のび太にせがまれドラえもんが購入。
夢オチとはいえ主役ののび太が死んでしまうので、ワースト作品に!
だけど夢世界ではノビタニアンとシズカリア姫の花婿選びがあったりとラブコメ要素もあり、異世界ファンタジー好きにおすすめ♡
- 公開日:1994年3月12日公開
- 制作:シンエイ動画・テレビ朝日・小学館
- 上映時間:98分
- 同時上映作品:『ドラミちゃん 青いストローハット』、『ウメ星デンカ 宇宙の果てからパンパロパン!』
- 主題歌:武田鉄矢一座/「世界はグー・チョキ・パー」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画ドラえもん のび太の創生日記】1995年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/1995.jpg
ドラえもんたちはのび太が創った「新地球」を第三者として終始観察。
創世主として、のび太が神様に?!
夏休みの自由研究のために、ドラえもんの「創世セット」でもうひとつの宇宙を作り、地球そっくりの星に生命が誕生する様子を観察することにしたのび太たち。
やがてのび太の作った新しい地球に人類が誕生。そこには、のび太そっくりの人間「ノビ彦」もいた。
のび太の「新地球」は石器時代、神話の時代、おとぎ話の時代を経て、やがて近世まで発展し、ノビ彦の子孫であるノビ修は南極の大穴の研究をしていた。
するとそこには地上奪還を目論む昆虫人が住む地底世界が……!
「創世セット」
「進化退化放射線源」
「正体スコープ」
「タイムマシン」
「つかみ取りバズーカ」
現実の人類とよく似た世界中で起こる争いや衝突など大人向けの難解なストーリーなってしまったので、ワースト作品になってしまったね。
次回作は子供向けに作ることになるなり、次回作「銀河超特急」は子供向けの楽しいお話だよ☆
- 公開日:1995年3月4日公開
- 制作:シンエイ動画・テレビ朝日・小学館
- 上映時間:97分
- 同時上映作品:『2112年 ドラえもん誕生』
- 主題歌:海援隊/「さよならにさよなら」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画ドラえもん のび太と銀河超特急(ぎんがエクスプレス)】1996年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/1996.jpg
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をオマージュした短編「天の川鉄道の夜」をベースにした22世紀の銀河ミステリー列車「銀河超特急(エクスプレス)」に乗車したのび太たち!
行き先は宇宙の果てのテーマパーク「ドリーマーズランド☆
ドラえもんが未来のミステリートレインの切符を手に入れてきた☆
のび太たちは、行き先は到着するまでわからない銀河超特急で宇宙の旅へ出発進行!
やがて銀河のはずれのハテノハテ星郡にある遊園地ドリーマーズ・ランドに到着。
ドリーマーズランドは無数にある惑星のそれぞれでアトラクションを楽しめる夢の楽園だった☆
ところが謎の宇宙生物(エイアリアン)ヤドリが次々と遊園地の人々にとりついて、ドリーマーズ・ランドを乗っ取ってしまい…!?
「ふわふわ銃」
「ドンブラ粉」
「ペタリ手ぶくろとくつ」
「真空ソープ」
「通り抜けフープ」
他の生物に寄生して身体を乗っ取る規制生物、知能が高くロボットも操ることが出来る。
銀河系の外からやって来て、宇宙征服を企んている!
弱点は未来世界の石鹸「真空ソープ」。これを浴びるとシャボンに閉じ込められ、寄生相手から剥がれ落ちる☆
【ヤドリ天帝】ヤドリの王。
子どもから大人まで存分に楽しめる、鉄道がテーマのどこか懐かしい作品だよ☆
- 公開日:1996年3月2日公開
- 制作:シンエイ動画・テレビ朝日・小学館
- 上映時間:97分
- 併映作品:『ドラミ&ドラえもんズ ロボット学校七不思議!?』
- 主題歌:海援隊/「私のなかの銀河」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画ドラえもん のび太のねじ巻き都市(シティ)冒険記】1997年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/1997.jpg
藤子・F・不二雄先生の遺作となった劇場版第18作目。
時折登場する「種まく者」がここでも現れます!「種まく者」とは実は藤本先生のことでは…と囁かれます☆
のび太は、ドラえもんが22世紀の商店街の福引きでもらってきた「ハズレ券」の中から、緑が生い茂る美しい小惑星を見つけます。
のび太たちは各自おもちゃを持ち込み”生命のねじ”で生命を吹き込み、おもちゃの町・ねじ巻き都市(シティー)を作ることに。
惑星の調査をすすめるうち、突然の落雷により、高度な知能を備えたぬいぐるみのブタのピーブが誕生します☆
順調に都市を作り上げていく中、脱獄中の凶悪犯・熊虎鬼五郎が、どこでもドアを通ってねじ巻き都市に入り込んでいた…!?
「生命のねじ」
「タマゴコピーミラー」
「エッグハウス」
「どこでもドア」
「人間機関車セット」
「生物の種」を散布し、生物を誕生させ、植物たちに意思を持たせる星の創造主☆
ピーブたちに知性を与えたり、落雷も起こす。
姿かたちは不定形で、黄金の巨人や大蛇だったりする。
のび太の前には神話の少年の姿で現れ「ひょっとして、神様?」と問われた際には、「ちょっと違うけど、まあ似たようなもの」と答えている!
『love is You』は映画シリーズのベストCD『DORA THE BEST』に収録され、当時小学生の永ちゃんの長女・矢沢洋子さんがコーラスに参加してるんだ♪
次回作からは主題歌は豪華アーティストやミュージシャンたちの競演だよ☆
- 公開日:1997年3月8日公開
- 制作:シンエイ動画・テレビ朝日・小学館
- 上映時間:99分
- 同時上映作品『ザ☆ドラえもんズ 怪盗ドラパン謎の挑戦状!』
- 主題歌:矢沢永吉/「Love Is You」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画ドラえもん のび太の南海大冒険】1998年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/1998.jpg
スティーブンの名作文庫「宝島」を読んだのび太は、自分も宝探しがしたいと言いだし、ドラえもんの「宝探し地図」を手に海賊のいる海の冒険へと出かけるアドベンチャーファンタジー☆☆
のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫の4人は夏休みの自由研究に「海」を選び、いつものようにドラえもんの道具で海の冒険に出発!
スリルと興奮を求めるのび太が、「ほどほどのあらし」を要望すると、突然異変が起き、船は本当の海賊がいた17世紀のカリブ海へタイムワープしてしまった!
ドラえもんの船は本物の海賊船に激突して全壊、一行は海賊キャプテン・キッドの海賊船に助けられたが、海に落ちたのび太は流されてしまう。
偶然にも敵の海賊船を沈めたことで、キット海賊団に感謝されるも、ドラえもんは大事なポケットを失してしまうという大ピンチに…!
一方のび太はピンクのイルカに助けられ、無人島に流れ着いていた☆
「宝さがし地図」
「ほどほどあらし」
「ほどほど海ぞく船」
「伝説復元機」
「おしり印のきびだんご」
宝の島や海賊船、無人島に漂着など夏休みの研究にしてはスケールが大きすぎるわね!
今作はゲスト声優としてタレントさんや落語家の木久扇師匠はじめ大物俳優が続々出演します♪
- 公開日:1998年3月7日公開
- 制作:シンエイ動画・テレビ朝日・小学館
- 上映時間;91分
- 同時上映作品:『ザ☆ドラえもんズ ムシムシぴょんぴょん大作戦!』『帰ってきたドラえもん』
- ゲスト出演:マッハ文朱、早見優、上條恒彦、江守徹、林家木久蔵
- 主題歌:吉川ひなの/「ホットミルク」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画ドラえもん のび太の宇宙漂流記】1999年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/1999.jpg
シリーズ第20作目は巨大宇宙船団とスペースバトルへ☆
未来の「スタークラッシュ」ゲームで宇宙探検を楽しんでいたところ、ジャイアンとスネ夫が、ゲームの中で迷子になってしまった!
同じ頃、UFOに乗ってやってきた謎の一行が裏山に降り立ち、そのゲームを持ち去ってしまう。
ゲームを回収するため、宇宙救命ボートでそのUFOを追うドラえもんたち!
UFOと思われた宇宙船に追いつくもワープ空間に嵐に巻き込まれ、やむなく宇宙船に乗り移るとジャイアンたちと合流。
宇宙船の船長は少年リアン率いる惑星調査をする「宇宙少年騎士団」☆
環境破壊などで星を失った人々で構成された巨大移民船「銀河漂流船団」で300年以上も移住先の星を求めて彷徨っていた。
ところがここは「どこでもドア」も届かない、はるか遠くの宇宙空間、のび太たちが地球へ帰るには……?!
「スタークラッシュゲーム」
「おざしき宇宙船」
「おくれカメラ」
「スペースイーター」
「ネンドロン」
「ノストラダムスの予言」で語られる、1999年に世界を滅ぼす大王。
ここでは独立軍を洗脳して地球や船団ガイアを征服しようとする黒幕!
全身布をまとい、身体は機械だが、ロボットと呼ぶにはあまりにも粗末な作りだが、その正体は不定形の物体で肉体を持たず、周囲の物質を取り込んで活動している。
ジャイアンはこれを「随分簡単なロボット」、スネ夫は「まるで抜け殻みたいだ」と言っている☆
海の生物をモチーフにしたスペースシップの作画には「マクロス」のメカニックデザイナーが参加してるよ!
映画の冒頭、のび太が「どらえも~ん!」と叫ぶシーンは今作ではジャイアンとスネ夫が叫ぶよ☆
- 公開日:1999年3月6日公開
- 制作:シンエイ動画・テレビ朝日・小学館
- 上映時間:93分
- 同時上映作品:『ザ☆ドラえもんズ おかしなお菓子なオカシナナ?』『のび太の結婚前夜』
- 主題歌:SPEED/「季節がいく時」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画ドラえもん のび太の太陽王伝説】2000年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2000.jpg
今作ではアステカ、マヤ文明などの古代文明がモチーフとなってます☆
タイムホールの故障で、のび太の部屋が古代のマヤナ国という国とつながってしまった?!
タイムホールでのび太の部屋とつながってしまったのは「太陽の国」と呼ばれる古代の「マヤナ王億」でした。
のび太はそこで、自分そっくりの王子・ティオという少年に出会います。
現代文明を見に来たティオは、みんなにのび太と間違えられ、マヤナ国に忘れてきたテストを取りに戻ったのび太は、ティオと間違えられ王宮に連れて行かれ、二人は入れ替わってしまいます。
「タイムホールとタイムトリモチ」
「とりかえっこふろしき」
「超スーパー風船ガム」
「手品ステッキ」
「万能舞台セット」
ティオ王子は現代でカップ麺がお気に入りのようだよ☆
- 公開日:2000年3月11日公開
- 制作:シンエイ動画・テレビ朝日・小学館
- 上映時間:91分
- 同時上映作品:『ザ☆ドラえもんズ ドキドキ機関車大爆走!』『おばあちゃんの思い出』
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画ドラえもん のび太と翼の勇者たち】2001年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2001.jpg
映画シリーズ第21弾☆出木杉から、鳥人伝説の話を聞いたのび太は、自作の翼で空を飛ぶ実験をしていると、バードピアから人間界に迷い込んできた鳥人間グースケとぶつかってしまった!
ドラえもんに自作の人力飛行機「スノーグース号」を修理してもらったグースケが、再び飛び立つと、突然、空に大きな穴が開き、みんなも吸い込まれてしまう。
穴の向こうには、鳥人間の世界“バードピア”が広がっていた!
ドラえもんたちは正体を隠すため「バードキャップ」で鳥人となり「渡り鳥パトロール隊」の入隊テストを受けることになり…?!
「バードキャップ」
「巣箱型キャンピングセット」
「わすれろ草」
「どこでもエレベーター」
「しずめ玉」
イカロス:イヌワシ鳥人、伝説の英雄でグースケの実の父
ツバクロウ:ツバメ鳥人の少年
トビオ:トンビ鳥人
ジーグリード:ハゲワシ鳥人、「カラス警備隊」長官
バビロン:ハヤブサ鳥人、「渡り鳥パトロール隊」隊長
クロウ:カラス鳥人、「カラス警備隊」隊長
グースケとツバクロウのデッドヒートが見どころだよ☆
実況がものすごく熱い!
- 公開日:2001年3月10日
- 制作:シンエイ動画・テレビ朝日・小学館
- 上映時間:91分
- 同時上映作品:『がんばれ!ジャイアン!!』『ドラミ&ドラえもんズ 宇宙ランド危機イッパツ!』
- ゲスト出演:知念里奈、 八奈見乗児、森繁久彌
- 主題歌:知念里奈/「Lone You Close」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画ドラえもん のび太とロボット王国(キングダム)】2002年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2002.jpg
今作はロボットと人との共存がテーマであり、ロボットの視点から描かれています☆
ロボットであるドラえもんがストーリーの主役となって大活躍します!
のび太が勝手にドラえもんのスペアポケットを使って「未来デパート通販マシン」でロボットを注文してしまい、街には未来のいろんなロボットであふれかえり大パニックに!
その中に、一体だけ男の子型のロボット「ポコ」が迷いこんでいました。
ドラえもんたちはタイムマシンに乗って、「ポコ」を生まれた世界まで連れていくことに。
着いた先は、なんと、人間とロボットが共存する「ロボット王国(キングダム)」だった!
今この王国では、「ロボット改造命令」が下されています。
ロボット兵に捕まったドラえもんは闘技場でゴリラの格闘ロボットと闘うことに…!
「未来デパート通販マシン」
「時限バカ弾」
「くすぐりノミ」
「本物コピー機」
「とりよせバッグ」
・ころばし屋・評論ロボット・ムード盛り上げ楽団・ばっきん箱・いもほりロボットゴンスケ・もちつきロボット・お掃除ロボット・注射器ロボット・オバQロボット
※ドラえもんによってすべて返品されました!
「宇宙開拓史」以来、作画を担当してきた富永貞義作画監督の最後の映画となり、映画シリーズ最後のセル画制作作品でもあります☆
次回作からは全面的にデジタル彩色へ移行します。
- 公開日:2002年3月9日公開
- 制作:シンエイ動画・テレビ朝日・小学館
- 上映時間:81分
- 同時上映:『ザ☆ドラえもんズ ゴール!ゴール!ゴール!!』『ぼくの生まれた日』
- 主題歌:KONISHIKI/「いっしょに歩こう〜Walking Into Sunshine〜」
- ゲスト出演:新山千春、森山周一郎、KONISHIKI
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画 ドラえもん のび太とふしぎ風使い】2003年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2003.jpg
「風の民の村」とはアジアの秘境と呼ばれる険しい岩山と強い風により外界からほぼ隔絶された大平原。そこはまるでメルヘンの世界♪
風を操り風と共に生きる「風使い」と呼ばれる人々が暮す村がありました☆
台風が過ぎ去ったある日、のび太はふしぎなつむじ風に出会い、その生き物を「フーコ」と名付けて育てることにします。
フーコは知識を持った台風の子どもだったのです。
日に日にフーコのもつ風の力が大きくなったため、のび太はフーコを連れて、どこでもドアで大平原へ。
そこはタヌキや羊が空を飛ぶ不思議な場所で、風を操る風の民が住んでいました。
「フリーサイズぬいぐるみカメラ」
「ドラでカイト」
「上昇気流マット」
「お祭りうちわ」
「たつまきストロー」
敵の呪術師に憑依されたスネ夫が怖かった!
- 公開日:2003年3月8日公開
- 制作:シンエイ動画・テレビ朝日・小学館
- 上映時間:83分
- 同時上映:『Pa-Pa-Paザ★ムービー パーマン』
- 主題歌:ゆず/「また会える日まで」
- 原作:藤子・F・不二雄
【ドラえもん のび太のワンニャン時空伝】
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2004.jpg
テレビ朝日45周年、ドラえもんアニメ・映画25周年記念作品!
時空を超えたイチとのび太の深い絆に涙する感動作☆
川で溺れかけていた子犬を助けたのび太は、イチという名前をつけ、内緒で部屋の中で飼っていました。
そんなある日、裏山が人間に捨てられた犬や猫たちでいっぱいになっていることを知ったのび太は、犬や猫たちを小さくしてタイムマシンに乗せ、3億年前の人間が誕生する以前の世界へ連れて行くことを決意!
イチに自分たちの力で暮らしていける方法を教えこみ「明日また必ず来るね」と約束して現代に戻って来ます。
翌日、タイムマシンで、再びイチのいる世界へ向かう途中、時空のねじれに巻き込まれてしまい…!?
そして着いたのは2億9000年前(あれから1000年後)の世界☆
「無料フード製造機」
「ワンニャンつけ耳」
「進化退化放射線源」
「タイムマシン」
「名刀電光丸」
のび太に拾われた子犬。
3億年前の世界でのび太を待ち続ける…。
のび太から授かった進化と道具で犬・猫人間の住むワンニャン国をつくり、初代大統領になる☆
やがて独学でタイムマシンをつくるほどの天才犬に!
人とペットの信頼や絆に涙が止まらない泣ける感動作!
今回が大山のぶ代さんはじめ声優陣最後のドラえもん映画となります!
次回作は2006年です(2005年は映画製作なし)
- 公開日:2004年3月6日公開
- 制作:シンエイ動画・テレビ朝日・小学館
- 上映時間:84分
- 同時上映:『Pa-Pa-Pa ザ★ムービー パーマン タコDEポン!アシHAポン!』、『ドラえもんアニバーサリー25』
- 主題歌:島谷ひとみ/「YUME日和」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画ドラえもん のび太の恐竜2006】2006年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2006.jpg
2005年はドラえもん映画製作がありませんでした。なぜかというとキャスト・スタッフの交代での大幅なリニューアルのためです!
新メンバー初の映画は、初代ドラえもん映画の名作「のび太の恐竜」のリメイク作品☆
テレビシリーズのリニューアルと共に映画シリーズも原点回帰・再出発をテーマとして、声優陣、スタッフ、作画とも一新されました。
ストーリーは初代映画「のび太の恐竜」とほぼ同じ流れですが、2006年の時代情勢にあわせてリメイクされています☆
初代と2006の違い
- 首長竜(フタバスズキリュウ)は恐竜の一種ではなかったことが学術的に判明
- オープンアニメーションやおまけまんがの作画が刷新
- ピー助の声を神木隆之介、ほか劇団ひとり、船越英一郎などゲスト声優の起用
- タイムパトロールに頼らず、自分たちの力で突破口を見つけていく!
- エンディングのあとに次回作の予告「おまけ映像」が加わる
などなど、より力強く感動的なピー助とのび太の絆が描かれます!
「タイムマシン」
「桃太郎印のきびだんご」
「タケコプター」
「交通安全お守り」
「万能加工ミニ工場」
違和感なくとけ込んだよ!
作画にはジブリ出身のアニメーターが原画を担当したんだ♪
次回作以降もリメイクばかり 登場するけど、どれもこれも時代に合ったリメイク作品になっていくんだ!
- 公開日:2006年3月4日公開
- 制作:藤子プロ、小学館、テレビ朝日、ADK、小学館プロダクション、シンエイ動画
- 上映時間:106分
- ゲスト出演:神木隆之介、船越英二。劇団ひとり
- 主題歌:スキマスイッチ/「ボクノート」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画 のび太の新魔界大冒険~7人の魔法使い~】2007年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2007.jpg
1984年の「映画のび太の魔界大冒険」のリメイク作品。
旧作同様、のび太が”もしもボックス”で作った魔法の世界で魔界の魔王デマオンを倒すために奮闘するパラレルワールドの魔界ファンタジー☆
今作では、魔王の好みや魔界城、脇役だった悪魔の使い魔や手下にも名前が付けらたり、細かい設定が作り込まれているよ。
とくにメデューサなどはかなり重要な位置づけに!
ラストにショートカットの美夜子が「また髪を伸ばしてみようかな」と言う♪
「月光灯」
「ビッグライト」
「オールシーズンバッジ」
「鬼は外ビーンズ」
「もしもボックス」
エンディングの次回作のおまけ映像は、ドラえもんの足元にたくさんの植物が…?
- 公開日:2007年3月10日
- 制作:(藤子プロ、小学館、テレビ朝日、ADK、小学館プロダクション、シンエイ動画)
- 上映時間:112分
- ゲスト出演:相武紗季、河本準一、久本雅美
- 主題歌:mihimaru GT/「かけがえのない詩」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画 ドラえもん のび太と緑の巨人伝】2008年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2008.jpg
裏山でゴミの山から小さな苗木を見つけ家に持ち帰り、ドラえもんのひみつ道具「植物自動化液」をかける。次の日の朝、自由に動けるようになった苗木に「キー坊」と名前をつけ、弟のように可愛がっていた。
ある日、キー坊と裏山へ行くと、突然巨大な渦に巻き込まれ「緑の星」に迷い込んでしまう!
ここでは地球の植物を全て緑の星に移住させる「地球人絶滅計画」が進められていて、「緑の巨人」復活の生贄としてキー坊がさらわれてしまう。
計画に反対する王女リーレや長老の力でなんとか地球に戻ったドラえもんたちが目にしたのは、緑に覆いつくされてしまった地球の姿が……!
「植物自動化液」
「緑アンテナ」
「タンマウォッチ」
「心の土」
キー坊を必死で助けるのび太に、つい泣ける作品!
次回作のおまけ映像では、宇宙を漂う映像に「開拓史」のチャミーが…。
- 公開日:2008年3月8日公開
- 制作:(藤子プロ、小学館、テレビ朝日、ADK、小学館プロダクション、シンエイ動画)
- 上映時間:112分
- ゲスト出演:堀北真希、有田鉄平、三宅裕司
- 主題歌:絢香/「手をつなごう」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画 ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史】2009年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2009.jpg
1981年に公開された『ドラえもん のび太の宇宙開拓史』のリメイク作品。
旧作同様、のび太の部屋の畳から宇宙につながり、コーヤコーヤ星で開拓民と協力して、ガルタイト鉱業と対決するストーリー☆
2009年版では、旧作に出て来ないオリジナルの新キャラクターが登場!最後のクライマックスシーンも異なる展開に!
またトカイトカイ星がなくなり、ロケーションはあくまでコーヤコーヤ星での出来事になっている。
「タイムふろしき」
「タケコプター」
「スモールライト」
「ジャイロカプセル」
「ヒラリマント」
2009年の「映画満足度ランキング」1位を獲得☆
第32回日本アカデミー賞で「アニメーション作品賞・最優秀賞」を受賞。
西部劇ファンにもおすすめのドラえもんらしい映画作品。
恒例の次回作予告のおまけ映像は海の中のドラえもんのうしろを人魚のシルエットが…♪
- 公開日:2009年3月7日公開
- 制作:(藤子プロ、小学館、テレビ朝日、ADK、小学館プロダクション、シンエイ動画)
- 上映時間:102分
- ゲスト出演:香理奈、チュートリアル、岩田光一(JAXA)
- 主題歌:柴咲コウ/「大切にするよ」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画 ドラえもん のび太の人魚大海戦】2010年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2010.jpg
「ダイビングがしたい!」というのび太に、ドラえもんひみつ道具の「架空水面シミュレーター・ポンプ」で空き地を海の底に変えて遊んでいたドラえもんたち。
そこに、人魚族の姫・ソフィアが迷い込んできた!
人魚族は、5000年も前に“アクア星”から地球へと移住し、地球の海底で暮らし始めていた。
その人魚族が守る宝「人魚の剣」を怪魚族が狙っているらしいという。
ソフィアと共に海の世界を訪れたのび太たちは、「人魚スーツで」冒険を楽しんでいると、突然、怪魚族の巨大ウツボにおそわれ、しずかが何者かにさらわれてしまう…!
「架空水面シミュレーター・ポンプ」
「トトスキー」
「架空海水まきぞえガス」
「人魚スーツ」
「たからさがしペーパーとあぶり出し暖炉」
海底の映像がきれい!
人魚スーツ で泳ぐみんなが生き生きして楽しそう♪
のび太くんはほんとに道具の使い方が上手だね。
次回作のおまけ映像は今回も使われた「おざしき釣り堀」が…ということはあの最強ロボットの再来!?
- 公開日:2010年3月10日公開
- 制作:(藤子プロ、小学館、テレビ朝日、ADK、小学館プロダクション、シンエイ動画)
- 上映時間:98分
- ゲスト出演:真矢みき、ケンドーコバヤシ、さかなクン
- 主題歌:青山テルマ/「帰る場所」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画 ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜】2011年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2011.jpg
1986年公開「映画 のび太と鉄人兵団」のリメイク作品。
北極でナゾの青い球体と巨大ロボットの足らしきものを見つけたのび太は、危険な巨大ロボット「ザンダクロス」を完成させてしまった!
今作は「思いやりの心」が大きなテーマとしてリルルやピッポが描かれる。
旧作同様ザンダクロス(本名ジュド)の頭脳である青い玉をドラえもんの道具でヒヨコ型のロボットに改造され、ピッポと名付けられた、ゆるキャラになって登場!
巨大ロボットのジュドはピッポという名前とかわいい見た目に難色を示すが、徐々にのび太たちと心を通わせ、共に戦うことを決意。
一方でしずかとリルルの関係もより丁寧に演出されていくよ☆
「おはなしボックス」
「ほんやくこんにゃく」
「おざしき釣り堀」
「逆世界入り込みオイル」
「サイコントローラー」
ドラえもん映画2011年は最も泣ける名作中の名作といわれる「鉄人兵団2011~はばたけ天使たち~ 」
2011年3月5日公開の直後、東日本震災に見舞われた年だったよ。
力強くて優しい、大人が泣ける映画としておすすめ☆
- 公開日:2011年3月5日公開
- 制作:(藤子プロ、小学館、テレビ朝日、ADK、小学館プロダクション、シンエイ動画)
- 上映時間:108分
- ゲスト出演:福山雅治、加藤浩次
- 主題歌:BUMP OF CHICKEN/「友達の唄」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画 ドラえもん のび太と奇跡の島 〜アニマル アドベンチャー〜】2012年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2012.jpg
「タイムトリモチ」で絶滅した幻の鳥・モアを捕まえた、のび太とドラえもんは、絶滅動物を保護する奇跡の島・ベレーガモンド島にモアを連れて行くことに。ベレーガモント島は「伝説のゴールデンヘラクレス」と呼ばれる、黄金のカブトムシの力によって守られている不思議な島だった!
のび太たちは、島に住むロッコロ族の少女コロンやドードー鳥のクラージョ、のび太そっくりの少年・ダッケらと仲良くなっていく。
ところが、伝説のゴールデンヘラクレスを狙う悪の商人・シャーマンとその手下たちが、島を襲い……!
「タイムホールとタイムトリモチ」
「ワスレンボー」
「カムカムキャット」
「チアガール手ぶくろ」
「ビックライト」
主題歌は福山雅治さんだった☆
次回作のおまけ映像は、鈴が無くなったドラえもんと探偵姿ののび太くんが何かを探す……?
- 公開日:2012年3月3日公開
- 制作:(藤子プロ、小学館、テレビ朝日、ADK、小学館プロダクション、シンエイ動画)
- 上映時間:99分
- ゲスト出演:野沢雅子、鈴木福、小栗旬
- 主題歌:福山雅治/「生きてる狗生きてく」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画 ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)】2013年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2013.jpg
ある日、昼寝をしていたドラえもんの前に謎の男「怪盗DX」が現れ大事な鈴を盗んでいった!
大慌てのドラえもんは「シャーロック・ホームズセット」で鈴を探すと、空中に浮かぶ未来の「ひみつ道具博物館」に鈴があることが!
ドラえもんたちは鈴を取り戻すため、すべてのひみつ道具が展示されているという「ひみつ道具博物館(ミュージアム)」へと向かう。
ガイドのクルトに案内され、艦内を探すが鈴は見つからない。
そんな中、「怪盗DX」から予告状が届き、新たに盗まれる4つのひみつ道具…!
果たして「怪盗DX」の正体は?
ドラえもんの鈴に隠された秘密とは?
「シャーロックホームセット」
「手掛かりレンズ」
「空気クレヨン」
「抜け穴ボールペン」
「正直電波」
「怪盗DX」VS「探偵ドラえもん」の展開が新しくて面白いよ♪
次回作のおまけ映像は、のび太たちが探検隊の恰好で魔境に入っていく…ということは!?
- 公開日:2013年3月9日公開
- 制作:(藤子プロ、小学館、テレビ朝日、ADK、小学館プロダクション、シンエイ動画)
- 上映時間:103分
- ゲスト出演:千秋、松平健、向井理
- 主題歌:Perfume/「未来のミュージアム」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画 ドラえもん 新・のび太の大魔境 〜ペコと5人の探検隊〜 】2014年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2014.jpg
「藤子・F・不二雄生誕80周年」「テレビアニメ35周年」「テレビ朝日開局55周年」のトリプル記念作品として制作された、1982年公開の「のび太の大魔境」のリメイク版!
ストーリーは旧作同様、ドラえもんたち5人とペコが犬の王国バウワンコを目指し、魔境を探検する冒険・探検活劇☆
「新・のび太の大魔境」では、本当はやさしいジャイアンの心情や活躍が、より感動的に演出されるよ。
のび太とペコの絆や悪大臣との最終決戦もパワーアップ!
わくわくドキドキの満足感をあじわえる人気作品☆
「キャンピングハット」
「さかのぼりボート」
「電車ごっこロープ」
「猛獣さそいよせマント」
「名刀電光丸」
大人も楽しめる、冒険アドベンチャー好きにはおすすめ☆
次回作おまけ映像は、宇宙を背景に赤いマスクのドラえもんが…。そして「夏ドラ」映画「STAND BY ME ドラえもん」の予告も!
- 公開日:2014年3月8日公開
- 制作:(藤子プロ、小学館、テレビ朝日、ADK、小学館プロダクション、シンエイ動画)
- 上映時間:109分
- ゲスト出演:小栗旬、夏目三久、COWVCOW
- 主題歌:Kis- My- Ft2/「光のシグナル」
- 原作:藤子・F・不二雄
【STAND BY ME ドラえもん】2014年
画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/516oC+dGqfL._SY445_SX342_.jpg
2014夏、「藤子・F・不二雄生誕80周年」を記念して製作されたドラえもん初の3DCGアニメーション映画です!監督・脚本を『ゴジラ』の山崎貴・八木竜一が務めました☆
原作から「未来の国からはるばると」「のび太の結婚前夜」「さよならドラえもん」「帰って来たドラえもん」「さよならしずちゃん」など名作といわれる話を再構築。
22世紀ののび太の孫セワシが、何をやってもダメなのび太の未来を幸せにするため、ネコ型ロボットのドラえもんをのび太のもとに送り込んできます!
そして始まるのび太とドラえもんの日常♪
ドラえもんとの別れと再開、のび太としずかのラブストーリーなど、大人が泣ける名場面の数々がが描かれます!
この年の「第38回日本アカデミー賞・最優秀アニメーション作品賞」を受賞☆
また、世界59の国と地域でも公開され、興行収入ランキングでは歴代トップの80億越えとなる!
大人ののび太の妻夫木聡さんが凄く良かった!
- 公開日:2014年8月8日公開
- 制作:白組、ROBOT、シンエイ動画、「STAND BY ME ドラえもん」製作委員会(藤子プロ、小学館、テレビ朝日、ADKエモーションズ、小学館、阿部秀司事務所)
- 上映時間:95分
- ゲスト出演:妻夫木聡
- 主題歌:秦基博/「ひまわりの約束」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画 ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)】2015年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2015.jpg
大人気ヒーロー番組「ミラクルヒーロー銀河防衛隊」の大ファンののび太たちは、ドラえもんに「バーガー監督」を出してもらい、みんなでヒーロー映画の撮影を始めます!
そこへちょうど地球に不時着していたポックル星人のアロンに、本物のヒーローとまちがえられしまい…。
アロンから「故郷のボックル星を救ってほしい」とたのまれ、一緒にポックル星へと向かうことに。
ところがポックル星は、宇宙海賊に占領されていて…。
のび太たち「銀河防衛隊」のヒーローとして宇宙海賊と戦うために立ちあがる!
「バーガー監督」
「グレードアップライト」
「ムードもりあげ楽団」
「カチンコチンライト」
「ヒーロースーツ」
古い順番(公開順)からいくと6回目の宇宙進出だよ☆
戦隊ヒーローのような流れで、ドラえもんが(赤)、のび太は(黄色) の位置づけ!
バーガー監督がいい仕事してるよ♪
- 公開日:2015年3月7日公開
- 制作:シンエイ動画、映画ドラえもん製作委員会
- 上映時間:100分
- ゲスト出演:観月ありさ、市村正親、田中裕二(爆笑問題)
- 主題歌:miwa/「360°」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画 ドラえもん 新・のび太の日本誕生】2016年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2016.jpg
古い順番(公開順)では1989年公開から10作目にあたる「のび太の日本誕生」のリメイク。
家でも学校でも叱られてばかりののび太たちは、タイムマシンでまだ誰もいない7万年前の日本へと家出します!
現代に帰って来ると、時空乱流に巻き込こまれて現代に飛ばされてきた原始人の少年ククルと出会い、ククルたちヒカリ族がクラヤミ族に襲われていると知り、精霊王ギガゾンビを倒すためククルとともに再びタイムマシンで原始時代に!
旧作との違いは、今作にはドラミが登場したり、前は1体だった土偶のツチダマが複数体現れるなど。またドラえもんとギガゾンビとの直接対決も!
「タイムマシン」
「どこでもドア」
「レーザー検査機」
「時空震カウンター」
「花園ボンベ」
ギガゾンビからのび太たちを助け、一緒に戦った彼らは「空想動物サファリパーク」に引き取られていく!
ペガ(ペガサス)
馬と白鳥のアンプルの組合せで生まれた。ブラッシングが大好き☆
のび太とククルが乗っている。
グリ(グリフィン)
鷲とライオンのアンプルの組合せで生まれた。遊び好きで甘えん坊♪
しずかちゃんが乗っている。
ドラ(ドラゴン)
ワニと鹿とコウモリのアンプルの組合せで生まれた。食いしん坊キャラ☆
ジャイアントスネ夫が乗っている。
ククルが大人っぽくオシャレになってる☆
のび太の架空動物たちの働きぶりと別れのシーンが泣ける感動作に。
次回作のおまけ映像は、エスキモーのかっこをしたドラえもんが氷の上で何かを見ているよ♪
- 公開日:2016年3月5日公開
- 制作:シンエイ動画、映画ドラえもん製作委員会
- 上映時間:103分
- ゲスト出演:棚橋弘至(新日本プロレス)、真壁刀義(新日本プロレス)、小島よしお
- 主題歌:山崎まさよし/「空へ」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画 ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険】2017年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2017.jpg
夏の暑さに耐えられなくなったのび太とドラえもんは、南太平洋に浮かぶ氷山で遊ぶことを思いつく。のび太たちが氷の遊園地をつくって遊んでいると、氷漬けになったリング(腕輪)を見つけ、落とし主に返すため10万年前の南極へ向かう!
そこでリングを探す少女・カーラとヒャッコイ博士と出会う。
彼らはブリザーガによって氷漬けにされたヒョーガヒョーガ星を救うため、ここでブリザーガ封印のリングを探していた☆
カーラたちと探検するのび太たちは、地球が氷漬けの危機にあることを知り…!
「氷細工こて」
「ここほれワイヤー」
「タイムベルト」
「極地探検スーツ」
「トレーサーバッジ」
ゾウに似た二足歩行の動物。マンモス型で大きな耳を持っているが空は飛べない☆
寿命が長く、氷点下にも耐えられる上部な体で氷に覆われて中で何万年も冬眠することが出来る。
【モフスケ】
現代で発見されたパオパオの一個体でモフスケと名付けられる(体がモフモフしてるから)
【ユカタン】
10万年前、カーラが連れていたパオパオの一個体
- 公開日:2017年3月4日公開
- 制作:シンエイ動画、テレビ朝日、小学館、藤子プロ
- 上映時間:101分
- ゲスト出演:浅田舞、織田信成、サバンナ、平原綾香
- 主題歌:平井堅/「僕の心をつくってよ」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画 ドラえもん のび太の宝島】2018年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2018.jpg
夏休み、「宝島を見つける!」と宣言したのび太は、ドラえもんのひみつ道具『宝探し地図』で宝島を探していると、太平洋上に突然現れた新しい島を見つけた☆
「ノビタオーラ号」と名付けた帆船で宝島を目指すのび太たちは、島に上陸する直前で海賊におそわれ、しずかが連れ去られてしまう!
海賊たちを追うのび太たちは、海賊船から逃げだしてきた少年・フロックと、オウム型ロボットのクイズと出会う。
宝島の秘密を知るフロックとともに、海賊キャプテン・シルバーからしずかを助け出し、宝島を探す大冒険が始まる!
ところが、この「宝島」にはとんでもない秘密が隠されていて……。
「宝探し地図」
「組み立て帆船」
「重力ペンキ」
「ミニドラ」
「海上トランポリンスプレー」
スタンドバイミーを除く興行収入トップの大人気映画だよ☆
大泉洋さんの海賊キャプテンが上手い!
恒例になってる次回作のおまけ映像は、月にうさぎが…?!月が関係するみたいだね☆
- 公開日:2018年3月3日公開
- 制作:シンエイ動画、映画ドラえもん製作委員会
- 上映時間:109分
- ゲスト出演:大泉洋、長澤まさみ、高橋茂雄(サバンナ)
- 主題歌:星野源/「ドラえもん」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画 ドラえもん のび太の月面探査記】2019年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2019.jpg
月面探査機がとらえた白い影を「月のうさぎだ!」と言ってみんなに笑われたのび太は、ドラえもんのひみつ道具『異説クラブメンバーズバッジ』を使って、月のうら側にうさぎ王国を作り、動物ねんどでうさぎ型の生物ムービットをつくります☆
そんなある日、のび太のクラスにルカという不思議な少年が転校して来ます。友達になったのび太はルカにも異説バッジをつけ、みんなで月のうさぎ王国へ行くことに♪
ウサギ王国では「エスパル」というふしぎな力を持った子どもたちとなかよくなりますが、エスパルを狙う”ディアブロ”率いる宇宙船があらわれ、エスパルたちがとらえられてしまい…!
さらに、のび太たちを助けようとしたルカも捕まり、どこでもドアも破壊され……!?
カグヤ星に囚われたルカたちを助けるため、のび太たちが立ち上がります!
「異説クラブメンバーズバッジ」
「動物ねんど」
「空気砲」
「わすれろ草」
「インスタント植物の種」
「かぐや姫」を思わせるストーリーとルカたちとの友情に泣けるお話だよ。
ジャイアンがいい味を出してくる感動作!
- 公開日:2019年3月1日公開
- 制作:シンエイ動画、映画ドラえもん製作委員会
- 上映時間:111分
- ゲスト出演:広瀬アリス、柳楽優弥、吉田剛太郎、高橋茂雄(サバンナ)
- 主題歌:平井大/「THE GIFT」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画 ドラえもん のび太の新恐竜】2020年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2020.jpg
1980年「のび太の恐竜」から40周年記念作品。ドラえもん映画の原点ともいえる同名映画としては3作目だけど「のび太の恐竜」、「のび太の恐竜2006」とは全く別の新しいストーリーだよ☆
今回はのび太が『恐竜博』で見つけた化石を「タイムふろしき」で元に戻すと、生まれたのはなんと双子の新種の羽毛恐竜だった!
双子恐竜に「キュー」と「ミュー」という名前をつけ、母親のように愛情たっぷりに育てるのび太、やがて現代で育てるには限界が…。
ドラえもんたちに説得され、キューとミューを6600万年前の白亜紀に返し、仲間を探す旅に出る☆
謎の島にたどり着いた一行を、白亜紀には存在しないはずの白い猿の姿の男が監視していた…?!
「たまご探検隊」
「宇宙完全大百科」
「飼育用ジオラマセット」
「空間移動クレヨン」
「ともチョコ」
タイムパトロール隊には、あのキムタクが登場!
どんな役でもこなしてしまうキムタクはやっぱりかっこいいね。
心を打つミスチルの主題歌が泣ける感動曲!
今作でミスチルは「Birthday」「君と重ねたモノローグ」のW主題歌を歌うよ♪
- 公開日:2020年8月7日公開
- 制作:シンエイ動画、映画ドラえもん製作委員会
- 上映時間:110分
- ゲスト出演:木村拓哉、渡辺直美、神木隆之介
- 主題歌:Mr.Children/「Birthday」「君と重ねたモノローグ」
- 原作:藤子・F・不二雄
【STAND BY ME ドラえもん 2】2020年
画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/51R-3IKGVQL._SY445_SX342_.jpg
ドラえもん50周年記念作品として制作された3D映画第2弾『STAND BY ME ドラえもん 2』
第44回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞した高評価の人気作品!
原作エピソードのなかでも人気が高い『おばあちゃんのおもいで』『ぼくの生まれた日』『45年後…』の3つのシナリオに、前作の続編『のび太の結婚前夜』の後日談のオリジナルストーリーを組み込んだノスタルジックな感動の物語となっています。
子どもから大人まですべての人に見て欲しい、珠玉の名作!
- 公開日:2020年11月20日公開
- 制作:「STAND BY ME ドラえもん2」製作委員会(藤子プロ、シンエイ動画、小学館、ADK、テレビ朝日、ShoPro、東宝、電通、白組、ROBOT、朝日放送、メ〜テレ、阿部秀司事務所)
- 上映時間:96分
- ゲスト出演:妻夫木聡、宮本信子、バカリズム、羽鳥慎一
- 主題歌:菅田将暉/「虹」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画 ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ) 2021】2021年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2021.jpg
1985年公開の「のび太の宇宙小戦争」のリメイク版。
当初、2021年春に公開予定が新型コロナウィルスの影響で延期となり1年の時を経て2022年に公開☆
のび太が拾った小さなロケットから現れたのは、小さな宇宙人・パピ☆
スモールライトで小さくなってパピと遊んで仲良くなるのび太たち。
実はパピはピリカ星の大統領で、反乱軍に追われて地球へ逃げてきたのでした!
パピを追って地球にやって来た反乱軍のクジラ型宇宙戦艦にのび太たちが攻撃を受けたことを知り、責任を感じて一人で戦おうとするパピ。
パピと故郷の星を守るためドラえもんたちはピリカ星へ向かいます!
「スモールライト」
「かべ紙秘密基地」
「天才ヘルメット」
「ロボッター」
「技術手袋」
窮地を救う、あつい友情の連携プレイが見どころだよ。
リメイクの順番は”新恐竜”を除いて7作目☆
次回作のおまけ映像は……青い空と白い雲、プロペラ飛行機が飛び回る?!
- 公開日:2022年3月14日公開
- 制作:シンエイ動画、映画ドラえもん製作委員会
- 上映時間:108分
- ゲスト出演:松岡美優、ミルクボーイ、香川照之
- 主題歌:Official髭男dism/「Universe」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画 ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)】2023年
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/img/2023.jpg
ある日、空に三日月型の島を見つけたのび太は、ドラえもんたちとひみつ道具の飛行船「タイムツェッペリン」で探しに行きます!
そしてたどり着いたのは、誰もがパーフェクトになれる夢のような楽園(ユートピア)『パラダピア』でした!
そこですべてが完璧なパーフェクトネコ型ロボット「ソーニャ」と出会い、ここに住むことをすすめられます。
何もかもパーフェクトなこの楽園「パラダピア」にかくされた驚くべき秘密とは……?!
「タイムツェッペリン」
「タイムホール」
「へんしんビーム」
「四次元ゴミ袋」
「パーフェクトネコ型ロボット」
ソーニャは元々ダメロボットだったけど、改造されてパーフェクトネコ型ロボットになったんだよ!
次回予告のおまけ映像は……オペラの幕が開くと、舞台には指揮者の恰好のドラえもんが登場☆
- 公開日:2023年3月3日公開
- 制作:シンエイ動画、映画ドラえもん製作委員会
- 上映時間:107分
- ゲスト出演:永瀬簾(King & Prince)、山里良太、藤本美貴
- 主題歌:NiziU/「Paradise」
- 原作:藤子・F・不二雄
【映画 ドラえもん のび太の地球交響楽(シンフォニー)】2024年
画像出典:https://img.discas.net/img/jacket/core/202405/25/4988104139887_1L.jpg
藤子・F・不二雄 生誕90周年記念作品!
地球上から音楽が消える…?!のび太に託された未来の音楽を守るドラえもんたちが奏でる交響楽♪
小学校の音楽会に向けて苦手なリコーダーの練習をするのび太の前に、美しい歌声を持つ不思議な少女ミッカが現れる。
のび太たちを「ヴィルトゥオーゾ(音楽の達人)」と見込んだミッカは、みんなを今は眠っている『ファーレの殿堂』へと誘う。
『ファーレの殿堂』を復活させるため、ドラえもんたちはそれぞれの楽器を手にミッカとともにシンフォニーを『地球交響楽(シンフォニー)』を演奏する…☆
「あらかじめ日記」
「ムードもりあげ楽団」
「音楽隊ライセンス」
「運命の赤い糸」
「ハッスルねじまき」
人とロボックが共存するファーレ(音楽)エネルギーに満ちた惑星ムシーカの少女。
宇宙空間にある『ファーレの殿堂』で音楽ロボットたちと過ごしている☆
のび太だけが吹けるドレミの音階には無い ”の~♪” の音に興味を示し、のび太を「のほほんめがね」と呼ぶが、最後は「のび太お兄ちゃん」と呼ぶ。
みんなで演奏する『地球シンフォニー』は、華やかなコンサートホールの映像に圧巻のドルビーアトモスの音響で鳥肌がたつほど!!
スクリーンで見るのがおすすめ☆
ヨーロッパ風の古城に魔法使いの恰好のドラえもんが☆
『絵の世界』がテーマのようだね!
- 公開日:2024年3月1日
- 製作:映画ドラえもん製作委員会
- 上映時間:115分
- ゲスト声優:芳根京子、かが屋、Ⅴaundy、吉川晃司
- 主題歌:Ⅴaundy/「タイムパラドックス」
- 原作:藤子・F・不二雄
次回予告【映画 ドラえもん のび太の絵世界物語】2025年
2025年3月7日公開決定!
『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』
画像出典:https://i.ytimg.com/vi/uGry4VB6GRA/maxresdefault.jpg
ドラえもん映画(歴代)の人気の主題歌ランキングTOP10!泣ける作品5選も!
主題歌歴代ランキングTOP10!
ここではドラえもん映画主題歌の人気ランキングTOP10を一覧でご紹介!
歴代主題歌人気ランキングTOP10一覧♪
歴代主題歌人気ランキングTOP1☆ひまわりの約束/秦基博
画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/51oBbktWASL._UF1000,1000_QL80_.jpg
映画「STAND BY ME ドラえもん」主題歌♪
アニメ映画としてはミリオンヒットを記録、2015年~2018年まで続いたロングランの大ヒット曲!
タイアップは「NTT西日本フレッツ光」CMソング、「NEXCO東日本」CMソング、「ビーバップ!ハイヒール」エンディング、ドラマ・劇場版「アニメからかい上手の高木さん」など
歴代主題歌人気ランキングTOP2☆ボクノート/スキマスイッチ
画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/81Oy877GfgL._AC_UL960_FMwebp_QL65_.jpg
「のび太の恐竜2006」主題歌♪
ドラえもんの声優さんが一新され、初の映画主題歌!
スキマスイッチの優しい歌声と歌詞、ラストののび太とピー助の別れのシーンに流れると号泣必死!
歴代主題歌人気ランキングTOP3☆ドラえもん/星野源
画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/812p9oYgG6L._AC_UL960_FMwebp_QL65_.jpg
「のび太の宝島」主題歌♪
ドラえもんの大ファンの星野源さんらしい軽快でポップな楽曲。
2019年10月からはテレビアニメのオープニングにも使われます☆
サビの ”どどどどどどどどどドラえもん~♪” はカラオケで盛り上がります!!
歴代主題歌ランキングTOP4☆友達の唄/BUMP OF CHICKEN
画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/512IedDIcRL._AC_UL960_FMwebp_QL65_.jpg
「新・のび太の鉄人兵団~はばたけ天使たち~」主題歌♪
2011年に公開された「新・のび太の鉄人兵団」はメンバー全員ドラえもんの大ファンであるBUMP OF CHICKENが主題歌を担当。
友達だったことをいつまでも忘れない思いを、ストーリーに沿って、たたみかけるように歌います☆
歴代主題歌ランキングTOP5☆君と重ねたモノローグ/Mr.Children
画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/91GqVrQmEqL._AC_UL960_FMwebp_QL65_.jpg
「のび太の新恐竜」主題歌♪
この映画でミスチルは「Birthday」と「君と重ねたモノローグ」をW主題歌として提供します。
ミスチルがひとつの作品に2曲主題歌を描き下ろすのは初めてのことです!
ミスチルのエモーショナルな歌声が心を揺らします☆
歴代主題歌ランキングTOP6☆虹/菅田将暉
画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/81sIkHNg46L._AC_UL960_FMwebp_QL65_.jpg
「STAND BY ME 2」主題歌♪
作詞・作曲|石崎ひゅーい/歌|菅田将暉の楽曲。
「一生そばにいるから~一生そばにいて~♪」のフレーズで涙があふれ出る、泣けるうた☆
歴代主題歌ランキングTOP7☆空へ/山崎まさよし
画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/71fFioZfu+L._AC_UL960_FMwebp_QL65_.jpg
「新・のび太の日本誕生」主題歌♪
山崎まさよし初のアニメ映画主題歌☆
のび太の成長を感じるような、雄大でどこか懐かしいメロディ♪
歴代主題歌ランキングTOP8☆未来のミュージアム/Perfume
画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/71C0VezAVCL._AC_UL960_FMwebp_QL65_.jpg
「のび太のひみつ道具博物館」主題歌♪
Perfume初のアニメ映画主題歌!
初回限定ジャケットはストーリーに合わせたシャーロック・ホームズスタイルで、ワールド・ツアーにはドラえもんも登場!
3人の息の合った軽快な歌には”ひみつ道具”をイメージした振り付けも☆
歴代主題歌ランキングTOP9☆
画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/71ZLdLDwxNL._AC_UL960_FMwebp_QL65_.jpg
「のび太とふしぎ風使い」主題歌♪
2002年の映画「ふしぎ風使い」の主題歌、 ”ゆず”が歌った「またあえる日まで」は覚えやすい歌詞とリズムで思わず口ずさみたくなる楽曲!
小学校の音楽会や合唱コンクール、卒業ソングとしても歌われているよ♪
歴代主題歌ランキングTOP10☆THE GIFT/平井大
画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/7102Y7rPddL._AC_SY450_.jpg
「のび太の月面探査記」主題歌♪
シンガーソングライターの平井大さんの楽曲。
大昔からの月へのあこがれやロマンを感じる、耳ざわりの良いロマンティックでムーディな一曲☆
ここからはドラえもん映画から懐かしの主題歌5選をご紹介♪
懐かしの主題歌5選♪
懐かしい主題歌5選☆ポケットの中に/大山のぶ代
画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/81xsiZEWV2L._AC_UL960_FMwebp_QL65_.jpg
1980年初代「のび太の恐竜」懐かしい主題歌♪
ドラえもんに息を吹き込んだ元祖ドラえもん声優の大山のぶ代さんの独特の歌唱が今も心に残るテーマソング。
初代映画「 のび太の恐竜」のエンディングで流れました☆
懐かしい主題歌5選☆時の旅人/西田敏行
画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/812qXSVW7yL._AC_UL960_FMwebp_QL65_.jpg
「のび太の日本誕生」懐かしい主題歌♪
作詞:武田鉄矢/作曲:堀内孝雄/歌:西田敏行 ーーなんて豪華な顔ぶれでしょう!
優しい歌詞とメロディが、昔見た景色を思い出すような懐かしくほっとする楽曲です☆
懐かしい主題歌5選☆少年期/武田鉄矢
画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/81gu0WTP3OL._AC_SX450_.jpg
1985年「のび太の宇宙小戦争」懐かしい主題歌♪
ドラえもん映画の主題歌を長年歌ってきた武田鉄矢さん。
語りかけるような説得力のある歌声☆
大人になっても子ども心を思い起こさせる勇気をもらえる曲ばかりです。
懐かしい主題歌5選☆風のマジカル/小泉今日子
画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/71AGMhkPnRL._AC_SL1005_.jpg
1984年「のび太の魔界大冒険」懐かしい主題歌♪
当時人気トップアイドル・きょんきょんの大ヒット曲「渚のハイカラ人魚」のB面曲。
‟魔界”とは真逆の爽やかでポップなメロディーが素直で可愛らしい曲☆
懐かしい主題歌5選☆夢をかなえてドラえもん/ドラえもん、のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫
画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/61LDlUyc30L._AC_.jpg
アニメ「ドラえもん」のオープニング・劇中歌♪
2006年からテレビアニメの主題歌として放送されたもっとも馴染みのあるオープニング曲。
劇場版では2008年「のび太と緑の巨人伝」から今日まで、映画のオープニングとして使われ、イントロがながれると子供たちは大喜び!
泣ける感動する名作5選!ドラ泣き必須の珠玉の名作!
友情、絆、別れ、涙腺崩壊覚悟の名作集!
映画ドラえもん 泣ける感動作☆【のび太の恐竜2006】
泣けるポイント|ピー助との別れに大泣き!
初代・恐竜と比べるとタイムパトロールに頼らず、自分たちだけでタイムトンネルの入り口を探し出すのび太たちの成長ぶりに感動します!
仲間いる場所へピー助を送り出そうとするのび太。それに気づき、のび太の元に戻ろうとするピー助に「来るな!!」と叫び大泣きするのび太に涙腺崩壊です☆
映画ドラえもん 泣ける感動作☆【のび太の新・日本誕生】
画像出典:https://dora-world.com/contents/49
泣けるポイント|空想動物との別れ
7万年前の世界でのび太が創った空想動物のベガ・グリ・ドラコ。
遭難したのび太をドラコたちが囲むシーンは心が温まります☆
ラストにドラミとタイムパトロール隊が駆け付け、ギガゾンビを逮捕され、空想動物は「空想動物サファリパーク」に引き取られることになり、タイムパトロールと共に旅立ちます。
のび太を見つめるベガたちと泣きながら見送るのび太の別れのシーンに涙があふれます!!
映画ドラえもん 泣ける感動作☆【新・のび太の鉄人兵団~はばたけ天使だち~】
画像出典:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon_2017/story/0288/images/OaHjwnY2RH.jpg
泣けるポイント|やっとわかり合えたリルルの消滅
ドラえもん一団VSロボット兵団の狭間で揺れ動くリルルとピッポの心情や、しずかとリルルの女同志の友情に感情移入してしまいます。
ドラえもんたちを受け入れたリルルたちが最後に消滅してしまうシーンに胸が痛み、涙がにじみます!
映画ドラえもん 泣ける感動作☆【のび太の海底鬼岩城】
泣けるポイント|バギーの覚悟!
ドラえもんのひみつ道具のひとつ、海底キャンプ用の水陸両用のバギーカーの「バギー」
人間同様に会話ができるため、口答えしたり、命令を無視したり、怖い時にはポケットに隠れたりと扱いにくい道具でした。
そんなバギーが唯一懐いていたしずかが鬼岩城の生贄にされようとすると、ポケットから飛び出し、しずかを泣かせたポセイドンに向かっていきます。
攻撃され、傷つきながらも怯むことなくポセイドンに突っ込み自爆します!
最後に残されたバギーのネジを見た瞬間に涙がどっとあふれでます☆☆
初期映画では最も泣ける作品として今だに語りつがれてます。
映画ドラえもん 泣ける感動作☆【ワンニャン時空伝】
泣けるポイント
予告編だけでもう泣けてきます!
「明日また来るね」と約束して3億年前の世界に子犬のイチを置いてきたのび太。
のび太が置いて行ったおもちゃを抱きしめるイチ。
だけどのび太とイチが再び会うことはなく、時空がねじれてしまいます…。
大山のぶ代さんたち声優陣、スタッフ最後の作品ということもあり、忘れられない一作です☆
特別編 泣ける感動作☆【STAND BY ME ドラえもん2】
ドラ泣き必須の特別編
「スタンドバイミードラえもん2」では、原作の中でも名作と呼び声の高い「おばあちゃんのおもいで」「僕の生まれた日」「45年後…」が再構築されます。
今は亡きおばあちゃんが生きていた時代へさかのぼったのび太は、おばあちゃんにお嫁さんに合わせる約束をします。
小学生ののび太が過去のおばあちゃんの前で「わ~ん」と泣くと思わずもらい泣きします!
怖いトラウマになりそうな作品5選!
トラウマシーンは旧作(1期)に多い!とくにパラレルワールドシリーズはホラー顔負け!!
怖いトラウマになりそうなドラえもん映画☆【のび太のパラレル西遊記】
画像出典:https://abema.tv/video/episode/35-46_s0_p9
トラウマポイント
まず妖怪が支配するパラレルワールドという世界観が怖いです!
衝撃的な「とかげスープ」、新聞を読むのび太のパパの角の生えたシルエット、無表情なママが階段を昇って来るギシギシ音など。
ゾクゾクするホラー映画そのものです!
怖いトラウマになりそうなドラえもん映画☆【のび太と夢幻三剣士】
画像出典:https://doraeiga.com/eximages/2025/45thmatsuri/cut14_0.jpg
トラウマポイント
のび太に「知恵の木の実」を渡して夢世界へ誘うトリホーが怖い!
トリホーはラスボス・オドロームの側近の鳥で、人間の姿に化けて現実世界に現れる姿が不気味。
メインキャラクターであるのび太が死んでしまったり生き返ったりと迷走してしまい、本来の「日常にあるファンタジー」がテーマのドラえもんルールから逸脱してしまったためワースト作品に。
怖いトラウマになりそうなドラえもん映画☆【のび太の雲の王国】
画像出典:https://abema.tv/video/episode/35-46_s0_p13
トラウマポイント
雲の上に住む天上人は環境破壊を続ける地上の人間を大洪水を起こして洗い流してしまおうという「ノア計画」の全貌がとても怖いお話です。
のび太たちが家に帰ると地上が大雨で沈んでいくシーンがトラウマになります!
天上界の審判シーンも怖いですが、ドラえもんの玉砕覚悟の体当たりはショックを受けます☆
怖いトラウマになりそうなドラえもん映画☆のび太の魔界大冒険(1984年版)
画像出典:https://abema.tv/video/episode/35-46_s0_p5
トラウマポイント
1984年公開の初期の作品がより怖いです!
悪魔の手下たちの作画がほんとに怖ろしく、とくにメデューサのビジュアルはすごいです。
トラウマシーンは魔界から逃げるのび太たちを追ってメデューサがのび太の机の引き出しから出てくるシーンは思わず悲鳴があがります!
石化したドラえもんや真夜中の雷、魔界の城も怖いダークファンタジーです。
怖いトラウマになりそうなドラえもん映画☆ブリキの迷宮(ラビリンス)
トラウマポイント
冒頭からのび太のわがままに呆れたドラえもんがいなくなってしまうところから不安になってくる。
トラウマシーンはブリキの迷宮の入り口がとても怖い!まがまがしい声と見た目に泣きだす子たちも。
最大のトラウマはドラえもんが完全に機能停止したまま海に捨てられてしまう場面。
どうしたら復活できるのか不安しかない!!
一覧で見ていくと2期でリメイクされるのはトラウマシーンのない作品ばかりだね☆
歴代興行収入ランキングTOP20☆1位は世界を魅了した3Ⅾ映像!
歴代ドラえもん映画の興行収入を多い順番にランキングTOP1位~20位までを一覧でご紹介♪
日本での興行収入:83億8000万円
世界での興行収入:$183,469,687
第1位『映画ドラえもん のび太の宝島』:興行収入:53億7,000万円
第2位『映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大作戦』興行収入:50億2,000万円
第3位『映画ドラえもん のび太の月面探査記』興行収入:44億3,000万円
歴代興行収入ランキング一覧TOP20☆
ランキング | 作品名 | 興行収入 |
1位 | STAND BY ME ドラえもん | 83億8000万円 |
2位 | のび太の宝島 | 53億7000万円 |
3位 | のび太の月面探査機 | 50億2000万円 |
4位 | のび太の南極カチコチ大冒険 | 44億3000万円 |
5位 | のび太と空の理想郷 | 43億4000万円 |
6位 | 新・のび太の日本誕生 | 41億2000万円 |
7位 | のび太のひみつ道具博物館 | 39億5000万円 |
8位 | のび太の宇宙英雄記(スペースヒーロー) | 39億3000万円 |
9位 | のび太の地球交響楽 | 38億円突破(2024・12月時点) |
10位 | のび太と奇跡の島~アニマルアドベンチャー~ | 36億2000万円 |
11位 | 新・のび太の大魔境~ペコと5人の探検隊~ | 35億8000万円 |
12位 | のび太の新・魔界大冒険~7人の魔法使い~ | 35億4000万円 |
13位 | のび太と緑の巨人伝 | 33億7000万円 |
14位 | のび太の新恐竜 | 33億5000万円 |
15位 | のび太の急流2006 | 32億8000万円 |
16位 | のび太の人魚大海戦 | 31億6000万円 |
17位 | のび太の太陽王伝説 | 30億5000万円 |
18位 | のび太と翼の勇者たち | 30億5000万円 |
19位 | のび太のワンニャン時空伝 | 30億5000万円 |
20位 | STAND BY ME ドラえもん2 | 27億8000万円 |
おすすめランキングTOP6!大人に人気の名作は友情と絆の感動作!
2期からの新作やリメイク版はストーリーやキャラクターもより充実され、旧作を知る大人にも是非、見て欲しい人気作品がたくさんあります☆そんな大人におすすめランキングを紹介します!
作画、キャラクター、音響、感動すべてがグレードアップ!
おすすめランキングTOP1☆【新・のび太の鉄人兵団~はばたけ天使だち~】
画像出典:https://doraeiga.com/2011/download/wp/dm2011wp_01w.jpg
おすすめポイント
過去作いちの話題作のリメイクです!
ドラえもん史上最強のロボットとドラえもんたちの交流や絆と友情に涙します。
また、迫力ある映像や繊細な感情表現にも心を打たれます☆
おすすめランキングTOP2 ☆【のび太の地球交響楽】
画像出典:https://doraeiga.com/eximages/2024/images_new/og240701.png
おすすめポイント
”音楽”がテーマとなっていて、苦手なリコーダーを克服するのび太の姿やヒロインの女の子・ミッテを取り巻く音楽家ロボットたちの献身さが胸にささります。
なにより圧倒的なドルビーアトモスの音響に驚かされます!
おすすめランキングTOP3 ☆のび太の新恐竜
おすすめポイント
何度リメイクされても「恐竜シリーズ」はドラえもん映画の代名詞に変わりありません!
過去2作品も見て欲しいですが『新恐竜2006』は声優陣交代後、最初の映画となり、これからのドラえもんを楽しむためにもおすすめです。
また、主題歌をミスチル、ゲストキャラにキムタクを迎え、さらなる意気込みを感じます♪
おすすめランキングTOP4 ☆【のび太の宝島】
画像出典:https://doraeiga.com/2018/common/images_new/og.jpg
おすすめポイント
冒険、海賊船、財宝探し、タイムスリップ、誰もがこんなドラえもんを待っていたことでしょう!
ゲストに大泉洋や長澤まさみ、脚本は「君の名は」の河村元気、主題歌を星野源、と豪華な組み合わせ☆
子どもから大人まで思いきり楽しめます♪
おすすめランキングTOP5 ☆【のび太の月面探査記】
おすすめポイント
子どもの頃、”月のうさぎ”や”かぐや姫物語”に憧れた方も多いはず☆
大人になっても、そんな夢やロマンを思い出させてくれる想像力の詰まったファンタジックな作品です♪
おすすめランキングTOP6 ☆【新・のび太の大魔境~ペコと5人の探検隊】
おすすめポイント
めずらしくあのジャイアンが主役と言ってもいい作品です!
こちらもリメイクですが、自分のせいで仲間を危険にさらしてしまったことに責任を感じるジャイアンですが、最後は男気を見せ大活躍します!
ドラえもん本来の”大冒険”もたっぷりと楽しめます。
番外編 大人におすすめ作品☆STAND BY MEドラえもん2
珠玉の名作が集約された初の3D映像!
ドラえもんとのび太の出会いから日常風景、いつかはやって来る別れが描かれます。
原作第1話「未来の国からはるばると」。
しずかへのプロポーズから結婚までを描く「雪山のロマンス」「のび太の結婚前夜」。
ドラえもんとの別れと再会を描く「さようならドラえもん」「帰ってきたドラえもん」。
などが3DCGで再構築されています♪
そんな名言一覧から映画にちなんだ名言をいくつか紹介しますね☆
「失敗してもいいさ!あたたかい目で見守ってやろう!」〈ドラえもんの名言〉
「いくら夢の世界に逃げても、さめたらみじめになるだけじゃないか!!もっと現実世界でがんばらなくちゃ。」〈ドラえもんからのび太への名言〉
「友達が助けを求めているのに。知らん顔していられるか。」〈ジャイアンの名言〉
「ときどき理屈に合わないことをするのが人間なのよ 」しずかからリルルへの名言
「人間は苦労した分だけ工夫して便利な道具を生み出していく。これを文明の発展と言うんだ。」〈ドラえもんの名言〉
「人にできて、きみだけにできないことなんてことあるもんか。」〈ドラえもんの名言〉
「僕たちはまだ子供だよ。でも…!大人は絶対に間違えないの?僕たちが大事にしたいと思うのはそんなに間違ってるの!?」〈のび太の名言〉
「のび太くんを選んだきみの判断は正しかったと思うよ。あの青年は人のしあわせを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ。」〈しずかのパパの名言〉
「きみはこれからも何度もつまづく。でもそのたびに立ち直る強さももってるんだよ。」〈未来ののび太から今ののび太への名言〉
「見たろ、ドラえもん。勝ったんだよ。ぼくひとりで。もう安心して帰れるだろ、ドラえもん」〈のび太の名言〉
「僕は想像力を信じる。」「いつでも会えるよ。僕らには想像力があるんだから。」〈のび太の名言〉
ドラえもん映画の入場者プレゼント特典(おまけ)を歴代で順番に紹介!パンフレットやグッズも!
映画の入場者プレゼント特典(おまけ)を歴代の順番(公開順)に紹介!
ドラえもん映画は1989年(公開の順番は10作目)から入場者プレゼントがはじまりました☆毎年どんなドラちゃんが出てくるのかとっても楽しみ!!
とくに初代入場者プレゼント(のび太の日本誕生)」の【ミニドラ】は希少でめったに出回らず 、オークションサイトでは高額の値がついてました☆
思わぬお宝があるかもしれませんね♪
歴代ドラえもん映画入場者プレゼントを公開順(古い順番)に一覧でご紹介☆
歴代ドラえもん映画 入場者プレゼント特典(おまけ)1980年~1999年 |
1989年公開「のび太の日本誕生」 初代入場者プレゼント【ミニドラ】 画像出典:https://img.fril.jp/img/649067416/l/2099762996.jpg?1700855848
|
1990年公開「のび太とアニマル星団」 入場者プレゼント【ジャンピングドラ】 ●ドラを吸盤に押し込むと下についてる吸盤とバネの力でびっくりするほどジャンプする。 1991年公開「のび太のドラビアンナイト」 入場者プレゼント【ウォーキングドラ】 画像出典https://www.suruga-ya.jp/database/pics_webp/game/608171986.jpg.webp
|
1992年公開「のび太と雲の王国」 入場者プレゼント【ドラコプター】 ●頭のタケコプターを回すとドラが前へ進んでいく☆
|
画像出典:https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m16838389136_2.jpg?1732538250
|
1993年公開「のび太とブリキの迷宮」 入場者プレゼント【ウルトラドラ】 ●ドラミを切り離してドラをさかさまに置くとコマのようにくるくる回る。 画像出典:https://auctions.afimg.jp/m1032664326/ya/image/m1032664326.1.jpg
|
1994年公開「のび太の夢幻三剣士」 入場者プレゼント【ダッシュドラ】 ●タケコプターをギュッと押すとドラが進んでいく☆ 画像出典:https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1073620267
|
1995年公開 「のび太の創生記」 入場者プレゼント【ミニドラレーサー】 ●後輪をうしろに引いて手を離すと走るチョロQタイプのミニカー仕立て! 画像出典:https://auctions.afimg.jp/n1032661129/ya/image/n1032661129.1.jpg
|
1996年公開「のび太と銀河超特急(エクスプレス)」 入場者プレゼント【ミニドラUFO】 ●後ろに引いて手を離すとUFOのような軌道を描いて回りだすよ! 画像出典https://aucview.aucfan.com/yahoo/h554202475/
|
1997年公開 「のび太のねじ巻都市(シティ)」 入場者プレゼント【ミニドラねじまきシティカー】 ●ねじ巻式のミニカー、ランダムに旋回するよ。 画像出典:https://item.rakuten.co.jp/miketoy/2022011417t-r/
|
1998年公開 「のび太の南海大冒険」 入場者プレゼント【ミニドラりん丸】 ●帆を船体に差し込んで引き抜くとくるくる動き出すよ☆ 画像出典:https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m52285446040_5.jpg?1717167954
|
1999年公開 「のび太の宇宙漂流記」 入場者プレゼント【ミニドラシャトル】 ●シャトルの真ん中あたりを押して離すと動き出す。ボールチェーンが付くようになったね! 画像出典:https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB
|
2000年~2024年 入場者特典(おまけ) |
2000年公開「のび太の太陽王伝説」 入場者プレゼント【スライドラパズル】 ●中身がドラキャラのスライドパズルになってるよ!
|
2001年公開「のび太と翼の勇者たち) 入場者プレゼント【はねどらくん】 ●リングを持ってヒモを引っ張ると羽がパタパタと羽ばたく☆ 画像出典https://img.fril.jp/img/684910178/l/2258494234.jpg?1715265763
|
2002年公開「のび太とロボット王国」 入場者プレゼント【コマえもん】 ●コマの部分に付属のスティックを差し込みコマ回しの要領で引き抜くとコマが回る! 画像出典:https://static.mercdn.net/c!/w=240/thumb/photos/m33029232052_1.jpg?1615907308
|
2003年公開「のび太とふしぎ風使い」 入場者プレゼント【あおいでドラ】 ●ドラのうしろのネジを巻くと手に持つうちわであおいでくれるよ☆
画像出典:https://www.suruga-ya.jp/product/detail/508789621
|
2004年公開 「のび太のワンニャン時空伝」 入場者プレゼント【びゅんびゅんジェットドラ】 ●ロコロコ号を後ろに引いて手を離すと走り出す方式。ネコ耳ドラが乗っててかわいい♪
画像出典:https://www.suruga-ya.jp/product/detail/508789612
|
2006年公開 「のび太の恐竜2006」 入場者プレゼント【トコトコ★おさんぽドラ】 ●ピー助とドラを繋いだヒモを引っ張るとネジが巻かれ一緒にトコトコお散歩するよ。 画像出典:https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m79297153053_2.jpg?1716125307
|
2007年公開 「のび太の新・魔界大冒険」 入場者プレゼント【チンカラ★ホーキドラ】 ●赤い帽子をひねるとホーキにのったドラとネコの美夜子が回りだす
画像出典:https://jp.mercari.com/search?search_condition_id=1cx0zHGsd44OB44Oz44Kr44Op44Ob44O844Kt
|
2008年公開 「のび太と緑の巨人伝」 入場者プレゼント【トコトコキー坊&ドラ】 ●頭の葉っぱを回すとドラとキー坊がトコトコ歩き出すよ。
画像出典:https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z340247478
|
2009年公開 「新・のび太の宇宙開拓史」 入場者プレゼント【びゅんびゅん!ヒーロードラ】 ●帽子をかぶせるとドラがびゅんびゅんと走り出すよ! 画像出典:https://jp.mercari.com/item/m38464893913
|
2010年公開「のび太の人魚大海戦」 入場者プレゼント【すいすい!人魚ドラ】 ●ヒモを引くと尾びれを動かしながら進み,水の中では泳ぐよ☆ 画像出典:https://www.suruga-ya.jp/pics_light/boxart_m/607009878m.jpg
|
2011年公開 「新・のび太と鉄人兵団~はばたけ天使たち~」 入場者プレゼント【変身ザンダドラ】
画像出典:https://www.suruga-ya.jp/product/detail/607009877 画像出典:https://doraeiga.com/2011/img/top_present_all3.png
|
2012年公開 「 のび太と奇跡の島~アニマルアドベンチャー~」 入場者プレゼント【とことこドードードラ】
画像出典:https://doraeiga.com/2012/news/img/newspict111125_2.jpg
|
2013年公開 「のび太のひみつ道具博物館」 入場者特典【くるっと!ポポン&ドラ】
|
2014年公開 STANDO BY ME ドラえもん 特別前売り特典 (先着10万名)【STAND BY MEドラえもんストラップ】
画像出典:https://pbs.twimg.com/media/BlvoWuCCMAA-un0?format=png&name=900×900
|
2014年公開 「のび太の新・大魔境~ペコと5人の探検隊~」 入場者プレゼント【ゴーゴー!ペコ&ドラ探検隊】 画像出典:https://pbs.twimg.com/media/BizqDwWCQAAulYd.jpg:large
|
2015年公開 「のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)」 入場者プレゼント【参上!スペースヒーロードラ】
画像出典:https://x.com/109_kiba/status/574814211760500736/photo/2
|
2016年公開「 のび太の新・日本誕生」 入場者プレゼント【誕生!走るペットドラ】 画像出典:https://doraeiga.com/2016/images/pre_nyu.jpg
|
2017年公開「 のび太の南極カチコチ大冒険」 入場者プレゼント【パオパオドラ】 画像出典:https://doraeiga.com/2017/images/nyupre.jpg
|
2018年公開 「のび太の宝島」 入場者プレゼント【キャプテンドラ】 画像出典:https://doraeiga.com/2018/images_new/zenpre.jpg?190301
|
2019年公開 のび太の月面探査記 入場者プレゼント【うさ耳ドラ】 画像出典:https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m34162228820_2.jpg?1551704006
|
2020年公開 「のび太の新恐竜」 入場者プレゼント【のび太の恐竜まんがBOOK】 画像出典:https://doraeiga.com/eximages/2020/images_new/spbnr_zenpre.png
のび太の新恐竜 劇場前売り特典 画像出典:https://contents.dora-world.com/uassets/8d6/5d4ddca415d3a426cf2e527e3665f/thumb.jpg
|
2021年公開 「STAND BY ME ドラえもん2」 入場者前売り特典【ポストカードセット】 画像出典:https://contents.dora-world.com/uassets/b22/d5164ee43d3c8a17918e0d1a2eced/201007_sbm2_postcard.jpg
|
2022年公開 「新・のび太の宇宙小戦争(リトルウォーズ2021)」 入場者プレゼント【ロコロココミック】
画像出典;https://eiga-chirashi.jp/view_item.php?titleid=14055
のび太の小宇宙戦争2021 劇場前売り特典【ドラルーペ】 画像出典:https://dora-world.com/contents/2182
|
2023年公開 「のび太の空の理想郷」 入場者プレゼント【パーフェクトまんがBOOK】 画像出典:https://doraeiga.com/eximages/2023/images_new/popup_zen.jpg のび太の空の理想郷 劇場前売り特典【パイロットドラ】 画像出典:https://contents.dora-world.com/uassets/f15/ede4ee4c72ecc61997ff0a7cb6e80/Present.jpg
|
2024年公開「のび太の地球交響楽」 入場者プレゼント【響く♪まんがBOOK】 画像出典:https://doraeiga.com/2024/ のび太の地球交響楽 入場者プレゼント【響く♪まんがBOOK】 画像出典:https://doraeiga.com/eximages/2024/news/news231203_2.jpg のび太の地球交響楽 劇場前売り特典【ホイッスルドラ】 画像出典:https://doraeiga.com/eximages/2024/news/news231203_1.jpg
|
映画のパンフレットやグッズを一覧で歴代まとめて紹介!
ここからは映画ドラえもんのパンフレットやグッズを公開順(古い順番)の年表を一覧でご紹介☆当時のポスターや入場券も!
歴代ドラえもん映画(1980~1999年)パンフレット・グッズ年表☆古い順番(公開順)にご紹介
歴代ドラえもん映画パンフレット・グッズ年表 |
1980年公開 初代ドラえもん映画「のび太の恐竜」パンフレット 画像出典:https://img17.shop-pro.jp/PA01269/134/product/167583086.jpg?cmsp_timestamp=20220407162048 初代ドラえもん映画「のび太の恐竜」入場券 画像出典:https://eiga-chirashi.jp/081007/sumimg/movie000074-0.jpg
|
1981年公開「のび太の宇宙開拓史」映画入場券 画像出典:https://eiga-chirashi.jp/090226_2/sumimg/090226000059-0.jpg のび太の宇宙開拓史 パンフレット 画像出典:https://www.suruga-ya.jp/database/pics_webp/game/185154719.jpg.webp のび太の宇宙開拓史 チラシ https://eiga-chirashi.jp/090226_2/sumimg/090226000059-1.jpg
|
1982年公開「のび太の海底鬼岩城」映画パンフレット 画像出典:https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m15118181507_3.jpg?1706259858
「のび太の海底鬼岩城」映画ポスター 画像出典:https://doraeiga.com/eximages/2025/45thmatsuri/detail_p3.jpg
|
1983年公開「のび太の大魔境」映画パンフレット 画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-YyAxOAL._SY466_.jpg のび太の大魔境」映画ポスター 画像出典:https://doraeiga.com/eximages/2025/45thmatsuri/detail_p2.jpg
|
1984年公開 「のび太の魔界大冒険」映画パンフレット 画像出典:https://eiga-chirashi.jp/140220/sumimg/140220000010-0.jpg
|
1985年公開「のび太の宇宙小戦争」映画パンフレット 画像出典:https://eiga-chirashi.jp/130827/sumimg/130827000054-1.jpg 画像出典:https://eiga-chirashi.jp/140220/sumimg/140220000010-1.jpg
|
1986年公開「のび太と鉄人兵団」映画パンフレット 画像出典:https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1140816518 「のび太と鉄人兵団」映画ポスターB2 画像出典:https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/03/00/015/0300361015/03003610150.jpg
|
1987年公開「のび太と竜の騎士」映画パンフレット 画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/61Zn-865ylL._AC_.jpg のび太と竜の騎士 映画ポスター 画像出典:https://doraeiga.com/eximages/2025/45thmatsuri/detail_p7.jpg
|
1988年公開「のび太のパラレル西遊記」映画パンフレット 画像出典:https://img17.shop-pro.jp/PA01269/134/product/177966475.jpg?cmsp_timestamp=20231104112125 パラレル西遊記 映画ポスター 画像出典:https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=78393447 パラレル西遊記 キーホルダー 画像出典:https://img.fril.jp/img/693485830/m/2299106210.jpg?1719006623
|
1989年公開「のび太の日本誕生」映画パンフレット 画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/51su6EJgqvL._AC_.jpg 画像出典:https://img.fril.jp/img/623433657/l/1989952211.jpg?1691116761
|
1990年公開「のび太とアニマル惑星(プラネット)」映画パンフレット
画像出典:https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/03/00/092/0300352092/03003520920.jpg 画像出典:https://aucview.aucfan.com/yahoo/j722601458/
|
1991年公開「のび太のドラビアンナト」映画パンフレット 画像出典:https://www.tanabeshoten.net/?pid=165067939 画像出典:https://auctions.afimg.jp/f1020510332/ya/image/f1020510332.5.jpg
|
1992年公開「のび太と雲の王国」映画パンフレット
画像出典:https://www.suruga-ya.jp/database/pics_webp/game/185015727.jpg.webp 画像出典:https://auctions.afimg.jp/g358248985/ya/image/g358248985.3.jpg
|
1993年公開「のび太とブリキの迷宮(ラビリンス)」映画パンフレット
画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/51EbQ1xE1sL._AC_UF894,1000_QL80_.jpg ブリキの迷宮 キーホルダー 画像出典:https://img.fril.jp/img/693497392/l/2299165646.jpg?1719014085
|
1994年公開「のび太の夢幻三剣士」映画パンフレット 画像出典:https://item.rakuten.co.jp/senkanyamada/mpanf98/ 画像出典:https://tshop.r10s.jp/senkanyamada/cabinet/02944880/img67569464.jpg?_ex=200×200&s=0&r=1 のび太の夢幻三剣士 チョコエッグ
画像出典:https://doraemon.kawaiishop.jp/items/49650104
|
1995年公開「のび太の創生日記」映画パンフレット 画像出典:https://m.media-amazon.com/images/I/51E+vo+XHQL._SY466_.jpg 画像出典:https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/m469986896
|
1996年公開「のび太の銀河超特急(エクスプレス)」映画パンフレット 画像出典:https://eiga-chirashi.jp/090226_2/sumimg/090226000087-0.jpg 銀河超特急 チョコエッグ 画像出典:https://doraemon.kawaiishop.jp/items/49649973
|
1997年公開「のび太のねじ巻き都市冒険記」映画パンフレット 画像出典:https://item.rakuten.co.jp/senkanyamada/mpanf97/
|
1998年公開「のび太の南海大冒険」映画パンフレット https://eiga-chirashi.jp/090225_1/sumimg/090225000011-1.jpg 画像出典:https://eiga-chirashi.jp/090225_1/sumimg/090225000011-0.jpg
|
1999年公開「のび太の宇宙漂流記」映画パンフレット
画像出典:https://img17.shop-pro.jp/PA01269/134/product/72807304.jpg 画像出典:https://aucview.aucfan.com/yahoo/175925074/
|
歴代ドラえもん映画(2000~2024年)パンフレット・グッズ年表☆古い順番(公開順)にご紹介
歴代ドラえもん映画パンフレット・グッズ年表 |
2000年公開「のび太の太陽王伝説」映画パンフレット
画像出典:https://eiga-chirashi.jp/081029_1/sumimg/081029000056-0.jpg 太陽王伝説 ぬいぐるみ 画像出典:https://aucview.aucfan.com/yahoo/p1043766344/ 太陽王伝説 記念メダル 画像出典:https://aucview.aucfan.com/yahoo/p1043766344/
|
2001年公開「のび太と翼の勇者たち」パンフレット 画像出典:https://eiga-chirashi.jp/081031_1/sumimg/081031b000027-0.jpg 翼の勇者たちグッズ アクリルボールチェーン(映画35周年) 画像出典:https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/002/809/875/100000001002809875_10203.jpg
|
2002年公開「のび太とロボット王国」パンフレット 画像出典:https://eiga-chirashi.jp/081031_3/sumimg/081031000042-0.jpg のび太とロボット王国フィギュア 画像出典:https://www.suruga-ya.jp/database/pics_webp/game/663029386.jpg.webp のび太とロボット王国 くっつくんです5 画像出典https://m.media-amazon.com/images/I/41xArrTrHbL._AC_.jpg
|
2003年公開「のび太のふしぎ風使い」パンフレット 画像出典:https://eiga-chirashi.jp/081104_1/sumimg/081104000023-0.jpg のび太とふしぎ風使い ぬいぐるみ 画像出典:https://www.suruga-ya.jp/database/pics_webp/game/646060841.jpg.webp
|
2004年公開「のび太のワンニャン時空伝」パンフレット 画像出典:https://eiga-chirashi.jp/081104_2/sumimg/081104_b000028-0.jpg のび太のワンニャン時空伝 25周年記念クリアファイル 画像出典:https://www.suruga-ya.jp/database/pics_webp/game/994914885.jpg.webp
|
2005年 映画公開なし |
2006年公開「のび太の恐竜2006」パンフレット 画像出典:https://eiga-chirashi.jp/081110_1/sumimg/081110a000025-0.jpg 画像出典:https://eiga-chirashi.jp/081110_1/sumimg/081110a000025-1.jpg のび太の恐竜2006 ドラえもんとピー助のぬいぐるみ 画像出典:https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/005/729/264/100000001005729264_10204.jpg
|
2007年公開「のび太の新・魔界大冒険~7人の魔法使い~」パンフレット 画像出典:https://eiga-chirashi.jp/100106_2/sumimg/100106000055-0.jpg 新・魔界大冒険~7人の魔法使い~ キーチェーン 画像出典:https://www.bandai.co.jp/candy/products/2007/image/45560etc1.jpg
|
2008年公開「のび太と緑の巨人伝」パンフレット 画像出典:https://eiga-chirashi.jp/100106_2/sumimg/100106000054-0.jpg のび太と緑の巨人伝 ドラえもんとキー坊のぬいぐるみ
のび太と緑の巨人伝 一番くじキャプオープナー賞 画像出典:https://www.suruga-ya.jp/database/pics_webp/game/608005925.jpg.webp
|
2009年公開「新・のび太の宇宙開拓史」パンフレット 画像出典:https://eiga-chirashi.jp/090227_2/sumimg/090227b000003-0.jpg のび太の新宇宙開拓史 ドラえもん&チャミーマスコットつきストラップ 画像出典:https://www.suruga-ya.jp/database/pics_webp/game/608127296.jpg.webp のび太の新・宇宙開拓史 キービジュアル下敷き 画像出典:https://www.suruga-ya.jp/database/pics_webp/game/994006094.jpg.webp
|
2010年公開「のび太の人魚大海戦」 画像出典:https://eiga-chirashi.jp/100226_1/sumimg/100226000005-0.jpg のび太の人魚大海戦 ドラえもん&ハリ坊記念メダル
画像出典:https://www.suruga-ya.jp/database/pics_webp/game/608191941.jpg.webp 画像出典:https://www.suruga-ya.jp/database/pics_webp/game/663030825.jpg.webp
|
2011年公開「新・のび太と鉄人兵団~はばたけ天使たち~」パンフレット 画像出典:https://eiga-chirashi.jp/110126/sumimg/110126000022-0.jpg 新・のび太と鉄人兵団 ザンダクロスプラモデル(株式会社バンダイ) 画像出典:https://tamashiiweb.com/images/item/item_0000001480_01.jpg のび太と鉄人兵団 ドラえもん&ピッポのぬいぐるみ 画像出典:https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/005/729/269/100000001005729269_10204.jpg
|
2012年公開「のび太と奇跡の島~アニマルアドベンチャー~」パンフレット 画像出典:https://eiga-chirashi.jp/111214/sumimg/111214000026-0.jpg アニマルアドベンチャー ドラえもん・ドードーどりのぬいぐるみ 画像出典:https://tshop.r10s.jp/tenten-store/cabinet/img49/m-dremn-212.jpg?_ex=200×200&s=0&r=1 アニマルアドベンチャー フィギュア
画像出典:https://cdn.suruga-ya.com/database/pics_webp/game/663030826.jpg.webp
|
2013年公開「のび太のひみつ道具博物館」パンフレット 画像出典: https://eiga-chirashi.jp/130110/sumimg/130110000013-0.jpg のび太のひみつ道具博物館 ポップコーンBOX 画像出典:https://doraeiga.com/2013/news/img/popcorn.jpg フィギュア ドラえもん&ポポン ひみつ道具博物館 一番くじA賞でかきゅんキャラ 画像出典:https://www.suruga-ya.jp/database/pics_webp/game/602044485.jpg.webp
|
2014年公開「新・のび太の大魔境~ペコと5人の探検隊~」 画像出典:https://eiga-chirashi.jp/140114/sumimg/140114000014-0.jpg 新・のび太の大魔境 映画館限定グッズ ポップコーンBOX
画像出典:https://doraeiga.com/2014/sp/img/top_popcorn.jpg のび太の大魔境 ドラえもん&ペコのぬいぐるみ 画像出典:https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/005/729/241/100000001005729241_10203.jpg
|
2014年公開 「STAND BY ME ドラえもん」
画像出典:https://eiga-chirashi.jp/140519/sumimg/140519000004-0.jpg
|
2015年公開「のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)」
画像出典:https://eiga-chirashi.jp/141218/sumimg/141218000010-0.jpg のび太の宇宙小戦争 ぬいぐるみマスコット
スモールライトペン プラモデル
画像出典:https://dora-world.com/contents/2331
|
2016年公開「新・のび太の日本誕生」パンフレット
画像出典:https://eiga-chirashi.jp/160301/sumimg/160107000059-0.jpg 新・のび太の日本誕生 ぬいぐるみ
画像出典:https://www.suruga-ya.jp/database/pics_webp/game/646064190.jpg.webp
|
2017年公開「のび太の南極カチコチ大冒険」
画像出典:https://eiga-chirashi.jp/161217/sumimg/161217000020-0.jpg のび太の南極カチコチ大冒険 映画館限定グッズ
画像出典:https://dora-world.com/contents/19 のび太の南極カチコチ大作戦のエモいポスター 画像出典:https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2017/0227/doraemonnankyoku_201702_03.jpg?imwidth=750&imdensity=1
|
2018年公開「のび太の宝島」パンフレット
画像出典:https://eiga-chirashi.jp/171211/sumimg/171211000011-0.jpg のび太の宝島キーホルダー
画像出典:https://contents.dora-world.com/uassets/286/b7bf69dfaa6aa1930b3cb4610dae6/l0236_01.jpg
|
2019年公開「のび太の月面探査記」
画像出典:https://eiga-chirashi.jp/181225/sumimg/181225000007-0.jpg のび太の月面探査記シールおあそびえほん
画像出典:https://contents.dora-world.com/uassets/890/16268b01be2253b36586db3c607e2/190226_seal_ehon_detail001.png
のび太の月面探査記のエモいポスター
画像出典:https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2019/02/28/2/bf/2bfcf185-p.jpg
|
2020年公開「のび太の新恐竜」
画像出典:https://eiga-chirashi.jp/190717/sumimg/190717000008-0.jpg のび太の新恐竜 映画館グッズ
画像出典:https://contents.dora-world.com/uassets/8e5/79ae0a825be5c9c1e2364e5cc0d78/thumb.jpeg
|
2020年公開「STAND BY ME ドラえもん2」パンフレット
画像出典:https://eiga-chirashi.jp/201020/sumimg/201020000002-1.jpg スタンドバイミードラえもん クリアファイル 画像出典:https://cdn.suruga-ya.com/database/pics_webp/game/994977715.jpg.webp
|
2021年公開延期 |
2022年公開「のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)2021」
画像出典:https://eiga-chirashi.jp/201201/sumimg/201201000012-0.jpg ドラえもん・パピのフィギュア
画像出典:https://dora-world.com/contents/2301
|
2023年公開「のび太の空の理想郷」パンフレット
画像出典:https://eiga-chirashi.jp/221226/sumimg/221226000003-0.jpg のび太と空の理想郷グッズ
画像出典:https://contents.dora-world.com/uassets/260/962e6f0ac80dd84b9d485adf71e82/KV.jpg 空の理想郷劇場グッズ スマートフォンリングチャーム
画像出典:https://www.suruga-ya.jp/database/pics_webp/game/878044497.jpg.webp
|
2024年公開「のび太の地球交響楽」パンフレット 画像出典::https://imagedelivery.net/QondspN4HIUvB_R16-ddAQ/62d2bfe40046071cfa887bb7/a97cf0151078b667c58f.jpg/fit=cover,w=920,h=1104 劇場グッズ
画像出典:https://contents.dora-world.com/uassets/691/00fb93f86ebe2157d9fd063235668/thumb.jpg のび太の地球交響楽のエモいティザーポスター 画像出典:https://animeanime.jp/imgs/p/jtKDOVlKAvjRrNw8SXAVejagI61Nrq_oqaqr/596878.jpg
|
ノスタルジックなエモいポスターも話題になったね☆
ドラえもんの映画が観れるサブスク一覧!地上波は?
ここからは人気のドラえもん映画を観ることが出来るサブスクサービスと地上波放送年表を順番に一覧で紹介します☆
映画ドラえもん配信サブスク一覧
配信サイト名 | 作品 | サブスク料金 |
U-NEXT |
○ |
◆月額/2,189円~ |
Amazonプライム | ○ 44作品見放題 |
◆月額/600円 |
Netflixe | ○ 43作品見放題 |
◆月額/790円~1,980円 |
TSUTAYADISCAS |
○ |
◆月額/1026円~ |
ABEMAプレミアム | ○ 42作品見放題 |
◆月額/1,080円 |
※2024年12月のサブスク情報です。
アマプラでは新作映画公開に合わせてサブスクで見放題になりますが、いつでもという訳ではなく、数ヶ月経つとコンテンツのプロバイダーとの契約が切れるため、配信終了します。
しかし2024年3月3日からは「藤子・F・不二雄 生誕90周年記念」でアマプラで『映画ドラえもん』シリーズがサブスクで一挙配信されています!
- 映画ドラえもん のび太の地球交響楽 [DVD]
- 映画ドラえもん のび太の秘密道具博物館[DVD ]
- 映画ドラえもん のび太の宝島[DVD & Blue ray]
- 映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険[DVD]
- 映画ドラえもん 新・のび太の鉄人兵団~はばたけ天使たち~[DVD ]
例年ドラえもん映画の公開に合わせて前年の映画や人気作品が地上波で放送されます!第2期からの地上波放送一覧を年表にしてみました(過去古い順番から)☆
2007年からの地上波放送年表一覧
地上波放送日時 | 映画タイトル |
2007年3月10日 |
のび太の恐竜2006 |
2008年3月21日 | のび太の新・魔界大冒険 |
2009年2月26日 | のび太とみⅾりの巨人兵 |
2010年2月6日 | 新・のび太の宇宙開拓史 |
2011年1月3日 | のび太の恐竜2006 |
2011年2月11日 | のび太の人魚大海戦 |
2012年3月16日 | のび太と新・鉄人兵団~はばたけ天使たち~ |
2012年12月31日 | のび太と奇跡の島~アニマルアドベンチャー~ |
2013年3月15日 | のび太の新・魔界大冒険 |
2014年3月7日 | のび太の秘密道具博物館 |
2015年3月6日 |
新・のび太の大魔境~ペコと5人の探検隊~ |
2015年8月30日 | STAND BY MEドラえもん |
2016年3月4日 | のび太の宇宙英雄記(スペースヒーロー) |
2017年3月3日 | のび太の新・日本誕生 |
2018年2月25日 | のび太のひみつ道具博物館 |
2018年3月2日 | のび太の南極カチコチ大冒険 |
2019年3月1日 | のび太の宝島 |
2020年2月29日 | のび太の月面探査記 |
2020年8月2日 | のび太の宝島 |
2020年8月23日 | のび太の新・日本誕生 |
2020年11月20日 | STAND BY MEドラえもん |
2022年2月26日 | のび太の新恐竜 |
2023年3月4日 | のび太の宇宙小戦争2021 |
2024年3月2日 | のび太の空の理想郷 |
本ページの情報は2024年12月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。