【1952年(昭和27年)生まれの説明書】今年何歳?の疑問から干支や厄年も全網羅!同年の芸能人・有名人も!

1952年生まれの説明書

 

1952年(昭和27年)生まれのあなたは、どんな人生を歩んできましたか?

今年2024年に72歳を迎え、干支は辰年のあなた。

辰年の持つ特徴のひとつに、独創的な感覚をもつ天才肌という性格が。

行動力があり思いがけぬアイデアを生み出すあなたは、周囲から一目置かれる存在ではないでしょうか♪

 

そんな1952年(昭和27年)生まれをさまざまな角度から大解剖☆
あの俳優・女優やミュージシャンに、各スポーツ選手まで♪芸能人や有名人の誕生日一覧に、干支から分かる詳しい性格診断もご紹介。
青春時代に流行った懐かしいヒット曲にアニメ、何世代と呼ばれているのかまでも徹底的にリサーチしました。
さらに、男性42歳・女性33歳のときに迎える「大厄」をはじめ、1952年生まれの厄年や大殺界についても解説しているので、ぜひ2024年の今年もチェックしてみてくださいね♪

 

ノスタ

本格的な歴史年表の前に、1952年(昭和27年)生まれ・同じ干支の芸能人や有名人をざっと紹介するよ☆

  • 坂本龍一(さかもとりゅういち):ミュージシャン
  • 小池百合子(こいけゆりこ):政治家
  • 中島みゆき(なかじまみゆき):シンガーソングライター
  • 草刈正雄(くさかりまさお):俳優
  • 三浦友和(みうらともかず):俳優
  • 松坂慶子(まつざかけいこ):女優
  • 村上龍(むらかみりゅう):作家
  • 水谷豊(みずたにゆたか):俳優
  • 秋本治(あきもとおさむ):漫画家
  • 向井千秋(むかいちあき):宇宙飛行士

 

タリー

国内はもちろん、世界にもその名を知られる芸能人や有名人がそろい踏み!
年を重ねてもなお第一線で輝き続ける、日本が誇るべきスターばかりね♡
ちなみに、1952年生まれの人は、今年2024年で、72歳ね☆

 

 

1952年生まれの人は今年何歳かご紹介!特徴は個人主義!

1952年生まれの人は今年何歳?→2024年で72歳!干支や厄年についてもご紹介!

1952年(昭和27年)生まれの年齢は今年2024年で72歳。

干支は辰年(たつ)になります。

満何歳かではなく数え年で考えるときは、上記の年齢に+1歳してくださいね♪

辰年の干支から分かる性格の解説と、1952年生まれの特徴を何世代かで紹介します。

気になる厄年・大殺界についても、それぞれ何歳のときにあたるのかを見ていきましょう!

 

1952年生まれの干支は?

1952年(昭和27年)生まれの干支は辰(たつ)年。

干支が辰年の人は、とにかく感性が独特。

誰も思いつかないようなアイデアを提案しては、周囲を驚かせることもしばしばです。

ちょっと変わり者かもしれませんが、その意外性やユニークさも人を引き付ける魅力です。

生まれ年で分かる何どしかで、干支の人が持つ特徴や性格判断ができるんです。

それでは、そんな辰年にはどんな特徴があるのか、もう少し深く掘り下げていきましょう!

自身の干支が辰年、または周囲に辰年の干支がいる人は、当てはまるかチェックしてみてくださいね♪

 

  • 感受性が強く独創的

干支が辰年の人は、他にはない感性を持っているという特徴が。

常識にとらわれない発想で思いつくアイデアは、行き詰った状況を打破することも少なくありません!

変わり者で天才的に見られやすいことから、周囲から何かと注目を浴びがちです。

 

  • 見栄っ張りなリーダー気質

突飛な言動も多く、自然と人を引き付ける辰年生まれ。

その特徴から、大勢の人をまとめ、前に立ちたがる傾向があります。

注目を浴びるのが好きなのでリーダーシップをとり、実力をアピールしたがるあまり余計な見栄を張ってしまうことがあり、その勢いと虚勢で回りを振り回してしまうことが多々ありそうです。

 

  • マイペースで感情的

辰年の干支は、さっぱりした裏表のない性格。

そのため比較的感情が表に出やすく、ころころと気持ちや表情が変わります。

余計な気遣いや遠慮、社交辞令などを好まないため、付き合いやすい一面ともいえるでしょう。

 

  • 競争心が強く負けず嫌い

負けず嫌いでバイタリティにあふれているところも、辰年の干支の特徴。

自分が一番でありたいという競争心が強く、その感情を内に隠すこともしません。

他人と堂々とぶつかり合い、打ち負かすことを望んでいる好戦的なタイプです!

 

辰年の干支にとってのラッキーアイテム

  • ラッキーナンバー:1、6、7およびそれらを含むナンバー(16や67など)
  • 幸運な日:旧暦の1日、16日
  • ラッキーカラー:ゴールド、シルバー、灰白色
  • ラッキーフラワー:ゲンペイカズラ、ドラゴンフラワー
  • 幸運な方向:東、南、北
  • 幸運な月:旧暦の第3、第4、第7

辰年の干支にとってのアンラッキーアイテム

  • 不運な色:青、グリーン
  • 不運な数字:3、8、
  • 不運な方向:北西
  • 不運な月:旧暦の第5、第6月

 

1952年生まれの厄年は何歳で迎える?

そもそも厄年とは一生のうち、災厄にあいやすいとされている年を指します。

身体や環境の変化が起こりやすい年齢の頃は、体調を崩したり不慮のトラブルに見舞われがち。

そういった節目の年を「厄年」とすることで、普段より健康に気をつけたり、より慎ましく過ごすことを心がけたりするきっかけにする、とされいます。

 

厄年が何歳にあたるのかは男女それぞれで異なり、また年齢は数え年ではなく満何歳かで考えます。

下記の厄年早見表を参考に、何歳で厄年を迎えるのか確認していきましょう!

 

男性の厄年

西暦 和暦 年齢※数え年 厄年
1975年 昭和50年 24歳 前厄
1976年 昭和51年 25歳 本厄
1977年 昭和52年 26歳 後厄
1992年 平成4年 41歳 前厄
1993年 平成5年 42歳 大厄
1994年 平成6年 43歳 後厄
2011年 平成23年 60歳 前厄
2012年 平成24年 61歳 本厄
2013年 平成25年 62歳 後厄

 

女性の厄年

西暦 和暦 年齢※数え年 厄年
1969年 昭和44年 18歳 前厄
1970年 昭和45年 19歳 本厄
1971年 昭和46年 20歳 後厄
1983 年 昭和58年 32歳 前厄
1984 年 昭和59年 33歳 大厄
1985 年 昭和60年 34歳 後厄
1987年 昭和62年 36歳 前厄
1988年 昭和63年 37歳 本厄
1989年 昭和64年/平成元年 38歳 後厄
2011年 平成23年 60歳 前厄
2012年 平成24年 61歳 本厄
2013年 平成25年 62歳 後厄

 

1952年生まれは今年2024年時点で、男女ともに厄年を終えていますね。

きちんと厄除けに行くよう心がけていた人、あまり意識していなかった人もいるかもしれません。

厄年とは前厄・本厄・後厄と3年間続くため、この間はしっかりと厄除け(厄払い)をして災いから身を守ることが重要です。

厄年を振り返って「何となく調子が悪かったな」「こんなトラブルが多かったかも」と思い当たる人は、今年2024年以降に厄年を迎える家族や友人、周囲の人々に厄払いを勧めてあげるとよいでしょう♪

 

厄年の中でも要注意!?大厄とは?

大厄は、満何歳かではなく数え年で、男性42歳・女性33歳の年齢のときに迎えます。

厄年の中でも万事を慎むべき年とされており、「死に(42)」「散々(33)」という語呂合わせからきているという説も。

厄年は必ず悪いことが起こるという意味ではなく、男女ともに肉体的や精神的の大きな転換期にさしかかる時期。

環境の変化や体調をくずしやすい年齢といえるため、あらゆる面で最も気をつけた方がよく、神社にてきちんと厄を払ってもらうのがおすすめです。

 

ノスタ
必ずしも厄年=悪い年というわけではないんだよ!
人生の中で何らかの災難にあうのは当然のこと。自分の年齢や体調と向き合って、厄年をどう過ごすのか意識しておくのがポイントだね♪
いつ何歳で迎えるのか、今年2024年もしっかり確認しておこう!
タリー
厄年や大厄だからと、不安になりすぎるのも良くないわね!
災難が起こるという考えとは逆に、厄年を「役年」として、一人前の大人になった証と捉える説もあるの☆
将来の方向性やビジョンが見えはじめ、人の役に立つ年齢に達したという考え方からきているもので、気持ちも切り替えやすくなりそうね♪

「数え年」と「満何歳」の違いって?

神社に訪れたときなどによく見かける、「数え年」「満何歳」の年齢表記。

現在の年齢の数え方としては、満何歳かで数えるのが一般的です。

知っているようで意外と戸惑いがちな満何歳と数え年の違いについて、簡単にチェックしてみましょう。

 

「満何歳」は誕生日を迎えた日に+1歳

満何歳かは「生まれた日を0歳として、次に生まれた日(誕生日)を迎えると1歳年をとる」という年齢の数え方です。

現在の年齢の数え方はこちらの満年齢が主流。

履歴書をはじめさまざまな書類に必要な年齢欄ですが、誕生日の前か後かによって何歳なのか記入が異なります。

 

「数え年」は元旦に+1歳

満何歳に対して数え年とは、「生まれた日を1歳として、正月(1月1日)を迎えると1歳年をとる」という数え方。

理由に関しては諸説あるものの、代表的なものとしては出産前、母親の胎内にいる期間も命のはじまりとして年齢を数えるため。

従来の日本では満何歳かではなく、こちらの数え年での年齢が主流でした。

 

今では使われることが少ない理由とは、昭和24年に「年齢のとなえ方に関する法律」が制定されたことで、数え年ではなく満年齢を使いましょう、と定められたため。

国際的には満年齢が主流なことや、出生日を正しく届け出てもらうためなど、定められた理由は複数あるようです。

 

数え年の計算方法

今ではあまり使用する機会のない「数え年」ですが、厄払いをはじめ七五三詣などは基本的に数え年の年齢で考えます。

普段は満何歳かで慣れているため、数え年だと何歳だっけ?とつい分からなくなることも。

そこで満年齢から算出する、数え年の簡単な計算方法は以下の通り。

 

  • 誕生日の前→満年齢+2歳
  • 誕生日の後→満年齢+1歳

 

意外と単純なので、一度覚えてしまえばとっても簡単なはず!

今年2024年で、満年齢ではなく数え年で何歳なのか必要な際は、ぜひ役立ててくださいね。

<1952年生まれの、年齢ごとの学歴や出来事を早見表で確認するならコチラ>

 

1952年生まれの特徴は個人主義!年金についても!

ノスタ
ゆとり世代やZ世代、団塊世代など、生まれた時期や社会的背景から何世代かに区分されるけれど、1952年生まれは何世代にあたるんだろう?
何世代かによって、似通った思考・性格をしていたり、行動に特徴があるとされているよね!
タリー

 1952年(昭和27年)生まれは「しらけ世代」だと言われているわ!

1950年~1964年頃に生まれ、団塊世代とバブル世代の中間にあたるわね。

団塊世代の次を担うことからポスト団塊世代と呼ばれることもあるわ♪

1952年生まれは三無主義の「しらけ世代」

しらけ世代が青春時代を過ごしたのは、過激な学生運動が沈静化し、下火になった時期。

政治熱が熱く学生運動が活発だったにもかかわらず、国が大きく変わることがなかった現実を目の当たりにし、「行動を起こしても無意味だ」と考える傾向にあったとされています。

そのため政治に無関心で何事に対しても熱くなれず、冷めた態度をとる「しらける」が語源に。

  1. 無気力
  2. 無感動
  3. 無関心

以上のような、あらゆることに興味が薄い三無主義であるともいわれています

 

偏差値で評価されはじめた時代

団塊世代と比較し、整った教育環境で育ったしらけ世代。

進学率も上昇傾向にあったため、平等に評価するべく偏差値によって順位をつけるようになりました。

実は、学力が具体的に数値化されたのはこの頃が初めて。

受験における競争が激化し、就職活動には縁故採用も多く見られました。

 

個人主義的

しらけ世代は政治や経済に関心が薄く、社会環境よりプライベートを重視する特徴があります。

偏差値による評価制度から「成績を上げる」「大手企業に勤める」といった、まわりと比べて自分の立ち位置を気にする傾向にあることから、興味が自分に向いている個人主義。

そういった意味では、ゆとり世代やさとり世代と通じるところもあるようです。

 

一生懸命を好まない

政治や権力に反抗したり、一生懸命になることは格好悪いと考えている側面も。

あらゆる物事に対し他人事のようにふるまい、あまり目立ちたくないと思っている人も多いようです。

学校や会社の中ではその場をやり過ごすように無難に過ごし、与えられた指示や業務は忠実にこなすため、社会には必要不可欠のなくてはならない特徴をもっているともいえるでしょう。

 

ノスタ

「しらける」というとあまりいい意味には聞こえないかもしれないけれど、 しらけ世代ならではの特徴や良い一面もあるんだね!

現在2024年でも多くの芸能人や有名人が活躍しているしらけ世代は、重要な人口のボリュームゾーン。

すべての人が当てはまるというわけではないけれど、ぜひこの年代の指す一つの目安として知っておくと面白いよ☆

タリー

家にテレビが普及し始めて、家でアニメやドラマを楽しむようになったのもこの頃♪

そのため、オタク思考やオタク文化の起源とも言われているの!

もっと若い年代の人も、話してみれば意外としらけ世代と通じるところがあるのかもしれないわね♡

 

これからの気になる年金事情とは?

原則65歳から受け取れる公的年金。

今年2024年で72歳の1952年(昭和27年)生まれも、年金での収入をメインに据えて将来設計を組んでいる人も多いのではないでしょうか。

 

年金には大きく分けて国民年金と厚生年金があり、それぞれの平均月額は以下の通り。

  • 国民年金平均月額:57,234円
  • 厚生年金平均月額:143,775円

これらはあくまで平均ではあるものの、もらえる額は多いにこしたことはないですよね。

そこで、これから受け取る年金を増やすということは可能なのでしょうか?

 

もらえる年金額を増やす方法は?

国民年金・厚生年金ともに、加入できる年齢の上限は70歳まで。

今年2024年時点ですでに70歳を超えている1952年生まれは、これから年金額を増やすのは難しいのが現状です。

 

ですが、まだ年金を受け取っていない人であれば

  • 年金の繰り下げ受給を利用する

働きながら活用できる、このような制度の利用が考えられます。

 

年金の繰り下げ受給を利用すると、最長75歳まで受給年齢を遅らせることができ、1ヶ月ごとに0.7%ずつ受け取り額を増やすことが可能。

増額できれば将来的に大きなプラスになることは間違いありません!

年金に頼らず生活ができるのであれば、最大75歳で受け取る選択肢を検討してみるのがおすすめです。

 

1952年生まれの芸能人や有名人まとめ!競走馬もご紹介!

ノスタ

1952年(昭和27年)生まれの芸能人や有名人、外国人スターにスポーツ選手を紹介していくよ! 

普段あまり意識しないけれど、調べてみると意外に感じることも多い芸能人や有名人の年齢。

あの女優や俳優、ミュージシャンなどと誕生日が近かったり、同じ年だと知ったら、思わず応援したくなるよ☆

芸能人や有名人の年齢早見表としても活用できそうだね♪

タリー

芸能人や有名人も、時を同じくして青春を過ごした仲間には違いないわ♡

学歴も紹介しているから、簡単な履歴書として楽しんでみてね!

そして、芸能人や有名人と同じくらい人気を博した1952年生まれの競走馬もご紹介♪
今年2024年の今でも高い人気を誇る名馬に、海外のライバル馬対決にも注目よ!

 

同年生まれの芸能人・有名人まとめ!あの外国人も!

1月生まれ

名前(性別) 職業 誕生日 学歴
アン・ソンギ(男性) 外国人俳優 1月1日 韓国外国語大学卒業
京子スペクター(女性) エッセイスト 1月2日 レターデーセイントビジネスカレッジ卒業
矢野 健夫(男性) カメラマン 1月3日 高知県出身/学歴不明
鮫島 有美子(女性) 声楽家/ソプラノ歌手 1月8日 ベルリン国立芸術大学卒業
佐藤 公彦(男性) シンガーソングライター 1月9日 中央大学入学、中退
楠田 枝里子(女性) フリーアナウンサー/タレント 1月12日 東京理科大学理学部第一部応用化学科卒業
北口 幹二彦(男性) お笑い芸人 1月12日 大阪府出身/学歴不明
坂本 龍一(男性) ミュージシャン/作曲家 1月17日 東京芸術大学大学院修了
ポール・スタンレー(男性) ミュージシャン/KISS 1月20日 ハイスクール・オブ・ミュージック&アート卒業
太田 幸司(男性)

元プロ野球選手

1月23日 青森県立三沢高等学校卒業
牛山 茂(男性) 声優/俳優 1月25日 長野県茅野高等学校卒業
片桐 夕子(女性) 女優 1月26日 東京都立第五商業高等学校卒業
ミミ・レダー(男性) 映画監督 1月26日 アメリカン・フィルム・インスティチュート卒業
那須 博之(男性) 映画監督 1月27日 東京大学経済学部卒業
三浦 友和(男性) 俳優 1月28日 東京都立日野高等学校卒業
田中 優子(女性) 社会学者/エッセイスト 1月30日 法政大学文学部日本文学科卒業

 

2月生まれ

水野 龍司(男性) 俳優 2月2日 名古屋大学卒業
山口 美也子(女性) 女優 2月3日 武庫川女子大学附属高等学校卒業
後藤 次利(男性) ベーシスト 2月5日 青山学院大学入学、中退
キャシー中島(女性) タレント 2月6日 インターナショナル・スクール卒業
高橋 佳代子(女性) フリーアナウンサー 2月7日 日本基督教短期大学英文科卒業
郷里 大輔(男性) 声優 2月8日 東京都立化学工業高等学校卒業
市川 勇(男性) 俳優 2月8日 東京都出身/学歴不明
真野 響子(女性) 女優 2月9日 桐朋学園大学短期大学部演劇科卒業
森 信雄(男性) 将棋棋士 2月10日 愛媛県立三島高等学校卒業
サイモン・マッコーキンデール(男性) 外国人俳優 2月12日 イギリス出身/学歴不明
奥村 俊雄(男性) 脚本家 2月15日 東京都出身/学歴不明
りりィ(女性) シンガーソングライター 2月17日 福岡県出身/学歴不明
有福 正志(男性) 俳優 2月18日 鹿児島県出身/学歴不明
村上 龍(男性) 小説家 2月19日 武蔵野美術大学入学、中退
イッセー尾形(男性) 俳優 2月22日 東京都立豊多摩高等学校卒業
中島 みゆき(女性) シンガーソングライター 2月23日 藤女子大学文学部国文学科卒業
徳田 章(男性) フリーアナウンサー 2月24日 日本大学法学部卒業
グッチ裕三(男性) タレント/歌手 2月27日 暁星高等学校卒業
峰 竜太(男性) タレント 2月29日 長野県阿南高等学校卒業
佐久間 正英(男性) ミュージシャン/作曲家 2月29日 和光大学人文学部人間関係学科卒業

 

3月生まれ

大森 一樹(男性) 映画監督 3月3日 京都府立医科大学医学部卒業
水谷 龍二(男性) 演出家 3月4日 苫小牧工業高等専門学校機械工学科卒業
大場 順(男性) 俳優 3月7日 京都府出身/学歴不明
竹本 和正(男性) 俳優 3月8日 早稲田大学法学部卒業
横島 由一(男性) プロゴルファー 3月10日 野田高等学校卒業
奥寺 康彦(男性) 元サッカー選手 3月12日 相模工業大学附属高等学校卒業
渡辺 喜美(男性) 政治家 3月17日 中央大学法学部法律学科卒業
吉村 達也(男性) 小説家 3月21日 一橋大学商学部卒業
結城 哲郎(男性) フリーアナウンサー 3月22日 中央大学卒業
児島 美ゆき(女性) 女優 3月23日 中野文園高等学校卒業
天野 喜孝(男性) 画家/イラストレーター 3月26日 静岡県出身/高校卒業(高校名は不明)
岩松 了(男性) 劇作家/俳優 3月26日 東京外国語大学外国語学部ロシア語学科入学、中退
苑田 勇一(男性) 囲碁棋士 3月30日 大阪府出身/学歴不明

 

 

4月生まれ

アネット・オトゥール(女性) 外国人女優 4月1日 ハリウッドプロフェッショナルスクール卒業
中島 らも(男性) 小説家/エッセイスト 4月3日 大阪芸術大学芸術学部放送学科
岩本 恭生(男性) ものまねタレント 4月3日 北海道札幌工業高等学校工芸科卒業
野瀬 正夫(男性) フリーアナウンサー 4月3日 横浜市立大学卒業
玉木 正之(男性) スポーツライター 4月6日 東京大学入学、中退
テッド・タリー(男性) 脚本家/劇作家 4月9日 イェール大学卒業
スティーブン・セガール(男性) 外国人俳優 4月10日 Fullerton College卒業
さだまさし(男性) シンガーソングライター 4月10日 國學院大學入学、中退
原 康義(男性) 俳優 4月13日 玉川大学演劇専攻卒業
林家 とんでん平(男性) 落語家 4月13日 北海道出身/学歴不明
中村 善郎(男性) ボサノヴァ・アーティスト 4月13日  同志社大学卒業
兵藤 ゆき(女性) タレント 4月15日 常磐女学院服装デザイナー科卒業
なぎら健壱(男性) シンガーソングライター 4月16日 専門学校ヴィジアルデザイン研究所卒業
トニー・プラナ(男性) 外国人俳優 4月19日 ロヨラ・メリーマウント大学卒業
神田 紅(女性) 講談師 4月20日 早稲田大学商学部入学、中退
河島 英五(男性) シンガーソングライター 4月23日 大阪府立花園高等学校卒業
鳥羽 一郎(男性) 演歌歌手 4月25日 三重県出身/学歴不明
里見 まさと(男性) 漫才師/ザ・ぼんち 4月25日 興國高等学校卒業
新井 宏昌(男性) 元プロ野球選手 4月26日 法政大学卒業
大橋 純子(女性) 歌手 4月26日 藤女子短期大学卒業

 

5月生まれ

夏木 マリ(女性) 女優/歌手 5月2日 豊島岡女子学園高等学校卒業
猪口 邦子(女性) 政治家 5月3日 イェール大学大学院政治学研究科博士課程修了
向井 千秋(女性) 宇宙飛行士 5月6日 慶應義塾大学卒業
松田 重治(男性) 声優 5月7日 広島県出身/学歴不明
今野 寿美(女性) 歌人 5月10日 横浜市立大学文理学部卒業
村上 誠一郎(男性) 政治家 5月11日 東京大学法学部卒業
風吹 ジュン(女性) 女優 5月12日 富山県出身/高岡第一高等学校卒業
秋川 リサ(女性) ビーズ作家/モデル 5月12日 文化学院高等部英語科卒業
銀粉蝶(女性) 女優/シンガーソングライター 5月13日 青山学院女子短期大学卒業
ロバート・ゼメキス(男性) 映画監督 5月14日 南カリフォルニア大学卒業
西村 淳(男性) 料理人 5月15日 舞鶴海上保安学校卒業
大友 龍三郎(男性) 声優 5月18日 東京工業高等専門学校入学、中退
鈴木 一功(男性) 俳優 5月19日 原宿学校(東京映像芸儒学院)映画専門学校の俳優科卒業
ミスター・T(男性) 外国人俳優 5月21日 テキサスA&M大学入学、中退
すずきじゅんいち(男性) 映画監督 5月21日 東京大学文学部倫理学科卒業
ケント・ギルバート(男性) 外国人タレント 5月25日 ブリガムヤング大学卒業
葛城 ユキ(女性) 歌手 5月25日 片山女子高等学校卒業

 

6月生まれ

江木 俊夫(男性) 俳優 6月4日 堀越高等学校卒業
藤岡 孝章(男性) 音楽プロデューサー 6月5日 早稲田大学商学部入学、中退
ウガンダ・トラ(男性) タレント 6月6日 東京都出身/高校卒業(高校名は不明)
高橋 幸宏(男性) シンガーソングライター/ドラマー 6月6日 武蔵野美術大学短期大学部生活デザイン科入学、中退
本間 勇輔(男性) 作曲家/歌手 6月6日 早稲田大学商学部卒業
リーアム・ニーソン(男性) 外国人俳優 6月7日 クイーンズ大学ベルファスト入学、中退
茂山 あきら(男性) 狂言師 6月12日 京都府出身/学歴不明
嶋崎 伸夫(男性) 俳優 6月14日 桃山学院大学社会学部卒業
アレックス・カー(男性) 東洋文化研究者 6月16日 オックスフォード大学卒業
チャダ(男性) 外国人演歌歌手 6月17日 インド出身/学歴不明
ジョン・グッドマン(男性) 外国人俳優 6月20日 ミズーリ州立大学卒業
叶 正子(女性) 歌手/サーカス 6月23日 明治学院大学卒業
土屋 斗紀雄(男性) 脚本家/構成作家 6月23日 成蹊大学文学部日本文学科卒業
眞乃 ゆりあ(女性) 女優 6月24日 兵庫県出身/学歴不明
小石 至誠(男性) マジシャン/ナポレオンズ 6月24日 専修大学卒業
池谷 公二郎(男性) 元プロ野球選手 6月28日 静岡県立静岡商業高等学校卒業

 

 

7月生まれ

田丸 美寿々(女性) ニュースキャスター/フリーアナウンサー 7月1日 東京外国語大学外国語学部英米語学科卒業
かづきれいこ(女性) 実業家 7月2日 金蘭短期大学英文科卒業
荻原 紀(男性) 俳優 7月2日 山梨県出身/学歴不明
小柳 ルミ子(女性) 歌手 7月2日 宝塚音楽学校卒業
田口 主将(男性) 俳優 7月2日 岐阜県立中津高等学校卒業
柴田 義之(男性) 俳優 7月10日 横浜放送映画専門学校卒業
一龍斎 春水(女性) 声優/講談師 7月10日 神奈川県立鎌倉高等学校卒業
寺田 憲史(男性) 作家 7月11日 早稲田大学教育学部卒業
山口 那津男(男性) 政治家/弁護士 7月12日 東京大学法学部卒業
小宮 和枝(女性) 声優 7月12日 東京都立城南高等学校卒業
三宅 民夫(男性) フリーアナウンサー 7月13日 早稲田大学政治経済学部卒業
水谷 豊(男性) 俳優 7月14日 大成高等学校卒業
小池 百合子(女性) 政治家 7月15日 カイロ大学文学部社会学科卒業
峰 さを理(女性) 女優 7月15日 宝塚音楽学校卒業
一柳 みる(女性) 女優 7月16日 玉川大学文学部芸術学科演劇専攻卒業
デビッド・ハッセルホフ(男性) 外国人俳優 7月17日 アメリカ出身/学歴不明
松坂 慶子(女性) 女優 7月20日 日本大学第二高等学校卒業
久保 千代志(男性) 元競輪選手/競輪評論家 7月27日 北海高等学校入学、中退

 

8月生まれ

菅生 隆之(男性) 声優 8月1日 八街学園高等学校卒業
浜 矩子(女性) エコノミスト 8月3日 一橋大学経済学部卒業
ブッチー武者(男性) お笑い芸人 8月6日 長野県出身/学歴不明
織田 無道(男性) 僧侶/タレント 8月8日 帝京大学法学部卒業
池畑 慎之介(男性) 歌手/タレント 8月8日 桃山学院高等学校入学、中退
野瀬 清喜(男性) 元柔道選手 8月10日 筑波大学大学院修了
笑福亭 仁智(男性) 落語家 8月12日 大阪府立勝山高等学校卒業後
渥美 二郎(男性) 演歌歌手 8月15日 駒込高等学校入学、中退
レジナルド・ベルジョンソン(男性) 外国人俳優 8月16日 ニューヨーク大学卒業
石澤 典夫(男性) フリーアナウンサー 8月16日 明治大学卒業
星野 高士(男性) 俳人 8月17日 神奈川県出身/学歴不明
伊佐山 ひろ子(女性) 女優 8月18日 福岡女学院高等学校卒業
藤巻 直哉(男性) 映画プロデューサー/歌手 8月20日 慶應義塾大学法学部卒業
南条 好輝(男性) 俳優 8月20日 関西大学文学部卒業
滝沢 久美子(女性) 声優 8月21日 品川高等学校卒業

 

9月生まれ

よこざわけい子(女性) 声優 9月2日 日本大学藝術学部放送学科入学、中退
ジョニー大倉(男性) ミュージシャン/元キャロル 9月3日 川崎市立川崎高等学校卒業
河毛 俊作(男性) テレビディレクター/映画監督 9月4日 慶應義塾大学卒業
草刈 正雄(男性) 俳優 9月5日 東京都立青山高等学校卒業
姿 晴香(女性) 女優 9月7日 東京都出身/学歴不明
小林 光一(男性) 囲碁棋士 9月10日 北海道出身/学歴不明
堀 之紀(男性) 声優/俳優 9月12日 國學院大学法学部卒業
中島 久之(男性) 俳優 9月15日 立教大学社会学部卒業
五十嵐 淳子(女性) 女優 9月20日 川村高等学校卒業
五大 路子(女性) 女優 9月22日 桐朋学園芸術短期大学卒業
クリストファー・リーブ(男性) 俳優/映画監督 9月25日 アメリカ出身/学歴不明
星野 道夫(男性) 写真家 9月27日 慶應義塾大学経済学部卒業
シルビア・クリステル(女性) 外国人女優/モデル 9月28日 オランダ出身/大学中退(大学名は不明)
松沼 博久(男性) 元プロ野球選手 9月29日 東洋大学卒業
濱中 博久(男性) フリーアナウンサー 9月30日 東京都立大学卒業

 

 

10月生まれ

島津 雅彦(男性) 俳優 10月1日 鹿児島県出身/学歴不明
白竜(男性) 俳優/歌手 10月3日 佐賀県立有田工業高等学校卒業
中島 ゆたか(女性) 女優 10月5日 茨城キリスト教学園高等学校卒業
那須 真知子(女性) 客日音化 10月5日 青山学院大学文学部卒業
エドワード・ズウィック(男性) 映画監督 10月8日 ハーバード大学卒業
清水 健太郎(男性) 俳優/歌手 10月11日 利工業大学工学部建築学科卒業
樋口 康雄(男性) 作曲家 10月13日 上智大学卒業
外谷 勝由(男性) 俳優 10月14日 新潟県出身/学歴不明
笠井 亮(男性) 政治家 10月15日 東京大学経済学部卒業
湯山 邦彦(男性) アニメーション演出家/アニメ監督 10月15日 東京都立武蔵丘高等学校卒業
ヴァイッド・ハリルホジッチ(男性) 元サッカー選手/サッカー指導者 10月15日 ボスニア出身/学歴不明
もたいまさこ(女性) 女優 10月17日 舞台芸術学院卒業
青山 薫(男性) プロゴルファー 10月18日 日本体育大学卒業
松元 ヒロ(男性) お笑い芸人 10月19日 法政大学法学部政治学科卒業
田中 芳樹(男性) 作家 10月22日 学習院大学文学部国文学科卒業
タケカワユキヒデ(男性) シンガーソングライター/ゴダイゴ 10月22日
東京外国語大学外国語学部英米語学科卒業
ますむらひろし(男性) 漫画家 10月23日 東京デザイナー学院卒業
夏樹 陽子(女性) 女優/モデル 10月24日 杉野女子短期大学卒業
長倉 洋海(男性) 写真家 10月26日 同志社大学法学部卒業
小池 真理子(女性) 小説家/エッセイスト 10月28日 成蹊大学文学部英米文学科卒業

 

11月生まれ

古屋 圭司(男性) 政治家 11月1日 成蹊大学卒業
九十九 一(男性) お笑い芸人 11月1日 大阪府出身/学歴不明
ジム・カミングス(男性) 外国人声優 11月3日 アメリカ出身/学歴不明
石原 辰己(男性) 俳優 11月6日 東京都出身/学歴不明
堺 正幸(男性) フリーアナウンサー 11月8日 慶應義塾大学法学部卒業
吉 幾三(男性) シンガーソングライター 11月11日 金木町立金木南中学校卒業
野村 将希(男性) 俳優 11月13日 尼崎市立尼崎産業高等学校入学、中退
レイ・シャーキー(男性) 外国人俳優 11月14日 ニューヨーク・シティ・コミュニティ・カレッジ卒業
すわ 親治(男性) コメディアン 11月14日 鹿児島実業高等学校卒業
クリス・ヌーナン(男性) 映画監督/脚本家 11月14日 オーストラリア出身/学歴不明
小林 繁(男性) 元プロ野球選手 11月14日 鳥取県立由良育英高等学校卒業
宮本 茂(男性) ゲームクリエーター 11月16日
金沢美術工芸大学卒業
山梨 鐐平(男性) シンガーソングライター 11月25日 静岡県出身/学歴不明
マンディ・パティンキン(男性) 外国人俳優 11月30日 ジュリアード音楽院卒業

 

12月生まれ

鹿沼 絵里(女性) 女優 12月1日 精華学園高等部卒業
高汐 巴(女性) 女優 12月2日 成蹊学園卒業
レオン・リー(男性) 元プロ野球選手 12月4日 グラントユニオン高等学校卒業
森田 俊介(男性) 政治家 12月4日 成蹊大学法学部卒業
遠藤 たつお(男性) 俳優 12月7日 山形県出身/学歴不明
茂木 和範(男性) 俳優 12月10日 佐賀県出身/学歴不明
坂田 おさむ(男性) シンガーソングライター 12月10日 明治大学政治経済学部卒業
秋本 治(男性) 漫画家 12月11日 本郷高等学校デザイン科卒業
井筒 和幸(男性) 映画監督/映画評論家 12月13日 奈良県立奈良高等学校卒業
レックス・ジョーンズ(男性) お笑い芸人 12月16日 東京外国語大学卒業
ぼんちおさむ(男性) お笑い芸人/ザ・ぼんち 12月16日 興國高等学校卒業
上方 よしお(男性) お笑い芸人 12月16日 大阪府立淀川工業高等学校卒業
蔵間 竜也(男性) タレント/元大相撲力士 12月16日 八幡工業高等学校卒業
山木 秀夫(男性) ドラマー 12月22日 熊本県出身/学歴不明
石川 セリ(女性) 歌手 12月27日 玉川学園高等部卒業
浜田 省吾(男性) シンガーソングライター 12月29日 神奈川大学法学部入学、中退

 

ナッツー

 1952年(昭和27年)生まれの芸能人や有名人、スポーツ選手を紹介してきたわ!

今年2024年で72歳、すでに古希を迎えている1952年生まれだけど、芸能人や有名人はとってもパワフル☆

皆はつらつと活躍を続けていて、年齢を感じさせない人が多い印象ね♡

カッシー

 エンタメ界にスポーツ界、政界まで、近年の日本を引っ張ってきた芸能人や有名人ばかりだよね!

今年2024年以降のこれからも、まだまだ活躍を期待したいな♪

それではここで、1952年生まれの芸能人や有名人の中から、外国人スターをピックアップして見てみよう☆

1952年生まれの外国人有名人・芸能人

超大作シリーズの映画監督や主役を張ったスターが続々!
日本代表監督をつとめた“ハリルJAPAN”もまだまだ記憶に新しいですね☆

  • スティーブン・セガール(俳優):「沈黙」シリーズなど
  • ポール・スタンレー(ミュージシャン):ロックバンド・KISSメンバー
  • ロバート・ゼメキス(映画監督):「バック・トゥ・ザ・フューチャー」など
  • クリストファー・リーブ(俳優):「スーパーマン」シリーズなど
  • アネット・オトゥール(女優):「スーパーマンⅢ」など
  • ジョン・グッドマン(俳優/声優):「モンスターズ・インク」サリー役など
  • アン・ソンギ(俳優):「チルスとマンス」など
  • ヴァイッド・ハリルホジッチ(サッカー指導者):元日本代表監督
  • クリス・ヌーナン(映画監督):「ベイブ」など
  • ケント・ギルバート(タレント):「世界まるごとHOWマッチ」レギュラー出演など

 

1952年生まれの競走馬10選!

馬名
(性別・毛色)
主な勝ち鞍 誕生日 獲得賞金
カバーラップ二世(セイカン)
(牡・黒鹿毛)
なし 3月9日 33万8000円
メイヂヒカリ
(牡・鹿毛)
56’中山グランプリ(OP) 3月24日 1042万7040円
ヤマカブト
(牝・鹿毛)
 57’中山大障害(OP) 4月2日 721万4650円
ケゴン
(牡・栗毛)
55’皐月賞 4月26日 414万7100円
オートキツ
(牡・栃栗毛)
 55’東京優駿(日本ダービー) 5月6日 760万700円
セカイオー
(牡・栗毛)
58’鳴尾記念(OP) 5月7日 873万1890円
リボー
(牡・鹿毛)
55’凱旋門賞制覇 2月27日 30,360,000リラ
+59,880,000旧フラン
+23,727ポンド
スワップス
(牡・栗毛)
55’ケンタッキーダービー 3月1日 84万8900ドル
ナシュア
(牡・鹿毛)
55’ジョッキークラブゴールドカップステークス 4月14日 128万8565ドル
メルド
(牝・鹿毛)
55’1000ギニー 月日不明 43051 1/5ポンド

 

この世代は1955年にクラシック競争を走った、1955年クラシック世代と呼ばれています。

芸能人や有名人と同じように、時代を彩ったスター競走馬たちがずらり!

日本国内はもちろん海外にも多くの注目馬が揃い、人々を熱狂させていました。

 

ナッツー

この世代を代表するのは、数多くの賞を制し、のちに顕彰馬にも選出された「黄金の脚」メイヂヒカリ。

3~5歳時にそれぞれ年度表彰を受賞し、5歳時には満票で年度代表馬に選ばれるなど、記録にも記憶にも残る名馬になったわ☆

競走馬としては結果を残せなかったものの、大種牝馬としてその名をとどろかせたカバーラップ二世も有名ね!

桜花賞優勝馬ワカクモや、最優秀4歳牡馬リュウズキなどの優勝馬を次々と輩出し、のちの競馬界をけん引するほどの勢いを見せていたの♪

1980年に老衰で亡くなったあとは、孫であるテンポイントのお墓のそばに眠っているわ。

カッシー

 この世代は海外の競馬界も大きな盛り上がりを見せていたよ♪

特にアメリカでは、ライバル同士の「スワップスVSナシュア」の戦いが過熱☆

ともに連勝を重ね、1955年にはマッチレースが開催!当日はなんと4万人近い観客がつめかけたそうで、注目度の高さがうかがえるよね。

マッチレースはナシュアが制し、スワップスはケガに泣かされつつも快勝を続けて、両馬の直接対戦成績は1勝1敗のままともに引退。

生涯戦績はスワップス25戦19勝、ナシュア30戦22勝と、どちらもすさまじい強さを誇ったんだね!

 

競走馬に春生まれが多いのはなぜ?

競走馬の誕生日を見てみると、ほとんどが春生まれに集中しているのに気づきます。

実は競走馬をはじめとした馬は、1月~6月生まれが圧倒的多数!

その理由とは、馬は一定の季節に繁殖を行う「季節繁殖動物」のため。

暖かくなる春~夏の時期に繁殖期を迎え、約11ヶ月で生まれる繁殖サイクルを繰り返すので、必然的に春生まれが多くなるんだそう☆

 

ちなみに人間では何年生なのか学年に影響が出る早生まれ・遅生まれですが、馬にも同じように早生まれや遅生まれが存在。

誕生日による成長度合いから競走馬としての特徴や仕上がりも違い、またどの馬を親に持つかでも個性が異なるため、何世代にもわたって楽しめるのも競走馬の魅力のひとつですね♪

 

1952年生まれの学歴や成人式について!懐かしいものもご紹介!

1952年生まれの学歴まとめ|高校・大学の卒業年度で履歴書もバッチリ!

学歴
1968年(昭和43年) 3 中学卒業
1968年(昭和43年) 4 高校入学
1971年(昭和46年) 3 高校卒業
1971年(昭和46年) 4 大学入学
1973年(昭和48年) 3 大学卒業(短大)
1975年(昭和50年) 3 大学卒業(4年制)

早生まれ(1/1~4/1生まれ)の場合は、「年」を全てマイナス1年してご参照ください。

 

多くの人が社会人を経験している1952年(昭和27年)生まれは、これまで就職や転職、バイトにパートと幾度も履歴書を書く機会があったはず。
普段はあまり意識しなくても、履歴書となると入学や卒業年度の記入はマスト!
入学卒業年度がいつなのか戸惑わないよう、いざという時のために上記のような年齢早見表をチェックしておきたいですね♪

 

ノスタ
72歳になり、すでに定年を迎え古希を超えている1952年(昭和27年)生まれは、ゆっくりと老後を楽しんでいるかもしれないね。
けれど人生100年時代と呼ばれる現代では、元気なうちに再就職を検討している人も多いよね☆
定年後の再就職時には、また履歴書の提出が必要になる場合もあるから準備は必須!
今年2024年以降も書く可能性がある履歴書や書類作成に備え、今から学歴年表で確認しておこう♪
タリー
今年2024年ではパソコンで履歴書作成もできるけれど、履歴書=手書きのイメージがまだまだ強いんじゃないかしら?
でも間違えてしまうとすべて書き直し…という、手書きの履歴書ならではの悲しい経験は避けたいもの。
履歴書や関係書類を書き始める前には上記年表をきちんとチェックして、今年2024年以降に役立てていきましょう♡

 

1952年生まれの成人式について

1952年(昭和27年)生まれは、以下に成人式を迎えました。
1月1日~4月1日生まれ:1972年1月
4月2日~12月31日生まれ:1973年1月

全国各地で実施された1952年(昭和27年)生まれの成人式も今と変わらず、華やかに執り行われていました☆

今でも写真がきちんと残っているという人も多いはず。

友人や家族と撮った写真を見返すと、あの頃を思い出して懐かしい気持ちになれますね♪

 

1952年生まれの成人式は年齢方式

今年2024年現在の成人式では、「同じ学年の人が参加」というのが一般的。

ですが、この学齢方式が広まったのは2000年頃からのことで、それ以前は「20歳になった人が成人式に参加」という年齢方式だったため、早生まれの人はとても寂しい思いをすることがあったようです。

1952年1月~4月1日生まれの人も例にもれず、小学校~高校の同級生と出席できずに悲しかった…という思い出があるのではないでしょうか。

成人式は同窓会も兼ねて楽しみたいもの!学齢方式となった今は同学年とも集まりやすくなり、良い変化が起きたと言えますね☆

 

ノスタ

1952年生まれの成人式当時は、20歳までに誕生日を迎えていない人は翌年の成人式に出席していたよ。

2000年頃からは、ほぼすべての地域で年齢から学齢方式を採用するようになったんだ!

誕生日によっては19歳で参加することになるけれど、特に違和感は感じない今年2024年の新成人からしたら驚きかもね♪

タリー

進学や就職で地元を離れてしまった人にとって、成人式は同級生と会える貴重な機会!

せっかくなら、みんなで懐かしい思い出話に花を咲かせたいところよね☆

当時は寂しい思いをした1965年の早生まれも、現在の学齢方式には賛成じゃないかしら?今年2024年以降の成人式も温かく見守っていきたいわね♡

 

<各年齢ごとの学歴や出来事を早見表で確認するならコチラ>

 

1952年生まれにとって懐かしいものまとめ!ヒット曲やアニメも紹介!

同学年が集まると、自然と懐かしいものやヒット曲、アニメの話題で盛り上がりませんか

青春時代に流行ったあるある話は何才になっても楽しいもの☆

同じものを見たり聞いたりして過ごした仲間たちと語りあえば、思わず時間を忘れてしまいますよね♪

 

そこで、今年2024年の今こそ振り返りたい!

小学校~高校時代の印象的な出来事やヒット曲、アニメをご紹介。

1952年(昭和27年)生まれの節目節目を振り返りながら、あの頃の流行を追っていきましょう。

 

20歳(1972年)の頃の懐かしいものは?

懐かしい出来事・ヒット商品

  • あさま山荘事件が発生
  • パンダのランラン・カンカンが来日
  • 日産4代目スカイライン・通称ケンメリが大ヒット
  • 元日本兵・横井庄一さん帰還
  • 「お客様は神様です」が流行語に

 

ヒット曲TOP10

  1. 女の道(宮史郎とぴんからトリオ)
  2. 瀬戸の花嫁(小柳ルミ子)
  3. さよならをするために(ビリー・バンバン)
  4. 旅の宿(よしだたくろう)
  5. 悪魔が憎い(平田隆夫とクルセターズ)
  6. ひとりじゃないの(天地真理)
  7. 京のにわか雨(小柳ルミ子)
  8. 別れの朝(ペドロ&カプリシャス)
  9. 小さな恋(天地真理)
  10. 太陽がくれた季節(青い三角定規)

 

流行したアニメ

  • デビルマン
  • 海のトリトン
  • ド根性ガエル
  • 科学忍者隊ガッチャマン
  • マジンガーZ
  • 赤銅鈴之助
  • 魔法使いチャッピー
  • アストロガンガー

 

30歳(1982年)の頃の懐かしいものは?

懐かしい出来事・ヒット商品

  • 500円硬貨発行開始
  • 東北新幹線・上越新幹線が開通
  • ソニーから世界初のCDプレーヤーが発売
  • 「笑っていいとも!」放送開始
  • 「積木くずし」がベストセラー
  • プロレスブーム到来

 

ヒット曲TOP10

  1. 待つわ(あみん)
  2. セーラー服と機関銃(薬師丸ひろ子)
  3. 聖母たちのララバイ(岩崎宏美)
  4. 心の色(中村雅俊)
  5. 北酒場(細川たかし)
  6. 悪女(中島みゆき)
  7. ハイティーン・ブギ(近藤真彦)
  8. チャコの海岸物語(サザンオールスターズ)
  9. 情熱・熱風・せれなーで(近藤真彦)
  10. ふられてBANZAI(近藤真彦)

 

流行したアニメ

  • 超時空要塞マクロス
  • スペースコブラ
  • 魔法のプリンセス ミンキーモモ
  • 戦闘メカ ザブングル
  • パタリロ!
  • ときめきトゥナイト
  • さすがの猿飛
  • ゲームセンターあらし

 

40歳(1992年)の頃の懐かしいものは?

懐かしい出来事・ヒット商品

  • 大相撲・貴花田が史上最年少で初優勝
  • 東海道新幹線「のぞみ」運行開始
  • 毛利衛さんが日本人初の宇宙飛行士に
  • 歌手・尾崎豊さん死去
  • 「スーパーマリオカート」発売
  • 「もつ鍋」が大ブーム

 

ヒット曲TOP10

  1. 君がいるだけで(米米CLUB)
  2. 悲しみは雪のように(浜田省吾)
  3. BLOWIN’(B’z)
  4. それが大事(大事manブラザーズバンド)
  5. 涙のキッス(サザンオールスターズ)
  6. ガラガラヘビがやってくる(とんねるず)
  7. もう恋なんてしない(槙原敬之)
  8. if(Chage & Aska)
  9. PIECE OF MY WISH(今井美樹)
  10. 浅い眠り(中島みゆき)

 

流行したアニメ

  • クレヨンしんちゃん
  • 美少女戦士セーラームーン
  • 幽☆遊☆白書
  • 3×3EYES
  • 南国少年パプワ君
  • 姫ちゃんのリボン
  • ママは小学4年生
  • ツヨシしっかりしなさい

 

ナッツー

 思わず「懐かしい~!」なんて声が聞こえてきそうなラインナップ☆

今年2024年の現代でも語られ続ける衝撃ニュースにベストセラー商品、メディアの超人気作が揃っているわね!

1952年(昭和27年)生まれの20代~40代は、まさにすべてが印象的な出来事ばかり。

同窓会や旧友との集まりでも、今でも話題に上るコンテンツが多いんじゃないかしら♡

カッシー

 1952年生まれが青春を過ごした時代に生まれた作品は、どれも息の長いシリーズとなっていることに驚くよね!

特に国民的長寿アニメやリメイク作品、今年2024年でもカバーされる名曲など、誰もが知る名作がたくさん誕生していたんだね。

どのニュースやアニメ番組、大ヒット曲にも、人それぞれに思い出が詰まっているはず!

ぜひ今年2024年に改めて振り返って、その良さを再確認してみてね♪

 

各年のヒット曲をもっと詳しく知りたいならこちらから♪

20歳の頃のヒット曲はコチラ

  ノスタ 本格的なランキングに入る前に、1972年(昭和47年)の邦楽(歌謡曲)の年間ヒット曲ベストテンをざっと紹介するよ! 1位:女の道(宮史郎とぴんからトリオ)[動画] […]

1972年ヒット曲ランキング ベスト10(モザイク)
30歳の頃のヒット曲はコチラ

  ノスタ ランキング100に入る前に、まずは10位までをおさらいするよ♪ 1位:待つわ(あみん)[動画] 2位:セーラー服と機関銃(薬師丸ひろ子)[動画] 3位:[…]

1982年ヒット曲ランキング ベスト10(モザイク)
40歳の頃のヒット曲はコチラ

  ノスタ 本格的なランキングに入る前に、1992年の邦楽(J-POP)ヒット曲を10位までざっと紹介するよ♪ 1位:君がいるだけで(米米CLUB)[動画] 2位:悲しみ[…]

1992年ヒット曲ランキング ベスト10(モザイク)

 

1952年生まれの運勢(2024年)を占うならココ!

ナッツー
なぜだかよくわからないけど、ふとした時に、妙に占いが気になると思わない?

そこでまずは無料のサイトがおすすめ!
毎月更新されている、中森じゅあん先生の算命学を紹介するわ♪

女性向けフランス雑誌「フィガロジャポン」で大人気の中森じゅあん先生♡
ぜひ参考にしてみてね☆




生年月日で、中森じゅあん先生の算命学・占いを検索!
生年月日から分かるあなたの特徴・性格が詳しく載っています◎

今月のキーワードと全体運・仕事運・恋愛運などアドバイスが充実♡

中森じゅあん先生の算命学・占いで2024年を占うならコチラ



さらに詳しく占いたいなら、ココナラの占い(有料)がおすすめ!
恋愛・転職・仕事など、2024年の不安なことを個別に相談できます!

電話占いは通話料無料で1分100円~の安心価格です。

「電話占いはちょっと・・・」って方には、テキストチャット占い(メール鑑定)もありますよ☆

ココナラで占いサービスを探すならコチラ

 

1952年生まれ年表~何歳の頃の出来事かまるわかりの早見表~

誕生日が来ていない人の満年齢は、下表の年齢マイナス1歳です。

西暦 年齢 学歴・出来事など
1952年 0歳 産湯(生後3日目)/お七夜(生後7日目)/初宮参り(男の子は31日目、女の子は33日目)/初節句/お食い初め・百日の祝い・箸揃え・箸初め(生後100日目)
1953年 1歳 尻餅(誕生日前)/初節句(0~1歳)
1954年 2歳 幼児の前厄(数え年3歳)
1955年 3歳 幼児の本厄(数え年4歳)/七五三(男の子、女の子)11月15日
1956年 4歳 幼児の後厄(数え年5歳)
1957年 5歳 七五三(男の子)11月15日
1958年 6歳 小学校入学(1/1~4/1生まれ)
1959年 7歳 小学校入学(4/2~12/31生まれ)/七五三(女の子)11月15日
1960年 8歳
1961年 9歳
1962年 10歳 2分の1成人式(満10歳)
1963年 11歳
1964年 12歳 小学校卒業(1/1~4/1生まれ)/中学校入学(1/1~4/1生まれ)/十三詣り(旧暦の3/13、新暦は3~5月頃)数え年13歳
1965年 13歳 小学校卒業(4/2~12/31生まれ)/中学校入学(4/2~12/31生まれ)
1966年 14歳 立志式(数え年15歳)
1967年 15歳 中学校卒業(1/1~4/1生まれ)/高校入学(1/1~4/1生まれ)
1968年 16歳 中学校卒業(4/2~12/31生まれ)/高校入学(4/2~12/31生まれ)
1969年 17歳 女性は前厄(数え年18歳)
1970年 18歳 女性は本厄(数え年19歳)/高校卒業(1/1~4/1生まれ)/大学入学(1/1~4/1生まれ)
1971年 19歳 女性は後厄(数え年20歳)/高校卒業(4/2~12/31生まれ)/大学入学(4/2~12/31生まれ)
1972年 20歳 二十路(ふたそじ)/成人式(1/1~4/1生まれ)/大学卒業(短大)(1/1~4/1生まれ)
1973年 21歳 成人式(4/2~12/31生まれ)/大学卒業(短大)(4/2~12/31生まれ)
1974年 22歳 大学卒業(4年制)(1/1~4/1生まれ)
1975年 23歳 男性は前厄(数え年24歳)/大学卒業(4年制)(4/2~12/31生まれ)
1976年 24歳 男性は本厄(数え年25歳)
1977年 25歳 男性は後厄(数え年26歳)
1978年 26歳
1979年 27歳
1980年 28歳
1981年 29歳
1982年 30歳 三十路(みそじ)
1983年 31歳 女性の前厄(数え年32歳)
1984年 32歳 女性の大厄・本厄(数え年33歳)
1985年 33歳 女性の後厄(数え年34歳)
1986年 34歳
1987年 35歳 女性の前厄(数え年36歳)
1988年 36歳 女性の小厄・本厄(数え年37歳)
1989年 37歳 女性の後厄(数え年38歳)
1990年 38歳
1991年 39歳
1992年 40歳 四十路(よそじ)/男性の前厄(数え年41歳)
1993年 41歳 男性の大厄 ・本厄(数え年42歳)
1994年 42歳 男性の後厄(数え年43歳)
1995年 43歳
1996年 44歳
1997年 45歳
1998年 46歳
1999年 47歳
2000年 48歳
2001年 49歳
2002年 50歳 五十路(いそじ)
2003年 51歳
2004年 52歳
2005年 53歳
2006年 54歳
2007年 55歳
2008年 56歳
2009年 57歳
2010年 58歳
2011年 59歳 下寿(かじゅ)数え年60歳/男性の前厄(数え年60歳)
2012年 60歳 六十路(むそじ)/還暦(かんれき)数え年61歳/華甲(かこう)/老い厄・前厄(数え年61歳)
2013年 61歳 老い厄・本厄(数え年62歳)
2014年 62歳 老い厄・後厄(数え年63歳)
2015年 63歳
2016年 64歳
2017年 65歳 緑寿(ろくじゅ)数え年66歳
2018年 66歳
2019年 67歳
2020年 68歳
2021年 69歳 古希・古稀(こき)数え年70歳
2022年 70歳 七十路(ななそじ)
2023年 71歳
2024年 72歳
2025年 73歳
2026年 74歳
2027年 75歳
2028年 76歳 喜寿(きじゅ)数え年77歳
2029年 77歳
2030年 78歳
2031年 79歳 傘寿(さんじゅ)数え年80歳/中寿(ちゅうじゅ)/八十寿(やそじゅ)
2032年 80歳 八十路(やそじ)/半寿(はんじゅ)数え年81歳
2033年 81歳
2034年 82歳
2035年 83歳
2036年 84歳
2037年 85歳
2038年 86歳
2039年 87歳 米寿(べいじゅ)数え年88歳
2040年 88歳
2041年 89歳 卒寿(そつじゅ)数え年90歳/鳩寿(きゅうじゅ)
2042年 90歳 九十路(ここのそじ)
2043年 91歳
2044年 92歳
2045年 93歳
2046年 94歳 珍寿(ちんじゅ)数え年95歳
2047年 95歳
2048年 96歳
2049年 97歳
2050年 98歳 白寿(はくじゅ)数え年99歳
2051年 99歳 百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)数え年100歳/上寿(じょうじゅ)/紀寿(きじゅ)/百賀(ひゃくが・ももが)
2052年 100歳 ももとせ/百一賀(ひゃくいちが)の祝い(数え年101歳)
2053年 101歳 百二賀(ひゃくにが)の祝い(数え年102歳)
2054年 102歳 百三賀(ひゃくさんが)の祝い(数え年103歳)
2055年 103歳
2056年 104歳
2057年 105歳
2058年 106歳
2059年 107歳 茶寿(ちゃじゅ)数え年108歳
2060年 108歳
2061年 109歳 椿寿・珍寿(ちんじゅ)数え年110歳
2062年 110歳 皇寿(こうじゅ)数え年111歳/川寿(せんじゅ)
2063年 111歳 椿寿・珍寿(ちんじゅ)数え年112歳
2064年 112歳
2065年 113歳
2066年 114歳
2067年 115歳
2068年 116歳
2069年 117歳 天寿(てんじゅ)数え年118歳
2070年 118歳 頑寿(がんじゅ)数え年119歳
2071年 119歳 昔寿(せきじゅ)数え年120歳
2072年 120歳 大還暦(だいかんれき)数え年121歳
2073年 121歳
2074年 122歳
2075年 123歳
2076年 124歳
2077年 125歳
2078年 126歳
2079年 127歳
2080年 128歳
2081年 129歳
2082年 130歳
2083年 131歳
2084年 132歳
2085年 133歳
2086年 134歳
2087年 135歳
2088年 136歳
2089年 137歳
2090年 138歳
2091年 139歳
2092年 140歳